日本、セルフレジ監視のため店員配置 [427211404]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。(河津佑哉)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221010-OYT1I50066-1.jpg?type=SP_plural https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/ セルフレジでクーポン使う時は店員呼ぶ必要があるの面倒……
無印行ったら現金以外は有人レジ使ってくださいっティられた、いまだに現金使ってるような奴がセルフレジ使うわけないだろと思った
日本バカすぎ
>>8 スーパーでは普通に現金対応セルフレジあるが
お前が無知なだけ
未開の土人に文明の利器与えたみたいになってんじゃん
スキャンは店員がやって会計のときだけセルフになってるタイプが一番いい
イオンのスマホレジだと入場係監視係退場係3人もいて意味あんのかと思う
めちゃくちゃジロジロ見られるわ
週4で通うスーパーで万引きなんてしねーよ…
無駄に金かかってて草
これならセミセルフで十分だろ
監視する方もしんどそうやな
監視よりレジ打ちのが楽そう
ダイソーは3人くらいがセルフレジ監視しててバカかと思う
レジが6つぐらいあって
監視員が1人
ポイント系などで後2人
まあコスパはいい
>>20 ぴっがなれてないから5分ぐらいかかったわ
その間監視員放置
ホンマバカ
お釣り持ってかえるの忘れたときだけ注意してくれなさそう
>>15 ほんと不愉快だよな
操作少しでも止めると教えにくるしわしはおじいちゃんじゃないわい!
なるほど
一見無意味と思ってたけど
コスト削減にはなってるのな
いまだに現金使ってるやつってキチガイだよな
スムーズに回ってても現金マンがいるといきなり回転が落ちる
酒買うとき店員チェックはいるからストップ
左右の重量ですぐストップ
コンビニとかならセルフでいいけどスーパーは支払のみセルフの方がいい
うまい棒30本入り買ったら10円しかカウントされてなかったらしいが俺悪く無いよな
一台に一人監視員でないだろ引きこもり外出ろ
10台に一人か二人だからまあコストダウンだろ
怪しいやつ見かけたら声かけなきゃいけないなら嫌な仕事だな
>>20 ていうかダイソーのセルフはかなりバーコードの読み取りが悪い
横にあるハンドタイプのやつでやっと読み取れた
監視目的なら客が勝手にスタートするセルフじゃ
店員がずっと張り付いてなきゃだめだから
それほどコスト削減になるとは思えない
使い方がわからんとかエラーが起きたとかあるから万引き以前にセルフレジは必要だろ
「お並びのお客様2番レジ空きましたあ!」とか叫ぶの草
商品読み取りだけ店員がして支払いは機械
これが一番合理的
セルフレジってそれほど便利じゃないんだよなあ
一発で読み取らなかったりなぜか客を疑ったりするから
杏林堂のセルフレジは絶対に使いたくないわ
この方式を取る店にはその後一切行かないことにしてる
ムカついてしょうがないから店員がいなくなったら教えてくれ
人間のアドリブ力が試されるな
初見セルフレジは
境界では無理だと思う
>>23 支払いするの忘れてそのまま帰ろうとしたけど
セルフレジにいる店員なんも声掛けてくれなかったわ
途中で自分が気づいて精算しに戻った
あいつらタブレット持って何してんの?
>>51 台数によるけど
会計待ち無しだからクソ便利やが
そこまでするならセミセルフで良いだろ
読み取りだけ店員がして客は金払うだけ
何で払うかで間違えて揉めることもないし
自分のスキル力によるな
まあセルフレジの店は長蛇の列なのでお察し
現金かカードしか使えないの糞すぎるわ
電子マネーで決済できないと使わねえぞ
間違えないように
わざとスキャンしにくくしてる可能性はないだろうか
1商品30秒とかかかったわ
お前らセルフレジエアプか?うっかり買い物袋セットする前に次へボタン押したら店員呼ぶじゃん
そりゃそうだ
あれが通用する国なんか無いだろ
盗んでくださいと言ってるようなもの
自分の買った商品量と自分のレジ通しスキルで
買い物に費やす時間が決まる
自己完結してるから最高やろ
普通のレジやセミセルフは
周りの客が原因の無駄な時間が発生するし
ファミレスとかもセルフレジ導入しはじめたけど
まったく監視してなくて普通に無銭飲食できそうで
深夜ワンオペコンビニのセルフレジとか万引き天国だろあれ
実用的なのってユニクロのセルフレジくらいじゃないか?
実質従業員一人雇うと時間当たり1000円ぐらいするとしたら
万引きが時間当たり1000円以下なら無人のほうがお得なんだろうな
セルフレジでエラーが出たりすると
結局、店員を呼ぶ羽目になる
カインズで2円の小さい袋にバーコードがないから毎回店員がセルフレジの画面で金額打ってるの笑うわ
なんで印刷してないんだよ
>>8 無印ホント不便で謎
導入された頃にキャッシュレスOk言うからセルフレジ行ったらそっちは現金のみですって
普通逆だろってなったわ自分は現金も使うからいいけど他の客は並びなおし
現金だともたついてゆっくり払いたい客とキャッシュレス決済はまだ読み取り方法が統一されてないとか何か理由があんのかね
セルフレジの不正は現金でも関係なさそうだしなんなんあれ
他の店はほとんど可能なのに
>>56 数点買うだけの人が多ければな
篭一杯に詰め込んでセルフレジ使うバカ女が多い関東のベイシアは混んでるわ
>>10 カードや電子マネー使わない層が
面倒なセルフレジなんて使うか?って話しだろ
これで最初は許可された店内限定で警備ロボットが人間を拘束できるように法改正されると未来が危ない
セルフレジやめろ!
俺はお客様だぞ!
マジでイライラする
俺はお客様だぞ!
ユニクロとか2、3点買うだけだからいいけど、品数買うスーパーだと時間かかってめんどい
オリンピックのボランティアでも行列の横でずっとプラカード持ってる奴いたよな
自動改札機監視のために駅員配置・・・と同じですねぇ
こういうの多いよねぇ
たまに何回やっても半額シールが通らないことあるから、係の人は必要やで
近くのスーパーが20時以降はセルフレジのみになります。
操作が不明な方は近くの店員に申し付けくださいって張り紙が書いてあった。
多分「分からない」って言ったら店員がセルフレジを操作するんだろうね。
それはもうセルフレジじゃないよ!
小銭入れのとこに持ってる小銭全部入れてエラーになってるジジイとか良く見るんだけど
小銭すらまともに取り出せないの?
利用してるライフというスーパー、タブレットを持ってる店員がそばに立ってて客がスキャンした品物全部そこに表示されてる
客が全部スキャンしてんのかのチェックが厳しい
カゴの重量測ってる奴って2カゴ以上買う時ってどうすんの?
レジ行かされんのか
カゴをのっけるだけで
金額表示されるみたいなのないの?ユニクロでそういうのあったような
お前らの頭のバーコードをピッとしたら価格が出たりするんか
ダイソーのセルフレジ使ったら呼び止められてレシート確認されたわ
そんなに怪しい動きしてたかなと思ったら全員確認してるっぽかった
疑われてるみたいで不快過ぎる
案外見てないけどな
「スタッフがくるまでお待ち下さい」って出てるのにボーッとしてる人いるわ
万引き多いからなぁ
印鑑ケースの中に印鑑入れて100円会計したり1つのポーチに詰め込んで100円の奴とかいる
ふざけてるんじゃなくて
マジで隣の人のスキャナで
バーコード読み込むやついるからな
セミセルフが1番早くていいんだけどな
ユニクロみたいにカゴ置くだけで会計ってメーカーバラバラなスーパーは無理だし
西友がお酒買うたびにセルフレジに飛んでくるんだよなぁ
だんだんめんどくさくなって酒買うのやめたわ
つまり西友は神ってこと
玉ねぎ、ジャガイモ、人参の数とか絶対1個減らして数入力する奴いそうだもん
たかだか40円くらいで警察の世話になりたくないだろうが
>>96 ユニクロは自社の商品だけだし
商品点数も少ないから
スーパーなんて商品数多すぎだし
いろんなメーカーのが混在してるし無理ゲー
>>105 常連で目星つけられないかぎり確認しなくねーか?
セルフレジはともかくローソンはやりすぎじゃね?
会社に一番近いコンビニローソンだがATM以外で行かなくなったわ
自民党の方が国民の税金を抜きまくってるのにな
そっちに監査おけよ
昨日行った日帰り入浴施設は券売機のUIがやたらわかりづらくて
そのためか店員立ててた
セルフレジで主婦の隣りで何もせずに突っ立ってるおじさんいるでしょ
バーコードなし商品とか読み取れなかったり年齢確認だったりUI分からなかったり多すぎるんよ
たまーにエコバッグや財布をカゴに入れたままセルフレジに置いちゃって重量合わないでエラー吐かせちゃうことある
しょっちゅう
重さが違います
って言うレジは、セルフでも店員が走り回ってるな。
野菜とか1個ずつ重さが違うものや、かつおぶしみたいに極端に軽いものでよくなってる。
セルフレジは万引きを疑われそうなので利用したことない
店員と客がグルの場合が心配だな
平店員を監視する管理職店員も同時に行けないとアカンだろ
>>31 スマホ支払い女がレジ前でゴソゴソやってるのが一番長い
というか、現金カード問わず、レジと客の両方が女というパターンが一番長い
セルフレジなんてどうでもいい
有人レジのサッカー台が狭いのなんとかしろよ?
いつも取り合いになってるのになんで最新の店舗で小さくしてるんだよアホかスーパーマーケットの開発担当は
コーヒーの監視とかさ
アホみたいにぼーっと立ってる暇があるなら仕事させろや
間違えて読み取り器じゃなく監視カメラのレンズにバーコード当ててたらお姉さんが飛んできたよ(´・ω・`)
腕を怪我して不便だったときに
セルフのところに店員がいたから友人レジ開けてくれって言ったことがある
とある店舗では開けてくれたが
とある店舗では俺以外客がいないのに今の時間はセルフだけだと断られたわ
>>28 おじいちゃん、もう家もカードも無いでしょ
>>31 録画しながらデータ集計してよ
そしたら納得する
セルフレジはひろがりを見せる一方で、セルフ車掌がいたら車両を移りたくなるのは何故なんだぜ?
ジャップは隙を見せるとすーぐカゴ抜けするからね
きちんと見張っておかないと😁
ダイソーのはUIもいまいちだし感度も悪い
年寄りがよく引っかかっててそのたびに店員がフォローに行ってるわ
あれもう普通のレジでも変わりないっていうか店員がピッてやった方が早いまであるわ
防犯のためのマンパワーは結局必要だわな
スーパーとかよくミニパト止まってるしかなりの窃盗件数あるだろう
人件費を「コスト」とか言ってるヤツが大量に沸いてるけど
竹中思考に染まってるっていう自覚なさそう…
>>75 俺の近くのサミットは
完全セルフレジが24台
セミセルフが10台くらいでほぼ待ち無しで無敵で最高なんよ
>>8 商品スキャンは店員で支払いはキャッシュレスってのが一番早いからじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています