初回放送日: 2023年5月21日
国際情勢や民主主義の価値観などをめぐり、ときに鋭く欧米と対立する中国。それを率いるのが、異例の3期目に入り、権力集中を進める習近平国家主席だ。しかし世界のリーダーの中でも際だって「露出」が少なく、その行動原理には不透明な部分も少なくない。番組では、習氏の言葉を収録した演説集など約40年分の資料300点を分析。さらに習氏と接点のあった人物に取材し、習近平国家主席の歴史観や統治哲学を読み解く。
5月21日(日)午後9:00 ほか 放送予定へ
tps://m.szhgh.com/Article/news/politics/2022-12-01/316660.html
我?的方?再正?,如果不被群?理解,也?以??施行。
如果群?不听,?就先跟着群?走,群?跳火坑,?也跟着跳下去。
群??悟了,从火坑里爬出来,最??是要跟?走。
群?跳,?不跳,干群?系就疏?了。?一起跳,感情上拉近了,工作就好做了。
我々の方針がどんなに正しくとも、それが大衆に理解されないのなら、最後まで実行する事は難しい。
大衆が納得しない時は、まずは大衆の方向に従う事。
大衆が火の中に飛び込むなら、自分もそれに従って飛び込むべきだ。
大衆の目が覚めて火から出ようとする時にあなたの指導が必要になるのだから
大衆が飛び込んだのにあなたが飛ばなかったのなら、大衆の気持ちが離れる。
一緒に飛んで気持ちが近付いたときに仕事が上手くいくようになるのだ
習近平の著書より
例えるとすれば、共産主義というのは民主主義というOS上で働く
ランタイムの様なモノに過ぎないということだろうか。
ウクライナ戦争って中国共産主義に負けた資本主義国が力ずくで
つぶそうってことなんだよな 薄汚い
最近またメディアがチャイナ礼賛になってきたな。
風向きが変わったか
これ以上ないプロパガンダ番組で草
こんなもの見てたら頭おかしくなるわ
>>14 どっちかといえば中国より資本主義のシステム限界に来て一度下層をすりつぶしてシステム再構築だろうな
中国とやったら奴隷みたいになってんじねーかな