ポケカ専門店がオープン2週間でジャップ強盗団にすべてを破壊される [555033815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かわいそう
真ん中のガラスだけやられた感じか。ほかあんまり取られてなさそう
命があっただけよかったじゃん
売上に見合う防犯対策整えようね
キャラが印刷された紙切れが650万とかおかしいからどんどんやれよ
おめでたいわ
何か面白いな
一番やばいのは幼児趣味オタクだったか
いけしゃあしゃあとオリパといえばEX!!!とか言ってるからだろ
熊本にはくまもんいるのにポケモンするから
くまもんの者にやられたか
高額カードなんか店舗に置きっぱなしにしないで毎日持ち帰れよ
これは更に模倣犯現れそうだな。
というか同じ犯人達も再犯繰り返すだろ
こいつ定価の何万倍もの値段で転売しようとしていたんだろ?
天罰だろ
650万も被害にあったのにあんまり悲しそうじゃないな
金持ちが道楽でやってんのか
オリパとかやってる時点でカスだろ
全く同情しねーわ
銀座の高級時計店まで襲撃される時代だぞ そりゃもう終わりだよ
>>42 ロレックスと違って盗品とバレにくいし
持ち運びも軽くて小さくて
完全上位互換になっているな
なんか日本って治安悪くなってない?
憲法9条のある平和な国だったのに
実際強盗団にしてみたら日本ってクソやりやすいだろうな
治安良かったからちょっと田舎の夜になったら人通りのなくなるところにも時計店や貴金属店あるしな
ポケカの損害保険適用例って無いんでしょ?
盗られ損じゃないの?
去年の冬はやってた強盗って結局ルフィー一族だったんかな
>>1 じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
東京の秋葉原の専門店強盗するより、こういう田舎の方がセキュリティ緩そうだし狙われるよな
夜だと通りも無人だしやりたい放題だろ
いまだに割られるガラス使ってるほうが悪い
視認性落ちてもアクリルとか使えば簡単には割れない
絵文字使う余裕あって悲壮感ないな
>>79 強盗団というか、
これも窃盗犯だけど
全国行脚しているよな
地元も連続で被害店あった
貧困化すれば治安が悪くなるのは世の常だからな
安倍晋三を崇拝したネトウヨのせいで日本が破壊された
速攻で1000万の借金になってるな
返すあてもない
どうすればいいの?
店長が家に持って帰れば安全なのか?
転売屋の片棒担いでるようなもんだろこいつら
ざまぁwwww
ガキのおもちゃに高値つけてる奴らなぞどうなっても良い
オリパ売ってるようなとこはかわいそうでもなんでもないわ
闇バイトエグいな
元締めからしたらバカな若者をSNSで嵌めるのなんて余裕だろうからね
https://i.imgur.com/WLsuzAB.jpg こういうカード置いてショーウィンドウ破壊して盗もうとしたら現実にトラップ発動するようにしときゃいいのに
催涙ガスとかでもいい
でちゅわのオッサンが旧ニュー速に居たのが19年ぐらい前という事実
何十万、何百万とするのに防犯もせずに置いてるのがアホでしょ
飲食店ですら食い逃げされないよう食品サンプル置くのに・・
金庫とかないんだ
ダミーのカードでも並べとけばいいのに
製造番号とかもないしセキュリティも軽いし換金もたやすいけど1枚10万とかのもんが沢山おいてある宝物庫だよな
自民党(統一教会)政治のせいで貧困が増えて日本はホント治安悪くなったな
個人宅でもSNSから住所特定されて盗まれてるくらいだから油断するなよ
俺はオリパなんていう手法やってる店は全部潰れればいいと思ってる
それ、紙ですよね?
650万とか自己申告にも程がある
熊本でこんなんになるのか
>>67 自己顕示欲が勝ってウレションしながらパシャッてるよな
>>92 アクリルの方が視認性はいいんだよ
アクアリウムだとアクリルの方が人気がある
ただガラスよりもはるかに高い
どちらにしろアコギな商売なんだからどっちもどっちだろ
高額コレクションは防犯対策のしっかりしたところに預けないといつ盗まれてもおかしく無いな
警備員を雇えるぐらいの大金持ちでもない限り買うもんじゃねえわ
高い、軽い、足がつきにくい、かさばらない
手っ取り早く稼ぐには最適だよなカードって
>>97 売り場で布団敷いて寝るしかない
一枚岩じゃないから日本刀振り回せればワンチャンあるだろ
1億円ある家”盗みに入る5人組「人がいたら縛っちゃおう」→日本刀で返り討ちに
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/280416 狙われてるって分かってるのに対策できないもんなのかね
俺も人世詰んだらカドショ強盗も検討するか
こんなんボーナスステージだろ
闇バイトの次なるターゲットはポケモンカードだったか
オリパで脱法荒稼ぎしてるクズしかいないからどうなろうと全く可哀想と思えない
なんでも鑑定団とか100%ルフィリストに登録されてるよな
ポケモンカードを欲しがる奴の異常さはマジで凄いぞ
コンビニの配送トラックとか車で追尾して、
納品と同時に買おうとする
マジであいつらヤバすぎ
>>132 妙だな
カード強奪って法人は検索で出てこないぞ
トレカ屋は今一番手軽に稼げる自営業だが一番狙われやすい
闇バイトじゃなくおそらく専門の窃盗団がいる
自分で稼ぐより稼いだやつ持ってるやつから奪った方が早い
合理的だわな
高級腕時計店とかすきや強盗とかと比較しちゃうと割と成功しそうな気がして来るな
な? 【男】 だろ?w
知能が低い劣等種に人権を与えるからこうなるw
億でとりひきされるカードとかあるんだろ?
複数人バイトやとってってもお釣りくるやん
セキュリティが少しでも甘いとみたら捕まるリスク考慮してもやるやついるわな
オープン2週間なら監視カメラで店内を視察してる犯人が必ず写ってるから絞り込み出来ると思うけどな
>>151 しかも外国人かと思ったらガチ日本人なんだよなこういうのやってるの
今この国で一番伸びてる産業って強盗や詐欺なんかの犯罪業だと思ってる
なんかもう日本じゃないよねやり口が
予言しておく
痴漢盗撮現行犯逮捕系チューバーみたいに
ルフィ対自警団系チューバーが流行る
殺るか殺られるか、そういうのが見たいんだろ
>>156 必死に並んで買ってる奴馬鹿だよな
PSA10のカードを奪えば簡単に全て手に入るのに
ポケカってコレクターの趣味だからなぁ
おれはカード一枚も買わないでプロクシカード作って孫と一緒にバトルしてたよ
デッキもいらないしカードショップ行けば若い人と友達に慣れて楽しい
プロクシでいいですか?って聞けば大抵いいよって返事もらってバトルできる
老眼でカードの字が読めなくなって辞めたけどポケカのゲームで最適解見つけるのも楽しい
カードショップのやつ態度悪いやつ多いから嫌い
もっとやれ
日本の刑法は更生を目的としてるから甘いらしいが
被害者泣き寝入りの現状
親族で被害の現状復帰できなければ懲役20年確定でいい
宝石強盗よりカード強盗の方が罪は軽い。
宝石強盗よりカード強盗の方が警察は動かない。
宝石よりカードの方が盗品捌きしやすい。
宝石店よりカード店の方がセキュリティが温い。
カードショップって古物商とった転売屋でしょ
最近小さなカードショップ乱立してるよね
>>136 昔北九州にあった巨大古本屋の社長は倉庫で寝泊まりしてて俺も何度も会ったことある人なんだけど、
ある時倉庫からいなくなり、いまだに行方不明
本は確かどこかに全て寄付されたんだったかな
不気味な事件だった
宝石強盗より捕まらないし簡単だろうな
実店舗型はもう危険なんだよ
ネット専門店にしないとな
熊本にポケカ専門店かあ・・・
このカードを盗んだモノに呪いあれってカードでも作っとけ
昔の本にはあったらしいね
そういうの
ペイペイフリマの一番人気のカテゴリがこれなんだっけ
盗品売買の温床になってるんかね
>>132 コラじゃないかと思ってツイート見てきたけどマジなんだな
んで誰もカード強奪には触れてない
ホラーだわ
いままでに何件か起きた窃盗は
保険金詐欺も複数あるんじゃないのかなあ
火災保険で全部盗まれたことにすれば資産倍になるんだぜ
650万の被害額ならまあ超プレミア品はなかったんだろうけどこういうカードの時価って証明がむずかしいんじゃなかったか?
定価でしか保険降りないとか聞いたことあるがどうなんだろう?
>>182 美少女カードしかないやん
アクエリアンエイジかな?
>>180 ポケカって都会にしか流通してないわけじゃないから
普通に田舎でも成り立つ
テナント料も安いし数も少ないからね
郵送通販や手間考えたら近所のカードショップに売るってなるから成り立つ
>>182 これ満額買い取ってくれないの知ってたか?
実は1/10が満額なんだぜ
>>182 買取で1千万越えって大会優勝者限定とかなのかね
>>191 契約には新価と時価が存在します
自分の保険も見てみてね
と言うかカードショップとか言うのもちょっと怪しいでしょ?
経営母体は一体何なの?
超プレミアムみたいなのは逆に目立って足つきやすいから
こういうのはそれなりレアを数こなす系
ポケモンカードってバトルしてんの?
遊戯王はカードバトル見たことあるけどポケモンはないわ
>>189 こういう時価のプレミア商品は原価しか適用されないんじゃないかな
美術品なんかは有名なオークションの鑑定証とかあってようやく価値が認められるって感じだし
万引きを追っかけて捕まえる様な状況に乗じて
2人くらいぶっ○したカード屋があった気がする
>>173 万が一捕まってカードを取り上げられたとしても、それが盗まれたカードだと証明することはほぼ不可能だという利点もあるな
「元から持っていた自分のカードです」と言い張れば、相手はそれが嘘なのだとなんとかして証明しなければいけなくなる
なんでここでポケカ屋なんてするんだ
めちゃくちゃ治安悪いぞここら
こういうのって被害額どうやって査定すんの?
原価ってか元々100円とかそんなもんだろうし
>>198 10人くらい参加のじゃんけん大会優勝したら貰えたよ
>>209 ショーケースに入れられて付けられてる値段だよ
でも普通の火災保険だと最大でも100万まで
元からただの紙なのに何故現物展示に拘るのかこの界隈は良く分からない
宝石とかなら実物を見せたい意味は分かるが
>>182 ポケモンカードといいながらポケモンが居ない定期
超レアカードなんてもんがあるからこうなる
ゲームが面白くて売れてるなら刷りまくれよ
昔のレアカードとかじゃなく現行のカードなんだろ?変な話だな
>>209 保険はともかく被害届に書くのは一般的に購入時の価格
>>216 言うて実物見りゃワクワクするのは何でも同じだと思う
その理屈なら宝石も画像や映像でいいし
>>80 仕入れ台帳があればカード仕入れ値の保険は出るかもだし
店舗の修理費も出るかもだし
休業補償も出るかもで
そこそこの保険金が出るかもしれない
>>82 入れるけど骨董価値って保険金には参入されない
プレミア100万円でも一枚30円くらいしか出ないんじゃね
>>197 ここんちは情強強盗ほどスルーすると思うw
骨董品みたいに一点物の魅力は無いわな
ただの印刷物で芸銃的価値は皆無
時計とかなら技術的に凄いけども
ポケモンカードってどの理屈で値段が高騰してるのか分からん
価値の実態がなさすぎる
PSA鑑定してようやく価値が付くんだろ?めんどくさそう
>>132 株式会社カード強奪なんてふざけた名前の会社本当に存在するの?
存在しないなら普通に犯行予告されてたってこと?
>>233 なんかちょっと怪しいよな
強盗側だって一部カード厳選して盗んでるっぽいから価値は分かってるだろうに、こんな杜撰なショーケースの割り方するかねってのも
今は
夢はファミコンショップじゃなくカードショップなのか
盗んだやつは一夜で650万か
そりゃ強盗も増えるやろうな
ラジコン使って売って
ラジコン使って回収して他行ってそう
転売なんかで儲けようとした自業自得じゃねえか
やるなら誠実な商売しろよ
カード巡ってこんなことが起きるとかもう遊戯王な世界だな
>>1 銀座の強盗団は警察もすぐ動いてやる気マンマンだったけど上級以外だとこんなもんよね
上級とそれ以外で圧倒的な差があるカースト社会
何がやばいって強盗団が許される雰囲気になってる状況がやばい
そんだけまともに生きることがバカらしい社会になってるってこと
ひょっとして今ポケカで儲けてる奴らって空き巣なんじゃねーのか
アメリカでは窃盗も合法らしいからな
日本もそのうちそうなるんじゃないか
グラム単価
9500円 金(買取相場)
28838円 フェラーリ488Pista(4000万円)
33103円 ロレックスGMTマスター2(480万円)
60000円 覚醒剤(末端価格)
570000円 リーリエ(95万円)
https://i.imgur.com/jyWOXSq.jpg カドショの警備がザルすぎるんじゃね
量産品だから足も付かずに捌けるし
買い取ったショップも盗品とバレると返却しないといけないからとぼけるだろうし
>>132 カード強奪ってなにこれ怖い
犯行予告じゃん
強盗って目の前に店員いるのにショーケース破壊して持って行ったわけ?
素人商売で儲けに目が行くと防犯設備に投資しないわな
そこを強盗も狙ってくるんかな
下手すると殺人先生が出現して目が合ったせいで…
公式が転売に苦言呈してるのに相変わらずやりたい放題だからな
消費者目線だとこいつらと反社で大した差がない
カードショップなんて防犯意識クソ緩いからやりやすぎてしゃーないだろうな
元々ファミコン屋が業態転換でカード置いてたりする業界だから
株式会社カード強奪はライブのネタフラワーみたいなギャグだったんだろうけど
マジで起きるとはな
下手な貴金属よりデリケートなイメージだけど
強盗の人は価値落とさないようにそーっと持ち運ぶんだろうか
ポケカ強盗多すぎて自演疑うレベルなんだが
本格的に日本始まってきたな
フィギュアとポケモンカードで原価厨って見たことねえな
>>265 最近のは
>>182みたいにケースに入ってるから
多少乱暴に扱っても全く傷つかない
こんなカード中華がガチれば簡単にスーパーコピー作れるんじゃないの?
思いっきり店舗保険入ってるかもよ
掛け金合計20万円とかで
ここからいかにして保険金を払わないようにするかが保険会社社員の腕の見せどころ
ポケカショップって宝石店とかと違って防犯強盗対策のノウハウがないから強盗側にとっては狙い目らしいね
任天堂が目指したのは子供が買えず強盗が多発するゲームなんか?
これカード一枚500万で買い取りします!
とか広告あるけどたかだかカード屋に現金500万とか置いてんの?
信じられないんだが
>>273 違うな
「販路を開拓すること」が商売の基本であって
仕入れ値から高く売ってるのはその原価なわけや
転売ヤーは販路開拓してないやろ
>>43 前から思ってたんだけどカードの価値って原価なの?
もし取引額で保険が降りるなら仕入れ安くて大金の保険金手に入るが
PSAとかばれるんやないの?
まあケースから外して新たに鑑定したらバレないか
>>287 だから降りても100万なんだよ
1億円の申告でも100万
基本盗まれたら店は終わる
頭悪いな
開業コンサル(半グレ元締め)→開業カモ→半グレ手下z
このスキームが出来上がってんだよ
>>286 ソースはメルカリや日本の報道
マスクだって他人が販路開拓したものを
買ってそのまま転売してただけ
>>292 いや、販路を開拓することが商売の基本ってことや
利益出すことが本分やから合法でさえあれば手法は関係ないんちゃうの?
>>294 最近の若者や昔からの犯罪アホがよく使ってるが
合法と脱法は全然違うからな?
前者は法律が認めてるで後者は法律がないんや
その上で今ネット上関連はおかしな事になってるからなカードの売買も似たもんや言い値の商売ってどうなんや
>>132 株式会社カード強奪って犯行予告じゃないの?
カードショップの乱立を見てると、やっぱくっそ儲かってるんやろな
>>295 法律として許可が明文化されてないことは全部脱法行為になるやんけ
今のネットがおかしなことになっとるというのもなんのことか分からんし商売なんて言い値で通すこともあるんちゃうの
カードのプレミアは有名どころやとブラックロータスみたいに昔からあることやん
倫理的にどうかと感じることと商売は別やで
>>43 どういう意味でグルと言ってるかはおいといて盗まれたことにすれば脱税出来るのは手法として間違いないよな
>>287 保険屋もボランティアじゃないから時価みたいな物の保険を引き受けたりしない
>>304 何で分からんねん1000円の限定品が1週間後には10万になってたり訳の分からん数字で金も描けてない場所が億貰えたりそういうので組織票で政治家になれたり
お前は論理があるんじゃなくて自分の都合のいい解釈をしてるだけや
法律は人が作っていくものだから停滞させたら抜けてる物ばっかりになるのは普通やぞw
だからネットの法律早くしろボケ言うてたら何十年も放置して挙句の果てにマイナンバー紐づけ失敗
紙ばっかりいじってるからそうなんねん
>>182 こんな高いのかよ
そりゃ強盗の標的になるよな
弁護士はいうで法律に無いからやってええって
あれは別に正義の味方じゃないからな警察も嘘つくしだから法律を作らなあかんのやで
>>309 それあなたの感想やん
倫理道徳が健全な社会を作るということは一定の理解するがそれはさておき
> 「販路を開拓すること」が商売の基本であって
これのソース出してって言ってるんやけど話逸さんでくれるか?
カード専門店じゃなくても本屋の片隅とかでカード売ってるけどセキュリティどうなんだろうな
>>314 感想ちゃうわボケwお前みたいな値段何てどうでもいい1億で売れるんだったら米粒1億でええやんいう常識外れがおるから今日本はおかしくなってんのやw
昔は止める奴がおったが今の大人は止めるより詐欺る選んでるからすまんなw
>>3116 自演?w
>>91 秋葉原も新規出店ラッシュだけど既存店含めもう何件もやられてるよ
深夜人通りが少ないのは秋葉原の路地も同じだし
価格もあるが元はパックに入って数百円だろ
ネット介して他人の手介したら数百万数千万は普通におかしいだろw
これが分からん奴なら知らんがなwやりたいのは分かるよ上手くいけば儲けれるもん法律が無いからなw
熊本の土人やべーな
って思ったけど首都圏の強殺もやべーしジャップなんてこんなもんか
>>321 何が危ないかって海外需要ないんだよ女の子
相場崩れたら一気よ
第〇弾で環境変える強いカードだして粗売りして
大会で問題起きそうになったら禁止して
大会に禁止されたレアカードで値を吊り上げて
大会で使えないならゴミだから投げ売りか返金が普通だろ商売おかしいのよ
>>319 小さい店でもカード入荷できるようになるし
人気箱は出さずに箱でメルカリ
もしくは悪質オリパで
たぶんどんな店より楽勝で稼げたな
前にもあってたよな
先月か先々月にもカードショップが荒らされてたぞ
>>328 ポケモンも一緒や全部おかしい
そもそもが量産できるもんだから天然ダイヤモンドとも価値が違うんや
世の中について行けてへんおっさんなんやが
ポケカってたぶんポケモンのカードのことやと思うんやけど
チョコレートとかガムについてくるんか?
ビックリマンみたいに
お前ら人工ダイヤモンドに文字入れて優劣付けて100満とかにしてるだけだからな
>>335 ちょっと調べたら1枚1000万までの保険が降りるとかいうのあったけど関係あるのかな
ポケモンカードが単純にゲームとして好きな友達がいるけど
今もうゲームとして遊べなくて辛いって言ってたわ
カドショって防犯設備ヘボそうだもんな
どっかのビルのテナントに入ってるとかなら大丈夫かもだけど所詮オタクあがりのおっさんがやってる店のレベルなんてすぐ強盗にやられる程度なんだな
オリパとかやってるみたいだしなんか同情できないな😅
>>51 犯罪を推奨するなんてど底辺か?
自主しろ
>>1 高価なカード本体は店の中に保管せず、貸し金庫とかに預けて
店の中ではカードの絵柄だけ液晶パネルとかに表示したりすればいいのに
自分が気に入らないジャンルだからって犯罪者擁護してる連中やばすぎだわ
ネットってどこまで頭おかしいやつ増えるんだろう
何十万何百万するもんなのに扱いが適当すぎる
無人餃子屋に毛が生えたレベル
なんで金額に見合ったセキュリティかけないの?
自業自得だろ
>>353 都会の警備会社でも発報から現着まで早くても5分くらいはかかる
その間に盗られてもぬけの殻よ
全方位格子のない窓ばかりだから
どこからでも入れそうな建物だな
株ポケの責任だろ
レアカードだけ生産して値段下げろよ
>>353 警備は防ぐためのものじゃないらしい
それなら店に常駐してるはずだろ?
あくまで駆けつけるよっていう契約
こんな掘っ立て小屋で一枚何百万のもの扱うのがおかしいんじゃね
路上にゴザ敷いてパチモンじゃない本物のロレックス売ってるようなもんだろ
>>312 ジャップだけのババ抜きワロタ
万が一、株ポケが好きなカード何でも受注生産したら一発終わる
普通にバブルは終わるけど
手取り30万も貰えてない奴が
数百万の買取査定とかしてるからな
安くこき使われているショップ店員も信頼出来んわ
2年前くらいに
なんかのカードをメルカリで買い漁って
連日高騰するから転売回転して
メルカリだけで400万稼いだとか言ってたケンモメンがおったな
こういう強盗って目当ての物がどこにあるかって絶対下調べしてるから
それを逆手にとって閉店時には高額カードを別の保管場所に移して開店時はショーケースに戻すとかやればいいのに
被害は最小限にして保険入って犯人も特定できる可能性がある
>>366 印刷屋とか稼ぐチャンスだと思うけどねえ
閉店後に展示品全回収するつもりならこんなガバガバでも良いんだろうけど
これを強盗って言ってる人居るけど店員が居合わせてる訳じゃないし閉店後の侵入盗、ただの窃盗だぞ
俗に言う空き巣だよ
強盗は人死んでなくても最低無期懲役にしろ
食事はうんこ食わせろ
うんこ食ってうんこしてそれを食わせろ
エクバリーリエは数少ないから高くなるまだ分かるけど
ガンバリーリエが百万するのなんで?
あんなの市販品だから一万枚以上あるでしょ?たぶん
Z戦士すげーな
やっぱこいつらはこれまでの奴らとは違う凄みがある
何に価値を感じるかは人それぞれってのはまーまーわかるけども
あんな紙切れに何万も価値があるってのはどーもおかしく感じる
んなもん時計も布切れだってそんなもんだろ
こんな女の子カード別に欲しいとは思わんが
てか650万のバッグ一つで簡単に運べるもん陳列してるのにセキュリティゆるゆるすぎるのが問題では
投機商品としてか見てないから
扱う側もそもそもこんな印刷しただけの紙切れに価値があるなんて思ってないあらわれなんだろうけどさ
商品価値で見たら万冊並べてるのと同じじゃん?
別に投機商品売って儲けるのは否定しないけど安全への投資を怠ってる時点でアホとしか
ポケカって金の話しか聞かねえわ
遊んでるユーザーの声が聞こえてきたこと皆無
この前時計店強盗あったけど
時計を売るには裏ルート必要だけどカードならそういうのいらないし
コスパいいな
紙だし
盗難の保険も
カードのプレ値でなくて
通常販売価格からの保証になるんかな
判例どうなってるのかは知らんけど
ケンモメンってオタ商売やってる人達にはとりわけ厳しいよな
同情するようなコメントが見あたらん
警察署の住所添えて偽のポケカストアオープンのツイートしたら調べずにやって来そうだな
強盗するなら宝石店や時計店よりカードショップもしくはTwitterで高額カード自慢してる個人宅って流れできそうだな
持ち運びも換金も容易だから
>>395 オタ商売つかどの業界にしろ投機的な謎のプレミア価格に否定的なだけじゃないかね
>>178 ネット通販でも登記簿取れば住所わかるやろ
ジャップご自慢の民度も段々クロンボレベルになってきたな
こりゃおちおち店も開けないよ
>>178 >>401 登記取らんでも特商法で通販事業者の住所氏名表記義務があるで
>>395 転売成功して貯金ため込んだ人かポケカ屋開いてるイメージだけど間違ってる?
>>400 そうか?
同じ印刷物でも稀覯本とかに文句はいわんだろ
アメリカのカードは本人の直筆とかユニフォームのロゴとカードに入ってて
射幸心煽りハンパないと思ったわ
ポケモンも実ゲームで1枚限り1回だけダウンロード出来るピカチュウ限定色カードとかやれよ
死人が出そうだが
もう日本は強盗でもしないと安心して暮らせない国になったんだな
>>407 稀覯本は投機的価値より趣味収集価値の評価の方が高いからでは?
需要はあれどポケカやゲーム、フィギュアの類なんかはただの転売商材の要素が強いし
>>306 >盗まれたことにすれば脱税出来るのは手法として間違いないよな
脱税目的に店舗立てて盗まれたことにする?
何のメリットがあってそんな事すんの?
お前絶対アホだろ
ポケカの換金性の高さを考えるとオリパなんてほぼ脱法ギャンブルだからあまり宜しくないな
持ち運びや換金が容易で価値が高い
そりゃやられまくるわな
遊戯王デュエマの元のMTGも元々アメリカだし
むしろTCG本場は未だアメリカで日本はカードの扱いまだまだ世間的に弱いくらいだよな
アメリカに持ってきゃ大儲けだな
カードなんて今はやばい奴しか所持してないってことだな
>>390 遊んでるユーザーはなかなか買えないからね
製造元にも落ち度はある
新作で買い占められるほどの高額カードが入ってるのがまずおかしい
そういうのは大会とかの限定カードだけなのが普通
全盛期の遊戯王でもそんなカードは無かった
警備が緩くて売りやすい品が並んでる宝石店みたいなもんかな
宝石よりも転売しやすそうではある
石は販売元が大事なところあるから難しい
こういう店も転売屋助けてるようなもんだろ
ある意味自業自得だな
>>423 レアリティの存在自体はどのカードゲームにもあるからな
売り方が同じなら後はもう目を付けられるかの差しかないんじゃないか?
遊戯王も女の子は高騰するし、かといって再録されるわけではないし、
今回のレアコレなんかの安定商材は初日数分で尽きたから絶対に子供は買えないよ
高額商品は実物飾らなくてもコピー掲載して購入時に裏から持ってくるようにすればいいじゃん
誰でも手が届くとこに置いとく意味が分からない
何で実物並べておくの?
欲しいって奴が来た時だけ金庫から出したらいいじゃん
2年くらい前にポケカは今がピークでもう儲からないって散々言われてたが
2年前に1万だったカードが今は200万とかになってる
そんな世界。買わなきゃ損だし買えないなら奪うしかねえんだわ
最近この手の窃盗多いな
窃盗団の指示薬は個人宅よりこういう店に切り替えたのか
今トレンドのポケカなんて出してたら狙ってください言ってるようなもんだと思うわな
もうあれだな
無人販売店が店員置かずに窃盗されても自己責任のように
高額商品や貴金属扱う店で警備員置かないで強盗されても自己責任だな
小売も詐欺するし、箱パック転売ヤーも詐欺するし、カードショップも詐欺するからな
隠れ蓑としては最適だろう
話題になってなかっただけで小売とか昔からサーチして
ハズレだけ販売とかあったんだろうけどね現実的に考えて
周辺の文化住宅地なに?
なんでこんなクソ田舎に怖っ。と思ったら
もしかして炭鉱住宅??
ちょっと歴史の勉強しちゃったよw
カード盗って別の店で売ってその店で盗ってを繰り返せば無限に金湧くじゃん
>>444 はい
シリアルだのほとんど付いてませんし鑑定書なんかもないからな
ただPSAはまんま売ればわかっちゃう
>>431 遊戯王の良いところはそういう金目のカードにメイン無く
メインで使うカードは再録されまくってるところじゃないの
結果遊ぶだけならどのTCGよりも安価で遊べるって印象
認識違いならスマン
こう言うのそろそろお店から個人になって行くんだろうな
SNSで自己顕示欲丸出しなゲームコレクターとか狙われてそう
ネオジオのROM1本で数百万のあるでしょ
高級時計と違ってシリアル入ってないんだろ
そりゃ狙われても仕方がないわ
紙切れ一枚数万円とかのくせして民家みたいなセキュリティ
まあこういう界隈のヲタって所謂『無敵の人』が多いからな
ほしいもんがありゃ強盗してでも奪う
後先なんも考えてない獣と一緒だよ
飯食ってクソ垂れてカードゲームやって寝るだけ(風呂には絶対はいらない)
保険入ってるからダメージは無いだろ
復旧するのがタルいってだけで
オリパはやばいよなw
ただ遊戯王がありならオリパも許容しうるってことでしょう
FXみたいなもんやな
みんな(これなんの意味があるの?)と思いつつも、金融取引ライクなので丁半博打が容認されてる
遊戯王やMTGで何十万もするカードって大抵発行枚数が少なかったり古くて美品が希少だったりするから本気で追われたら足がつく
ポケカは最新弾から出てくる全然希少じゃないカードにもその値段がつくから狙われやすいんだろうな
ショーケースに本物置いとくマヌケ具合が田舎者だよな~
>>182 こんなのがブラックロータスより高いんだ
そんな簡単に叩き壊して盗めるガラスケースに入れとくのが悪いよ
保険か何かで満額補償が出るわけでもないんでしょ
意識が低すぎ
>>132 うわ、ほんとだ
「祝開店 株式会社カード強奪」って花輪があるな
気持ち悪
PSA鑑定品は番号でバレるだろうから剥いて売り捌くのかな
10ついてるのは勿体ないけど
高級車より高いカードもあるのに盗品の転売防止や
対策もスカスカで何もされてないから闇バイトより楽に稼げるよなこれ
しかも重い貴金属や札束と違いカードなんて持ち運びも簡単
チャンピオンが岸田のジミン地方を実装したらこんな感じになるんだろうな
こうなると夜間に人通りのない田舎はドンドン魔境化していくな
そろそろ個人宅にも防衛設備が必要になるのかもしれん
>>460 カードのプレミア価格って保険で補償されるの?
>>78 安倍が貧乏にしたんだから治安も悪くなるだろう
ガキの遊びを買い占めてマネーゲームとか大人のやることじゃないわ。
こんなん同情の余地ないわ。買えない子供達に申し訳ないと思わんのか。
>>43 カード専門店を開店した夫婦がバイトにカード盗まれまくって
精神的におかしくなった妻が夫を殺害して保険金ゲットした事件があった
結構最近の事件
こんな紙切れにアホみたいな価値が付いてる方が異常
子供向けのカードゲームなんだから子供でも買えるくらいに公式が供給すべき
任天堂って清廉潔白ですみたいなツラしてるけどクソだなほんと
>>100 こんな高額な女の子のカード集めて何するの?
ショップ開店してる奴らのほとんどは
オリジナルパックっていうギャンブルの胴元みたいなすげー阿漕なやり方でボロ儲けしてるから全く同情できん
いい加減に法規制した方がいい
>>482 もう供給の問題じゃないんだよ
100万円って値札付けても実際にはその値段で買う奴なんかいないんだから、本来なら売れる値段まで落ちていく
だけど当たりは100万円のカードだよ!一口5000円!ってギャンブルがなぜか許されてるから在庫を抱える心配がなく無限にインフレしてる
貧困層のカス共をせっせと増やした効果が出てきたな、日本の未来は明るい
>>466 このPSA10の価値がついたブラックロータスは今年7000万で取引されてるよ
メルカリに行くと1万くらいで大量出品されてるからそれと勘違いしたかもだけど
そっちはMtGと同じ会社が別のカードゲームのコラボで刷ったリメイクカード
>>482 ポケモンカードは確か遊びたい人間と集めたい人間で棲み分けが出来てたはず
同じカードでレアリティが分かれてて、高レアだと1万10万しても低レアだと400円とか
野球をやるのに大谷のサインボール価格を調べてこんな高いと野球ができない!って言うようなものよ
そもそもジャップってセキュリティ意識が甘すぎる
そこら中に自販機やATMとかアホ
いいかげん意識改革しろ
>>489 違うだろ
サインボールで野球しねーよチー牛
オリパはなー
やってることは祭りで当たりの無いくじ引きやってるテキ屋と変わんないよね
>>493 だからそういうことを言ってるのよ
サインボールで野球しないのと一緒で、数万円単位で取引されるようなカードなんてオタクも怖くて使わないんだわ
同じ効果のカードが光ってなければもっと安いんだから
ポケカ店開いて、強盗に入ってもらえば
合法的に殺人ができると聞いたから興味ある
個人ショップで不遇を耐えてやってたとこは
最初にポケカが盛り返したときには助かったと思ったろうけど
もうここまで来ちゃうと逆に勘弁してくれって感じだろうな
子供から高額カード買い取りとか、絶対PTAに睨まれるわけだし、扱いにくい事この上ない
遊戯王みたいにデジタルでやればいいのに
任天堂終わってんな
もう子供とかやってないだろ
花札とトランプ作ってた頃の任天堂は死んだ
オリパとかいう闇よ
インフルエンサーには当たり入れて子供だますのやめーやほんま、、、
ケンモーでコレやれってアドバイスしてたレスがあった次の日に
コレ起きてて
流石に偶然だろうけど草生えたわ
入ってくださいと言わんばかりの窓に笑う
窓なんか一個も要らねぇだろw
>>492 コロナ直前にタイ旅行したら、街中にATM沢山あったよ
しかも店内じゃなくて軒下とかに
>>506 現地で金がなくなった日本人観光客が
両替所に強盗に入って
防犯ガラス戸で、店に閉じ込められてお縄についてたな
あちらはキオスクサイズの店舗でも
セキュリティがちゃんとしてる
>>182 なんで高額かって「女の子」のカードだからなんだよな
ポケカで強いとか、イベント入賞者限定とかまったく関係ない
可愛い女の子がプリントされた紙が特に意味もなく値上がりしてる
その内バブル弾けるぞ
洒落にならないレベルで日本って治安悪くなってない?
万引き程度なら昔からあったけどこういう強盗なんてほとんどなかったぞ
あっても中国人窃盗団とかだった
今は日本人のクソガキが大半だろ
チーマー全盛期並みの治安の悪さ
保険があるから余裕そう
むしろお金入ってラッキーとか思ってそう
トレカって最近自販機でも売ってるけどあれも狙われたりしないのかな?
まあ貧しくなればこうなるわ
日本壊れたね
安倍がぶっ壊した
やらせなんじゃないかってくらいすぐ強盗入るな
あっ
治安も何もこれは防犯をケチった店側のワキが甘すぎるだけでは
>>492 クソニップの舐め腐ったDIE企業みろよ
社員を増やそうとしない、内部留保ばっかして、給料を上げようとしない
そんな中、くだらない、あぶく銭狙いのアホのカードショップがセキュリティに金掛けると思うか?
高級ロレックス店だって、ペイントボール装備(笑)店員を二人に(笑)カメラ増やす(笑)これだぜ。咲っちまう
>>511 クソバカウンコアホゴマハゲ妄想世界中毒なろう転生者ネトウヨ「また在日か!」
YouTuberの友達のやつが開いたお店も速攻で泥棒に入られてたな
みんなで押しかけてお祝いする動画まで出したのに
最近メッチャ襲われたニュース多いが防犯対策ザルすぎんか
ようわからんけど
この業界は価値があるものをガラスだけのケースに入れておくもんなのかね
業務時間外は金庫とかに保管しないの?
>>182 なんでこんな高いの?
任天堂はもっと印刷しまくれよ
>>529 スタン落ちがあるからこれらのカードはもうゲームでは使えんのやで
ゲームで使えんカードを印刷する意味ないやろ?
>>504 銀座の貴金属店で出来るんだから
田舎のカードショップなんかはやれると思っちゃうよなそりゃ
盗みの刑罰が軽すぎんだよ
手首切り落として穴を有効活用するために刑務所の便所にでもしろよ
今のカードショップはギャンブル屋だよ
高額カードをエサにオリパで荒稼ぎするのがモデル
こういうカードショップって実店舗ネットショップ関わらずヤクザのしのぎでしょ?
ホームレス使って買い漁ってオリパと称してガキやバカ騙して
やることが悪どいんだよ
>>343 でもおじーちゃん、安倍元総理がキチガイに暗殺された時は狂喜していたよね
オリパなんて商売は店の知り合いのYouTuberと内輪でやって盛り上がる為のものであって一般人が手出すものではないわ
ラファエルは完全ヤラセやってたよな
まあ台本ありきのユーチューバーだから当たり前だが
マスゴミ&ジャップ「そんなことよりおーたにだ!」
自分らの家が強盗にあってからじゃ遅いのにな
侵入からぶんどって撤退するまで3分ありゃ余裕だろこれ
>>543 トランプだよトランプ
トランプの戦争と大富豪とUNOが混ざったような感じ
>>76 でも、被害金額がしょぼくね
650万って
アメリカみたいに店員のいるカウンターは防弾ガラスで仕切って強盗が発生したら速攻でシャッター締めて出られないようにする仕組みにしないともう無理だろ
>>489 それ言ってる奴よくいるけどそもそもレア度以前にパック自体が買えないことが問題なのでは?
>>465 この手の店がハズレカードばかり入ったパックを売ること
>>335 三日前にも山梨でポケモンカード空き巣や
今年10回くらいはポケモンカード空き巣やられてる
こういうショップって
現物置いてあるのか?
危なすぎるだろ
もう日本はアメリカ並みにセキュリティを強化しないとダメな段階に来てるのでは
>>78 安倍ちゃんが解釈改憲してからやな~
ずっと民主党政権のままの方がよかったんとちゃうか?
なんで大入り袋がショーケースに入ってるのかと思ったら店が混ぜてパックにしてるのか
抱き合わせ販売やんけ
トレカとか高級時計とか馬鹿向けの商材扱ってる店が馬鹿に襲撃されてるとか自業自得でしょ
こういうプレ値商品って盗んでも罪が軽いって聞いたけどホントかね
ちなみにポケカの定価は1枚60円くらい
>>576 初犯なら、被害金額より被疑者が全額そっくり弁償出来るかどうかが重要になってくる
被害者に処罰感情が残ってたら終わりだし
>>576 そもそもカード会社は1枚20円で売ってるわけで・・・
たいした罪じゃないからギャンブル感覚で闇バイトに手出すんだよな
>>132 犯行予告されてるのワロタ
これ完全に知人による犯行じゃん
子供が遊ぶカードを馬鹿みたいな値段で取引してるんだからそりゃZ戦士が黙ってないだろうよ
欲しいものは転売屋の餌食だろうし
高級時計はシリアルナンバーから足がつくし宝石は鑑定書がなければ価値は大幅に下がる
最近のポケカは強盗にとっては旨みの塊だな
ポケカはオリパや福袋みたいな感じでまとめて売り捌くのも楽だし
数ある盗品の中でも換金しやすいもんね
>>178 ネット専門店にしてもデジタルデータじゃないから倉庫狙われるな
まぁ嵩張らないからセキュリティの強い貸し金庫とかに入れる手があるけど
今度は出し入れがかなり面倒に
何で店に並べるの?
タブレット渡して見てもらえば良いじゃん
>>273 転売じゃなくて仕入れルートの開拓な
かつては生産地が限られるものを隊商が買い付けて
そこでしか買えないものを持ってくることが価値だった
転売ヤーは流通経路に割って入り寡占独占することで価格操作を行い
(これが成り立つのは現実の経済は教科書ミクロモデルとは違い
生産の退出参加は自由ではなく、供給が需要に応じて増えないから)
レントを得る=他の経済主体から搾取しているので
ミクロ経済学の観点からしても規制するべき対象だよ
バカは齧った知識ですぐにわかったようなことを言う
転売屋は関所を占拠する強盗団だったり
流通という畑を焼いて儲けてるみたいな存在だからな。完全に悪性腫瘍
ポケカって別にシリアルナンバーとか振ってないんだろ
田舎だとリサイクルショップの隅っこに脆そうなガラスケースに入ってるだけだしルフィ強盗団が地方まで行きだすと一瞬やろな
バブルに拍車かけてバカ騙して大金稼いでんだからパクられるくらい痛い目あっていい
>>593 真贋鑑定済みのカードにはついてるからこれ盗むのはリスキー
まあ素人が盗んでるっぽいな
カード強奪の花輪がヤバくない?
闇が深い。これについても犯人との関連性明らかにしないとならない。
オリパとか言う詐欺みたいなもん買ってるやつらなんなんだ
儲かるから店もやるわけで
>>604 単独の建物で物音立ててもバレなそうだからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています