TP-LinkのWiFi、ガチで逝くww 踏み台にされている模様 岸田「マジカヨ」 [492515557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チェック・ポイント・リサーチ、TP-Linkルーターに埋め込まれた悪意あるファームウェアの存在と、中国のAPTグループとの関連を報告:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000209.000021207&g=prt 嫌儲に中華メーカーのルーター使ってるような白痴はさすがにいないだろ
男は黙ってNEC
ケンモメンが勧めるものを信じてはいけない
やたらtp-linkを宣伝するスレが立ってた時期があったな
ルーターのスレが立つたびに宣伝も多かったし
アホみたいに長いパスワード入れたら入れるとかなってそうだもんな
だから俺使ってないな
>>44 近年のモデルなんかバッファローより早く壊れてストレスやばいんだが
無線がたまに点滅して死んでるけど蘇ってまた死ぬ
ケンモメンこのメーカーめっちゃ推してなかったっけ?w
>>63 バッファローはしょっちゅう管理画面入れなくなるわ
交換品も駄目だし
検出を回避しつつ侵入できるファームウェアとか
手が込んでてワロタw
乞食の個人情報なんて踏み台とフィッシング詐欺とくらいにしか使えないからへーきへーき
tplinkは糞安いんだもん
よそで同等の機能を求めたら桁が増える
まあ、オフィシャルのファームに組み込まれてるなら意図的だろうし中華ルーターなんて使うもんじゃないな
ここの安いつっても競合から500円1000円程度の差だよな
たかが500円で割りに合わんぜ
ルータはNECのWX5400HP一択だろ
でもwifiカードはtplinkです...
この前中継器バッファローに買い替えたワイはセーフや😀
中国共産党「もうおせーよバーーーーカwwwwwww」
家にメッシュWi-Fi導入検討してた時の第一候補だったわ
めんどくせーからって放置してて助かった
自作PCで安定した無線LAN子機となるとマジでtplinkぐらいしかない訳よ
抜き取られるだけならまだしも踏み台にされるのはやべえよ
というか読む限り
たまたまtplinkだっただけで
デフォパス使ってたあほが狙われたって書いてるぞ
別にあほが使ってるなら端末は関係ないんじゃね
ルーターは使ってないがハブは使ってる
ワンチャンアウトか?
なにひとつ根拠がない
余計なものが見つかったレベル
>>80 全部が全部出来るわけじゃないし
TP-Link製はむしろ少ないぐらいだぞ
余計なもの見つかっちゃったのか
ネトウヨの創作じゃなかったの
マジか……
Aterm WG2600HP2の管理画面入れなくなることが多いから
買い替えたいなぁって思ってたのに😢
悪意あるファームウェアが作られてるからTP-Linkに限らず公式の最新のバージョンにアップデートしてパスワードはちゃんと自分で考えたものに設定して対策しようって記事じゃん
>>95 MACアドレスの件もあるし俺は何も信用してないけどな
2つあったら故意だよ
このスレタイ大丈夫か?よく記事読むと簡単なパスワード設定してたルータに悪意のあるファームウェアを流し込まれたって書いてある気がするんだけど
攻撃受けてファーム書き換えられたって話かよ
紛らわしい
ジャップ製はちゃんとアップデート来るのか不安だしなあ
>>107 モメンはスレタイしか読めないアホなので…
まとめるとハッカーに侵入されて変なもの仕掛けられた
それがtplinkのルーターだった
どうやって侵入されたのかは不明
仕掛けられたものはtplink独自で動くものではなくどのルーターでも動くから
tplinkだけ気を付ければいいってものではない
どうやって侵入されたか不明だから対策も不明だが
少なくともデフォパス使うとかあほなことはするな
みたいな感じだな
元記事見たらルーターの脆弱性狙われただけって話じゃん
しかも元記事にはファームウェアインプラントって書いてあるのにインプラントを削ってまるでTpLinkが悪意あるファームウェアを用意したみたいに変えてる
それでもバッキャローは買いたくないんだよなぁ…
なんかハズレばっか引いたせいかトラウマになってるわこのメーカー
>>111 なんで入れないの😭
もちろんpingとかアプリでアドレスがあってることは確認してる
こういう地道な活動で嫌儲を使い物にならなくするんだよな
ルーターとかメンテナンスしてなくてセキュリティホール残ってる機器腐る程あるやろに
スレタイ速報だけど時事通信がスレタイ速報狙ってるんだからすごいよな
なんでもありかよ
Entwareみたいなのを使えるように細工されるってことなんかな?
>>118 そもそも悪意のかたまりみたいなメーカーだろ
>>103 NECもそんなもんか
一時仕事用に使ってたIODATAは確実に入れるしそれが当たり前なのになぁ
DECO XE75使ってる3万したのに踏み台にされるなんて
お前らの個人情報なんて何の役にも立たないけど犯罪の踏み台には使えるからな
ゆうちゃん出所みたいだからゆうちゃんのおもちゃになるだけや
tplinkのデフォルトパスワード数字だけで簡単よな確かに
ネットワークに詳しくない+踏み台にされたくなかったら大人しくNECのAterm買っとけ
VPNサーバー機能もないし改造ファームを入れられる心配もないから
ヤスモンから探す癖が無いからな
俺には解らないメーカー
まず高いモノ、上位グレードから探す癖ってなんだろな 育ちかね
お前らはコスパ最強でハッピー
闇バイトもお前ら名義で活躍の場が得られてみんな幸せ🥰
>>123 これはどう思う?
インテルが政府依頼でCPUにバックドア潜ませておいて
インテルがCPU買い替え需要のためにそのバックドアを
乗っ取られるバグが見つかったと世界に喧伝して
Ryzenが売れまくったw
信じるか信じないかはあなた次第です
まー踏み台にしてくれてもいいけどルータはyamahaの古いのだわ。wifiは台湾だからセーフやろ。
nec安定だけど一部機種にウイルスバスターという変なのがプリインされてるのだけ気に入らない
まあ切れるけど
またデマか
マイクロンのバックドアを報じ無いクセに
ポイントサイト通してプロバイダ変更したが
ポイント貰え一年以上ルーター使えば無償譲渡されウマウマ
ここのwebカメラを監視カメラの変わりに使ってるんだけど大丈夫かなぁ
こないだ警視庁が注意喚起してたやつだろ
簡単なパスでログインできてるやつが内部の設定変更されて踏み台にされてるってやつ
チョンモメン逝ったああああああああ!!!!wwwwwwwwwwwwwwwweeeeeewww
どのメーカーでも全部不安定とか不具合報告ある
でもどのメーカーでも有線ルーターは安定性高い不思議
ユーザー数だけでは説明できない不具合の少なさ
これもう有線LANなら安定するんじゃね?
なんでお前ら不安定な無線使ってるの
不都合な話に直面するとすぐ居直る
精神構造がネトウヨと同じなんだよ
「だから何?嫌なら使うな!嫌なら使うな!」
「ん?情報盗まれて困る?自意識過剰だね!」
これトンイル自民御用達LINEを庇うアフィと同じ論法な
肉屋を支持する豚の仕草
チョンモメン愛用のTp-linkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そろそろ嫌儲公認もアップデートしてかない?
YAMAHA
NETGEAR
ASUS
でどうよ
アクセスポイントは
Ubiquiti
CISCO
Aruba
RouterBoardとかUNIVERGE IXとかまでは行かなくていいと思うけどさ
NECなんかルータのユーザー名とパスワードのデフォルトがadminだぞ
P2Pで捕まっても踏み台にされたって言えば無罪放免か
>>118 これは元記事ちゃんとを読む優良ケンモメン
志位和夫から表彰されるべき
>>1
さっき俺もスレ立てたけど、実際に犯罪行為に使われているという
中国支援の脅威グループ、ルータにマルウェアを感染させてEU機関を攻撃 2023/05/18
>>中国国家支援の持続的標的型攻撃(APT: Advanced Persistent Threat)グループ「Camaro Dragon」が、
>>欧州の外務機関をターゲットに高度な標的型攻撃キャンペーンを展開していると伝えた。
>>このキャンペーンでは、TP-Linkルータ用に調整された悪意のあるファームウェアインプラントが使われている。
>>インプラントには「Horse Shell」と名付けられたカスタムバックドアが含まれており、
>>複数の悪質なコンポーネントを備えていることが確認されている。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230518-2681634/ モメンに盗まれて困るような情報持っとるような雑魚はおらんやろ
別にTP-link製品が使われたってだけじゃん
世界中で売れてるから
>>168 踏み台にされるから問題だっつってんのに分からん奴だな
精神構造がネトウヨと同レベルだから居直るとすぐ「お前だって論法」にすがる
「は?GoogleやAppleだって盗み見してるよ?誰に盗まれるかの違いでしかないね!」
だから全部悪いし全部ダメだよねって話にならない
ネトウヨと同レベルの面白い脳みそしてる連中ってマジでテンプレ的な反応するよね
TP linkってバッファローと値段変わらないのに選ぶ理由を知りたい
>>156 YAMAHAのRTXよりNECのIXの方が安いじゃん
>>171 中国当局との結びつきが疑われる機関によるハック
しかもTP-link専用ファームウェアインプラント
これバックドアを疑われないほうがおかしいんだわ
お前これがジャップだったら何て言うんだよ
>>177 ケンモジサンなら中古で買うかと思ってさ
それならYAMAHAのほうが大抵安いし
TP-Linkファンボーイのチ,ョ.モメンが発狂してて草
世界中で売れてる製品なので標的にされてますよという話だな
Amazonで中華クソ業者に詐欺られたから許さない😡😡😡
広島市のHP攻撃してたのTP-Linkのルーター踏み台にされてやったりしてなw
でも簡易NASが優秀だから俺はこれからも使い続けるよ
>>120 aterm.meが無理なら直接192.168.10.1(初期状態)で入れるぞ
駄目ならファイアウォールのポートを開けろ
Gatewayを中華ルーターにするとかよく出来るわな
アマゾンで勝手に店長にされて詐欺に名前と住所使われるようなもんだろ
嫌儲のやつらは日本製品の名前を出すと直ぐに壊れると指摘しつつ中華製品紹介するよな
マジで中国人なんじゃねーの
>>195 日本には多くの中国人がいるんだしそもそもここはネット上なんだから世界中からアクセスできるわけで
中国人がいたらダメなの?
>>199 共有に入れるかは謎だけど
踏み台には確定でできる
ここのスイッチングハブ使ってるんだけど2アウトか?
モメンはこのメーカー最初から疑ってたからな
だからってそんな露骨なもの仕掛けてたとは
どんだけ金無くても中華製ルーターなんて使いたくないわ😔
やけにお前らが勧めてたよな
俺は違うの使ってるけどな
やっぱ嫌儲は逆指標
そらそうやろとしか
使ってた奴らはもちろんその危険承知して使ってたんやろ?
TP-linkもXiaomiも一時期物凄いステマされるんだけど
いつの間にか自然淘汰で消えてくよな
対策方法
ファームのアプデをする
デフォのパスワードを変える
チェック・ポイント製品の活用!
いくらバカジャップ相手とはいえ怒られんのか?
Wi-Fiが逝くってなんだよ
じゃあ有線LANは逝かねえのかよ
>>210 TP-Linkはずっと世界シェア1位だぞ
何使ってたっけ思ってみたらIODATAで草
まだ生きてるんか?
>>198 いつもそれでケンモジが騙されているやん
いい加減にしろよ
福岡大学のNTPへDDoS攻撃してやめろ言われてんのにガン無視してるの聞いてから
TP-Link製品の選択肢は1mmたりとも無い
なんか悪いことしても逆に言い訳できるな
わたしは~やってない~中国だ~って
まぁそれが良いんだよ☺
踏み台にされて何処か攻撃してるから
何をしてもTP LINKのせいに出来る😉
>>1 >>211 対策:チェックポイント製品を使おう!
クソ提灯記事
俺使ってるんだが?
バッファローより安定してて良かったのに
>>219 現行機種でもまだやってるからな…
騒がれた時に修正ファームウェア配布しますって言ってたはずなのに修正してないし
これで世界シェアトップってのはお笑いよ
TP-Linkって10年以上前からあかんって言われてなかったっけ?
なんかでも1番使いやすいんだよな
アプリとかも含めて
以前ケンモメンが使ってた中華ルーター出力強すぎて糞笑ったわw
嫌儲で推されてるものって総じてゴミだよな
Xiaomiとか言うゴミカススマホしかり
中国の通信機器は100%疑った方がいい
国策で他国のあらゆる情報を収集しているんだから
tplink使ってるけど何も問題ないぞw
バッファローがくそ不安定だったから替えたら爆速
たまに途切れる奴の大半はレンチンかDFSで途切れてるだけだろ
管理画面もブラウザ変えてみろ
>>120 アドレス打ち込んでる時httpsになってないか?
>>237 まぁ大抵プライベートモードで開いたら普通に開くよな
>>236 ランサムウェアじゃねーんだから
乗っ取られてる情弱が気付いてるはずがない
>>44 ほんとこれ
嫌儲見て一時期はtp-linkが候補に入ってて危なかったわ
(ヽ´ん`)TP-Link最高や!ジャアアアアアァ!
↑
嫌儲パヨクさん・・・どうして・・・
一次ソースを確認しないで反射的にネットに書き込む人が多すぎるって言われてる昨今をまさに示してるな
こんなこともあろうかと俺は2400ボーでダイアルアップ接続直結だからね
攻撃は最大の防御だから
(ヽ´ん`)中華携帯!
↑
逆神確定
(ヽ´ん`)Tp-Link!
↑
逆神確定
(ヽ´ん`)一帯一路!バスに乗り遅れるな!
↑
過去最大の逆神予定
ケンモメンさん・・・・どうして・・・・
もしかしてソース読んだ上でみんなネタでレスしてるの?おれ釣られてる?
嫌儲が推そうが推さないとか関係なく、世界No1シェアだから🤭
>>254 (ヽ°ん°)「ケンモメンガーシナガーパヨクガー!」
これが嫌儲のレベルだ
安物は所詮安物って事を理解してない奴が多い
安くて良いものなんてないんだよ^^
>>198 こうやって開き直る奴マジで頭にくるわ
ほとぼりが冷めたら再び中華万歳して日本製を扱き下ろすんだろ
>>259 開き直るの意味が分からない
ネットは日本人だけのものじゃなくね?
取り敢えずコレやっときゃええんか
> 以下に挙げたのは、脅威検出とネットワーク保護のための推奨事項です。
> ソフトウェアをアップデートする
> 攻撃者による脆弱性の悪用を防ぐには、ルーターや他の機器のファームウェアやソフトウェアを定期的にアップデートすることが非常に重要です。
> デフォルトの認証情報を変更する
> インターネットに接続する機器のログイン認証情報を、デフォルトのものからより強力なパスワードに変更し、可能な限り多要素認証を使用しましょう。攻撃者はデフォルト設定や強度の低い認証情報を使用している機器を探すため、インターネット上を頻繁にスキャンしています。
>>238 ケンモメンは1行以上の文は読めないので…
ファームの脆弱性狙われたってことか
アップデートで解決するやつやんけ
こういうスレタイ、いまどき国内メーカーでやったらAUTOな気がするけど
相手が中国だから平気なんか
ルータのファームウェアアップデート機能悪用してカスタムファームウェア入れたらやりたい放題出来るわな
そう言う意味ではガラパゴスな日本製の方が安心かもな
日本製ルーターが優秀ならなぜ世界で売れないんだい?
昔WR9500Nがずっと壊れず安定してたから次もNECにした
バッファローがゴミだったからな
パソコンの大先生揃いのケンモじゃ
TPなんて最初から選択肢に入らんだろ
使ってるヤツは情弱煽りされても文句は言えない
ほんとジャップって落ちぶれたよな
価格も品質も負けてる中国の商品の不安煽って日本製勧めるんだから
正攻法では勝てないのはわかるけどあまりにもクズ過ぎる
>>267 優秀なのはNasneくらいやけど
あれも日本のテレビ用やしな
バッファロー版は屋外からNas機能使えるの?
そんなことしてもTP-LINKにデメリットしかないやろ
これ自体チェックポイントなんたらいう会社の宣伝やし
>>267 国内製品で堅牢さも含めるとYAMAHA製一択
企業ならほぼシスコやYAMAHAやろ?
ただし高いから個人で買う人は少ない
ネットワークを気にしている人は使ってる人が多い印象
>>249 無線で接続してるならゲスト用WiFiになってない?
それでもだめだったら有線接続して試してみるとか
それでもだめだったら投げ捨てろ
>>272 ネットワーク屋でYAMAHAのネットワーク機器知らんの??
>>195 ヤスモン使ってる自分を肯定して欲しいんよ
ヤスモン使ってる自分を多数派にして安心したいんよ
シェアNo1で狙われたって感じか
これもう日本製ルーター強みになるだろ
アップデートしてなんの意味があんだよtpが配布しとるんやろ
大量に流通してるTL-WR940Nの古いファームウェアに脆弱性があるから狙われたって内容だぞ
念のためTP-Linkの他のルーターもファームウェア更新とパス変更やっとけという話
アマなら最悪リコールしてくれるやろうしEU攻撃の踏台ならどうでもいいな
最近chmate使ってるとちょくちょく勝手にaliexpressのサイトに飛ばされるんだけどこれどうなってんの
なんとかならんの
ケンモメンって業務用スーパーの情報とかは神レベルなんだけどなぁ・・・・父さんや政治経済が絡むとマジで逆神になるよね
監視カメラ買ったんだけどやばいかな
tapoとかいうシリーズ
>>261 この記事で一番重要な「チェックポイント社の商品を導入する」が抜けてるぞ
チェック・ポイント製品の活用
チェック・ポイントのネットワークセキュリティソリューションは、高度な脅威防御とリアルタイムのネットワーク保護を提供し、APTグループ「Camaro Dragon」のような巧妙な攻撃からネットワークを守ります。
独身ワンルーム住まいのケモジサンがなんでメッシュwifiを買うのか不思議
これを見て
嫌儲オススメが~TPが~NECが~
言ってるヤツが全員情弱
知能が低いといった方が正しいか
家庭用のwifiルーターってこれ!みたいな鉄板無いよな
どのメーカーの買っても何かを我慢して使ってるような状態
>>44 それならYAMAHAだろうが!!!!!!!
>>48 無い
AX世代なら絶対選んじゃいけないもののひとつ本当糞
>>131 コンデンサに偽装したチップにバックドア
いわばまさに有線/無線ルータは自作するものであります
嫌儲に個人でYAMAHAのルーター使ってる奴とかいるん?
そんなすべてが一新されるような技術革新があった訳でもないのに
なぜバッファローはまともなルーターひとつ作れなくなってしまったんだ
>>118 はい、でました。脆弱性に優しいパソコン先生。脆弱性に慣れっこ大先生
なぜ脆弱性を突かれた"だけ"という認識になるのかみんなで考察しよう!
仮説。組み込みソフトウェアを書き換えられる始末の悪さを理解してない疑惑
つまり
「WindowsだってLinuxだって脆弱性は出てくる!ルーターも一緒!ファームウェア修正されれば問題ない!感染してもファームウェア再インスコすれば問題ない!」
こういう理解。あるあるだよね!
ちなみにこれは感染したらオワリの可能性高いやつ
アップデートさせなくすることで感染を永続化させようと試みる。つまり感染したらメイン基板交換or製品を廃棄して買い替えコース
そして感染前にファームウェアをアップデートすれば解決するかどうかも本件は明らかではない
もしもアップデート手続き上の脆弱性がハードウェア依存(ファームウェアに依存しない脆弱性の一例)ならやはりメイン基板交換or製品を廃棄して買い替えコース
まぁ、ジャップ製は論外として
ASUS使わないから
>>104 シナチクメーカーでバックドア仕込み奴もシナチクハッカーグループなんだから工場に改造ファーム仕込む工作員がいても不思議じゃないって話では?
当然ブァッファロウのシナ工場にも可能性はあるけど
管理職は日本人だからな
tapoカメラはどうなの!?
俺のオナニーも見られてるの!?
>>302 🙋♂
まぁ今はx86系にハマってるからホコリ被ってるけど
>>302 使ってるよ
仕事の絡みもあるけどね
WIFIもYAMAHAで揃えるとかなり高額なのでケンモジさんにはおススメできない
>>311 使ってみたいんだけど中古にはあんまり降りてこないよね
ルータと違ってリースが多いとか?
Amazonで3000円くらいで買ったやつあかんのかこれ
バッファローのルーターは非公式ファームで使ってたことあるがTPのは素で使ってる
>>302 NVR510とか小型ONU収容できるから使ってる人もいそうだけど
真のモメンは持たざる者だから個人情報なんて気にしないんだよ
>>315 中古でも高いよ
企業からの需要もあるから良いのは中々出て来ないと思う
自分は諦めて新品買った
だから言っただろ?中華製ルーターはやめとけって
間抜けすぎる
アレクサ買ったとき電気のスイッチ買おうか悩んだんだよね
ルーターだから関係ないか
Bluetoothのドングルでキーボード接続してるんだけど
けんもうに書き込んでる内容が漏れてると考えたら誇らしくなった
TP-Linkにとどまらない危険性
機器に埋め込まれるコンポーネントが、ファームウェア依存型ではない性質を持つことが明らかになったことにより、
幅広い機器やベンダーが危険にさらされている可能性が示唆されています。
この調査結果による組織や個人のセキュリティ態勢の向上への寄与が望まれます。
当面の対策としては、ネットワーク機器の更新とセキュリティの確保を常に念頭に置き、
ネットワーク上の不審な動きに注意を払うことが必要です。
これはTPが会社として埋め込んでたとかいう話ではないぞ
ユーザーのセキュリティ意識が不十分なら他のメーカーでも
同様のファームウェアに感染する可能性は十分あり得る
>>103 Avast使っていたら、ネットワークスキャン無効にしとけ
こいつが設定に入る為の認証画面にブルートフォースみたいなことしてロックアウト食らう
ルータなんてバッファロ筆頭に踏み台にされのは日常茶飯事だろ
>>289 Amazonの労務者に何を期待してんの??
>>335 ぺんてるがコクヨに買われなくて良かったと思う
いま考えた避け方だが
大抵の場合TPリンクはWi-Fi性能を求めて使ってるんだろうから
(光回線やモバイルSIMをIP化する最初のルータ)
↓有線接続
(Wi-Fi電波飛ばす専用のTPリンク機器)
にしたらTPリンク機器へ直接アクセスする手段はなくなるから攻撃できない(別途アクセス可能設定しない限りは)
>>317 いや読んでも知識ないから理解できないんだけど
アップデートしたら問題なしとも書いてないし
>>340 ONUってルータ機能が組み込まれてるのもあるけど
無いパターンも普通にあるからねえ
ちなみにTP-Linkは糞ガバいからお遊び用のオモチャとして楽しむものという評価が妥当
つまり一切信用せず弄り回して楽しむもの
そういう割り切ってる人間だけが脆弱性を軽んじなさい。というかこの客層は脆弱性があると喜ぶまである
ところが弄り回す目的ならTP-Linkは自由度に特筆すべきものがなく選択肢から外れやすい
弄って遊ぶならもっと愉快な中華製品が他にある。たとえばGL.iNetとか
こういう自由度ageageガバガバ上等方向に振り切ってる商品のほうがオモチャとしては魅力的
つまりTP-Linkは色々と中途半端
ステマアフィの口車に乗せられて洗脳されない限りはわざわざ選ばんやろという代物
ん?メッシュWi-Fi?
各社が独自仕様で提供してる、つまり囲い込みに謳ってる楽チン機能だよね!
あの手のしょうもな機能に惹かれて縋り付くユーザー層がBotnetの一翼を担わせるのに超おあつらえ向きなのはきっとたまたまだといいね!
ipoeとかのガラパゴス仕様のせいでマジで選択肢がない
かくなる上はNTTから借りるルーターにカード差して頑張るか?wifi6なにそれ?レベルだけど
LINEは個人情報が~とか言ってる奴がTP-Linkとか使ってて笑えるよな
TP-Linkはネットワークカメラもヤバいと前から言われてたわな
TPとiPod touchで便所や寝床から書き込むのがケンモスタイルと習った
>>348 マルウェアがインスコするんだよ
TP-Linkの魅力
メッシュWi-Fiみたいなラクチン機能に惹かれるガバそうな顧客層が分厚い
つまりBotnetの踏み台におあつらえ向きな状態で稼働してるものが多いと期待できる
ガバそうな顧客層が多いのにファームウェア書き換えて色々弄り回して遊べる余地を残してくれる
つまり遊び心を大切にする姿勢
幅広い支持を得るバランス型
>>355 今はともかく、Melco のイメージがある古い人は Buffalo とか玄人志向を信用してないと思う。
モデムはNTT光だから ルーターバッファロー使っていて評判良いって聞いたから増設でNEC買ったけど
外部からスマホでしか設定に入れないのがとても使いにくかった
あと設定再起動で有線も切れる
バッファロー増設したほうが良かった後悔
安定度は高いんだけどね
バッファローで問題なく使えてるけど
きっとケンモメンは過酷な環境で使ってるんだろうな
これファームウェアに元から入ってるんじゃなくて何らかの方法でファームウェアに埋め込まれてるって読めるけど
関係ないけどモメンってウィルス対策ソフト入れてる?
カスペ入れてるんだけど最近の情勢だとどうしたもんかと悩むわ変えたほうが良いんだろうか
NETGEARもASUSも最近の機種はだせえんだよ
NEC推してる奴は10年くらい前に取り残されてないか?
eo光の奴はレンタルwifiルーター借りとけ。安くて高性能やぞ
こう言うの実際にあっても、メーカーが診断プログラムとか配布するわけないし、
第三者がROM直吸いで解析出来たとしても、一般人が使える形に出来ないから詰みだよな
ASUSがv6プラス対応したって聞いてRTAX3000にしたら1日1回はipv4だけ切れる症状に悩まされている
Ipv6は普通に繋がったままなんだが何がいけないの?
勘弁して欲しい
ルータはNECかアライドテレシスか古河、20年前からきまっとる
安いからここのカメラ防犯用で使ってるわ
オフラインだと撮影してないっぽいから他にいいのあるならかえたい
TP-LinkはPCに挿すBluetoothのやつしか使ってないけど大丈夫かな(´・ω・`)
>>340 光回線はGE-PONならIP化されてるんじゃね?
などと言ってみる
>>345 ヤマハの機器で4階建ての社屋全域をカバーする歩きながら使っても途切れないメッシュWi-Fiを構築してほしい
面積は各階たった60平米だけど壁と床スラブはRCで電波は通らない
>>355 故障車と事故車どっちにする?みたいな問いはやめろ
>>120 あれたぶんバグだから定期的に電源切って再起動するしかない
ちなみにブリッジモードで使っててもなるから
単純に一定の起動時間でhttpdだけ落ちるか
Wi-Fi機器の一覧を表示する機能が悪さしてるとかそんなとこだろう
外からルーターにアクセスできるとか脆弱性そのものじゃん
nttのルーターの下に無線lanルータを2台ぶら下げてて片方がTPなんだがヤバい?
tpの方は玄関監視カメラで中華カメラだったから念のためtpに別プロバイダーのログイン情報与えて他の機器とは接続できないようにしたつもりなんだが
実際nasとかは見えないんだけどハッカーレベルだと覗けてしまうのかチェックできるサイトないんかな?
アンテナを両側に装備し、いつもの2倍の電波出して、
バッファロー、お前をうわまわるWiFi7だーっ!
TP-Link使ってる
福岡大学のNTPサーバにデフォで超高頻度アクセスかけてたとかいう問題があったので
今後は買い換えるが
数年前になんか問題になってたよな
あれがあったからNECに戻したけど正解だったか
意識低いからNTTのルーターずっと使い続けてるけど
下手すりゃスマホの4Gの方がサクサクな通信環境なんだよや
出荷時点のファームではないから
中華特有の問題ではないってことだろ?
似たような類のハナシはこれまで各社のルータでそれぞれ起こった認識
割と前からTPlinkはやべーって言われてたよな
セキュリティカメラも第三者に映像流してたっていう
家回線だと必要ない人でもv4のグローバルIP振られがちだからパックドアかセキュリティホールあったら危険ね
NUROとか実質固定IPだし
昔はTPlinkくらいしかデザインいいやつなかったもん
Archer C9出た時即買いしたよね
TPの子機は使ってたけど調子が悪いから捨てた。
今は無名中華メーカーの子機を使ってる。
>>166 木造か否か、大きさにもよるよ。
2階の自分の部屋でゲームとかなら有線通すべきだし
スマホで動画観る程度ならメッシュwifiだろうな。
こういうスレでCISCOってほとんど見ないんだけどなんで?
単にサードパーティー製の変なファーム入れた奴が馬鹿ってだけじゃん
TP-LINK さん、とんでもない風評被害。
誤読している馬鹿が悪いのか、それっぽく思わせる記事を書いている人物が悪いのか。
ファームウェアイメージの展開方法は依然明らかではなく、
実際の侵入行為への利用方法や関係性についても同様です。
ファームの問題ではないからtp-linkユーザーはひとまず安心みたいだが
tp-linkってサポートが切れたルーターはどんな脆弱性だろうが対応はしないから
5.6年使ったら買い替えたほうが良いよ
実質安全って書いてあるようなものなのに読まないやつ多すぎな
ファームウェア取得に行く場合にDNSなんかで誤魔化す手段があれば悪意あるものに書き換えられるかもね
それは非常に難しいハックなんだけど
2015年にArcher C9購入
2016年にRE450中継機が初登場し即購入
もちろん日本製はまだ開発すらしてない
2019年に型落ちのメッシュDecoM4へ乗り換え
2022年にarcher AX55へ乗り換え
何も問題なく運用中
中国製を使うときは天安門事件の文字を入れとかないとな
最近フリマで外人が古めのルータ買い漁ってるが関係あるのかな
>>44 WG1200HP4が最安メッシュ機だったから買ったわ
HGWにぶら下げて有線バックホールで使うからこれで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています