中途なのに1年で辞める30~40代前半のオッサンいるけど、あれ何者? [245467615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
読売新聞は27日、九州・山口・沖縄の主要100社を対象にした景気アンケートの結果をまとめた。景気の現状について、「回復」と回答した企業は8割を超え、景況感の改善が鮮明となった。新型コロナウイルスの「5類」移行で人の動きが活発となり、個人消費が改善していることが要因だ。半導体企業の投資拡大も景気マインドを明るくしている。ただ、回復基調に影を落としかねない原材料高や人手不足への懸念は強い。(川口尚樹)
https://news.yahoo.co.jp/articles/05109d7fd27f7c70fdd788452321688eab72bb9a 年取ると無駄に年月費やすの勿体ないから見切りつけたらさっさと辞めてるんだろ
3ヶ月も同じ職場で働いてると飽きるんよ
何十年も同じ会社入れるやつ人生ライン工かよ
ゴミみたいな事業所ってことに気づいて人生計画修正したんだろ
この前1ヶ月で辞めた30代いたわ
しかも赤ちゃん産まれたばかりで妻は育休中だったらしいのに
1年仕事して辞めて失業保険貰うを繰り返してるおっさんなら知り合いにいる
俺みたいにまったく仕事出来ないのに何年も会社に寄生していいのか?
インフレだからむしろ正しいぞ
転職ガチャ回して楽な会社が待遇のいい会社入ったほうが効率的
ブラックは働いても一利なし
3年もいたら入れるとこなくなるからな
見切り早いのはいいぞ
俺の場合はFIREしたけど不安で働き出したけどやっぱいらんかったわって感じ
>>39 石の上にも三年を盲信してるカルトジャップ
家建てたけど辞めたい年間通勤だけで18000km車移動とか無駄すぎた
>>35 それで食っていけるんか?ナマポよりマシか
転職ロンダ中に踏み台にしてすまんな
100万刻みで上げていった
中途やからその会社でスキルが身に付かんと思ったら辞めるんやろ。
経歴をフカして仕事出来るように見せないと受からないから。
でも実際入社すればバレるし全然即戦力じゃないし、
後は針のムシロに耐えられなくて悪態ついて辞めるのみ、ってパターン。
中途だからこそ損切は早いほうがええ
新卒だったら貴重なカード使った会社だからもうちょっと頑張ったほうが良いかなってなる
キャリアアップのため転職して1年経ったが前の職場に戻りたい
実は実家が農家で収入安定していて
いつでも農家に戻れるとか?
前職の退職金とかそれまでの預金でセミリタイヤできる環境なんだろ
自分を曲げてまで今の仕事にしがみつく必要のないメンタルになってる
最終的には入るまで分からないからな
実際働いて合わないと思ったらすぐ辞める
我慢して居続けるのは時間の無駄だから
変な会社だったらさっさと逃げ出すのが正解
しがみついてるやつは売り手市場なのに自分に自信が無さすぎる
ITなら余裕で踏み台
中の事だいたい分かってノウハウパクったらそれ土産にさらに上の所に行けっし
でも最終的にあいつらが勝つからね
クソ賃金やクソ会社に延々と文句言う人生より動く奴が勝つ
動けるだけのエネルギーも経験・資格・学歴等勝負できるもんがあるからこそ辞めれる
1年もいたら良くね
1年で何がわかるって言うけどさ
大体わかるぜ?
中途だからわかるんだよ
ここじゃ無理だわってすぐわかる
無駄に経験積んでない
どんなに糞でも1年は続けるつもりだったけど、社長が自分の不手際を平気で下になすりつけたり
日常的に飲酒運転したり俺がコロナにかかっても出社しろと言ってきたから見切りつけて辞めたわ
しかし体質なんて入社してみんとほとんどわからんもんね
面接なんてお互いホントの部分なんて見せないししゃーないわね
1週間でわかるわな
動けるやつはそこですぐ動く
時間もったいないじゃんね
転職先を見極める能力がないやつ多すぎ
若手社員、自分と同年代の社員、上司になる人、社長や役員、この4組と面接すればどんな会社なのかだいたい解るやら
年齢的にも後がないから無駄にする時間もないんだわな
そこでここでもしゃーないかって1年も過ごしてしまったら試合終了なんよ
>>81 面接で見抜けよ
何回転職してるんだよ
なんか、会社に問題があるから仕方なく辞めたるわwみたいな趣旨ばっかりで笑える
逆パターンなんていくらでもあるだろ
機械系エンジニアだけど年収600万→700万→900万と転々としてるわ
面接なんかでなにがわかるんよってな
あんなもんなーんもわからんよな大概
他責思考で会社に責任転嫁して「見切りつけたわ」って言ってる連中見ると
なろう系の今更~してももう遅いが流行るの理解できるわ
>>85 「浅い」な
なんでも聞いていいんだぜ
若手社員に上司についてどう思うか
上司になる人に、若手社員をどう思っているか、社長をどう思っているのか
会社についてどう思っているのか
これをそれぞれ聞けばだいたい解るやろ
>>59 そこに入れるのか…
っぱモメンのギャグセンは最高や!
浅井w
どっちがだよ
机上の空論で遊んでるバカに浅井とかいわれてもな
まあ仕事行ってくるわな
>>89 むだに職歴重ねてるバカにつける薬はないか(笑)
>>91 アザラシの兄貴俺を雇ってくれ
監視運用5年の経験がある
>>92 ティラドコネクトで検索して応募してください
自分の会社が何者なのか自覚できてれば
やめてく中途が何者かも分かるな
役職付きで入った中途のオッサン1年で辞めたなあ
1年ずっと部下の20代が尻拭いしてた
>>39 確定拠出とか3年未満は返金させてる企業多くね
職安法による転職エージェントの利用も3年経たないと使えないし
ジョブホッパー
1社目長く勤めた後不満を持って辞めるけど
2社目以降と最初の会社比べると
最初の会社のが満足度が遥かに高かったとかいう場合に
発生する
20代からずっと働いてるのに手取り10万円台のオッサンいるけど、あれ何者?
>>63 農家の収入が安定してるwwwそんな世界に行きてーわ。ちな百姓
残りの社畜人生20年程度だとしたら1年無駄にしただけでも大損害だろ
即戦力と言えば聞こえ良いけど、中途を現場で使い潰して、出世はプロパー優遇って会社結構あるからなあ(関西系に多いイメージ)
その会社での先のレールが見えてきたら、そりゃ中途でも辞めるわ
ニートから経歴詐称で復帰するときに1年毎で辞めた
今は詐称無しでストレス少なめの会社に入れて助かっている
2社は踏み台だった
合わない仕事を無理してやる程の給料でない場合は即辞めが一番マシな辞め方
ゲーム内では転職できないからせめて現実ではポンポン転職させてくれ
外資だと割といるけど
日系企業のジョブホッパーは地雷人材のイメージしかない
中途だからだよ
はじめからアウェイなんだから大事にされないし
孤独感すらある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています