普通の日本人「英語なんて勉強する意味ある?普通に生きてれば日本語で全部完結するよね?」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本語しか理解できなくて、まともな情報が手に入るとでも?
https://imgur.com/KyqpLU2.jpg 英語できるとほぼすべての出版物の割れを手に入れれるから便利
日本語だと学術書とかになるとほぼ流通してない
日本製のクオリティが下がったせいで英語マニュアルしかないような製品やサービスを使う機会も増えた
英語は読めるに越したことはないよ
実際これから意味なくなるだろうね。AIに翻訳してもらえばいい
昔は公用語を英語にした方がいいと言い出すやついたけ今は居なくなったね
英語しんどい
どこまでいっても左手で文字を書くようなもどかしさが抜けない
母語だけで生活したい
>>39 えぇ…
今までオリンピックやサッカーなどの国際試合どうやって観てたんだ
スペルも分からんようじゃ国旗だって覚えてないだろうに
4chanで覚えた単語
retard whore faggot
こいつらは日本どころか家から出ないんだからいいんじゃない
物事を端的に知るには英語のほうが良いんだよ
アベ語とか霞ヶ関文学のせいでこの国の文章は読みにくい
やっぱ英語圏は人口多いから情報の格差結構えげつねぇぞ
アイルランド人に新幹線の乗り方英語で教えてあげたことあるぞ
>>43 「ググればいいんだから物覚えなくてよくなる」とか10年以上前に聞いたけどまともにググれないガイジが未だに大量にいるのが現実
10年以上英語勉強させられても苦手で嫌いだったが
仕事で海外に行かされちゃったし
英語なんかとは無縁で生きていきたいが
なかなか難しいのが現実
英語はコスパ悪すぎる
身につくまでに時間かかりすきる
英語勉強するくらいなら他のスキル身につけるほうがいい
留学して諦めたわ アイツらとフランクに話すのにどれだけ労力かかるねん
最近はAIが凄いからいつか学ぶ必要なくなるだろうな
例えば洋楽の歌詞の解釈についてAIと議論したけど
普通に論破されたもの😰
oasisのdon't look back in angerの最後の歌詞について↓
https://tadaup.jp/loda/0408234059640522.png 外人に道を尋ねられるというイベントは池袋で一回だけあった
あっちです、しか言えんかった
海外旅行ならもうスマホで会話できるしな
そのうちビジネスでもリアルタイム翻訳が会議アプリとかチャットでも普通になっていくんじゃね
文はある程度かなり読めるほどだが聞き取れん
ニュースサイト読めるがアナウンサーのいうことが聞き取れん
幼少の頃から慣れさせるべきなんやろな
少子化で日本語人口が減ると海外産のコンテンツがローカライズされにくくなるよな
日本から出る気なくても英語覚えるべきだよなとは
>>42 Amazon見てると8ヵ国語に対応してても日本語無いとかあるからつれぇわ
壺民党は、奴隷が英語ができる様になると困るからね、ジャップランドの本当の姿が分かっちゃうから
>>51 その理屈だと中国語を習得することになるのですがそれは
ネットで世界繋がったというが
日本はどうかと考えてしまうな
そのうち要らなくなると思ってたが
AI使いこなすのにむしろ必須になったっていう
今のロシア人とか英語なんか全然学ばんからプーチンの出してるロシア語の大本営放送しか知らない状態だけど
日本語しか知らない奴は既にロシア人と同じような境遇に居る
>>52 (ヽ´ん`)「そ、そ~り~(新幹線の乗り方わかんないし…)」
聞き取りもねえ相手によってかなり違うからなあ
前にフランス人の相手させられたことがあって
英語なんだけど何言ってるかさっぱりわからなくて
すげえ苦労した
あいつら訛酷すぎるんじゃ
>>69 それは日本語以外も習得した方がいいってことにはなるけど英語でなければいけない理由にはならないよね
>>64 だが翻訳ツールも幅が広くなるはず
外国人が日本のエロゲを、文章を自動で認識\翻訳するソフト使ってやっていたりするし
日本語勉強する意味ある?
普通に生きていれば英語で全部完結するよね?
外語に費やす非生産的労力から解放されて創造的研究に全振りできたら日本復活あると思うがな
>>42 スマートウォッチとかも
普通に日本語対応は後回しになってるよね
儲けにならないんだろうな
日本語対応する頃には既に型遅れになってたりする
>>42 この前自動車のバッテリーチャージャー買ったら日本語の説明もまだ付いてた
でもところどころ不安なので結局英語の説明を読む
中国人がいくら優秀と言っても新興企業に10ヵ国語の翻訳スタッフがペラペラというわけではなくて
中国語と英語はペラペラで他は機械翻訳と大学生アルバイトとかで大企業と戦っているのだろう
もうスマホで翻訳してもらいながら意志疎通できる時代だしな
勉強しなきゃならないような人はまず必要ないわな
必要だったり、或いはそういう環境にいる人は既に英語以外にも複数言語に触れているだろうし
ていうか、今どきはインターネットのおかげで色んな言語に普通に接する機会は多いけどね
>>79 お前馬鹿か?
ここまでのレス読んだらわかると思うけど扱えない人が大半の言語だけでどうやって普通に生きてくの?
ないよ
今ならAIに打ち込めば何十年も必死こいて勉強した相当の結果がえられるし
今いる会社も前にいた会社もそこそこ名の通った日本のメーカーだけど、どっちも幹部が半分くらい非日本国籍になってる模様。
というか今いる会社に至っては社長も外国人だわ。
音読みニ字熟語はカタカナ使う前の外来語
外来語の概念は原語での使い道を知っておくと理解が深まる
>63
オンライン英会話(レアジョブとか)で大分聞き取り改善した。やっぱしゃべるのって大事なんだと痛感した。
嫌なら出ていけって言う割には海外に行こうとしたら必死に叩いてくるやついるよね
検索で論拠の乏しい無責任なまとめサイトばかり引っかかるようになってから痛切に英語の必要性を実感してる
日本語だけで完結できる人がいるのはちゃんと英語を勉強してる人がいるおかげだよ
ITならすごく便利というか直結。理系も必要でしょ。
自分の業界は製品のマニュアルから情報まで全部英語で仕入れないといけないから読み書きだけはなんとかできる
でも喋れないと意味ないよな、海外脱出に備えて練習した方がいいのかな
お前らが10年前だけジャップジャップ叫んでたから持ってる語学力はキープしてきた
全然間違えではなかった
この間ケンモ卿に教えてもらったスピークってアプリやばすぎて課金してしまった
>>92 英語サイトなら信用出来るの? 何を根拠に
>>103 単純に英語の方が専門の機関から投稿される一般人向けの記事が多い
体系的にまとめてあって参考文献や執筆者の名前、経歴なんかもハッキリしてることが多いから個人で信憑性を評価しやすい
>>96 一念発起して英語話者のzoom友達とか探してみるわ
俺もうこの国の未来に不安しかない、せめていつでも逃げられるって安心したい
これから日本が没落していく過程で移民を迎えるにしろ外国に出ていくにしろ
英語ができれば格段に生きやすく有利になるのは間違いない
ジャップ語しかできなくても生きてはいけるのかもしれないけど
仕事するにも趣味で何かするにしても選択肢や見える範囲が圧倒的に少なく狭くなるだろ(´・ω・`)
AIによる翻訳がどんどん性能向上してるから読む分にはいらなくなってきてんじゃね
統一自民党政府は外国人労働者をでんでん入れるから日本語しか話せない奴らは少数派の二級市民に墜ちるよ。
じゃあ、大ヒントな
英語は周波数が違う、とはよく言われるが
これだと説明が足りなくて
あまり役に立たないんじゃないかと思う
大事なのは広い周波数を使ってるということ
例えば、雑踏の中でも会話は出来る
その時にここは必要で、ここは要らないと
自動的に判断する機能が備わっているわけだが
英語を聞く時に、この機能が邪魔することになる
日本人が意味がある音と思っている周波数が狭い
英語はもっと広いのに
そこはノイズと判断して切り捨ててしまう
BBCとかは聞き取れるようになってきたんだけど映画とかドラママジでキツいわ
どうしたらいいの?
まあ半端じゃ自己満足でしかないな
好きにすれば良いけど
10日くらいアメリカにいると聞き取れるようにはなるけど単語力がない
日本語は知ってるけど英語では言えない単語が出たときは、アメリカ人の友人に「これこれこういう言葉だけど、英語で何ていうかは知らん」と説明して英語での言い回し聞いてる
英語で知らん単語が出たときは前後の文章から推測してる
>>103 ウィキペディアは人口の多い言語だときちんと機能するからな
人口の少ない国だとダメって論文も出てるし
この論文で日本もダメだった国側で語られてる
学問とかは特にそうだけど何かを極めようとすると英語の壁にぶち当たることが多いね
この世にあるものってほとんどが欧米から伝えられたものばっかりだから
最先端の知識を入れようとすると絶対英語の文献とかにぶち当たる
そういう時はやっぱ英語できた方がいいなって強く実感する
海外旅行行くと英語圏の情報収集力半端ない
所詮日本語だけしかヒットしないネットの情報なんて
世界に比べたらゴミ
AIがどんどん進化していく中で必死に英語を読める優位性を説くケンモメン
だから老害だってのw
現時点でも旅行程度ならスマホだけでどうにかなるんだからAIでさらに快適になるだろ
chatGPTと英語で会話してみろよ
英作文の練習になるわこれ
>>113 小さいッとかただ息をかけただけのような音とか唇の摩擦音なんかも日本人からしてみたらただの雑音だけどネイティブでは言語として捉えてる感覚最近気づいた
ある程度の年齢になるとこういった言語感覚の矯正からしないと無理だな
マイナーなデータベースソフトのエラーが出たときググると大抵英語のみ
英語アレルギーだと結構つらい
>>105 なるほど 日本だと真面目なサイトでもその辺ちゃんとやらない印象あるな
学術的なサイトを見ないせいかもしれないけど
>>122 初耳だけど言われてみれば納得
日本では一部の物好きしかプレイしてないけど海外では大ヒットのゲームがあったとして、日本語と英語どちらの攻略サイトがより信用出来るかと考えたら火を見るより明らかか
>>113 音を認識するには音の記憶が重要らしい
だから日本語にない音は脳にフィルタリングされて聞こえない
英語学ぼうとすると理数系が弱くなり国力が下がる
今は翻訳サイト利用すればok
会話はGoogle翻訳でok
昔は世界最強クラスの経済大国で
文化や技術の発祥地として世界的に見ても日本語の重要度も高かったが
今は実質ハングル語やイタリア語以下になったしな
世界で日本語を使用している人数がー ってネトウヨが言うかもしれないが
ビジネスとして格下のジャップと格上の韓国が取引する場合に
ジャップがハングルを学ばなければならないということだぞ
英語は日本人にとって最強の学問
子供に投資するなら絶対に英語
ソースは俺
まず圧倒的なコスパ
大学受験には英語が必須
理系ですら絶対に必要
そして英語はどんなアホでも絶対に身につく
数学が苦手とか理科は出来ないとかザラにいるけど英語は留学した俺からすればどんなガイジでも身につく
そりゃそうだわな現地人全員喋ってんだし
大学入試で英語の勉強時間ゼロはマジで絶大なメリット
2科目入試ってのがあるがその片方は間違いなく英語
https://i.imgur.com/30nNWQX.jpg これで最低でも子供はMARCH関関同立は確定
>>71 「英語圏」だと複数の国、文化、民族、習慣が含まれてて情報に厚みと多様性があるけど
中国だとほぼ単一で情報も共産党が統制してるから画一的
国のエライ人はなぜ6年も勉強させて喋れない連中ばかりなんだとよく言うけどそういう勉強じゃないからなぁ
今のやり方に意味があるのかは少し考えるべきなんだろうけどさ
でも普通の日本人さんの母国語は日本語でも英語でもなくアダム語ですよね?
>>71 大学の第二外国語選択では中国語がトップだぞ うちの大学は人気過ぎて中国語取れなかった人がフラ語とかに流れる
「日本で全部解決するよね」
これがパスポート取得率2割弱の国民性なンだわ
将来は日本人は中国に出稼ぎ行くようになるから英語より中国語だよね
自国民が外国語を勉強しないとまともに生活出来なくなるって国としての敗北だよね
ホワイトカラー維持したけりゃ英語は必須
英語が話せない中高年なんてブルーカラーしか仕事ない
>>141 それよく言うけど単純に英語を学ぶ時間が圧倒的に少ないだけ。
45分の授業を週2回、10ヶ月やっても年間60時間、6年で360時間しか英語に触れてない。
ネイティブなんて1日8時間以上365日英語に触れてるんだからネイティブの3ヵ月分しか触れてないことになる。そら無理よ。
日本人でも2万時間くらい英語に触れれば普通に喋れる
スレタイみたいな考え方してたら生きててもつまらないんだよ
外国語を勉強するのは別に実利主義によってだけじゃないからな
自分と背景も感覚も全く違う異文化を知るという行為は精神の旅であり冒険だから
その喜びを知らない人生なんて暗黒そのものだよ
自分はそんなの嫌だね
ちょっと昔ならそうだったけど
今は政府が外人入れまくってるからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています