元ドイツの「ボルボ」って日本でもイキった奴が乗ってたけど中華資本になってから消えたよね?結局外車乗ってる奴って見栄ってこと? [121147423]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボルボ『EX90』、リムジン仕様「エクセレンス」登場…上海モーターショー2023
https://response.jp/article/2023/04/24/370276.html ナイナイの矢部やココリコの田中も乗ってたよな
ドイツ車並みに頑丈なら日本車がいいんだけどな
紙みたいなフレームやめてくれよ
むしろ 昔より増えたんじゃないのか?
うちの近所にまで ディーラーできてるしな
単純にかっこわるくなった
ジャガーとかボルボとか昔のはいまでも載りたいと思うけど
現行車普通すぎて敢えて選ぶ気にならない
昔のは誰が見てもボルボだったけど今は何の特徴もないよな
事故った時のこと考えたらボルボ乗っといた方がいいだろ
3点式シートベルトを開発して人命に係わる発明だから
と特許を取らずに他社に開放した貢献が知られてる
そういうヌルいことをやってるから傾いたとも言える
日本でのステーションワゴンブームの時に売れてたイメージ
元々ボルボのセダンとか人気ないでしょ
昔、電磁波がどーだこーだで中古が子どものお年玉みたいな値段になってたよね
v90とかxc90クラスになるといかつくてカッコいいよな
結局買わなかったけどXC90は価格の割にいい車だと思ったわ
アメリカで70年代を過ごした留学生は
日本に戻るとボルボを選ぶ あとサーブ派も少し
そんな80年代の関東ヤッピーコピーカルチャーの思い出
>>31 正確には特許はとってるけど
人名に関わるから自由に使ってもOKって感じ
>>37 ボルボは、一般人から毟り取って医者に利益を与えているのか
医者はただでさえ補助金塗れなのにな
そらそうよ
ベンツやアウディも中国資本に乗っ取られてなんとか汽車とかいう社名になったら今までと同じクルマでも日本では1台も売れないだろうw
V40乗ってる
安くて早い、燃費悪いけど
国産のペラい車買うより良いと思う
もう今あえてボルボを選ぶ意味はあるんかね
ちょっと前までは空飛ぶレンガ感をのこそうとしてたけど・・・
知り合いの修理工場の人が
ボルボは整備しにくいって言ってた
>>22 金持ち相手に輸入家具とか個人訪問で販売しているハイソな生活を知っている主人公が大衆食堂の良さを語る作品だからね
>>29 「ボルボで事故ると車は壊れず、車内の人間が
壊れる」なんて冗談を聞いたことがあるわ
昔乗ってたけどパットの消耗早すぎだわ高いわでくそだったわ
ボルボにイキってるイメージは無いな
イキってるのはBMW Audi
ボルボってボディカクカク時代のがブランドアピール力あったよね
つーか今どこも似たような見た目のSUVばっかすぎる
もちろん見栄もおおいにあるだろ
金持ちのステータスでいいじゃん
その維持費ですら国産車買えるのにあえてそれを乗るんだぞ
高級国産車に比べどこどこがメカ的に優れてるとか説明出来なくても金があるという大正義
2000年頃は大学教授とかインテリぶったやつボルボ乗る人多かった
ボルボイイじゃん
何となく凄く丁度いい感有るけどな
ボルボはサイレントイキリでいけすかない
だまってベンツ乗ってろや
外車は見栄しかない
金あるなって思われるのと無知なんだなって思われるのがセット
めちゃんこEVシフトしたんだから
嫌儲的には公認メーカーじゃないの?
ボルボの国内販売台数はコロナになるまで毎年伸び続けていたんだけど何言ってんのこのスレ?
ボルボええよドイツ車に比べて安いし中身の部品は日本製がたくさん使われてて壊れにくい
デザインは好みだけどかなりいい
問題はボディを補強するために鉄板いれてて重いせいで燃費が悪い
あと後席が狭い
モデル末期の940新車で買ったけどシートは皮の臭い以外最強やったで
今まで乗った車で一番にてるのが現行LSだわ
そう考えたらコスパ良かったのかもな
v40乗ってたけど大きいの乗り換えようと思った頃からどんどん値上がりしてった
仕方ないからフォレスター買ったわ
V60乗ってたわ
1.6ターボの安い奴
シートは良かったけど、もう2度とホワイトレザーのシートは選ばん
EV移行で軽量化しなきゃだから、今までみたいなガッチガチの鉄鋼バリア積めなさそうでボルボの頑丈特性失くなってくんじゃ?
先進機能とか安全性能とか環境配慮とか
まぁ色々最先端いってると思うよ中国資本で
>>81 EVはエンジンよりトルク出しやすいから問題ないよ
こち亀でめちゃくちゃ頑丈な車として紹介されてるのを見て以来
憧れてはいる
フォード時代が聳え立つクソだったけど、今は業績も爆伸びしてるし絶好調だぞ
同じフォード兄弟だったマツダは今や三菱にすら営業利益抜かれるクソ企業に落ちぶれたのとは対極にある
>>1 イキったやつ?ガイジかお前
どう見てもボルボ西郷のイメージしかないやんけ
ジェレミークラークソンが言うにはボルボのブランドイメージは爆上がりしてるそうだが
>ところがそれ以降、気付かぬ間にボルボのブランドイメージは一変していた。
先週、私の農業番組の制作スタッフの若者と話をした。彼はロンドンの一等地に住んでおり、
最新のスポットに出掛けたり、グルテンフリー食品を食べたりしているような人なのだが、
そんな彼が乗っている車はボルボ XC40だそうだ。
https://auto2014.livedoor.blog/archives/1080598165.html >>37 この優遇キャンペーンはイメージ良くないな
電動化に成功してるイメージ
ポールスター日本導入まだですかね?
>>14 SAABはそれなりに有名なメーカーだったのにブランドも残さず完全に消滅したな
90年代に苦し紛れで日本車やドイツ車みたいな没個性的なデザインにしたのが運の尽きだったのだろう
ボルボみたいになんか特徴があればどっかが買い取って生き延びたかもしれないのに
>>37 ボルボの乗り換えだったら予算より一段上のクラスにしてくれたりする
>>95 自己レス
間違えた、アルファロメオだった
運転下手くそな女が現行のボルボSUVに乗ってやらかしてるイメージ強いわ
色は必ず白
ドクタースランプアラレちゃんの映画版のレースのやつ、センベエの愛車がボロボという名前だったな
オンボロだからボロボ
資本関係はあるけれど経営にはあまり口出さない感じらしいね
>>102 スバルは自分らはアウディって言いたそうな気がするけどw
今ボルボ乗ってるやつ見ると勘違い甚だしいというか痛いというか
ボルボは中華だしジャガーレンジローバーはインド資本になったけどその結果ブランドイメージ上がってる気がする
>>37 ちょっw やっすいな
定価から30万円くらい値引きしてもらってXC60買って喜んでいたのがアホみたいじゃないか
ボルボもSAAB(スカニア)もトラックは残ってんじゃねーの?
部品来んのかなアレ
>>37 医師協同組合って書いてあるけど医師会とは違うんでは?
資本が中国でも技術部門と工場はスエーデンに残ってるんじゃないの?
レノボとモトローラの関係に似てるのかな
中華ボルボになってからアイシンやデンソー部品がいっぱいでむしろ安心感があるよね
なんで医師はボルボなんだろうな
>>37 医師会に加入してる知り合いに相談したらいいの?
>>17 利益さえ出せば後は自由にやらせてくれて良いみたいだよ
中国人ってその辺はサッパリしてて好き
昔のカクカクも好きだし中華なってからのデザインも好きだわ
というかステーションワゴンだとボルボ一択
これのステーションワゴン乗ってるオバハンに轢かれかけてから
ボルボ嫌いになった(●´⌓`●)
>>17 あんまり口出ししてこないらしいぞ
だから経営者はのびのびやれてると
マツダみたいなファミリーフェイスになってがっかり
後ろから見たらホンダ車だし
いまリミッターが無い最後の型に乗ってるけど、
現行はぜんぶ180キロ制限入ってるから魅力が半減しちゃったな
次買い換える時はGクラスのAMGとかにするか
>>117 衝突安全性で世界のトップランナーだったからそのイメージが好まれている
シートベルトやヘッドレストを最初に採用したんじゃなかったかな
まあ林檎厨みたいなもんだよ
欠点も多いんだけど
海外出張帰りの人が乗ってるケース多かった気がする
イギリス帰りの俺はロードスター欲しくなったけど2,000ccのRF乗り出し400万~なの知って見送った
ソフトトップのRSなら300万台で買えるけどどうしても2Lは譲れないんだよなあ・・・
>>128 友達が古いボルボクラシック乗ってたけどノーマルなのに200以上余裕で出るって言ってたのはほんとだったんだ
ノーマルのままでMAX何キロ出るんだろう
>>132 なんか貧乏なオッサンが憧れる姿の展開って感じだね
やっぱ四角くないと対角線のエンブレムが映えないんだよな
安全基準が上がってまん丸くなってからイマイチ
>>133 最近まで売っていた「クラシック」のT5とかだと実測220キロくらいは出るはず
うちのXC60 T5だとメーター読み220キロ、GPS計測で210キロが限界だったね
この速度域でも安定していて全然余裕
前に乗ってた旧式V60 T6だとメーター読み240くらいは出た
ふわっふわでハンドル効きにくくなるから一回試しただけで2度とやろうと思わんけど
>>134 海外赴任勢は業種にもよるけど基本カネは余りに余ってる
要は現地で走ってる車に影響されがちなんだよな
ここでいう海外は欧米が主だと思うけど、例えば中国に赴任した人はセダン好きになったりするのかな?
なんでこんな無知のアホなのにスレ立てするんだ?嫌儲を汚すなゴミ
医師のボルボは確かに多いね
医師のボルボ、看護師のクーパー
狭い界隈独特の流行りってのがあって、最近は特にそれが顕著
競馬YouTuberの間でレンジローバーがみんな乗ってるレベルで流行ってたり、
女Vtuberの間でポルシェ911が流行ってたりガジェット系Youtuberが右も左もジープ乗りだらけだったり
昔の医者のあれはこれに近い部分あると思う
>>134 何わけわからんこと言ってんだこのハッタショは
>>142 意外と良いって話だけど乗ったことないからわかんない
同じく中国資本になったタイヤのピレリは2セット買ったけど超満足。何と言っても安い
ボルボって安全性で売ってるんだっけ
軽がぶっ潰れてる事故画像をさんざんネットで見てるケンモメンが好みそう
最近はどうなんかな VOLVOも直販が増えると値引きも渋くなるんやろな
昔は初回いきなり50万引きとかあったけど
マツダとデザインめっちゃ似てるよな
元フォードだから?
VOLVOは衝突安全性能にこだわってるだけあってボディは頑丈 ピラーはぶっといし側方から当たられても中の乗員が守られるように空間空けてたりする
その代わり室内空間は狭くなるしピラーが邪魔で視界は遮られる
それをカメラやセンサーで補う
デザイン犠牲にしてでも0次安全を追求するスバルとは真逆 まあ、かけられてるコストも違うが
スウェーデンのブランドなのに中国で作ってたらあれだろ
日本の家電もメイドインマレーシアとか書いてあるようになってから、なんだよマレーシア製かよって幻想崩れただろ
資本が中国ってだけで製造は今でもスウェーデンじゃない?
少なくともうちのはスウェーデンから船便で送られて来たわ
船便教えてもらってマリントラフィックで追跡して届くまで見てた
S80乗ってるけど、ボルボのセダン乗ってる人って少ないよな
>>24 トヨタの包茎デザインより100倍いいですぅ
S60T4R-desing 10年乗ってるけど、ハンドリングとデザインが好きすぎて乗り替える気が起きない
フォード傘下時代のゲトラグのミッションはあんま良くない
AWDシステムもハルデックス
昔の金持ちは外車乗り回すのがステータスだったからね
>>37 医者優遇かよ
庶民からむしりとるなよ
金ある奴から取れよ
教養がある系の金持ちの奥さんの車てイメージ
ケバいのはベンツとかポルシェカイエンとか乗ってる
>>136 中国資本になる遥か以前からよく言われてなかった?
今のボルボはデザインだけスウェーデンで中身は中国で作ってるんだよな
ケンモメン的なボルボは850エステートだろうな
直5横置きの変態ステーションワゴン
多分数自体は変わってないと思うけど認識されてないみたいな感じでないの
昔の角張ったバンならまだしも今はぱっと見解らんやん
>>144 典型と展開間違えちゃったけど、普通の脳みそなら言われなくても修正できると思うよ
そ、れ、と、も…効いちゃった???
>>54 だから全方向エアバッグを世界初で装備した ような気が…
>>177 ゴゼエ!!!!!ゴゼエ!!!!!
プジョーシトロエンも今や中国工場製だからな。欧州車は大抵IKEA化してる。
いまでも高速でやたらと飛ばしてるやつのボルボ率高めじゃん
地方の底辺職だけど940を2台乗り継いで今も乗って30万キロ
全て自分で整備するならとても楽な作りで安上がり
FR6気筒エンジンが入るスカスカ設計 4輪ディスクブレーキ
エアコン配管のクリアランスだけが残念設計
>>150 守るのはオーナーだけかと思ったら歩行者用エアバッグなんてのもあるんだな
まあ気休めかもだけど
オードリー若林
ボルボに乗り換えたっぽいない
Youtube見ると
は?
中華資本になってから性能品質デザイン全て大幅にレベルアップしてめっちゃ乗ってるやつ増えたろ
フォード時代とか全てにおいてウンコ
湿式DCTで安全装備マシマシで200万円台からスタート、みたいなV40あたりから盛りかえしたな
いまや最低でも600万円くらいの予算がいるが😨
V40また出してほしいわ
SUV好きじゃないんだよな
ボルボってマークが地味だよね。
あとワゴンしかないから買う候補にならない
普通にボルボよく見かけるけど消えたってのはお前の住んでる土地での話?
日本じゃバブルのスキーブームの頃に業界人に流行っただけ
しかも理由は「人が乗ってない車に乗りたいから」
つまりもともと売れてないんだよ
ベンツ、BMW、アウディ、VWしか売れない
そもそも世界中で売れないから中国やインドに身売りしたわけで
ボルボ、ジープ、ロータス、ジャガー、ランドローバー、サーブあたりのバブルあたりに流行ったマイナーメーカーはオワコン
ドイツには勝てない
地方でもちらほら見るけど?
サーブと違って買い取ってもらえて生き残れた典型例やろ
サーブは消滅したw
国内では右肩上がりやん
https://bestcarweb.jp/news/142507 台数的には微増なレベルだけど、実際に周囲で良く見るようになったし
>>201 ボルボにしたって消滅してんのよ。残ってるのはイメージだけで、それに合わせた中国車売りつけてボロ儲けしているわけだ。
>>203 何を勘違いしてんのか知らんけど消滅なんてしてへんよ
日産や三菱は消滅したか?
フォードが全株式を吉利グループに売った
それで車体車台ともに全部自社開発になった
別にVOLVOは自動車だけじゃなく船舶とかトラックとかも作ってるしね
たいした事ない数台しか作ってないし
中国でもVOLVOはVOLVOだけジーリーはジーリーでいろんなブランドを作ってる
プレミアムのポールスターはジーリー色が強いけど
ジーリーのEVとは車台とか共通項はないな
VOLVO製のエンジンをジーリーの大衆車ブランドには積んだりしてる
調べたらlink&coはVOLVOとの共通車台を使ってるみたいだな
ちなみに製造国はスウェーデン ベルギー 中国 インド マレーシア アメリカ で作ってるようだ
1番安いモデルでもフラッグシップと安全装備に差が無い
命を軽視してない
メーカーOPの細かい注文きくよりも盛ってグレード数少なく用意する方が遠くから持ってきて売るには有利、というか輸入車って昔からそんなもんかと
>>205 スウェーデンとベルギーはもともとのボルボの工場やね
中国はハイエンドのボルボ90シリーズつくってて、インドマレーシアアメリカはよくわからんな
中国車に有り難がって乗ってもなぁ。日本工場で作られた日本車の方がよほど上等だがトヨタでさえボルボより下に見られる現実w
>>211 中華資本なだけだろ
調べれば基本的に何も変わってないって分かるはず
>>212 答えてやったのにあえて無視なんで
ただの確信犯すね(´・ω・`)
ボルボの中国工場でつくってるのってs90とかポールスターとか嫌儲には無縁の高級車だろ
日本のダイハツの工場で作られてるトヨタのほうが上等でーす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています