レノボ、iPad Pro級のタブレットを223ドルで発売。全てを終わらせる [794348841]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Lenovo Xiaoxin Pad Pro 12.7 launched with Snapdragon 870, 144Hz refresh rate
By Anurag - Jul 30, 2023
https://www.gizmochina.com/2023/07/30/lenovo-xiaoxin-pad-pro-12-7-launched/ https://imgur.com/OgJmqn8.jpg シャオシンPad Pro 12.7は、その名の通り、解像度2944×1840、リフレッシュレート144Hz、ピーク輝度400nitsの12.7インチディスプレイを搭載している。
パネルはHDR10とドルビービジョンをサポートする。このタブレットを駆動するのはSnapdragon 870プロセッサーで、8GBのRAM、128GBまたは256GBのオンボード・ストレージ(MicroSDで最大1TBまで拡張可能)が組み合わされている。
Lenovo Xiaoxin Pad Pro 12.7は、中国では8GB+ 128GBバージョンで1,599元(223ドル)から。より上位の256GB版は1,799元(251ドル)。
言語は中国語+英語(?_?)
GPSは、どうだろう?
泥タブって性能云々よりアプリがゴミなんよ
LINEとか原神とかヴァンサバとかTwitter
223ドル←やっす
4万円←たっかw
4万円とかipad air買えるだろアホちゃうか?
金持ちはサムスンギャラクシータブを使う
2chMate 0.8.10.167/samsung/SM-X900/13/DR
中華企業のIT製品が激安って
何の買う理由にもならんよなw
泥タブはアプリの最適化されてないよなあ
13インチあるのは嬉しい
安倍コイン決済・ギャップ税込みで52,800円からになります
Xiaoxinだろうなと思ったらやっぱりXiaoxinだったわ
さすがXiaoxin
その辺の液晶のった電書とブラウザに使えるやつ欲しかったんだよね
今はSurfaceの3年前の使ってるけどいささかしんどい
中古でiPad pro買った方が快適そう
6年ぐらい前に買ったのでも今のゲームとか余裕で動くし
>>49 2021使ってるけど最高
ただグロロムじゃないので日本語変
ジャップランドがまともに成長していれば
これが1マン5センエンくらいで買えたんだよなあ。
223×142×1.1=34832
ローカライズ料考えれば4万ってとこか
>>60 ええ買い物したな
GROBAL ROMである必要なんて
実はそんなに無いんだよね。
普段使いのタブレットで。
今使ってるg100がSD870の8GBmemで
トロくなってきたからそろそろ買い替えようと思ってんのにまだ870出すんか?
民主なら約19000円
自民なら約31000円
豊かな国になったな
尚日本版
レノボもNECもこれに数万は上乗せしてくるからな
>>38 >4万円とかipad air買えるだろアホちゃうか?
恥ずかしい
おま国になるんか?
だれかオススメの中華タブレット教えてよ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま~た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
レノボは安いノート良かったから悪いイメージないが
ワイが欲しいタブなASUSなんや‥
>>39 スマホ・タブレットにSDカード入れたいおじさん発見
>>77 その程度で済むわけないだろ
これよりランク低いのでも6万はするよ
qualcomm 8 gen 2
qualcomm 6 gen 2
qualcomm 7 gen 2
今は折り畳んだらスマホ 拡げたらタブレットみたいなのが人気なんだろ?吉田製作所さんも紹介してたが20万は流石に買えないよな
8インチFHDのタブレットが欲しいおじさん「8インチFHDのタブレットが欲しい」
10インチだとプライムの映画をゴロゴロしながら見るには小さいけどこれなら少しは良くなる
テレビとかPCよりタブレットがいいのだ
レノボ中華版タブはハードル高いから手を出すなよ
リュージョン強化にカスロム無しで他国でセットアップすると起動しないしかけだから
やっす
でも国内正規販売じゃないと無理だわ
とはいえXiaomiPad6が期待外れに高いしなあ
>>65 実用上問題ないと思う
ゲームはなかなかしんどいけど地味に専用ペンも売ってるから絵描きにもオススメ出来る
THINKPAD X TABLETでいいだろ
高いけど
>>98 マジで?2022よな?そんなんなってんの
TB370グローバル向けのP12は549USDから
実質中身変わらないしCN版買うわな
xiaomi pad6より安いな
同じスナドラ870だけど違いは何だ?
ちなみに最近アリエクで中国国内版にグロrom焼いてグローバル版より安く売ってる店が増えてるから、国内版+1000円とかで実質グロ版買えるよ
>>98 lenovo大陸版は癖あるよね
xiaomiと違って完全グロROM化出来てなかったり
ちょこちょこアホウヨかネガキャンしてて草
惨めだねえ
早くゲーミングタブレット出して
パッドもキーマウも下手くそなんよ
>>122 これを4倍の値段で学校用タブレットとして売るのが中抜きチューチュー国産企業やで
>>92 人気ねーよ、というかどれも二十万とかハイエンド帯の価格なのでYouTuberか金余ってるガジェヲタしか買ってない
今後もっと低価格なの出てきてどうかってくらい
>>126 NECとかFujitsuのロゴを付けて売るんですね
ネトウヨや年寄り連中は中華とか言って甘く見ているようだが
Xiaoxinはレノボの傘下企業だが
最盛期のシャープとカシオの売り上げを足して10倍の規模の
大企業な。
ジャップランドの30年超えの衰退をこそ、甘く見てるんではないかな?
タブレットなら
iPadmini6だけあれば充分だと思う
>>131 売上で判断する人間ならiPhoneとiPad一辺倒じゃないとおかしいんだが
>>131 独立企業じゃなくLenovoのタブレット部門が展開してるブランドだろ
かーちゃんにスーパーの広告を見せるだけの最安タブレットくれ
>>92 仕事で便利2chMate 0.8.10.165/Xiaomi/22061218C/13/DR
12.9インチiPadプロのサイズはマンガリーダーとしてはかなり優秀
ただひたすら値段が高いのが難点
中華の謎なメーカーならこれ以外でも安いのあるのかな?
昔の偽iPadなら泥とウインドウズ両方載ってるやつが有ったよね
>>133 そんな話全くしてないが
昔の栄光が目に焼き付いているご年配は可哀想だと思ってね。
Appleは関係ないなこの話に。Appleの虎の威を借りる資格はジャップには無いし。
>>132 iPadmini6、良いよな
コンパクトで軽くて高性能
Android端末では同等品が無い
>>138 12.9液晶パネルはあまり余ってないらしく、格安謎企業のタブのラインナップはほぼないと思う
デカいところ以外は大量生産の注文入れられないから、自社だけで特定サイズの液晶使おうとしたらコスト高くなる
だから、部品は基本、大手の大量発注入った残りが出回ってるの使い価格下げてる
このLenovoとかがまさにそうだけど、最近は大手の大量発注増えてそうだから、出てくるとしたら今後じゃないか?
タブレットが欲しいんじゃなくてiPad proが欲しいんや
>>141 発売からもう2年経つのに
未だにmini6は唯一無二の存在だからな
中華メーカーが性能含めた格安完全コピー品を造れない状況
Winタブなら買うんだけど、
Androidでは・・・
DOOGEEt30proいいぞ音関係はうんちだけど
嫌儲のこういうスレ助かる
こういうのだけ立てて欲しい
>>72 あれ漫画の見開きとか読めなくない?
この前ブリーチ全巻無料の時に友達のいじらせてもらったんだけどちょっと細かい文字は全滅してたわ
縦1600の8インチdtabなら普通に読めたからtab6側だと思うんだよなあ
タブレットとはipadのことだからな
Android用のタブレットアプリって全然ないもんな
ただ拡大するだけならまだマシで中央にスマホサイズで表示されて8割黒枠とか普通にあるし
>>147 性能面ではエントリー~ミドルローというところだけど、AldcubeがiPlay50 miniっていう一万台~二万くらいの格安価格帯(SoC違いで二種類)のフルHD8インチタブ出してきてる
電子書籍やちょっとYouTubeくらいで、iPadほどの汎用性要らないってなら割とアリ
機能面で注意点はスピーカーがモノラルというところ
>>147 iPadmini6は今でもバカ売れの大人気端末だしな
高い技術力と高性能で高価なパーツが必要だから
中華メーカーの技術力と資金力では無理なんだろう
Xiaoxin Padって・・・
xiaomiと誤認させようとしてるのか?w
パチモノメーカーみたいなテクニック使うなよ
SOCがスナドラ二世代前ハイエンドですらないのにiPadpro並みとか誇大広告にも程がある
>>1 Snapdragon 870じゃM2には勝てへんで
デカすぎるだろ
これの替わりを出せ
2chMate 0.8.10.167/HUAWEI/JDN2-W09/9/LT
>>94 CPUは同じだけどこれかなり画面でかいぞ
日本じゃ売らねえってとっくに知られてる
古臭い情報
> Snapdragon 870プロセッサー
中華企業なのになんで遅れてるの?
>>171 これの11インチMediaTek版は国内版あるぞ
iPadmini6セルラーとLenovoY70012GB256持ちのワイ、超高みの見物
2年前に45000で買ったXiaoxinpadproとほぼ同スペックだな
少しは安くなるんだな
タブレットって中華国内での争いが熾烈なんだな
1流メーカーから新興メーカーまで参戦してるんだろ
凄いな
iPad pro12.9の第三世代で困ってる事が全く無いので後数年は大丈夫だが
買い換える頃には安いのが出てて欲しいな
多分大型iPadはもう買えないwというか買いたくない値段になってそう
まあ、日本に自分でこういうの作れるメーカーがあるなら
価格競争で戦略的に安くなったりするんだろうけっどさ。
もうジャップは使うだけ、コスるだけ、買うだけの存在だから
言い値で売り付けておけば、いいんだからさ。
しかもアベコインなわけで購買力も無いから、ジャップランド市場は旨味がナイヨネ~
ピュアAndroidゴミ過ぎへん?
ファーウェイ帰って来て・・・🥲
iPad無印と同じ比率なら欲しいな
16:10は狭くて使いづらい
ipadのアプリ使えないならただのスマホがでっかくなっただけじゃん
3万も出せねぇ
もう少し遅くていいから10インチFHD、メモリ4GBストレージ64GB、ヘッドフォンジャックとSDカードスロットありで1万の下位モデル出してくれ
5年前からの無印iPad第6〜7世代の完成度が高すぎるんよ
教育用を意識して無印初のデジタイザ搭載かつ低価格路線
この辺りの無印あるとWinタブも泥タブも要らなくなる
oneplus padとoppo pad2が気になってる
7インチはちょっと狭い
8~9インチがちょうどいい
>>194 よかったぞ
カメラの配置と無駄な大きさを除けば
>>184 何かどのメーカーも判を押した様に3:2かwqで作ってるけど絶対的に4:3よな
そら動画観るだけなら無駄だけどwinpadは動画用途なんて一部だろうて
>>191 クーポンで9480円やぞ
amazon
B0C6MGR4VX
アホウヨ買えるタブの選択肢iPadかピクセルタブしかないの笑うわ
馬鹿でしょ
画面小さくてもいいならrakuten handが1500円で入手できるしなぁ
LenovoがN100のデタッチャブルChromebookも日本で発売するからな
LenovoはASUSみたいなハンドヘルドゲーミングUMPCを開発中らしいんでそっちが気になる
xiaomi、xiaoxinときたら次はxioamiだね
日本だとこれの前世代が十万円するぞ
お前らが期待するようなもんにはならないよ
>>212 それマジで気になる。買ったやつ結構いるんじゃないか。全く話題が無いのが不気味。
>>217 タブレットじゃないがそれ積んだredmi note 12Rが二万くらいでビックリ🥺
日本では Redmi 12 5G という名前で売り出すらしいね
中国で2.2万円だから日本版は3万円くらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています