イタリア 値上げで暴利を貪った企業に40%の追加課税する法律を可決 [709039863]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロンドン=大西康平】イタリア政府は7日、欧州中央銀行(ECB)
の利上げで金利収入が膨らんでいるとして、銀行への追加課税の方針を発表した。これをきっかけに8日の欧州株式市場でイタリアの銀行株が急落した。
大手のインテーザ・サンパオロの株価は一時、
前日比9%下落した。ウニクレディトの株価も一時7%安となった。
英フィナンシャル・タイムズなどによると、
政府は銀行に対する税率40%の追加課税を導入する方針だ。
2022年の銀行の利ざやが21年に比べて3%以上増えた銀行が対象となる見通しで、施行には議会承認が必要となる。住宅ローンの利払いの負担軽減などの家計支援の財源に充てる。
利上げで貸出金利の上昇が先行し、イタリアの銀行は
好業績が続いてきた。一方で預金金利の引き上げが不十分で利払いが抑えられ、高インフレに苦しむ国民の不満が高まっているとの見方があった。
欧州では外部環境による予想外の高収入に対する追加課税を
「ウインドフォール課税」と呼び、エネルギー価格高騰が追い風となった石油企業を中心に導入された
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR089920Y3A800C2000000/ ジャップランドは放置どころか献金
税金チューチュー公金チューチュー美味しいなあ
電力会社食品メーカーという生活必需が暴利を貪る岸田ランド
欧州への投資が減るわけだけだわ
アメリカや中国との差が開くばかり
ジャップは貧民から奪ってお友達企業に配るからな
さすがジャップ
いいなぁ
日本も
石油や電力やガスに特別課税したほうがいいと思うな
こういうのは市場に任せろよ
発想が北朝鮮と変わらないんだよね
これはこれでポピュリズム丸出しって感じだな
クソみたいなガス抜きにしかならんだろ
うまく回るようになるのかよ
イギリスの政治家を輸入したらええな
仕事しないジャップ政治家は全員辞めてもらおう
イタリアと日本て似てるよな
どっちも少子高齢化のオワコン国家
>>73 ジャップのように
価格を抑えるために(建前だよ♪)
企業に補助金(税金だよ♪)をプレゼントして最高益を出させる場合はなんて呼ぶの?
ジャップランドは企業に減税した分国民に増税してんのに
ネットでストレスを発散してしまう事がある意味自民党より凶悪である
つまり貴様らこそが悪
日本はちゃんと企業の隅々まで天下り役員と
麻生太郎の息がかかってるので👍
住宅ローンの超低金利は日本で唯一評価できる金融政策
流石先進国
それに比べて後進国ジャップランドと来たら…
容量削減品質劣化
企業「うちらも辛いンだよ!」 → 過去最高益
何故なのか
日本は日本もやれとネットに書き込むだけの国民しかいない
自民党議員はフランスではなくイタリアに勉強に行くべきだったな
日本ではこういうこと言うと海外逃げるぞとしか言われない
ガソリン代ヤバい値上がりしてるのにまったく話題にならないよね。
補助金だして値上げ抑制したんじゃなかったの?w
ティッシュなんか薄すぎて鼻もかめない…
昔のティッシュが車の中から出てきたりすると400枚とか書いてて分厚い
何でこんなあべしぐさ国家になっちまったのかね
今の厨房はしこる時ティッシュ8枚敷いても足りんだろこれ
日本は民衆向けの施策すると立憲民主ぽいから支持率落ちるよ
>>104 補助金
将来の税金
トリガー発動でいいだけ
選挙前にやんじゃね
>>58 日本はマイナス金利で日銀にお金払ってるぞ
ガソリンは値上げするほど税金増える罠があるからな
ガソスタとのマッチポンプ
リーマンの時に住宅問題がデモや左派台頭の契機になったから、
今回はさすがに事前に抑止しようとしてるだけに見える
値上げ企業最高益叩き出してるもんな
ただの値上げ企業はいいけど税金の補助金とか入ってて値上げして最高益出してるとこはシネ
不満があっても行動を起こさないのは
5chとかのネット民
が
そこで満足度してしまうからである
嫌儲で利上げ利上げ言ってる奴は銀行の
工作員だったのか...
先進国は引き締めと緩和が上手いよな
一方30年全く成長していない国がアジアの先進国に紛れ込んでいるらしい……
日本の電力会社は値上げで大儲けしてるんだろ?
イタリアは進んでいるな
>>125 イタリアの電力会社に課税なんて話ないんだが
>>127 銀行限定で課税する法律で、電力会社が破綻、、、、、?
>>64 アメリカにも便乗値上げ禁止法がある州は結構あるぞ
ジャップは謎の献金してお咎めなしにしてもらうからな
保守層にとって
ここにジャップと書き込まれる
事の方が
都合がいいんだよ
名アシスト
市場の調整機能なんて不完全なんだよなあ。
神の見えざる手なんてたいそうなものなんて存在しない。
おかしくなったバランスはあるていど意図的に調整しないといけない。
まあ政府がまともな価値観もってないとバランスとることなんてできないんだが。
へぇ、聞いた話じゃ親米系ネオリベ極右つう評判だったけどな
入ってくる移民より出ていく国民のほうが多い、とか何とか
やるじゃん…これ日本に欲しいやつや
日本はトヨタとかになんで補助金とかやんねん
おい、自民党よ、岸田政権よ
菓子メーカーや電力、ガス、原油企業に対して導入してみろよ
欧州では外部環境による予想外の高収入に対する追加課税を
「ウインドフォール課税」と呼び、エネルギー価格高騰が追い風となった石油企業を中心に導入された
今の首相のメローニだかマローニだか やり手だよな
日本の女議員とかゴミしかおらんし
>>139 イタリア右翼はムッソリーニみたいな社会主義気味の大きな政府系が多いからネオリベではないな
親米なのは確かだろうけど、経済政策はイタリア伝統右翼的
どこも一緒なんだな
利上げがあるとまずは借金の金利を上げる
>>147 そうそうMussolini-style corpocracyなんて言われてたわ
個人的にはメローニの評価はまだ保留しとこかなぁ
一方ジャップは便乗値上げで過去最高の利益を得ていた
>>1 【ケンモ理想郷】プーチン大統領、儲けまくって金を溜め込んでいる企業に強制課税(今納税したら50%オフサービス中) [663344715]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691412226/ >>78 先進国と 衰退国を一緒にされても
イタ公も困るだろ
◢◣qqq
>>1 課税しても客には金帰ってこねえけど?
だいたいわーくには内部留保にも税金かけねえゴミ国じゃん
岸田「良くやった!法人税は下げて社会保険を爆上げだ!」
歴史と文化のある白人の国はやはり違う
決定的なところでジャップほど腐敗も衰退もしない
>>58 日本でこれやっても
賃金は上がらないし税金も減らないよ?
フランス旅行が増えるだけ
日本でやった各電力が黒字から一気に赤字だな
岸田よ支持率アップのチャンスだぞ
トヨタは中国でEV戦争から脱落してどんどん沈むだろうから何もしなくてもいいよね
ジャップはそのうち日本国債格下げでイタリア未満のジャンク債になって円が大暴落する運命だから
EUなのになかなか支援支援しない国としてイタリアを最低ランクに位置付けたゼレちゃん
>>61 かっこいい
神の見えざる手なんて健全な競争が起きてないと起きんよな
日本みたいにみんなでカルテルしたら下がりようがないわ
>>173 4割値上げだからな
どんな企業でも儲かるわ
日本だと
電力会社の値上げによる利益に対する追徴課税を補填するための値上げによる利益に対する追徴課税
とかやって国民から無限お金チューチュー出来んのか
わーくにの電力会社は契約会社潰してでも値上げ暴利なんだが
原材料高騰で苦しいから値上げします!→最高益ゴチ
許すな
値上げじゃなくて
利上げだし
企業じゃなくて
銀行などの金融機関な
日本も電力エネルギーと食料品の大手企業にこれやっていいぞ
外国の右翼政権って国民のためにポピュリズム政策やるけど、ジャップ右翼は統一教会とつるんで増税しかしないもんな
この手のって恣意的な運用の可能性があるからやめたほうが
>>200 政権交代があり、官僚のモラルもあり、元首相ですら捕まる正常な国であれば
恣意的な運用をすれば捕まるだろう
日本とは違う普通の国
バカウヨが首相になってもまともに政権交代や行政への監視機能が存在する国ということ
ベネズエラとか公定価格でしか売れなくしたんで
棚にいっさい商品ならばなくなったけど
こんな政策大丈夫なの?
>>202 確かイタリアの汚職ランキング日本よりずっと上だぞ
>>77 お前もポンコツやから5ちゃん辞めろ
別のとこから輸入してくるから
インフレ抑制したいんだから国債漁ってないで市中に高金利で貸し出せってのは一見正しく見える
なんかどっかに落とし穴がありそうだけど
もしかしてフェラーリもかとビビったが本社はアメリカワシントンだった
ジャップ見てりゃ好き放題やらせてたら悪質な方向に傾くのがわかってるんだからある程度の管理は必要だよ
人間の善性に任せるみたいな考えをしてる奴は頭がおかしいと思うよ
>>138 そもそもアダム・スミスもそんなこと言ってないっていうね
市場に任せれば全てうまくいく、は、金持ちと新古典派が結託して
世界に敷衍した悪質なデマだな
>>214 景気が加熱して値上がってるわけじゃないからそれだと手当にならない
物価統制は最後の手段なのにこの程度のインフレでやるのかよ
もうイタリアの銀行は競争力が無くなるし貸してくれないぞ
西側も基本的には社会主義ってことを忘れちゃいかんよ
資本原理主義のアメリカに日本は染まりすぎ
>>210 日本はそもそも件にならんねんから上がるわけないないやろ
>>220 最後の手段でもやらないと日本みたいになっちゃうからな
そうなったら終わりだ
ネトウヨ「日本は民主主義法治国家で自由と人権を守るからそんなことはできない。
まず老人とナマポの福祉を削れ!」
欧州は電力会社とかも即効で追加で税金とったけど
流石に日本もそろそろやってるよね
>>166 フランス旅行が世界一周にグレードアップしそう
値上げした企業は軒並み過去最高益してるよね
ジャップはちまちま最低賃金上げることしか出来ないけど、
それで困るのは利益出てない中小企業だけだから
>>230 利益のでない中小はゾンビ企業だから退場しろって言い出してるのが経産省
>>219 なるほど、供給がひっ迫してるだけだから確かにあんま意味ないかもしれんな
日本の場合は官僚の天下り人数に応じた課税制度が重要だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています