【悲報】大谷翔平「ジャップ製バットってなんか今一やな…」→アメリカ製に変えた途端ホームラン量産wwwwwwwwwwwwwwwwww [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.abe.jp 2021年大谷「なんか詰まった打球が多かったわ」
アシックス「かしこまりました」
>>アシックスによるとMLB2021シーズンでは、ホームランを打った時に「詰まった打球が多かった。」 と大谷選手は感じられていたためMLB2022シーズンではバットの芯を一部改良。
↓結果……
2022年ニュー大谷「いや更に打てなくなったんだが😅」
2023大谷「ジャッジのバットええみたいやん🤔ここに変えよ😊」
草
日本って何もかも終わってるな
やっぱアメリカが世界一やね
イチローもアメリカンバット使ってたら40本打てたな
アシックスほんまゴミやん
スポーツ用品売るのやめろ
バットでこうも違うんだなぁ 落合のは凄かったらしいが
で、でも日本製バットには町工場のおじさんの思いやりがこもってるから……
>>13 あれは何本かの中から選んでる落合がすごい
チャンドラーって2010年創業の新興メーカーだよな
すげーよ海外の企業は
装備でステータス付加されたら不平等じゃね?
スポーツマンシップにのっとって全員同じの使えよ
ジャップは大谷さんの足を引っ張るのをやめろよ😡😡😡
>>25 バスケットシューズやサッカーシューズがみな違うのと同じだな
>>8 なんカスもセットで付いてくるのかよ
通りで大谷スレ伸びるわけだ
なんだつまりジャッジのバット使えばみんな40本打てるんじゃん
>>37 ※当てられないカスもいるから、みんなではない
非力日本人向けのバットだと
力が素直に伝わらないんだろ
バットって長さはいいとしてもそれ以外は統一しないとダメじゃね
アオダモも20年は乾燥させないと良質なバットにはならない
一応ジャップ産も乾燥期間はとっているが乾いているように見えても未知の成分が抜けきらない
これが反発力の違いを生み一部のホームランバッターのみが知る極秘事項となっているけど全部嘘
>>43 一瞬だけど今去年のジャッジ超えてんのか
ヤバすぎだろ
もうピッチャーやめてボンズのホームラン記録塗り替えてくれよ
>>43 うむ
そのグラフを俺のPC8001に計算させると70本超えるな
>>49 あれ実はあんまり意味ないらしいよ
むしろ飛距離は落ちるらしい
スパイクもアシックスからニューバランスに変えたからな
やっぱりジャップ製はあかんわ
>>54 どっかの地方の職人に作らせてるのを安価で買って高値で売ってるだけだし
日本製バットって今でもアオダモなの?
アメリカ製はカエデが主流みたいだけど
日本人離れした体格とか絶賛した人に日本人の体格に合わせた物を作るasicsとか相性悪そうだし
結局野球はアメリカバットが正解と
これ知ってるかどうかで日本人も成績変わってくるな
チート装備じゃん
吉田正尚はアンダーアーマーやったな
バット使う人は結構珍しい
去年の大谷はめっちゃ詰まった当たり多かったからな
バット変えたら飛びまくりだし答えは出たわ
>>60 主流はホワイトアッシュじゃない?
メープルはボンズが使ってから一部のパワーヒッターが使うようになったけど主流ではないな
まあ大谷ジャッジが使ってるならこれからもっと増えてくるかもしれんけど
服も日本のメーカー切ったんだよな? そりゃそうなるわ
ボールがアメリカ製なんだからバットも普通はアメリカ製使うのでは?
イチローで作り上げたブランドイメージが進化し続ける怪物大谷によって完全に泥を被ったな
たまにやってたバット職人とかバットデザインの細部へのこだわりとか全部吹っ飛んじゃったw
ググってみたら大谷のバットはアオダモだって情報がヒットしたけど
アシックス使ってた頃の話なのかな
>>61 大谷の体格なら海外スケールのほうが合うよな
気候の違いだよ
逆にアメリカ製バットを日本に持ち込んでも高温多湿のせいでイマイチだと思う
大谷のバットは2020まではアオダモで2021はイエローバーチに材質に変えたところまでは情報を追えた
イエローバーチとか初めて聞いたわ
つまりバットに秘訣なんてないってことよ
少なくとも大谷は道具に左右される次元ではプレーしていない
いうて今年の初めは詰まってギリホームランにならない当たりばっかで
大谷本人が調子が悪いわけじゃないと言ってたのもあってファンはじゃあバットが悪い、アシックスのに戻せみたいな扱いだったろ
伝統のバット職人が一本一本作ってる日本刀みたいなバットじゃないんか
メイプルは硬くてしなりが少ない
アオダモとホワイトアッシュは柔らかくてしなりが強い
イエローバーチはその中間
らしい
バットの長さを変えたから元に戻せって言ってただけ
でも適応したら最長飛距離ホームランも打って打ちまくり飛びまくり
チャンドラー社製のやつ?
今調べたけどメープル材の硬いバットらしい
大谷のNBのCMは野球以外でもやってるから
いま一番知名度を上げてるのはこのおかげだね
MLBはもともと見られてないし
>>75 バットの特性を掴んだら前より良くなった、ってことだろうな
長さも変えたと報道されてるし
ジャップが足引っ張ってて草
なのに自分のことみたいに誇らしげにしてて草
>>1 技術の日本なんてもうねーんだよな。
本当に優秀な人材は外国人ばかり。
アシックス(笑)
ランニングシューズだけ作ってろよw
ジャップは制作のおっさんが好きな物を勝手に作って
選手に押し付けるからダメなんだろう
打球音が露骨に変わったよな
ガキン!って感じで金属バットみたい
>>92 今年の打球音がやたら派手になったのはバットが変わったせいだったんだな
唯一の不安はお薬だけだな
これだけ野球が好きで好きで、寝ても覚めても野球しか考えてないような男が
「野球がうまくなる薬がある」と言われて飲まずにいられるだろうか
バットの品質がクソ重要なんだな
ジャップ選手はアメリカ製使えよ
日本の野球には日本のメーカーの用具、アメリカの野球にはアメリカのメーカーの用具が合うのは当たり前だわな
ボール1個からして違うんだから
アオダモとメープルでは全然硬さが違うわな。
存分反発大きいんだろう。しなりは少なくはなるけどそのあたりの欠点とかはよく分からん。
アシックスがメープルのバットを作るノウハウが豊富とも思えないし、大谷としてはメープルが合ってるんだとしたらそれはアシックスの出る幕ないわ。
日本の野球には日本のメーカー←いうてこれも怪しいよな
>>100 アスリートに製品を使用させてパンピーに売るビジネスモデルがプロアスリート間で起こるとか最高に恥だなw
ショボい契約とかをかなぐり捨ててプロやきうの選手たちがみんな大谷モデルに流れたら面白いのにw
アメリカ産に変えて尚且つ長いバットに変えたんだよなニュースで見た
たぶんこれボールとの相性もある
前にホームラン王争いしてたときは飛ぶボールだったんだっけ
パワーがうまく伝わるようなバットの硬さってボールによって変わると思う
日本製だとたぶん最新のボールに合わせられてない
日本の野球用品メーカーはアオダモ林業との付き合いもあるからねぇ。。そういうので国際競争力なくなっちゃうんだよねり
レギュレーション変更で来年からこのバット使えなくするのが白豚のやり口
これ本当なの?
去年のリーグ記録塗り替えられる可能性出てきた
情報のないところからあーだこーだ理屈を捏ね回してるのがいかにもジャップらしいな
なんだよ日本製って
>>110 ニューヨークの白人の英雄のジャッジモデルを使ってるから大丈夫だろ
大谷は2020→2023の間に
アオダモ → イエローバーチ → メイプル
と、どんどん材質を硬い方向に変化させてきたってことか
>>109 今時日本人でもアオダモ使ってる選手なんてほとんどいないよ
メープルが主流
そもそもアオダモ望んでも数がなくて一流選手じゃないと手に入らない
松井秀喜とイチローとかいう過去の異物
ニセモノすぎて笑っちまうよあーwwwww
>>116 野球知らないからそりゃ硬いほうが反発良くなって飛ぶんじゃねーのって思うけど柔らかめの素材使う理由ってなにがあんの?
調べたらメイプルにThe Xtra Processingって硬化処理かけてかなり硬くしてるんだな
しなりとか反発より金属に近い方がパワーある人には向いてるって事?
意味もなく工程や希少性ばかりにフォーカスして、比較したとき品質自体はイマイチなのは日本製あるある
>>119 しなりがあって使いやすい人もいるらしい
松井も日本ではアオダモ使ってたけど
メジャーだとパワーピッチャーの球威に負けやすいからメイプルに変えたとか言ってたな
クソジャップバットのせいで・・・・・・すまん・・・・・・・・・・
>>131 憶測や不確定要素を排除して現実的に考えるとそれよね
大谷のパフォーマンスを発揮するには性能が足らなかった
>>63 アンダーアーマーのロゴが入ってるだけで日本のバット工場のOEMだよ
アオダモのしなりがとかミズノの職人がとかホルホルしてたのに
>>68 日本の職人への評価は異常だよ
手間暇掛けるのが良い事だと思い込み過ぎてると思う
メイプルとかアッシュとかだろ?
日本もいまはダモなんかほとんどないだろうけど
イチローの現役時代バッド折らずに年間数本でこなす天才とか言われてたけど柔らかいから折れにくかっただけっぽいな
>>137 評価が曖昧でフェアじゃないよね
何でもドライがいいとも思わないけど
ようは
アメリカ様>>>>>>>>>>>>>ジャップってことやろwwwwwwww
>>98 バカかよやるわけないだろ
大谷はそういう意味でのプライドかなり高いぞ
もしかしてジャップ製のバットって
クソなんじゃね?
ケンモメン=明るい話題の中にもとにかく日本の駄目なとこ見つけて叩いてないいられない病気
やっぱりバット変えることが成功の鍵なんだな
アメリカ製最高だわ
>>102 アシックスが作ってるんじゃなくてOEMだよ
アオダモからメイプルに変えた大谷と松井に対して
イチローはメジャーでもアオダモに拘ってらしい
ただ、アオダモは材質の入手が困難だからホワイトアッシュで代用してた時期もあるとか
まあ純粋に大谷の進化こそがこの結果を生んでて良くも悪くも道具はどうでもいいという可能性もあるからね
てかそこが1番大きな要素だし
>>146 次から次へと見つかるほどクズなジャップに問題ないんですかねえ?
大谷翔平選手は、2014年から2022年までのシーズンは、アシックスのバットを使用していました。2023年からはチャンドラー(chandler)と契約し、WBC2023、MLB2023オープン戦でもチャンドラーのバットを使用しています。
大谷くらいのパワーあったら鉄の木(ウリン)でも良さそう
割れてもいくらでも買い替えられる財力もあるだろし
バットの打撃音もめっちゃ良くなったし
やっぱりジャップ製って世界じゃ通用しないわ
>>142 マジで本当そうなんだよな
アメリカってマジで合理的だから結果が悪かったらすぐ変える
日本はなんか意味分からない理由付けして続けちゃう
>>93 衝撃が強すぎるから普通の日本人だと手の皮がズルムケになったりマメができたりするけど、手のひらも強いんだな大谷
日本人選手は怪我を気にしてこんなバット使わない
グローブもスパイクもうジャップ製は捨てろ
世界で通用したいなら
アメリカ製を使えよ
アオダモもホワイトアッシュも採れる量がどんどん減ってるらしいから
安定供給しやすいメイプルが主流になるのもわかる
日本の野球はホームランよりゴロを打てって教えだそうだからな
バットの使い方が違うんだろう
>>149 イチローはわざと詰まらせてポテンヒット多用してたから硬いバットだと飛び過ぎるのかもなぁ
金属バットだと詰まってもくそ飛ぶしな
【悲報】大谷翔平さん、バットをアメリカ製に変えてホームラン量産してしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688343203/169 169 名前:それでも動く名無し[] 投稿日:2023/07/03(月) 09:34:15.57 ID:ljai0eQIa
大谷翔平←チャンドラー
吉田正尚←アンダーアーマー
鈴木誠也←アシックス
あっ
音も速度も飛距離もみんな大谷の技術の為せる技だから
道具が違うから道具のせいだとか売りスレのアスペみたいなことはネタならいいけどほどほどにね
だから打撃音が爽快なカッキーンに変わったのか
明快に違うもんな、以前のバット日本製かよwしょぼ
打撃音もペースも打率も全然違うもんな
日本人よ日本製を捨てろ
>>11 コレ
いくら日本が頑張っても本場の気候にあった素材は本国でしか手に入らない
ゴルフも道具で全然違うもんな
いい成績を残したいなら
道具をかえろ
卓球も道具で全然違うからな
野球だけ例外とか100%ない
>>171 記録を作ったジャッジは後出しでこれがあったからね
大谷だってないとは言い切れない
これTVでやってたな
アオダモは柔らかいから硬い木材に変えたら飛ぶようになったって
日本人のパワーを基準にしたバットでは大谷さんでは扱いづらいてことなんやな
チャンドラーって不人気で会社が潰れかけたのをセスペデスが経営権買い取ってメジャーに広めたんだっけ
競泳だって水着変えるだけで
ものすごく成績伸びて
禁止にされるほどだもんな
ちゃんとした成績を残したいなら
道具にもこだわれ
間違いなく成績が変わる
アシックスなんて二流メーカーにするからだろ
逆張りせずにミズノ使っとけば良かったのに
イチローはバットを変えなかった、ってのが美談になって
変えるのは自分と向き合ってないみたいな精神論になってるところが今の日本の没落に繋がってる思うわ
>>183 そういうのがアスペ臭いんだって
道具で結果は変わるけどバットの変化で結果が激変するなんて良くも悪くも起こり得ないし検証のしようもないし議題の大谷の成績には実質関係ない
なんか子供の頃に読んだ野球のひみつとかいう学研かどっかが出してた学習漫画で職人が木を圧縮して作ってるから王さんのバットはすごいんだと書いてあったな
>>184 陸上だって靴変えたら
記録塗り返りまくりになったのに
変えたって意味ないとかwww
>>184 昔のホームラン記録で今と一番違うのは球場の広さだな
旧後楽園とか糞狭かったし
アメリカでもヤンキースタジアムは古いけど拡張困難だから狭いことで有名だけど
ソースなしのクソスレで大真面目にジャップガーとか喚いてるガイジモメンわらわらで恐怖を覚えるんだが…
知的弱者多すぎないかここ
昨日の日テレで上重が解説してたが、日本メーカーはアオダモの木専門で、これは柔らかくてしなるから非力な日本人バッターには向いてるけど
大谷みたいにウルトラパワータイプに進化してしまうとフィットしないらしいね。んで、ジャッジらが使ってる一番固いメープルに変えて、更に長さも1インチ長くしたら
これが6月にジャストフィットしたみたい。
>>184 その圧縮バットがチャンドラーとあまり変わらないなら別に参考記録にする必要もなさそう
大昔に最適解得てたのに捨てたジャップは本当に馬鹿って話にはなるけど
アシックスを切ってニューバランスとチャンドラーに変更
>>190 大谷のこの成績に対して失礼なんだよ
努力の結果をバット変えたからやとかアホ面で早合点することが
>>192 調べようともしないお前が一番情弱
ソースなんかいくらもあるのに
>>173 アメリカではアメリカの木で作ったバットだと余計に飛ぶと?アメリカという属性付与みたいな?
>>193 アシックスが駄目なところは一番硬いメイプルが一番大谷の打撃に合ってることは分かってただろうに
アオダモとかバーチに拘ったことだよな
素材の在庫あってそれを処分したかったのか、メイプルの入手が難しかったのか知らんが
無能という他ない
柔らかい← →硬い
アオダモ ホワイトアッシュ バーチ メープル
道具を変えるだけで
成績が伸びるのに
一部の意味がないとか
馬鹿なこと言ってる奴のせいで
日本人の成績が伸びない
>>196 努力で何とかならんから本人はバット変えたんだろうがアホ
自分の身体も鍛えて
努力するのも大事だが
限界がある
道具に拘れ
プロが道具で試行錯誤するのは当然だな
錦織も33歳になってラケットのスペックをパワー型に変えてきたらしいしな
これは大谷だからなのか、それとも手間暇かけた日本製バットなんて実は大したことなかったのか
日本人が開発してもテスターが体格のショボイ日本人だから
欧米人より体格が良いかもしれない大谷には
欧米人が作ったモノの方が良かったんだろうな
>>200 これが良いに決まってるんだオジサン、多いよね
>>207 言い返せない知的障碍者は黙ってろ目障りだ
今までしょーもない野球道具もどきを
使ってたせいで大谷や他の日本人プレイヤーの
キャリアが犠牲になったんだよね
ほんま可哀想やわ
ジャッバットは非力なジャップには合ってる
大谷は名誉白人だから合わなかった
ちびっ子が野球なんてやるだけムダなんだよね
大谷が教えてくれた
>>212 より良い結果を求めてバットを代えた事実はあっても代えたバットこそがこの結果を生んだわけではない
わかったでちゅか?
>>200 メイプルって一番材質の入手性良さそうだけどどうなんだろ
アオダモは原材の入手が困難でイチローでも確保に苦労したみたいだけど
恵まれた身体
とてつもない努力
本物の道具
鬼に金棒とはこのことで
今まではすぐ折れるおもちゃの枝で戦ってたようなもんだったな。ほんま大谷選手可哀想だわ
これからは本物を使って欲しいよね?🥺
>>211
いや論理的に考えてくれ他のレスにある通り、↓こうなの、これ先ず頭入れてな
柔らかい← →硬い
アオダモ ホワイトアッシュ バーチ メープル
で、アシックスはアオダモからバーチに変更してる訳
つまりアシックスは硬い方が大谷の打撃にそった材質だと認識してたことになる
では何故バーチより硬いメープルでなかったのか
そういうところが駄目だ無能だって話なんよ
硬いのが良いか柔らかいのが良いか、結果論じゃないのよ、選考する過程の段階で意味不明なんよ
俺が選手なら全く信用出来ないよ、そりゃ すべての分野で根拠のない国産信奉し続けた結果ガラパゴス化して世界から置いていかれたんだよ
>>220 大谷自身がいきなり一番柔らかいアオダモから
一番硬いメイプルするのは打感が違い過ぎて抵抗があって
2年間はバーチで繋いだって線はないのだろうか?
バットもだけど
スパイクやグローブとか他のも
アシックスから他のに変えた大谷選手
日本人よ,日本製に騙されるな!
アシックスなんて海外じゃ全く売れてないだろ
そんなバッタモンを使ってたなんて
ちなみに大谷がアオダモからバーチに変えた年は
MVPでHR46本だったからバット変更は成功だったともいえる
それが2022になって球が大きく変わったせいでバーチでも合わなくなった感じか
俺甲子園出場経験あるけどバッドはチャンドラー(大谷もこれ)
チャンドラーのバットは『硬さ』が大きな特徴で、使用している素材はメープル
メープルは、反発力が強いから金ある奴は全員これ
日本製バットなんてありえんよ
ボールとバットの相性とは考えてもみなんだな
日本とアメリカはボールが違うから別に対応すべきだわな
>>226 なるほどね
やはり道具にはこだわるべきだわ
2021年
アオダモ→バーチ(より硬い)
ホームラン数46本
2023年
バーチ→メープル(バットをさらに硬く長くした)
2022年34本→7月現在の時点で31本
>>223 なんGの本スレではその辺の経緯についてのレスあるね
【悲報】大谷翔平さん、バットをアメリカ製に変えてホームラン量産してしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688343203/829 829 名前:それでも動く名無し[] 投稿日:2023/07/03(月) 11:35:31.29 ID:ffY2i98va
2021 アオダモ→バーチ
この時メープル選ばなかったのは重さを変えたくないという要望が大谷からあったからみたいやが
結局チャンドラーが作ったバットも同じ905gで草なんだ
アオダモ大谷→能力を活かせない
バーチ大谷→素晴らしい
メープル大谷→完全覚醒
>>6 マジで大谷はアメリカ製のバットに変えて
ホームラン量産してる
それじゃまるで
日本人でも最初から乗りたがらない下町ボブスレーを断った
ジャマイカ人が正解だったみたいじゃないか
ひどいよ、あんまりだよ
メープルの硬いバットは非力の日本人には扱えないから主流じゃないだけw
お前らが俺俺言ってるのは
バーチ大谷からだからな
メープル大谷さんは一味も二味も違うわ
よかった
日本製だったらインチキしてるとか言われそうだもん
>>7 心を消して野球マシーンでヒット量産のトラウトが居るだろ!😡
なのにトラウトWBCで心取り戻して打てなくなってるやんけ!👹
松井秀樹の話によるとメイプルは芯を外すとかなり手が痛いらしいな
>>68 あれ笑っちゃうよな 人里離れた山村の工場で選びぬかれた素材を熟成し職人が鍛え抜かれた観察眼で
選び0.00001ミクロンの機械にはできない技術で作ったバットでホームランを量産するとか
単にアメリカの気候とボールに合わせた現地のバット使えばいーじゃんって しかもジャッジが使ってるなら同じの使えばいいってw
>>227 ただの高校球児なのに金持ちなん?
しかも木製バットなんて、相当有名だったろ
>>253 それでこの話題の帰結するところは大谷の優れた適応能力でしたって話なんよ
アオダモ大谷→ダサい
バーチ大谷→うーん…
メープル大谷→すごくしっくりくる!
>>200 メイプルのバットなんてどこのメーカーでも作ってるんだが
http://imgur.com/0MCAohy.png 数ある試作バットの中から当時の大谷がアオダモとバーチを選んでただけの話
芸術品ならまあって思うけど言ってしまえば実用品だからな
イチローの場合はバットの特性を活かすようなバッティングやったな今思えば
芯外してもヒットになるというか
わざと詰まらせて外野の前にポトンと落とす感じのヒットが多かった
日本メーカーに材質(化学)の話はまだ時期尚早じゃないかな
実験データ以前にこの人がこの土地で作った、この水が使われてるから的な
精神論の延長みたいのがいまでも優先ちゃうの
今は圧縮バット禁止だから硬化処理とかで表面硬度高めるしか無いんだよな
ジャッジが使ってるモデルだから禁止とか批判は絶対に起きないから今後はジャッジモデルが長距離走パワーヒッターの必需品になるオカン
ジャッジモデルとか足怪我しそうだから大谷モデルだったって事で歴史改竄しろ
ゴルフクラブのシャフトみたいなもんかな
パワーがあるほど硬い方がいい
去年一昨年大谷と同じバットで頑張る!って買ってもらったキッズ達の気持ちはどうすんの
>>227 チャンドラーが日本で公認されたの最近じゃなかった?
ここ最近で木製バット使って甲子園出てた高校球児いたか?
>>42 松井もアオダモからホワイトアッシュだかに変えてなかった?
ってか去年からチャンドラー使えるようになったんじゃねーかw
大谷で900g、軟弱なアマチュアが800gのを
振りぬけるはずがないということか
アメップってそんなチートバット使っててWBC勝てなかったん?なんで?
大谷のことなら、どんな些細なことでも報じる日本のテレビだけど、これだけは絶対に報道しないだろうなww
>>184 今のバットの方が乾燥技術とか凄くなってて昔のバットより軽くて反発力も高いよ
>>283 昨日の朝の中山秀征の番組で言ってたぞ
2021~2022年がバーチとか言うカバノキで今年からカエデの木のバット
日ハム時代がアオダモだってさ
かったい木にしたのと1インチ伸ばしたのが合わさって量産してるってこと?
>>255 マラソンシューズでも同じことやってたよ
まじかよアシックス最低やな
いらん邪魔してたのか???
>>227 【悲報】嫌儲の甲子園経験者なぜか高校野球で木製バットを愛用
日本で作るといくら乾燥させようと湿気含んじゃってアレなんじゃね
アメリカだと海苔を外に出しててもパリッパリのまま
湿気ない気候のとこもあるし
職人の技術とか言ってる
馬鹿ジャップは滅びるわけだわ
それな
嫌儲DE真実なら2週間勉強すれば最高級寿司握れちまうからね
吉田がバットに塗ってる謎の薬は何なの?
肩に乗せるだけでユニフォームが毎度汚れてるやつ
chandler(チャンドラー)
大谷 翔平モデル SO17.4.XP (BLACK)
販売価格 55,990円(税込)
・ついに大谷翔平選手モデルが登場!!日本未発売!
・品番S.O17 →S 翔平 O 大谷、背番号17
・大谷翔平2023年度の使用バットはチャンドラー!
・バットの自在性を重視した、ミドルバランス
・材質:メイプル
・重さ:■84cm850g ■85cm900g ■87cm900g
(天然の素材を使用している関係上、重量に+-30g程度誤差が生じます)
・60日間による保証付
■XP加工→The Xtra Processing
バットの硬化処理工程を3日延長し、バットの硬度を倍にすることで、強いインパクトでボールを遠くに飛ばす技術です。
※XP加工は大谷選手ご本人も使用している加工となります。
バットなんてプロだと毎試合交換するレヴェルだろ?……
それに55990円!!!!!!!!
1シーズンでバット買う金貯金してたら家買えるわ!!!
>>299 一般販売向けだから付加価値付けて高くしてるだけだろうが
去年のホームラン競争ひどかったよね
めっちゃ宣伝されてて大勢の中でぜんぜん打てなくて
見てるこっちまで共感性羞恥心が発動して途中でテレビ消した
米 $229.00(しかも色とかロゴとか長さとか重さとか滅茶苦茶カスタム可能)
日 55,990円~61,600円
えぐっ!!!!!
33000円が56000円!!!!!!
えっぐっ!!!!
>>299 そんな頻繁に交換はしないです
プレーヤーによっては何種類か使いわけたりもします
一流の人達は生産した中でも当たりのバットが供与されます
ほならセパどっちもアメリカ製のバット使ったらええんちゃうの?
成績上がるかもしれへんやん
日本はべつに儲からない株に夢中なやつがわらわらいて
真面目に物作りしなくなった
日本製品は終わったな
わかってないなぁ翔平くん
職人さんの手作業ならではのぬくもりがあるんだよ……😅
↑こういうヤフコメしてみたい
👍どれぐらいつくかな
日本企業が終わったところで他国の企業の株買えばいいだけだけど
>>121 そりゃ減ることは無いんだから右肩上がりになるだろ
アオダモとかいう硬くないから
飛距離出せないゴミを日本人に売りつけるとか
とんでもねえな
>>305 アメリカにはステまで使った規格外のバッターがいたからノウハウがあるんだろう
ジャッジや大谷はナチュラルでそこまでの領域に近づいてるのがまた凄い
超パワー系には超パワー系に合った材料があるんだから当たり前だよな
日本人向けの材料はガチのパワー系には不向きだと思う
木製バットと比べて金属バットは硬いため、
ボールがバットに当たったときに
より強くはじき返すことができます。
そのため、金属バットは木製バットに比べて
速い打球を打つことができ、飛距離も伸びるのです。
硬い方がどう考えても有利だろ
なんで柔らかい素材のバットなんて今まで使ってたんだ?
リグナムバイタって世界一硬い木で作ったらどうなるの?
グラブはニューバランスが職人を役員待遇で引き抜いたらしいわ
日本はもうやってる感会社しかないからな
夕方になると早く帰りたくてウズウズしてる
アオダモは柔軟性があってデコピンみたいに弾く作用が働いてボールを飛ばすらしいぞ
消音の金属バットでいいと思うけど
解禁するとピッチャーが大変なんだよな
一応言っておくとアシックスの売り上げの8割は海外だぞ
ただ、野球用具は売上も大きくないしシェアも低かったはず
野球用具はミズノが圧倒的だったはずだけど
こういうスレ立てがあるって事は、日本でアシックスのシェア広がってんのかね
日本は湿気が多いから木が水分を含んでボールが飛ばないんだよ
今考えた
プロ野球OB達がYouTube でメープルは硬すぎて扱いきれなかったと揃って言ってるから
近年の筋トレしまくり+大谷のサイズと才能が合わさり
大谷レベルだと日本人選手でもメープル扱えるようになったって事じゃねえかな
NPBも筋トレと合理的トレーニングで投手はMLBの平均球速に接近してるって話だしな
俺もジャップのアオダモ信仰が間違ってたと思う
アオダモはしなるから飛ぶ、って昭和から言ってるんだぜ?
練習中に水飲むなって言ってた頃からw
>>334 バットに乗せてスピン掛けて運ぶタイプのいわゆるホームランアーチスト系の打ち方するにはしなりがあった方がいい
日本人はこのタイプが多かったし今でも多いと思う
トップから最短距離で叩くみたいなのは硬い方がいいんだけど日本人の筋力だとやっぱり大谷くらいしか無理なんじゃないかな
>>325 大谷ぐらいパワーあるとそんな小細工よりも
ダイレクトに力加えた方が飛ぶってことかな
>>320 日本が大好きな「しなやかな◯◯」とか「柔軟な◯◯」だろ
MLBのパワー系には硬いバットが向いてるという話か
職人云々とか関係ないんだな
>>315 しなりの分押し込める力が無くなるんだから非力じゃ使いこなせないだろ
自分の力の分しか飛ばねぇ
衝撃がもろに伝わってくる分くっそ痛いっていうし貧弱な体じゃ怪我するし
>>144 今はいいだろうけど
もし自分の肉体の衰えを自覚してこれ以上は野球うまくなれないと気付いたときに抗えるかは俺は分からないと思う
ここまで自分の人生が野球がうまくなることと合一しちゃうとその誘惑も凄まじいと思うわ
メジャーと日本の公式球は全然違うので
あちらのメーカーのがあうのかもしれませんね
スパイクもアシックスからニューバランスに変えてました
でも日本製のバットって大きくはないけど固さはピカ一でしょ?
アメップのバットは大きいけど固さはフニャフニャって聞いたけどなぁ
>>333 いやでもそいつら高校野球で金属バットを散々振って結果残してきた連中だろ? 嘘臭いわ
>>120 そんなに硬い処理してんのかよ
これもう金属バット使ってるようなもんだろ
>>324 日本の企業はみんな仕事嫌いが時間の切り売りしてるだけだから製品もサービスも最悪レベルになりつつあるな
一昔前のNPB選手たちはメープル硬すぎて使いこなせなかったって言ってるし
大谷が使いこなせるってやっぱ筋トレの成果なんだろうな
今はNPBも中日とかごく一部の球団を除いて筋トレしまくってるらしいし
これからNPBも中軸はメープルが主流になっていきそう
>>43 ジャッジはここからの角度凄いな
大谷は秋まで今のペース維持するのはきついやろ
>>11 メイプルだからめちゃ硬い
日本人には無理らしいよ
3年連続30本ってどうなってるんだ
同じように日本で活躍してからメジャーに来た一流打者と何が違うんだ?
中村紀洋、福留、岩村、城島、筒香、鈴木誠也
こいつらは一度も20本も打てなかったんだぞ
結局、メジャーリーグでは
柔らかいホワイトアッシュやアオダモはゴミで
イエローバーチやメイプルが最適解なんだろうな
パワーが違うとかの前にバットが違ったんだわ
2m130kgの巨人ジャッジと同じバットとか反発強くて身体に掛かる負担も凄そうだな
TVでもミズノを一生懸命持ち上げてたジャップランドさん・・・・
中抜きしすぎてモノづくりすらマトモに出来なくなったな
大谷が活躍する度に発狂する人種ってやっぱりチョンなの?
ジャッジとか大谷みたいな2mの巨体だから振れるバットやろなあ
>>336 なわけないだろ
いついかなる場合でも硬い方が遠くへ飛ばせる
そのスピン系のバッターに金属バットで打たせてHR減るならその理論信じるわ
ボールは統一されているのにバットは統一されてないってよく考えたらおかしいよね
これ1人だけ金属バット使ってるようなもんだろ
プロ野球で金属バットの使用が禁じられている理由は諸説ありますが、プロの選手が金属バットを使用した場合、"飛距離"が出過ぎて野球のゲームバランスが損なわれるということもありますが、打球が速すぎて危険だということもあるようです。
>>320 アマチュアに関しては柔らかい素材の飛ぶバットが出て禁止されたりしてる
日本人はアメリカ人は適当で大雑把と思いすぎよな
アメリカにも職人がいていいものを作るために日々努力してる
バーベキューだってアメリカでは専用の釜で24時間かけて温度管理しながらじっくり火を通すらしいからな
炭火で適当に焼いてる日本人のほうが大雑把
NPBもプロ野球選手OBが言うには
メープル使えるのはカブレラ(元西武)みたいなパワーがないと出来ないって言ってたから
NPBで筋トレが本格的に導入された以降じゃないと使えないんじゃねえかな
落合博満(1998まで現役)も筋トレはしないで筋肉は野球の練習でつけると言ってたし
NPBで筋トレを本格的に導入したのってほんとここ10年以内の話らしいからな
>>382 10年以内とかそんなことない
高校生までしっかり筋トレしてるからな
特に球速に関しては筋トレのおかげで劇的に伸びた
代表するなら松坂が高校入った時には強豪校ではウエイトによる筋トレが取り入れられてた
プロに関しても意識高い選手は早くから取り入れてたよ
>>305 ジャップはバカだから技術=手仕事の精密さと思ってるからな
ボブスレーと変わらん
>>383 二十年くらい前はただのウエイトトレーニングのことを「肉体改造」とか呼んでたよな
清原はいつも怪我して失敗してたけどなんで失敗するんだろうな
いやーこれなんかの罠だろ
成分をよく調べた方がいいよ
コルク入りだったら記録がパーだよ
メジャー時代の松井もカエデのバットを使ってたみたいだけどホームラン数は最高で31本だからカエデバットが特別優れてるって訳でもないかと
関係ないけど大谷がホームラン打った後にパフォーマンスするじゃないですか?
昔メジャーでパフォーマンスすると次の打席、ビーンボールが飛んでくるとかおっかない話聞きましたけどもうそういうの無いんですか?
ジャパニーズ職人「観て覚えろ!!」「10年は雑用だ!!」
海外「オーマイガー。メチャクチャ非効率デ馬鹿ゲタコトヤテマスネ~。バットナンテコウヤテ作ルデスヨ~」
日本企業の悪い部分が出たな
既存からの付き合いを重視してるから切り替えれない
大谷翔平ファーストじゃなくて作り手ファーストにしたから見限られたんだろう
>>346 ↓コレどういう意味?
> しなりの分押し込める力が無くなるんだから非力じゃ使いこなせないだろ
> 自分の力の分しか飛ばねぇ
>>377 一応3フィート6インチ(1067mm)以下って決まりはあるはず
あと機構に届けて許可もらわないとプロでは使えない
>>347 38で引退まで覚悟してる人間が衰えが怖くて薬物なんかやらねえよアホ
>>386 コルクバットって別に飛ぶわけじゃないけどな
>>389 そりゃそうだよ
大谷はバーチでも46本打ってるんだから
スウィングスピードが速すぎて後ろにしなったままボールがバットから離れているから力が伝わらないとか
フルタの方程式の糸井とかがゲストの会を見たけど
「球の反発力が低いほど硬いバットが合う」って事らしい
硬さはメープル>イエローバーチ>ホワイトアッシュ>アオダモで
統一球を使った時にはホワイトアッシュを使ってた選手はバットがすぐ折れたりして打撃不振に陥ったんだってさ
今はNPBでもメープルが主流だけど、柳田や吉田正尚はイエローバーチを使ってたとの事
昨シーズン、メジャーで少し飛ばないボールに変えたって話で大谷もあと一伸びが足りないと言ってたので
イエローバーチからメープルに変えたし、1番硬いチャンドラー社製に変えたって事じゃねえかな
柔らかいバットの方がファールにならなかったり、グッと押す事が出来ると言う特徴があると糸井は言ってる
ただし、柔らかいバットで低反発の球を打つと
全く飛ばないしバットもすぐ折れると言ってる
メープルでもハードメープルからソフトメープルまであり
NPBでもメーカーによって硬さが違い
日本だとZETTのメープルが1番硬いとの事
メジャーでボール変えたってニュースは昨年あったので
大谷はそのボールに対応するためにメープルに変えたんじゃねえかな
(2022シーズンの大谷はメープルより柔らかいイエローバーチ)
あと柔らかいバットだとしなるからストレートに負けるって特徴もあると糸井は言ってるな
アオダモはある程度は湿気てないと弾性力が落ちるらしいな
だから乾燥してるアメリカにもってくと性能発揮しにくいとか
糸井がまともな理論言えるとは思えないからそんな理論は信じない
>>61 あーわかる
日本メーカーって身長170cmに合わせて作るんだよな
耐久性といい性能といい、180-200ある連中より1割2割劣るんだよ
>>122 品質低くて割高で誰も買わないんだよな
だからストーリーで買わせる。職人ガー
>>188 弘法筆を選ばずみたいのは日本人らしいナイーブさだと思うけどな
ニッポンのバッドは世界一なんだが?
落合さんもそう言ってたけど
>>10 イチローも晩年は靴をアシックスじゃなく、鳥取かどっかの無名メーカーに変えてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています