卵生産現場「卵はもう昔のような価格には戻らない」🥚 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
たまご高騰「もう戻らない」生産現場で何が起きているのか【報道特番】
ここ数十年、小売価格がほとんど変わらないことから「物価の優等生」と言われてきた卵の価格が、いま高騰している。そしてこの価格は「もう戻らない」という関係者も。卵の生産現場でなにが起きているのか。農水省担当記者が、食卓を脅かすそのギモンに迫った。
中略
卵の生産は、いつ再開できるのか?
品質管理部 高見澤弘明次長
「問題なければ6月から導入」
再開が6月ということは、去年12月に感染が確認されてから半年以上だ。再開されれば、ニワトリを1か月ごとに数万羽ずつ鶏舎に入れ、徐々に生産を増やす予定だ。
──もとの生産量に戻るには、どれくらいかかるんですか?
品質管理部 高見澤弘明次長
「1年から1年半と見込んでいます」
完全に復活するには、まだまだ時間がかかるという。
併設する工場では、かつて一日に70万個の卵をパック詰めにし、首都圏や東北のスーパーに届けていた。しかし今は、段ボールもきれいなまま山積みにされ、ほとんど稼働していない。養鶏場が失った売り上げについて社長は──。
東北ファーム・山本彌一社長
「約70億円の売り上げがゼロ」
鳥インフルエンザの被害を少しでも抑えるため、東北ファームではこれから「分割管理」を導入する予定だ。分割管理とは、養鶏場を複数のブロックに分け、作業員などがほかのブロックと接触しないように管理する。1つのブロックで感染が確認されても、他のブロックでは、生産が続けられるという方法だ。農水省は、大規模な養鶏場などに分割管理の導入を検討するよう推進しているが、設備投資や人件費など、コストがかかることが課題となっている。
ニワトリのエサ代や鶏舎の光熱費なども高騰する中、今後の卵の価格はどうなるのか。山本社長は次のように話した。
東北ファーム・山本彌一社長
「(180円~190円には)戻らないと思います。卵はもう昔のような物価の優等生にはなれない」
◇
収まる様子を見せない卵の価格高騰と品薄。今後どうなるのか、取材した陸口記者に聞いた。
──卵の価格は下がらないという話がありましたが、実際にはどうなんでしょうか?
陸口記者
「いろんな養鶏場を取材しても、スーパーの関係者を取材しても、しばらく下がる様子は見当たらないというのが、正直な感想です。5月くらいまで鳥インフルエンザが流行しているんですけれども、これから先ですね、11月から再び流行する可能性が高いということなんです」
──一年の半分近くが、鳥インフルエンザの流行期になるということですか?
陸口記者
「そうなんです。北海道大学の迫田義博教授によると、これまでは数年に一度の流行でしたが、今後は、毎年流行するのも覚悟しておいたほうがいいということです」
──毎年流行する? なんで流行するようになってしまった?
陸口記者
「それは、鳥インフルエンザウイルスが変異したからなんです」
──変異した?
陸口記者
「以前は感染したら、多くの渡り鳥が死んでしまっていた。つまり、感染した渡り鳥が日本に渡ってくるということ自体が少なかった。それがウイルスの変異で、感染しても渡り鳥が死ななくなったため、ウイルスをもったまま日本に渡ってくるようになってしまった。それで、毎年流行するようになった」
──毎年流行するとなると、卵の価格はなかなか下がらない?
陸口記者
「鳥インフルエンザが流行する前は、ひとパック200円前後で販売されていましたが、今後は、300円前後で推移していく可能性が高いとみています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/45048642a8fa753bcbca1711ec993cf4122a8f35 むかしはうなぎが安かったとか言うおじいちゃんみたいにおれらもむかしは卵が安かったんだよって語るおじいちゃんになるのか
いいじゃん
さっさと値上げして売れなくなってしんどけよ
おーい
自民党のインフレ政策支持してきた馬鹿でてこいよw
3倍にインフレとか馬鹿の極みだけど
そっ閉じして逃げんな~
冬になったらまた鳥インフルエンザ流行するだろうしな。完璧に感染を封じ込めるなんて無理よ
人工卵を開発したビル・ゲイツの陰謀論。
コオロギだの人工卵だの
>>8 もともと硬直的な値段推移だったんだから
上がったら戻らんわな
鳥インフルに感染するたびに全部殺されてたらそりゃ採算とれんわ
何で科学が発展してる今が昔よりも卵が贅沢品になるのか?
70億失うまでコストかかるって理由でリスク分散しない理由がわからない
最初から高い卵はあまり値段変わらないからそっち買うわ
普通の特徴ない卵は買う価値なし
10個300円でも肉より安いしな
でもあんまり上がり過ぎると買わなくなるよ当然
最初からそのつもりでやってんだろ?
わかってんだよこっちはよ
まあ高くても売れるんだから値下げする必要ないよなあ
言うほど値上げしてるか?1パック100円程度だろ
外食店にはダメージあるかもしれんが一家庭に大した影響あるとは思えん
>5月くらいまで鳥インフルエンザが流行しているんですけれども、これから先ですね、11月から再び流行する可能性が高いということなんです」
また流行するから値上げか
>>29 多様性を無視したから滅んだんだよね
同じ品種だけ育てれば全滅するってお勉強してないのかなあ
ワクチンプロパガンダ
戦争プロパガンダ
コオロギプロパガンダ
食糧危機プロパガンダ
日本人にはジューシーなコオロギがあります
御指摘には当たらない
元から優等生ではなかっただけでは・・・?(名推理)
なまでくえるから海外に打ってるって聞いたけどマジなのですか?
>>29 鳥インフルは渡り鳥からだぞ
だから鳥インフルの対応は近所から鳥インフル出たって情報をキャッチしたら鶏を数ヶ月単位で屋内に避難させるしかない
こういう写真の状態での病気やらストレスやらはまた別の話
引きこもりがインフルやコロナにならず別の病気になってんのと同じ
それは残念だしショックだけどさ、投げ売り卵の飼育環境も凄いよな。籠いっぱいに鶏監禁して、死ぬまで無理やり卵産ませてw
鳥インフル感染したら殺処分ってのを見直せよ
別に人体には影響ないんだろ
自宅で養鶏したらええ
コロナ全盛期ベランダで養鶏とか海外で話題になったよね
松のやにカツ丼食いに行ったらソースカツ丼しかなくなってたわ
>>59 生き残った鶏の子孫を育てりゃいいだけなんだよな
耐性つく
豚コレラ抑えられません
鳥インフルエンザ抑えられません
自民党はなんならできるのよ?
そもそも鶏卵業者が需要減の状況で生産量を増やし続ける馬鹿みたいなことしてたのが今までの状況
適正量の生産をするようになれば今までのような値段に戻ることはないよ
>>64 残念だしショックだけど食べるよ☺
メイドインアビスとか見て皆しかめっ面するじゃん?
流石にMS玉が10個パック98円とかは安過ぎだな。ものは限度。
もう一年中、鳥インフルエンザだから!ってすごい答えだな、日本以外の養鶏場も壊滅的なのかな
>>72 過剰に反応するなってwwwそっちの人じゃない
すぐきしょいとかきもとか使うやつも俺的に気持ち悪いよ
筋トレブームに健康ブームも相まって卵の消費量も増えすぎた
乳牛潰して鶏潰して外堀り埋められていよいよ戦争かな
ウィルスが弱毒化してるなら殺処分しなくても良いのでは
なんでインフルに強い個体を生み出す努力をしないの?
自民党が放置した伝染病のせいじゃん
やっぱり民主の方がマシだった
櫻井よしこコラム
2010.05.27 (木)
「 口蹄疫拡大は民主党政治の不策 」
https://yoshiko-sakurai.jp/2010/05/27/1750 https://archive.is/G7sK9 民主党政権の時に口蹄疫の件で政権攻撃してた愛国者様は
自民党のブタ熱や鳥インフルエンザにはダンマリですわ
戻せないんじゃなくて戻さないだけなんだよな
不買運動しかないのかな
ニワトリが投票出来ればなあ
養鶏業は従業員も少ないから自民も何もしないもんな
>>46 スーパーのと値段差なくなったから
近所の養鶏場で買ってるわ
取り置きしてもらえる
スーパーに卵入ってこないんだけど
オムライス食べたい🥺
>>8 値上げさせてもらえなかった代表格だろ
ずっと卵は優踏生と言ってるマスゴミの間違った情報操作のせいでガチガチに圧力をかけ続けられてた
ジャガイモ問題が解決しても快活は乞食ポテト再開せんだろ
そういうのだろ
>>20 人口が増えてて希少価値が上がってるのと、そもそも物価が上がって円の価値が相対てに下がってることの2つかな
>>56 ちょっと違う
渡り鳥から野生のイノシシ経由で野良犬とか野生の生き物に移ってる
これはどの鳥インフルも同じような経由で拡大してるからな
鳥インフルって人間には感染しないんだろ
じゃあ別に売ってくれりゃいいのに
>>108 で、その対策は屋内に入れるしかないんだよ
だからこの写真を鳥インフルの原因みたいにしてるのは違うと思う
環境は劣悪だけど
殺処分した鶏は10%
値上げは300%
騙されるなよ ただの便乗値上げだから
>>380 1パック278円税込み305円だわ
独身なら大したことないだろうけど2~3日で1パック消費する家庭持ちには地味にきついだろうな
福岡やが気に入ってたヒラノ養鶏場の輝黄卵が値上げどころか店頭から消えてしまった
>>80 不可能だろ食料自給率的に考えて
中国産の食べものが消えたら速攻で飢えるぞ
特に東京なんて自給率1~5%しかないんだからな
>>113 大量殺処分を避けるために分割飼育にして飼育員も個別にするとか
これやるとコスト上がるからもう値段は元に戻らないって話
もし値段下がったとしても小売のピンハネが増えるだけやろうしな
最近は楽天西友スーパーで買うほうが安いから他の買い物もここで買うようにして送料無料の5500円になるようにまとめ買いしてるから近所のスーパー行かんようになったな
1パック5-600円にしとけよ
そうすれば潰れなくて済む
気付いてるやつもいると思うが最近の卵は大型化している
本来廃鶏にされるニワトリが現役で頑張ってるからそうなってんのよ
ニワトリは高齢になるほど大きな玉子を産むからな
>鳥インフルエンザの被害を少しでも抑えるため、東北ファームではこれから「分割管理」を導入する予定だ。
中国の高層ビル豚舎とかもそれ
それほど高コストって訳ではない
自民党のおかげで
卵、牛乳、畜産類の供給はドンドン潰されてるからな
最終的に日本人はゴキブリミルク飲んでコオロギ食うしかねえだろ
買わないと決めたから勝手に値上げしとけ
俺の食卓に卵の席はない
>>108 >>29の写真のような開放鶏舎ならおそらく渡り鳥由来
周囲に落ちてる餌を食べに来る
それ豚の話では
ありがとう自民党😭
鳥インフルエンザ 処分数が過去最多 16道県で埋める土地も不足 2023年4月4日 21時45分
「埋却地確保は一義的に養鶏場が行うべき」 農水省基準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230404/k10014028831000.html 処分されたニワトリなどは土の中に埋める「埋却」か焼却かどちらかを行うことが農林水産省が定めた飼養衛生管理基準で求められていて、そのための土地などの確保は、「一義的に家きんの所有者が行うべき」とされています。
>>112 今回の鳥インフルもイノシシ感染が世界でも確認されてるからな
イノシシ=豚は遺伝の壁を取っ払うブースターで本来なら鳥インフル葉哺乳類には絶対にかからないがイノシシはそのへん変わってて経由すると他の生物に拡大するからな
当然人間も例外じゃない
ほんと卵って奇跡の食材だよな
安くて栄養もあるし
色々な料理に使える
民主の時はめっちゃ批判されたけど食い止めたよな
俺は忘れてないぞ
自民の時は全然問われてないよな
>>135 ニワトリを神様みたいに崇めてる国もあるくらいやし
>>8 ジャップあるあるな
野菜も採れ過ぎると価格が崩壊するから市場に出さず廃棄コース
畜産は育てても買い叩かれ育てた業者はもう存続の危機なのに肉の値段は大して変わらない
ヤフコメいつも卵の値上げは別に問題ないです言ってる奴ばっかだな
生産量や流通が戻っても値下げなんてするわけないじゃん
日本的て日本人てそういう商売しかしてない
まぁ他の値上げと同じように
あと半年もすれば今の価格に慣れるんだろうな
これ影響ない地域の会社や家族経営は相当バブルだろうな
>>141 卵の価格は戦争と鳥インフル前から値上げされてたからな
価格維持を40年もやって限界を超えてた
流石に100円も値上げはヤバいよ
卵なんて毎日使うんだから
鶏卵業者「ジャップに流すより海外に輸出する方が儲かる」
壺政府「コオロギ食えコオロギ」
もう終わりだよこの国
>>148 匂いが強烈で苦情の電話がバンバン来るぞ
(CAP) 戻せ
(卵屋) 戻らない
(CAP) プルアップ
ヒャハー生卵持ってやがったぜ
て時代がいつか来るのか
>>112 こういう話になる時忘れがちだけど運び屋の中に当然人間や人間が使用する車両なんかも含まれる
呼吸器感染症は消化器感染症と同居の関係だから野生生物との接触だけでなく当然糞も含まれるから
卵のニュースばかりだけど肉類も4月から1~2割上がったわ
スーパーのほうでクッションになってたのが耐えきれずに値段に反映したな
>>156 いや俺自炊おんりーで卵6年食べてないけど問題ない
最近強気価格のスーパーが客粉すぎて安売りになってた
1パック360円もする
食のレジャー化が止まらない
>>152 本来廃鶏になる鶏を使ってまで卵を生産してるのは余裕で儲かるからだよ
全国乳牛、養鶏場潰しまくる。
SDGs間も無くコオロギさんコンニチハ。
鳥が死ななくなったんなら気にしなくてよくなったんじゃないの?
今までが異常
バタリーでパンデミックとか鶏さんに謝れや
値上げはすんなり
値下げは渋り
ジャップ仕草なんだよな
>>8 それでも売れるならそれで売るが需給の原理だからなぁ
まあ生活必需品は需給原理に則りすぎても良くないが
すぐに生産者側の悪意が原因みたいにとらえるケンモメンたち
ジャップって一度値上げすると値下げしないよな
消費税と同じ
「今までが安すぎたんだよ」
「業者さんのためにもこれが普通にしようよ」
みたいなヤフコメ、ツイート見るけどプロパガンダか?
完全屋内飼育にすればいいんじゃないの?
今も網貼ったりしてるけど一切窓も何もないようにして
政府は江戸時代を目指してるからな
卵なんか殿様くらいしか食えなくなるよ
分割管理してないってこれ今までダメコンが存在しなかったってこと?
鳥インフルは渡り鳥が媒介するからどうしても防げないんだよな
そん中でも対策を施しこんなにも早く終息させた自民党には感謝しかないよ
YouTubeで野生のスズメとか手乗りで歓んでるのがあるが
可愛いから見るけど配信者のことを感染症考えない知能遅れだと思ってる
そもそも鶏舎を外界から切り離したりすれば?
Amazonの倉庫みたいなところで出来るんだろ?
やってないところはボロい鶏舎でやってて野鳥が餌を横取りしにくるから感染するんだろうし
>>193 ウィンドレス(コンクリート壁 窓無し)の鶏舎から国内最大の殺処分が出てる
原因は下水配管内のネズミが原因だと
>>200 動物虐待とか言われてるバタリーゲージが一番鳥インフルエンザには強いからな
平飼いこそ大量殺処分前提の動物虐待飼育だと広めるべき
でもある意味鶏卵生産業者が望んでいたことでもあるよな。価格の優等生なんていうのは、いつまでも安くいろということでもあったのだから
>>29 まさにこんな感じで横に紙並みに薄い板と
下に糞の山、上から小さい鳥が中に入って下に落ちた餌を食べる。
こんなの見たのが鳥インフルエンザで騒がれてる最中だったので、、ナルホドなと思った。 その養鶏場は駅から近くて風の向きで匂いが漂ってきた。
千葉県の最近発展してる場所
鳥インフルエンザ弱毒化して蔓延するようになっちまったか
アムール川流域から飛来して来る渡り鳥を全てPAC3で迎撃しよう ミサイル迎撃の良い演習になるダロウ?
>>211 卵全ての栄養入ってます
入って無いのはビタミンCと食物繊維だけです
つまり卵とバナナだけあればいいと言われるほどの完璧さ
こんな完璧なものが食えないなんて悔しいよ
>>37 金持ちへの所得税は昭和のころより下がってる
>>215 割れるし生モノだしで
安く入れるの難しいんよ
近所の養鶏場直営で10個450円ぐらいの買ってるが
相対的に他が高くなってきたおかげでお得感が出てきた
ものはスーパーのよりはるかに良いし
戻らない×
インフル流行前のレベルの生産力に戻っても価格はその頃レベルには戻さない◎
今より多少下がるだろうがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています