神様ジーコが激怒した!メルカリが鹿島アントラーズを「買い値の3倍超」で売却情報
https://www.asagei.com/excerpt/257106/amp

森山大朗(たいろー) Work in Tech!
@tairo
僕がメルカリで働いていた頃、「伝説の女性デザイナー」がいたんです。

創業期からプロダクトデザインで急成長をリードした人で、彼女の人間に対する洞察には目を見張るものがありました。

あまりに印象が強すぎたからなのか、会社を離れた後も、時折この話をしています。

で。

その彼女が口を酸っぱくして言ってたのが、

・うちで働くような連中は日本国民全体から見たら"偏っている"んだよ

・それを自覚できないと、すぐ「カッコいいデザイン」「意識高い系のプロダクト」を作ろうとしてしまう

・その結果、珍しいけど万人からは使いにくいプロダクトが出来上がってしまう

・かっこよくしようとするな

・洗練させようとするな

・自分と全然違う属性の人も含めて、誰にとっても直感的で、戸惑いようがないUI/UXを目指せ

・「ちょっとダサいかも」くらいで丁度いい

社内ではこの考え方を総称して「しまむら理論」と呼んでいました。

しまむらさんは、日本の主に郊外を中心に多数の店舗を持つ、言わずと知れた大手衣料品チェーンストア。

彼女は、しまむらで買い物をする人たちの、真っ当な感覚をちゃんと想像してみようね、と繰り返し、他のメンバーに伝えてくれていたのです。