ジブリ最新作『君たちはどう生きるか』の予約がガラ空き。でえじょぶか? [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@ktaka0228
・
35分
「君たちはどう生きるか」の座席予約したぜ。自分含めてまだ10人しかいなかったぜ。
@backarts16
・
1時間
君たちはどう生きるか、Tジョイの座席予約ガラ空きやん
@s_romi7890
・
4時間
君たちはどう生きるか初日ドルビーガラガラなんすけど、大丈夫ですか?脊髄反射で座席取っちゃったよ????
@prince_of_oimo
・
7時間
全くの情報がない状態で宮崎パヤオちゃんの新作を見れるタイミングなんてもう一生無いかもしれへんでー!!と勇んで「君たちはどう生きるか」の座席予約をした。
パヤオちゃんの新作なのに座席はめっちゃ余裕あった。
パヤオちゃんはどう生きるか…。
さすがに都心は埋まってるっぽいな
@KURO_Zekkan
8時間
君たちはどう生きるかの座席埋まるのはえーーーTOHOシネマズ新宿の初回爆速で埋まってた
>>26 両脇ぎゅうぎゅうなのこえーから通路脇予約したわ
まぁ完全情報シャットアウトで映画見れるなんてこれっきりだと思うから初日楽しみだわ
終わったと同時に各所でガンガンネタバレしてやる
いくらなんでも宣伝してなさすぎだろ
FF9の大失敗を思い出す
これ宣伝しないとか鈴木が気取ったことしたから一般層に全く知られてなさそうだな
ジャンルすら分かんないし・・・
タイトルだけ見たらゾンビ物のサバイバルホラーという事も考えられる
>>40 15日以降死ぬほどCM流すし、キャスト陣はテレビ出まくるし
夏休み入ったら日テレで1ヶ月くらいジブリ祭りとかやるんじゃねーの
FF16みたいになりそう
楽しみにしてるのはアラフォー以上のおっさんだけって感じ
要旨
パヤオ「おまえら若いのは その気持ち悪い薄い板ばっかりこすってないで
アニメ卒業して働いてリア女と結婚して子供作って嫁と子供のために働けよ 働け」
ジブリファンは見に行くだろうし、ある程度は入るだろうけど
口コミで横に広がるかは怪しいな
というか単純につまんなそう
一般層だと期待感高まるとこまでまだいってなくて知られてないレベルよな
俺はジブリ自体見たことないからなぁ
2ちゃんやtwitterでバルス祭りしてるのを見てジャップって虫みたいだなって呆れ
て見る気失せた
スラダンは情報も少なく前評判はガタガタだったのを
いざ上映したらひっくり返したけど
これは…
マジどんなのかわからんよなぁ
俺は風立ちぬみたいなつまらない系だと予想してる
本当に冒険活劇の熱い奴なら大絶賛して帰ってくるわ
>>50 ウチの地元もこんな感じ
レイトショーのほうが混んでたけど
近所の映画館は昨晩の段階で18:00からの上映が2席しか予約埋まってなかったわ。
>>1 どうもこうも
まともに生きられない世の中だからな
そりゃ山神が正しいってなるわ
ガラガラなら行ってみるかな
隣を気にしながらだと映画を楽しめない
>>64 ユナイテッド・シネマは君どう公開日の金曜は会員デーだから安いおすすめ
ナウシカ2だよ!とか騒いでた人達どこ行ったの?ねえ?
>吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
うーん、この手のお題は高畑さんじゃないと無理でしょうね
情報解禁しないことを話題集めとしてる映画だけど
気になるから見に行こう!って人より失敗したくないしネットの評判見てから映画館行くか決めようって人の方が多い気がする
こうなると口コミ次第なのかな
宮崎駿の新作を事前情報なしにスカスカの座席で観れるとか最高だわ
スラダンは中身隠してても宣伝は普通にしてたし
そもそもどこ使おうがオリジナルストーリーだろうがスラダンはスラダンだったわけだしなぁ
まだわからん
もののけ姫みたいにナウシカ2ベースの作品になるかもしれん
オーマ出てきたり
>>72 ナウシカでないのならば、一体なんなんです??
いうて駿は初日ガラガラ多いよな
千と千尋もポニョも地元で初日見たけどガラガラだった
>>77 そうそう、元々あるタイトルでしたら最低限の安心感があるけどねぇ・・・
>>76 宮崎駿の新作(直近3作は風立ちぬポニョハウル)
言うほど最高か?
cm効果は絶大だよ、たぶん新作自体が認知されていない
チミたちはどう生きるかよりも五等分の花嫁の方が予約入ってて鼻水吹いた
映画館って窮屈そうなイメージあったけど今こんな空いてるんだな朝一とはいえ 10年ぶりに映画館行ってみるか
https://i.imgur.com/GdtQwKb.jpg 7月14日で明後日の金曜からか
いつでも見られる安心感はありそう
内容が一切分からないゲームのDLCを買うかって話だわ
この映画の購入の動機は、パヤオの名前だけなので名前を信用するかどうかだけだね
まあかなり危険だよな
初週人入らなかったらそれ以降も入らなそうだし
千と千尋みたいに賞とかブーストないと死にそう
高い金払って説教なんて聞きたくないわ まずゴロウなんとかしろ
@96zatouこのゴミブサイクすぎて整形した意味ないの草
しかも以前遺伝子に困った事ないとかほざいてたな😊つか筋トレしてるけど体格太くて肩幅キモいんだけど😅
あとこいつに@not__od DMで凸るように誘発したらまんまと実行して何があったか知らないけどこいつ@96zatou DM閉じてんのクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
紅の豚まではよかったと思うけどもののけ姫あたりからは
客が期待するもんなんかそのまま出してやんねーぞっていう思考に囚われ過ぎだと思う
ゲド戦記が衝撃的なまでにクソだったから未だに期待され続けてるけど
オリジナル新作を宣伝無しとかそら無謀だろ
宮崎駿ブランドだって最後に監督したのが10年前の風立ちぬで、しかもそれはそこまで話題にならんかった
世間的にはハウルやポニョといった00年代までの人
どんだけ説教くさい映画になってるのか楽しみすぎるわ
鈴木が宣伝しないって決めたんだろ
余りにも宣伝がないから駿も心配してるレベルらしい
カメラを止めるなみたいにネタバレ禁止にしてSNSで見た方がいいよとか凄いとか
ぼんやりとしたワードで拡散しろいってことなんだろうが
絶対ネタバレしまくるだろwジブリ民は
一番おもろいのはトトロ
次がもののけ姫
あとは地上波でやってても見ないよな
FF9がメディアへの情報発信禁止にして口コミ頼りにしたのを思い出すなあ。同じ轍を踏まなきゃいいけどね
駿以外が出てきてクソアニメ飽和してる中で
内容シークレットは警戒感持たれるだけだったようね
20年前なら効果あったろ
例えるなら新型iPhoneが発表前に店頭に並んでるようなもんだからなぁ
ジョブズでも前日には中身について発表してた
どう生きるかとか言われてもなぁ
粗製濫造の映像作品を倍速視聴して、
浮いた時間でバズった店に行列作って、
なけなしの給料を推し活で搾取されるだけだが?
ここに至っても一切情報漏れてないの凄いね
アニメ業界なんて特にガバガバなのに
>>86 ラピュタって最初は本当に知名度底だったけど、あれは本当に良いオリジナルアニメでしたからね。
ラピュタは人生初初めて試写会当選して見た映画です(ちょっと自慢)
五等分の花嫁映画またやるのか まだやることあるの?ハネムーンの話?
>>112 海外の配信業者とか翻訳委託先除いたら意外と内容リークは少なくね?
海外は平気でコテハンで毎週リークとかやるが
>>115 リバイバル上映とかじゃないの?知らんけどさ🙄
情報無しにしてももっと匂わせみたいなのはやって欲しかったかなぁ
腫瘍登場人物小出しで出すくらいは
てすと
俺らの間ではけっこう話題になってるけどテレビCM見て観に行こうかとなる層は初動で掴めないかもしれんね
そういう人たちは「みんなが見てるものを自分も見たい」という人だし
>>105 FF9はコカコーラとタイアップしたりめっちゃ宣伝してたやん
あんたが言ってるのは評判じゃなく攻略情報の規制だと思われる。
当時プレイオンラインというネット使った包括的なサービス提供を確立させようとして、攻略情報はそのサービス内に留めたりしようとしてた(アルティマニアのネット版みたいな)
平日の日中に行けないのはしゃーないやん
無職なんけ?
シン仮面ライダーが宣伝せずに情報隠しで公開日までギリギリになるほど伏せてたら初動大コケしたから同じことならないといいけどな
14日初回予約した
池袋のでかいIMAXで見てくるわ
どんな内容か知らんけどタイトルのイメージだけで嫌われすぎだろ
今わかってること
〇映画本編カットと言われてる絵コンテ
https://i.imgur.com/mhhzdHn.jpg 〇新作ヒロインについて
ぼくが、自分の羽織っていた濃紺の半纏をカンヤダに着せて、後ろを振り向かせると、周りに小さな人垣が出来た。学生時代に観た映画で、藤純子が演じた緋牡丹のお竜さんがそこにいた。
このふたりは何者なのか、振り返った人たちは、想像を逞しくしたに違いない。昭和の男と女が、現代にタイムスリップしてやって来た。となると、ATSUSHI君はさしずめ、健さん、高倉健なのか。ぼくにしても、ふたりを見てそう思った。
後にぼくは、この写真を宮崎駿に見せる。新作のヒロインは“昭和の女”だ。宮さんは、着物姿のカンヤダをモデルにヒロインを描いた。
確定してるのは
日本が舞台である
(冒険?)活劇(ファンタジー?)である
尺は約2時間
子供も見られる
これぐらいじゃね
はからずもハヤオの最新作もGレコみたいな活劇のていをした今の世界への問題提起みたいな話になるのかもね
>>1 説教くさいタイトルなんか誰が見んのマジで
Z世代どころか全世代から敬遠されてて草
タイトルからしてお前ら現実に帰れとか言われそうだしな
予備知識なしで視聴して「えぇ!?」ってなったコンテンツ
エヴァ劇場版(アスカの首絞めるやつ)
イエスの海洋地形学の物語
ルーリードのメタルマシーンミュージック
むしろワクワクすっぞ
おー近所の映画館事前予約は3人か~
でもなぁ今更駿ハマれるかなぁ
いやマジでビビったわ
エヴァの時に席取り合戦と比べるとスカスカすぎる
年齢的に宮崎駿最後に作品になるんだぞ
本当にこれでええんんか?
ここまで隠されると当日見てみたくはある
一体どんな映画なのか?が最大のネタバレだから当日組しか味わえないライブ感
>>140 そういうのも予想したけど思いのほかZ世代も見れそうな優しく寄り添うような作品になるんじゃないかと妄想
なんだかんだ7年かかってるそうだから攻撃的な気分は続かないと思うのよね
今週だったのかよ知らなかったわ
宣伝しないにもほどがあるって
盛大に失敗しないとまたパヤオがなにか作ってしまう流れになるからな
もう引退でええんよ
AKIRAのIMAX前回見逃したからそっちに行くつもり
ジブリだから日テレが来年くらいに流してくれるっしょ
考えてもみろ 人生の最後になる作品だぞ
もう売上とか次のこととか脇に放って、自分の信念を地球の中心で叫ぶに決まってるぞwww
実はジブリはもともと説教臭いからな
ファンタジー感で誤魔化してるけどメッセージ性は説教そのもの
スラムダンクもPV公開しても地雷臭しかなかったけどいざ上映したら大好評だったじゃん観るまで分かんねえよ
シングルマザーカンヤダがヒロインで鈴木が主人公の冒険鷹の目 明大前なんだろ?
『君たちはどう生きるか』劇場パンフレットの販売について
映画『君たちはどう生きるか』劇場パンフレットの販売は、公開日(7月14日<金>)からではなく、後日発売予定です。
発売日については、後日、東宝公式 Twitter(東宝映画情報【公式】@toho_movie)ほかにて発表されます。予めご了承くださいませ。
パンフが後日発売w
近隣の映画館ガチで初日予約ガラガラだったな
ただ週末になれば3連休だし少しは客入り改善するだろ
パンフレットまだ売ってないんだろ
初日に観に来てくれる客のことなんも考えてない
ジブリがこんなジャップ商法に墜ちるとはね
>>155 子供はこうであれ
が押し付けがましくて臭過ぎて小学生の頃はゲンナリしてたわ
面白ければ問題ないけど、詰まらなかったら終わるパターンやん
日本じゃ宣伝して周りが興味ないと自分も興味示さないゴミばかりだから
知らないうちに始まって
知らないうちに終わってる奴だろこれ
>>141 風立ちぬも小説とはまったく違ってたし
君の名はも元のラジオドラマや映画とはまったくの別もの
あんまり気にするな
これ成功したら電通いらんってなるからな
アンチも多いわな
ここまで広告シャットアウトは絶対自信がない証拠だわ
何かに偏り過ぎた内容なんだろうな
宣伝手法に注目が行きすぎて印象悪いか全く関心が向かないかになってる気がする
でも朝一に見に行ったケンモ多数居てバレスレ立ちまくるという
せっかく情報の全く出てない作品だし初日に見に行くからガラガラであれ
>>57 てか何で真ん中座りたがんや?おしっこ行けないし左右に人いたらイラツカネ😨
>>159 >>171 健常者「君たちはどう生きるの?」
弱者男「コイツ上から目線で説教してやがる!」
👆
この発想が理解できないんだけど、誰か説明してくれない?🥺
>>181 ちげーよ上司の武勇伝すごいっすねーって2時間聞いた後に
帰り際上司「で、君たちはどう生きるのドヤ」
だろ
良ければ口コミでじわじわ右肩上がりだろうけど
カンヤダてなんや
名古屋の座席ガラッガラで笑ったわ
気が向いたら行こ
これで声優が庵野だったりガンジダだったら最高に笑える
宣伝しないのは公開前で、公開後に普通に宣伝が始まるんじゃなかったっけ
>>153 松本は普段なら絶対に出ないさんまの番組に出たり宣伝しまくりで爆死や
>>191 ぶっちゃけガキにバズるのが1番効果あるが
パヤオはガキに全く知名度ないから宣伝しないのは悪手過ぎるな
俺はジブリ自体見たことないからなぁ
2ちゃんやtwitterでバルス祭りしてるのを見てジャップって虫みたいだなって呆れ
て見る気失せた
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪
マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/xZoJVPb.jpg >>194 映画そのものよりそっちの方が面白かった
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/3t4ZHi6.jpg 冒険活劇ってのを信じて観に行くで
パヤオの冒険活劇なんてもののけ姫以来やろ
うちの中学生がこの前金ローで初めてナウシカ見て最後スッキリしないって言ってその前に見てたルパンは楽しかったのにって文句言ってたな
あと火垂るの墓を一度も見た事ないんだよね
いつからテレビでやってないんだろ
今の子あまりテレビ見ないし、じゃぁ映画館でってなってもジブリなんてここ10年話題作なんてないから想像以上に興味持たれてないぞ
ディズニーやミニオンズ、コナンとか数年おきにやっとかなきゃジブリがなんなのか説明がいるレベル
ラピュタも当初はまったく売れなかったんだよな
ナウシカも
トトロが受けて日テレゴリ押ししたら定着した
舞台が日本なら、冒険活劇も大したことなさそう
戦争にでもいくのか?
どの作品にも言えることだが、説教臭いという批判の大半は、説教臭いことそれ自体が
問題なんじゃなくて、その説教の内容が時代に合ってない、という意味だからな。
個人的に、同じ説教臭いと言われる作品でも、
社会問題を提起したり理想主義的なメッセージを込めた作品はさほど違和感はなかったが、
何かにかこつけて大人の論理を教え込んで従わせようとする作品は確かに好きじゃなかったね。
まず今までの作品と違って委員会組まずにジブリ単独の自主制作らしいからこれほど宣伝も内容も事前に出ないのは納得できる
それに星野に代わって今は社長が鈴木自身になってるのも関係あるだろう
今までは日テレ読売をはじめ大手企業がずらっと並んでいていろんなスポンサー配慮があっただろうからむしろ今作は純粋に作家性を持った作品の可能性もある
>>137 自分もそういうものになると思っている
あの作品も行きすぎた権威資本主義大衆消費のためのエンタメの役割論を背負わされた主人公と内容ではなく世界はこの画面の中にはないってことを作品を通して語っていた
今回本当に冒険活劇なのだとしたらまさに旅して世界構造を自分の目で見よというコンセプトが共通だし鳥に人間の目というポスタービジュアルも鳥瞰つまり世界を俯瞰することの意味になるしその色がかなりありそうな気がしてる
>>146 全盛期のジブリなら絶対すばらしい経験をさせてくれると確信できたけど
今はむしろその真逆だからなぁ
連休でもあるし潰されるのは悲しい
これでナウシカ2じゃなかったら大赤字になるけどいいのか
ネタバレ
パヤオの自伝を別人のていで進むストーリー
パヤオが夢と現実に世界を行き来するパプリカのようなアニメ
最後にパヤオが出てきて問いかけるシーンがある
「君たちはどう生きるか?」
数年前に海外インタビューで答えてたけど主人公は根暗の少年みたいだぞ
シンジくんみたいな感じらしい
そりゃなんもわかんねぇから見るの躊躇するだろ
内容が120分説教とかだったらどうすんだよ
>>219 パヤオの自伝だと、さぞかしきたねえ人生送ってるんだろ
今週末のツイと5chがこれの感想・ネタバレで埋まりそうだから
見といた方が精神的にイラつかないで済みそうという
クッソ消極的な理由で見に行こうかと思ってる
宣伝なしは馬鹿げてるわ
スラダンは過度な宣伝とか映像公開しなかっただけで普通にPV出したり事前の宣伝番組つべで流してたりしてたし
毎回映画の予約でスレ立ててる奴いるけど率直に頭おかしいだろ
雀の戸締まりですら同じ事言ってたんだぞ
もう何の映画にも同じいちゃもんつけられるだろ
>>219 まあそんなところだろうな
青少年期のパヤオが君たちはどう生きるかに出会って云々だろう
初日にレイトで観るわ
こういうのは踊らされてる方が楽しめる
近所のシネコンも一番でかいスクリーンにしてるが各回予約スッカスカだな…。
まぁ空いてるほうが気兼ねなく行けていいけど。
でもどうせ解禁されたらガンガンCM流すよ。
番宣もしまくるし初日から見に行かなかったのが大失敗だぐらいの勢いで流しまくるよ。
千と千尋以降は見てよかったと思うジブリ映画がないしなぁ
>>242 ナウシカの焼直しはもののけでやったじゃん
興収低いのは宣伝しなかったから!宣伝してたら鬼滅新海コナン超えてた!
とかいう言い訳のためだよ
>>179 2,3時間程度我慢できないとかジジイかよきめぇ
空いてるから一番いいとこ取れたわ
映画鑑賞なんてこういうのでいいんだよ
すし詰めのなか見るようなもんじゃない
日本人て弱くなったよね
説教されるのが嫌か?
情けないねえ
そりゃ30年経済成長ゼロだわw
のが入ってないからたぬき合戦ぽんぽこ的な適当に作った駄作だろ
現状でお金払って映画館行くのなんてよっぽどのファンか
SNSだブログだでアクセス稼ぎたい人ぐらいじゃないの
>>251>>253
時代背景考えたら
このタイトルの意味するところはサバイバルだろ
最初の読者だった中学生たちがその後どんなむごい死にかたをしたか
なんとか生き延びてくれ、という切なる願いだ
>>219 若者「闇バイトで」
若者「買春で」
若者「異世界転生するは」
タイトルが説教臭いし中身は全然わからないし、当然でしょ
俺は嫌儲のスレ見て知ったけど普通の人は全く知らないんじゃないの
なんなら映画館行っても分からん可能性あるよな
あのようわからん鳥の絵じゃ
見えるぞ
お前らが叩くものはヒットする
スラムダンクと同じだ
もう何度も書いてきたけど、子どもや若者に上から目線で「君たちはどう生きるか(キリッ」と
説く大人ほど、言われた方が「はい。僕はこう生きます」と返したら
「その甘ったれた考えは何だ!認めん!全く近頃の若い奴らは・・・」
と物凄い剣幕で怒りだすのがデフォだからな。
自分の周りもそんな大人があまりに多くて、若い頃は心底うんざりしたね。
宮崎なんて特に、如何にもそう言いそうなタイプじゃん。
もしかしてひどい作品なのかも
で、ハヤオの名声守るために「宣伝しなかったせい」にするつもりじゃなかろうか
立川シネマシティ14日の朝イチの回まだ少し余裕あるな
瞬発力競争あるいは瞬間最大風速みたいなのを一瞬で叩き出して
あとはトンズラ決め込むのがゴミみたいなアニメ業界
あるいは現代日本のあらゆるコンテンツのならいとなったけど
俺は本来、美術や創作物というのはそういうものではないと思ってるので
別に発表初年度の売り上げや知名度が低くても構わないと思う。
クリエイターが創作者というよりゴミ以下の商売人になってから
ひたすら観客を動員するゲームになった。
十年後にまだ記憶に残ってるものを作ったかどうかだけを問題にするべき。
1クールが普通になっちゃったからなあ
せめて2クールあれば違うのだろうけど
賢人ぶってる連中が多いここですら内容ではなく興行と金の話しかしねえカスばっかりになってるからな
映画の内容について語り合わず売上がどうの宣伝がどうのと権威資本主義の短所に染まりきった現代日本人
だからこそ事前情報なく実際に自分の目で観ることだけが情報ソースというここ半世紀以上人々が全然体験してなかった映画体験を現代にできるのは本当に大きい
変な鳥のポスターと題名だけで中身語れる訳ないだろアホかこいつw
>>272 おまえらはいつも公開されてから見にいくこともなく出てくる数字だけで煽り合い興行成績の話しかしねえから言ってんだわ
新海作品といいジブリ作品といい今までのどんな映画作品も中身より興行の金の話しかしてないのがここの住民なんだから
もっと言えばおまえらはいつも事前映像や情報だけで見た気分になって金の話だけしかしないのだから
最近は若い人がジブリ見たーいってなるとは思えないし中年オタが好む作風でもないし
誰を狙ってるのかわならん
アニメはジブリだけ見るとか言う謎の人種は稀にいるけどまあ結構高齢化してる層だよな
このやり方だと初日は平日だし相当コアなファンだけがどんなもんかと観に来るだろうよ
多数はそいつらの感想待ちなとこある
興行大失敗・ジブリ倒産後に「オレ達はどうやって生きるか」って出せば売れる
今回スポンサーなしだからどう宣伝しようが問題はないか
最初は否定的だったけどこういうのもアリかも
カンヤダを100億の女に🤗
原作はおじさんにアカを刷り込まれるそれこそ説教というかアカの小説だけど結局どう調理するかによるわ
風立ちぬは滅茶苦茶好きだったから期待はしてるが
なんだかんだで説教臭いものは今までだしてないだろ駿は
そんなもん出してきたらそれこそ終わりだわ
スラダンは中身の映像をほとんど見せなかっただけで宣伝は普通にしてたよ
これはやりすぎて公開されることすら知らない人が多い
面白けりゃツイッターでバズるだろうし5chでも感想スレで溢れるだろうし
楽しみやん
都内の土曜もガラガラだなw
スーパーマリオは当日瞬殺だったのに
そういえば劇場でジブリの映画見たなんてラピュタとホームズ(パヤオ監督)と紅の豚と風立ちぬしかねーわ
>>298 ナウシカスルーでホームズだけって見るか?
なんかのリバイバル上映ならともかく
明後日見に行く
説教アニメで晩節を汚すのだけは勘弁して欲しい
生まれて初めて初日の初回に行くこと決めたw
演者の情報がまるでなくて誰が出てるのかわからない作品とかこの時点で面白すぎる
作品を観ながらあの人の声っぽいなとか思いつつエンドロールで答え合わせだぞ。今から楽しみ
そんな楽しみが初日以降の人が味わえないとか可哀想
バイアスなしで見れるのが明日だけだろうから朝イチ見てくるわ
そう、真っ白な状態で見て欲しいから宣伝しないっていってるくせにその真っ白な状態は初日しか味わえない
俺は初日に行ってお前らにネタバレしてやるよw
これは最初に観た人間が勝ち組だw
そもそも金曜放映ってセンスないよなぁ
金曜なんて仕事疲れで映画観に行く気になってならんだろ
結局レイトで予約したけど行く回は割と埋まってはきたな、
それでもジブリにしてはスッカスカのスカ状態だが。
金土日で8−9億円と予想してたが
実際には土日だけで10億くらいいくか?
>1回見ただけではとても全容を把握できなかった
まじかー
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *20149 君たちはどう生きるか
*2 **5724 五等分の花嫁∽
[2023/07/14 09:38 更新]
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *23055 君たちはどう生きるか
*2 **7789 五等分の花嫁∽
*3 **1624 THE FIRST SLAM…
*4 **1516 インディ・ジョーンズと運命の…
*5 ***808 東京リベンジャーズ2 血のハ…
*6 ***614 ヴァチカンのエクソシスト
*7 ***320 交換ウソ日記
*8 ***316 劇場版「美少女戦士セーラーム…
*9 ***306 リトル・マーメイド
10 ***254 大名倒産
[2023/07/14 09:57 更新]
初めから最後まで意味不明な映画だったが
ジブリファンだけは楽しめる映画になってるなと思った
設定がぶっ壊れたパチモンの千と千尋の神隠しって感じ
キャラクター原案だけ宮崎で、話は違う人がやるべきだったかもね
俺はもう2度と見ることが出来ないと思ってた宮崎監督の新作ってだけで十分楽しめたから良いけど
ジブリに特別な思い入れがない人が見れば酷い感想になるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています