5類から1カ月、患者の増加続く コロナ、状況見えにくく

 新型コロナウイルスの感染症法の位置付けが「5類」に移行してから、8日で1カ月。感染状況の集計も「全数把握」から「定点把握」になったが、3週連続で前週を上回る患者数が報告され、いまだ広がっているとみられる。状況が捉えにくくなった一方でクラスターが増えているとの報告もあり、専門家からは警戒の声が上がる。

 松野博一官房長官は7日の記者会見で「(5類移行後)全国の医療機関から報告される患者数は緩やかな増加傾向にある。重層的に感染状況を注視したい」と述べた。

 これまで都道府県などが毎日全数発表していた感染者数は、全国約5千の医療機関による定点把握となり、公表も週1回となった。厚...

詳細はサイトで
https://nordot.app/1039098145316127463?c=174761113988793844


「次のパンデミックは『もう始まっている』と考えるべきだ」 理論疫学者、西浦氏が語るポストコロナの世界
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20230602/med/00m/100/014000c