【悲報】ドル円144wwwwww今夜のCPIで145超え確定へへへへwwww [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
円相場 一時1ドル=144円台に値下がり 約7か月ぶり
2023年6月28日 7時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230628/k10014111201000.html 早くしろ、間に合わなくなっても知らんぞ
最近資産逃してヨーロッパ移住予定だからもう通貨安なんとも思わなくなった
むしろさっさと滅べと思ってる
>>7 円安誘導と株価浮揚が日銀の2つの使命(デュアルマンデート)
つまり、しっかりと役割を果たしている
>>14 アベノバンクだからね、日銀は
今年は株よし為替よし業績よしなおかげでインフレ以上に儲かるから良いけど
来年以降どうなるだろうな
muli bumaba ang ari ariang
>>19 そう、安倍さんと黒田さんと経済界が
日銀の役割をしっかりと規定してくれた
だからインフレ率が何%になろうと植田さんは
惑わされることなく粛々と緩和を継続するのみ
まだ投資商品や外貨にせずザコ通貨の“円”のままあっためてる奴いるん?
マネーリテラシー低すぎるけど大丈夫そ?
>>33 グラボってかパソコンの周辺機器はほぼ変わらん
アメカス株は下がるも円換算するとだいぶ+という
円安やと買いにくいわクソが
>>24 今ってスワップ凄そうだからなんだかんだでもうプラテンしてることない?
金利上げたのに一切止まらない
アメリカの金利や株にも反応薄いし
ただただ円安になってる
今までよりやべぇ気がする
まあずっと悪化してるし別におかしな事ではないんだろうけど
実際に影響でると恐い
YCC緩和でいったんは130円台前半になると思ってたのになあ
ほんと為替って分かんね
そのうちインドにも抜かれるから
GDP世界5位になりそうだな
これもうドイツにGDP抜かれてるだろ
世界で比較するのはドル建てだからな
>>12 なんでよりによってアジア人差別酷いヨーロッパに……
確かユーロが160円超えたらドイツにぬかされるんだっけ?
もう158円だけど大丈夫そうか?
岸田「何が問題なの?俺は困ってないけど」
植田「ですよね」
INPEX株と宮地エンジ株持ってんだがそれぞれ2枚と1枚しかないわ
小型PF用に460万円投資の一部としてしか買ってないから
ストップ高レベルの暴騰でも飯代くらいにしかなってない
まあホンダは13枚持ってるからそこそこ儲かったが
えっ株すら持ってなくて日本円のみのやついんの?wwww
>>63 インドに抜かれるのまでは確定やな
イギリス・フランスが頑張ってくれれば7位まで落ちれるな
125円超えたときにやべえー出遅れた!とおもって慌ててるドル預金に買えたんだけど、まったく遅れてなかった
みっともない通貨ですよはっきりいって
日本株暴落しないと買えないとか言ってる間に日本円の方が暴落してる件www
5,6年後に日本の1人当たりGDPは、韓国と台湾に抜かれる
2022/06/21 このままいけば、日本の1人当たりGDPは、2027年に韓国、2028年には台湾に抜かれる
残念!1年後でした
>>63 これで人間のフリしてるんだから凄いよな日本て
っていうか30年衰退してたのに、ようやくドイツに抜かれそうってそれはそれで凄いな
マジでバブルまではカネを、稼ぎに稼ぎまくった経済超大国やったんやなあ、、、
俺のテスラ株なんてドル建てでも年初から2倍超えてるのにこの円安でもうとんでもないことになってるよw
この絶望的な状況やべえのに全く話題にしないマスゴミ、気にもしないバカ国民
円高になる要素ゼロ
政府日銀は放置、打つ手なし
世界が不況になるのをひたすら待ってるだけ
YCC修正観測が出てた時は円高に触れてたのに修正してからは円安に触れてるのよくわからんな
今の日銀が撤廃するなんて観測は誰もしてなかったろうに
>>78 日本は人口でドイツの1.5倍いるからなw
一人当たりではもうとっくに負けてるけど、総合でも抜かれそう。人口1.5倍もいるのに
ゴミ通貨
トンキンに核が落ちて1ドル100000000円になる日も近いだろうな
これだけ税金地獄にして衰退させてほんと面白いわこの国
>>86 150円越えたらそうなるけどなんか微妙にそこは越えない値動きをダラダラとしてるよね
でもワイは来週から中国に行ってコロナで死んだ
祖父の遺産をとりに行くから円安の方が沢山
交換できるからいいか
お前らマジで株やっとけよ
歴史的に見ても株のリターンは圧倒的に優れてんだよ
日本ですらそうなってる
今後5年10年でもっと差がつくで
ワイなんて10年後には資産20億円超えてるで
WTI84越えで
ガソリンリッター200円越え待ったなし
>>92 いや、円に戻すのかよ
まだどんだけ暴落するか分からない危険な通貨だぞ
預金封鎖の可能性もある
こんな国に送らずに海外の銀行で外貨で保管した方がいい
>>85 日本の人口がドイツの1.5倍なの30年前から変わってないだろ
>>93 円の価値がゼロになればその金もゼロwwwwww
うおおおおおひろゆき尊師は正しかった売り売り売り売り売り売り売り売り売り!!!!
しかしまぁ為替スレって煽るやつ多いよな
こういう流れのとおりにFXやったら大損しそう
>>91 有効求人倍率が下がったから緩和の方がいいとは
思うよ、7月の指標次第かな
農業漁業は高齢化の影響が出てる上にこの円安で燃料費もバカ肥料の値段もバカ
食料品の輸入は買い負けし始めてる
もうこれ餓死というワードがぼんやり浮かんできてます
>>82 必要なのは撤廃なのに、修正したせいで撤廃が遅れるから円安要因なんだろ
みんなやってないから
おれいうまでスレ立ってないし
>>86 韓国兄さんの通貨スワップに助けられてる状況だけどなあ
アメリカの景気が全く落ちなくて金利高止まり
ジャップは意地でも金利上げないからそりゃ円安に振れますわ
そうと見せかけて円高になるから
だいたい逆張りが正解だから
>>115 そのせいで不動産なんてバブル状態みたいになってるからな
>>111 上限を1%にしたところで現状0.7も越えてないからあんま意味のない上限だよ
国の死力を賭けて円高に戻せよ
iPhoneのガラス修理に5万円とか払ってられるかバカ
それを織り込んで上がってるんだろ
CPI後に意外と下がるかも試練
>>120 口先介入と同じだよ
上限張り付かない事がわかっているなら撤廃して
利上げへの道筋をつけるべきだった
このまま円安が続くと…
円安物価高で庶民の財布直撃
公務員だけは賃上げそして増税
民間ジャップ無事死亡www
バカ連中が観光業にしがみついてるから、円高には意地でもさせないでしょうな。
夏休みキッズ「ババさまみんな死ぬの?🥺」
大ババ様「定めならね🧕従うしかないんだよ」
>>124 それだけはないわ
一旦上がって元に戻るはあるかもしれないが
この先も高い金利が確定している米ドルが
売られる要素はない
でも外国人が美味しい物食べれるから
ジャップはそれ観てホルホルしとけ😁
>>12 インドネシアとかにしとけよ
タワマンで全て完結だぞ
ジャップ政府詰んでるんだよな
ほっとくと金利差で円安物価高で庶民が怒り支持率低下に
でも景気は慝いから金利も上げれない
でも増税w マジで何したいのかわからない
ドルと円半分半分で持ってるだけなんだが増えないがリスクヘッジとしては悪くないと勝手に思ってる
ドル200円も近そう
いまジャップ円でもってるやつ終わるね
外国人観光客で食って行く😤😤😤インバウンドや😤😤😤を辞めさせない限りこのまま
ジャップ、もう海外旅行に行けない(笑)移住できない(笑)一生地獄の国で奴隷として生きろ、それが安倍さんからの最後のメッセージだ!
>>141 っていうか日常生活程度なら
中学生英語で十分だしな
住んで外国語漬けになればそのうち話せるようになるし
ようはやる気の問題
政府も日銀も円安誘導に必死だからな
愛国者も反日も仲良くみんなで円売ってる
一般的な日本人には円安で刻一刻貧しくなってるって自覚はあるのかな?
物価が高いとは言うけどそこまでしか考えが及んでないでしょ
>>82 アメップ国債格下げでアメップ金利が上がったのと
ジャッ銀とジャッ政府が「YCC修正は引き締めじゃないもん、
これからも緩和を続けるためだもん」と必死でアピールしてるから
1ドル120円台のときに受け取ってそのまま口座に放置してた俺の米ドル報酬が、何もしないでスマートフォン1台買えるくらい上がってるんだが
上級国民は円安にすることで奴隷ジャップが海外に逃げないようにしてる
日本にいる限り等しく負け組だぞ
数字上のドルや株なんて何も意味ない
今増税したって無意味だよな
円なんか勝ちねーのによう
>>150 普通の日本人は円安円高も知らない
ドル円上がると円安?円高?レベル
今ドル買ってる奴、確実にこの後負けるから今のうちに売っとけって
今の円安って金利差に目をつけた円売りキャリートレードによって起こってるもので、
これ過去何度も起こってるけどその後絶対に円高への反落が来るんだよ
そもそもインフレ率の高い(=購買力の低下が大きい)ドルの方が本質的には相対的な価値が低いわけで、
今の状態は単なるチキンレースに過ぎん
日本はそのうち固定相場制になるよ
それが戦争の合図
岸田麻生がそろそろ発言するから見とけ
普段、資産年収自慢してるケンモメン達がアマプラが1000円値上がって文句垂れてるの草
お前ら虚言はほどほどにしろよ
1億円もってるけどどんどん価値下がってくのが辛いわ
とはいえ投資する勇気はないし買いたいものもない
家と車は持ってるのでもういらん
長期的に見れば金利差と為替レートは無関係
あと日本の衰退が激しくて
これまでとはフェーズが変わっている
日銀が居る意味がない
何も喋らないなら俺でも出来る
やるなら軍師
>>167 これ
そういうのにはシビア
逆に貧乏底辺がコンビニで買い物する
完全に日本が弱いから円安だろ?
また輸出ひたすらすればいいやんけ
もうむりか
>>168 残念
白人なんてあんま来てない
マスゴミが白人取材したいから大きく取り上げるだけ
米国株は昨日下がったのに日経平均上がってるのはこういうことか
福島と処理水海に流すの始めた今までとは比較にならんくらい円安になるだろう
とは言っても神田が余計な事をするから、どうなるか分からないんだよな
>>170 コンビニなんかクオカード使うけど普通に。経費で買った。
あんまテキトウこくと恥ずかしいよ
資産の八割くらいがVYMとVOOだから円安で含み益がやばいことになってる
でも円安で追加購入しにくいから困るわ
>>173 輸出自体は2021年1ー3月期からずっと増えてるよ
>>175 中国が団体客旅行緩和したからインバウンド銘柄伸びて連れ上げ
ド素人が145円超え確定とか草
未来予知できるなら誰も苦労しねえよ
ガソリンが200円超えくるのか
岸田インフレで庶民は苦しむ
>>166 金利上げてるウォンが下がり出したり、金利下げてる
人民元が上がってるからなにが起きるのか分からないと
言っていいね
>>190 どんどん消費は市場最悪になり貧民だらけで大不況へ
2、30年後の衰退しきった日本になる頃にはドル円200円くらいにはなるんかね
今のうちにドル配当の出る米株とか買っておくべきか悩む
>>182 勢い的には145いきそうだな 146は厳しいだろうけど
カルト宗教に政権の中枢握られてる国家の通貨とか胡散臭くて手を出したく無いってさ
どうする?岸田
>>202 中国人経営の旅館やホテルも儲かるぞ(´・ω・`)
「円安は国益!」
「インバウンドも増えるし
工場も国内回帰するから!」
「日本大復活!中韓ザマ―」
とか連呼してたネトウヨも最近はあまり見ないな
流石に連日の値上げに意気消沈してるのかね?
現在に大きく分けて二回目の値上げフェーズ
一回目まではなんとかなったが
日本人の給料が物価ほど上がってないので、二回目の今のフェーズでは値上げで純粋に客離れが起きる。
日本で物価インフレが起きると廃業しか選択肢が無い
日本の経済は自民党によって壊滅的な終焉を迎える
ヤフコメ見たら中国人インバウンド解禁にネトウヨ発狂してて草
日本が安い国になって外人インバウンド増加する現状は一重にアベノミクスと円安の結果なんだが
ネトウヨは一方では円安アベノミクスを歓迎しておいて
中国人インバウンド増加には発狂するって
控えめにいってアタオカ
インバウンド株買えばいいのに
俺のインバウンド欲張りセットは最近の中国の解禁で20パーセントは上がったぞ
>>211 恐ろしいのは三回目が確実に存在するということだな
どうやらこの国本格的に末期に突入したらしい
今後は円の暴落は確定していて日銀会合のたびにいかに少しでも円安の速度を遅くするかしかできないっぽい
もう無限に円安は確定してる
「円売り vs 日本銀行」という未来
https://comemo.nikkei.com/n/ne384f873c5c0 正真正銘の利上げであるマイナス金利解除は正副総裁が全面的に否定していることから「もう日銀発のタカ派材料はない」と金融市場が確信するに至っており、逆に円売り安心感も醸成されているのが現状と見受けられます。こうなると今後の日銀政策決定会合は常に円安耐久度を試すライブミーティングになる恐れがあります。
マイナス金利のまま10年債の利回り指値を1%以上に変えても意味ないし、利上げする以外できることなくなっちゃったね。。。
統一カルト安倍コインはゴミ これ世界の常識ね🧑🎓
これ信じてくれない人も多いけど
同レベルのレストランとかで比較した場合だと
東南アジア例えばフィリピンのマニラあたりより
東京の方が外食費とか普通に安いからね
いまや東京や大阪ってマニラより「安い」都市なんだよね
日本と東南アジアのポジションがいつの間にか逆転しつつある
そら東南アジアからも観光客が来て
「日本やっす!w」とか喜ぶわけだわ
>>217 無限円安なんてどこにも書いてないんだけど何言ってるの?
>>211 今の値上げがだいたい2020年から2021年に
増やし過ぎたマネーストックや10万円給付金の
影響だからマネーストックの伸び率が下がった
11月以降は激しいインフレにはならないと
思うよ
>>222 クオリティとか味はマニラとどっちが美味い?
>>162 お前詳しそうだな
もうちょっと聞かせてよ
>>222 シンガポール人が日本に来るのも食い物が安いかららしいな
実感として3倍はやすいらしい
しかもなんでもあるから
国内旅行行くと中韓以外の東南アジア語のパンフレット沢山あるよね
で日本人より羽振り良さそう
これ俺の妄想だよ?妄想なんだけど
日本円でドル買ってドルでウォン買って韓国に借金返すらしい
これ俺の妄想だからな!!!!!!
緊縮増税に金融緩和と言う矛盾した政策を続けてきたツケだろ
国債を増税で返そうという思想がある限り衰退し続けるぞ
>>225 人の好みにもよるし
店にもよるので単純な比較は難しいけど
例えば日本食レストランとかで比較したら
概して日本の方がずっと安くておいしい
まあ食材を日本から輸入してたりするので当然だけど
ちなビッグマック指数とかだと
日本とフィリピンはほぼ同じくらいで誤差の範囲の差
>>230 神社の絵馬とか見ると面白いよ
少し前までは英語・中国語・ハングルあたりで
お願いごとを書いてる絵馬が多かったけど
最近だとタイ文字で書いたメッセージとか
アルファベットでもインドネシア語での絵馬とかも結構目立つからね
植田が投信死ぬほど持ってることが露見したやん
円安にしてくるで
多分財務省が悪くても1円9ウォン前後でガード
してくると思うぞ
それで146円になるのは今のところは難しいと
見るべき
>>239 でも植田になってからマネタリーベースは
減ってるんだよね
ひろゆき「ずっとお小遣いチャンスって言ってますよね?」
>>237 つうかジョリビーでは
現地人はハンバーガーとかより
ご飯つきチキンみたいな食事を主に食べるので
ちょっと単純比較はできないけど
その値段は年ごとにかなり上がってるのは確か
インフレ率は日本より高いし
そこに円安なので
円の収入で生活してる現地在住邦人とかは
現在悲鳴上げてる状態だよ
円安で資金ロックくらってるジャップどうすんのこれ
去年9割ドルに変えたから高みの見物
>>243 そうなのか
行けなくなる前にいっぺん行ってみたいわ
いや出稼ぎで行くことになるかもな
>>245 海外に住める環境まで整えてないと高みは無理だぞ
生活基盤全てが沈むんだから
今年は円高とか予想してた無能は解雇したほうがいいな
>>246 確かに今のうちに東南アジアとか
行っておくのは良いかも
まあこの円安だと海外旅行はかなり高くつくけどね
あと確かに出稼ぎというか
既にマニラとかバンコックとかの
コールセンターやら日系企業やらで働く人は既にかなりいるね
中にはそれこそ「ルフィ―」みたいな
闇バイト稼業の連中も一部には含まれてるけどw
>>224 バーカ、ほとんど輸入の日本で円安と資源高はイコールインフレだよ
そこにただでさえ厳しい所に庶民増税とインボイスでトドメを刺してるのが日本ぶっ壊す自民党
昨日コカコーラjpを全弾売った俺から言わせて貰えば145にはタッチして下がるぜ
今後に仮に円高に戻っても
多分せいぜい120円台とかだろうなあ
1ドル100円切ってた頃が懐かしい
それこそ東南アジアとかじゃ大名旅行できたのに
あーあ
円安が進めば値上げからの好決算企業がさらに値上げで好決算になるのか?
>>228 シンガポールは東南アジアの中でも群を抜いて物価が高いからな
とくに家賃とかアホみたいに高い
まあ狭い島国で居住キャパ限定されてるから無理からぬ点もあるけどね
で食費はまだマシだけど
それでも日本に比較したら
確かに体感で2倍から3倍以上するな
ホーカーとかフードコートとかだと多少マシだが
ちょっとしたレストランとかだと東京とかより全然高い
>>23 いやいやw
あれからずっとガチホとかアホか…損切りしてポジ持ち直せよ🥺
>>247 それな
まあそれでも
例えば海外の金融機関に口座もって
資産フライトでもしてれば多少はマシだが
近年は日本人が海外口座開くハードルがかなり上がってるからね
普通の庶民にはなかなか難しいし
金額も数百万円程度じゃろくなヘッジにもならんしなあ
>>254 それは流石にここ2、3年のバイアスに引きずられすぎ
120円でもまだまだ円安
それどころか数年以内に1ドル60~70円が来たって不思議では無い
円安=円の価値が低い=日本にとって悪いこと
みたいな短絡な考えしか出来ない奴が多いな
自国通貨はどちらかと言うと安くなってく方がいいんだよ
円よりはドルにも資産分散しとくのは良いんだが
ドル自体も実は長期的にインフレで実質減価してるからな
なのでドルはドルでもドル建ての株とか投信
世界株インデックスとか
あとはゴールドとかにも一部分散しとくのがお奨め
ってよく投資の本とかでは言われてるな
まあ日本人の貯蓄の中央値とかみたら
投資にまで回せる余裕のある人自体がさほど多くないので
言うは易く行うは難しかもしれんが
俺も資産の7割くらいはドルだけど
それだとドル建てでは目減りしてるし
円安なんだから円建てで増やしても意味ないと思ってるんで
>>264 >数年以内に1ドル60〜70円
うーん
単に金利差とか金融政策の問題だけじゃなく
経常収支の悪化とか
日本の国力低下みたいな要因も絡んでるので
自分はそこまで円高に戻る確率はあまり高くないと思ってるが
まあ
そうなったらなったで嬉しいので
自分の予想がむしろ外れてくれたら万々歳だけどね
いちおう現時点では基本は円安基調を前提に
資産を分散させてるし
もし急激な円高になったら
それこそ外貨建てアセットとかゴールドとか
全力で買いまくるわ
もし1ドル60〜70円とかなったら
外貨アセットとか買う以外に
それこそ海外で豪遊(って言ってもしれてるが)するわ
1ドル100円切ってた頃みたいに
カモーン円高
ちょっと前も145円手前で口先介入が効いて円安止まったよね
今回も145円を超えることはないんじゃないの?
>>265 日本にとってって観点で言ってるやついないでしょ
庶民にとっては円高のほうが暮らしやすいって話であって
>>280 議員は国民の血税で普通にフランス豪遊とかできるんだから
物価高を抑える必要性だとか
庶民の生活苦なんて全く実感が沸かんだろ
>>271 経常収支は限定的な影響しかないし、国力なんてなおさら関係ない
為替レートってのは通貨の交換レートのこと、
そして通貨の価値は購買力で決まる以上、
理論上インフレ率が高い通貨が通貨安になる
そして実際長期的には為替レートはそう動いてる
日米のインフレ率で見た時の為替レートの理論値がこの画像の赤と緑のグラフ
上下しながら長期的にはそれに沿って動いてることがわかる
https://i.imgur.com/OTaPcMI.jpg 日米で言えば要はアメリカの方がほぼ常にインフレ率が高いから長期的にはドル安方向に向かうってことだ
自民党に献金受け取らせて公共事業で儲けるのが主要産業の国になってしまったからな
日銀が円を刷りまくって国債買わないと無駄な公共事業やる現金を用意できなくなる
>>265 自国通貨が高くなって滅んだ国はない
安くなって滅んだ国はあるって誰か偉い人が言ってただろ
国内が大混乱のアメリカは経済だけは強い
多くのエコノミストが景気後退予測を
引っ込めたから対ドルで円安の流れは
変わらないw
通貨安でも円を刷るのが止められない
世界で一番無能な中央銀行
>>268 インフレに対する資産防衛は不動産、貴金属
さらには株まで含めた広い意味での現物資産
でしか対応出来ない。
ただ日本の不動産は 2013 年以降の金融緩和を
背景とするバブル状態、株は海外の場合、通貨が
負けているので既に不利な状態だし、日本株は
事業そのものはよくても、 10 年で 1,000 万人
自然減と予測されている日本では、今後インフラ
が維持できず事業継続どころになるという全く
織り込みが出来ない巨大リスクがチラチラして
いる。また、貴金属は自分のような貧乏人が
持つには単価が高すぎる。
ということで自分は円価値毀損による減価よりは
ドルのインフレによる価値毀損のほうが被害は
小さいと見て、まずは国内銀行の 1 ヶ月以内
外貨定期預金に置いておくことにしている。
プレスティアとか最近短期でもそこそこ利子を
つけてくれるし。
国内外からの日本への投資は増えてるから次のサイクルにはまた円高だろうな
>>287 しかし
この10年以上、実際に円安進行してるからなあ
「そのうち円高に戻るから安心安全!」
みたいな態度は資産防衛的には危険でしょ
自分はどっち転んでも言いように
資産の多くを日本円以外に分散させてヘッジしてるわ
そうは言っても給与も将来の年金も円建てなので
むしろ自分の予想が外れて超円高が来るなら
それならそれで大歓迎だけどね
インフレ率が高い
↓
景気が加熱しすぎ
↓
景気抑制のために金利をあげよう
↓
投資家「お、この国の金利高いやんけ、移しとこ」
あってる?
>>294 企業にパワーが無いから観光で補いましょうって事だから
150円超えると中国で物を作るよりも日本で作る方が安くなる。
植田が口先したのは145円じゃなくて150円だったか
今回は150円じゃ止まらないからロングで買えるだけ買うべき
>>302 コンテナ買いが買い負けしちゃう
半導体のパーツも入ってこない
資源の無い国だから戦争なんて御法度だし
知性を伸ばさないと死ぬ国なんだ
>>287 >理論上インフレ率が高い通貨が通貨安になる
たしか最近は日米インフレ率逆転して
日本の方がインフレ高くなってなかったか?
君の理論が正しいとするなら
インフレ率が高い日本の通貨である円の
円安はむしろ加速するって話になるんじゃないの?
仮に日米の企業物価指数で見れば均衡する理論値は1ドル90円となる
まあ厳密な理論値なんて存在しないから80~110円の曖昧な範囲にあると考えるのが普通だが
何にせよ今の144円ってのは円安のイキ過ぎもいいとこ
こういった過剰な円安(円高)はかつて何度も起こってきた
生損保による高金利外貨ブームやプラザ合意、ヘッジファンドによる円売りキャリートレード、リーマンショック後の円売りポジションの解消とかな
そういうのを見てれば今の円安も一時的なものに過ぎないとわかるはず おそらく今が天井に近いだろう
150になったらまた円転するわ
113でドル転したから美味しい
謎の強さの米ドルはともかく経済がクソミソな欧州ユーロはどっかのタイミングで死にそうだけどな
政府もやっと物価上がって消費税も上がって喜んでるわ
>>307 政府自民党は
大学とかの運営費交付金を毎年削り
逆に軍事費拡張して戦争煽ってるから
そこで書かれてることの真逆を進めてるね
>>308 これは長期の方向の話であって短期的の動きは関係ない
単なる高金利狙い円売りチキンレースによる円安に過ぎないからな
それに物価指数の上昇率が日本の方が高くなってるのってここ1ヶ月とかの話だろ
上のグラフを見ればわかる通り、消費者物価指数で言えばここ数十年常にアメリカの方が高い
(=赤いグラフがほぼ常に右下がりになっている)
今後日本の方が常にアメリカよりインフレ率が高くなるような事態にならない限り長期的にはやはり円高に向かうんだよ
というか過剰円安ちょっと長すぎなんよ
もっと反転早いかと思ってたが…
>>307 総理が戦争を一番槍で煽って入国禁止にされた国ミサイルを買う
もう金利での出口戦略言うたから
株を維持するのは円安誘導しかないからな
地獄やで
>>256 少なくとも株価が上がる要因にはなる
今は若い人も中心に株式投資で資産持ってる人が多いから財布の紐は緩くなるよな
>>318 武器を買おうが
円安だから
人と金が出ていくだけ
>>315 >長期的にはやはり円高に向かうんだよ
もう10年以上も円安進行してるけど
いつになったら円高に戻ると予想してるの?
自分は100円切るような超円高に戻るならそれはそれで大歓迎だけど
そうならないシナリオも捨てきれないし
いずれにしてもドルや日本円の価値自体が減価してるのだから
どのみちリスクヘッジの観点から
日本円以外への資産分散は止めないつもりだけど
>>318 その武器だって円高ならもっと安く買える
中国人観光客大喜びだろうな
安い安いって10万円のバッグ買ってくぞ
ニトリの会長や
森永卓郎あたりも
今年は円高になると予想してたから
期待して待ってたんだが
あと4か月くらいで今年も終わりそうなんだが
円高に戻るって信じていいのか?
純粋に日本の質が落ちているから
物価だけで判断するのは危険だと思う
>>319 本当は景気が良くなって利上げが良かったけど
オミクロン株とウクライナ危機の影響で
なかなか利上げできなくなったが響いたな
>>208 いや大復活してるわ
ドル円240円とかになったら空前絶後の好景気が来るわ
ワーホリやら需要がある職業は英語が喋れなくても出ていく
雇ってくれるから
インフレ再燃ってとこか
ガソリン補助金も終わったし日本経済逝くわこれ
ドル建てだから本当に助かる
1ドル200円まで行って欲しい
>>331 稼がないから税金で徴収してるんだよ
ザイム真理教読むといいよ
>>326 2年半前まで1ドル103円までいってたことを忘れたか?
短期的に続いていることが永遠に続くと考えるのはよくあるバイアスだよ
そしていつ円安解消されるかと言うとそれはもうわからないと言う他ない
まあ金利差縮小、アメリカの不景気によるヘッジファンドの円売りポジション解消と色々あるだろうが
あと外貨を持ってリスク分散って大して意味の無い行為だよ
君が言ってる通り円もドルもインフレによって減価する、そして為替レートも長期的にはそれに見合う水準になるから何を持ってても長期的には変わらない
それどころか外貨預金だとペイオフ効かない分危険が大きい
まあドルそのものではなく米国株のこと言ってるなら全然良いと思うけど
>>337 2021年4ー6期から設備投資が日本経済を
牽引してるからな
エーーン!(ゴミ通貨)
ガソリン200円とかで落ち着いてしまうと商品単価の安い事業は全滅するはず
どーすんだこれ
>>341 時期の件は了解した
まあ為替のタイミングが分からないというのは
それは正直そうだろうね
あと資産の件は
俺のレス読み直してくれたら既に書いてる通りで
単にドルを外貨預金とかじゃなくて
外貨建て株や投信
世界株インデックスとか
あとはゴールドみたいな実物資産も含めて
要は日本円「以外」の複数のアセットクラスに
分散してるって話
指標で上がるのか本当に?
最近アメリカどれも悪いじゃん
>>346追加
ついでに保存の効く食料とかも
かなり備蓄してる
まあこれは資産防衛ってより
災害対策的な意味で始めたものだけど
ローリングストックしながら
数年前の缶詰とか普通に食べてるわ
>>337 日本は復活しても
日本「国民」の生活はジリ貧じゃお寒い限りだな
実質賃金とか長期低下中だし
物価高で実際に生活苦の庶民も増えてるし
資本移動が自由かつ独自の金融政策を取れる国では基本的に為替レートの固定は不可能
それをしようとした国もあったがアジア通貨危機となって返ってきて痛い目を見た
にもかかわらず何故日本は為替介入なんかしようとするのか、
それは今の円安は明らかにイキ過ぎであり投機によってもたらされた不自然な水準にあると財務省も認識しているということに他ならない
去年何学んだんだよ
老後資金をまとめてドル転する老人がニュースになったら天井だぞ
それまでは全力ロングだ
日本では1971年のニクソン・ショックまで1ドル=360円の固定相場制であったが、1973年から変動相場制に移行した。 日本は変動相場制に移行する前は1ドル=360円だった。
うーん、まだまだいけるな
>>299 今年の決算みろよ
値上げラッシュで最高益ラッシュやぞ
お前らーおこづかいチャンスだぞー
俺は乗らないけどw
要は企業や資本家が円安でどれだけ儲けても
日本の庶民には還元されず
実質賃金低下とか物価高で苦しくなるって話だね
つまり「トリクルダウン」()とか大嘘だったってだけ
>>356 アメリカのプレッパーがゾンビ対策の
ためにいろいろ備蓄してる動画は面白かったわ
でも向こうの連中はまず銃と弾薬の備蓄から入るから
日本じゃまず真似できないので
あまり参考にはならなかったわw
日本円は何と言っても 2013 年から一気に
増えたマネタリーベースというおそろしく
不気味なものがある。
この状況は、株式でいう大量増資したのと
極めて似ていると自分は認識している。
消費が弱く流通していないから静かにして
いるけれど、一度なにかの理由で市場で
まわり始めたら、何が起きるか分からない。
GDP が追いかけるくらい伸びていれば、
こんな不安もなかったとは思うけれど、
仮定の話をしても仕方ない。
>>360 アメリカは基軸通貨と増え続ける人口
日本は経常収支の黒字
これが通貨支えてる柱
円の価値を毀損すればするほど日本円がたくさん手に入るんです!
企業もたくさん日本円が手に入ったって大喜び
いいことばかりだね
一応実質設備投資は2年間増え続けてるからな
設備投資が伸びなくなってから本当の衰退
>>1 日本第一党 桜井誠
特別会計の予算を一般会計に回せ!
米国債買うな!
ワクチン買うな!
新興宗教税を課税しろ!
男女共同参画社会の10兆円をなくせ!
外国人生活保護廃止しろ!
朝鮮学校補助金廃止しろ!
部落利権無くせ!
外国人留学生の補助金無くせ!
海外に税金バラ撒くな!
安楽死法案可決せよ!
埋蔵金色々あるよねw
>>361 日本は経常収支が急激に縮小傾向だけどな
他方でアメリカに関してはドル覇権が
どこまで持つかって懸念が浮上してる
145円までいって盛り上がってそこから140円くらいに戻るを繰り返してないか?
>>360 実は日銀総裁の植田が著書の隅っこで似たようなことについて触れてるのよね
https://i.imgur.com/NC9Frdf.jpg >>364 本当に叶えてくれる気はあるのなら投票するわ
円安の効果凄すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
【国際】風俗で「出稼ぎ海外渡航」日本人女性の急増でアメリカは厳重警戒、入国拒否も(Flash) [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657025881/l50 円安のため海外でパパ活する日本人女性が急増!「日本の倍稼げる!」ありがとう自民党!★2 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655801228/l50 日本、ついにアジアで最も「豊かな国」の座を台湾に譲り渡す。韓国にもあと1年程度で抜かれる模様 [843829833]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667756879/l50 中卒ジャップがオーストラリアに出稼ぎに行った結果→週休3日9時間労働、月給30万円 [817260143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666576006/l50 タイの労働市場に日本人殺到。 移住した日本人男性「毎月17万円貯金できる」 タイ政府も後押し [566475398]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666652896/l50 日本社畜「ハァ…ハァ…勤続20年、ようやく年収500万円超えたぞ」カナダワーホリ女子「日本食レストランのバイトで月収45万円w」 [268718286]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666658767/l50 >>365 マネタリーベースを見ると怖いのは通貨価値の
バックアップになっているはずの経常収支や
GDP といった経済活動を示す数字と全く乖離
した増え方をしている話。
日本銀行券の発行高はほぼ一定で日銀当座預金で
おとなしくしているから、なんとかなっている
ものの、このバランスが 1 割変わっただけでも
大変なことが起きそうな予感。
円安で日本という国全体が衰退してるのは事実なんよね
東京には立ちんぼが街に溢れ、東南アジア人が安い安いと爆買いをする国になった
カテゴライズが好きな典型的な労働者の賃金は一向に上がらず、個人GDPは先進国最低
これを衰退と言わずに何と言うねん
>>367 実に怖いのは、この 2001 年から 2003 年にかけての
マネタリーベースの伸びは 60 兆円 → 100 兆円という
感じで 60% 増しといったレベルである点。
この時にいわゆる「デフレ」が収まらない(そりゃ
給料が下がり続けていたんだから消費が抑制される
わけで値段が上がりようがないのは当然なわけだが)
ことを経験しての 2013 年以降の所業になるわけ
だけれど、日銀券に回らずにひたすら当座預金に
回った点などを含め、実に不気味である。
>>373 >これを衰退と言わずに何と言うねん
そのうち「円熟」とか「成熟」とか言い始めそうな予感。
介入したのに全戻しとかやってたらマジでジャップって何ができるのって話にならねぇかこれ
こんな感じで戦争始めてピカドン落とされて被害者ぶってるのがよくわかる
YCC骨抜きにして低金利政策の持続性が上がったからね
>>208 奴等が元気に発言できたのは民主党時代が暮らしやすかったから
ってのも皮肉なもんだ
>>377 これ為替予約でヘッジしてんだよな
会社の金でギャンブルしてるみたいなもんだろ
計算楽になるから100円か150円か200円にして欲しい
金利上げて円高にしろとか言ってた
野口悠紀雄と金子勝
これどうすんの?wwwwwwwwwwwww
>>377 この人も近年は予想外してるよね
それだけ日本が博打所になったってことだが
>>395 ご愁傷様
自分ももうじき東南アジア行くけど
東南アジア通貨とかに対してさえ酷い円安で
もはや食費とか下手したら日本の方が安いから泣きたくなるわ
>>71 来日客は高級店じゃなく鳥貴族とか日乃屋カレーが流行ってるしあきらかにコロナ前と層が違う
米国債権の長期金利が4%だからな
インフレはしつこいよ
円安サポートはある140くらい
そもそも1ドル360円で立派にやってたのにゆとりって本当に知能が低いのな
ycc骨抜きにして緩和は続けますっていうからそりゃ円安になるわな
>>42 続き 特にエロ要素はなし
若葉ちゃんはいつも「ここのお店のお客さんは男の人ばかりだなー 何でだろう?」って疑問をもったまま健全なマッサージのバイトをして、あれこれ金策しながらまた相場のドツボにはまる
御託はいいから
スッっと160円到達して目にモノ見せてやれよ
介入も利上げも小イベなの既知の通り
>>265 まだこんなこと言ってるバカウヨいるんだな
資産を外貨にしているだけでも上級にはなれなくても人間でいられる
日本円しか持ってないと奴隷に落ちる
>>29 正しくはない。
あのあと128円まで下げてるから
>>160 もうすぐ中国が台湾侵攻して近海で暴れ始めて
日本が巻き込まれて円が紙屑になるよ
アメリカがこの先発展する目はいくらでもあるけど、日本がこれから発展する目は全くないもんな
>>420 経団連の巨大企業は後半に円高になると予測して
今年度の収益計画立ててるのは事実
未来はわからんけど
前月比0.2%は良い傾向
前年比でも3.2%なら許容範囲やろ
前月比で見てもピーク過ぎてる項目多いから
12月にはマジで年率3%切るかもな
そうなると追加利上げ来ない
FRBまた負けるのか
iphone15pro2TBが税込40万になってまうwwwwwww
>>424 仮に台湾侵攻で日本も戦場になって被害が甚大になればそうなるかもね
正確には戦後になるとインフレが起こりやすい
太平洋戦争後にハイパーインフレと国債の紙くず化が起こったが戦争は古今東西大体そんなもん
>>440 太平洋戦争時と違うのは当時は戦犯も含めて同じ日本人として戦いに臨んだが今は違う
海外に資産を逃し、責任を他人になしにしてただ国民を選別、利益のために戦争を起こす
太平洋戦争は人が起こしたがこれから起こる戦争は神が起こす
>>418 多分100円=5人民元の壁にぶつかってるんだと
思うよ、中国人が円が安くなったから買うかって
なて
もうアメ株終わりだね
これからはインドと北欧の時代
>>406 労働力も無く全ての材料や製品が海外頼みの今360円になったら完全終了や
国民の大半が餓死する
昔と違って円は安全通貨じゃなくなってスイスに変わってドルは高金利だからね
アメリカ株の含み益が凄いことになってる人が多いんだろうなー、円安だけじゃなくアメリカ株も今日上がってるし
ケンモメンからFIREできる人多数
円が安全資産だったことなんて一度もないぞ
ドルの方が頑健だよ
円が安全資産資産と言われがちなのは世界不況時に金利低下→低金利の円売りポジション解消によって円高になりやすいというだけの話
したがって有事の円買いというのは正しくなく、正確には有事の円売り解消が近い
お小遣いチャンスの150円で買って塩漬けしてた奴今いくらくらいスワップ入ってるの?
韓国人がどうせ1円=9ウォンより円安にならないように
防衛してるから152円には簡単にはいかないぞ
ショーター憤死
単なるアメリカの経済良好の結果のドル買い
日銀の政策は関係ないよ
>>463 ユーロに対しても安くなってるわけだが?
>>464 逆に為替レートのファンダメンタルズってなんだと思う?
>>468 約定価格から±6円程度の許容が出来るなら日米金利差+ドル指数
>>469 金利が高い方が通貨安になるって言ってる?長期的にも
為替ってのはな、長い目で見るとインフレ率が高い方(価値下落が大きい方)が安くなるんだ
あるいは金利が高い方が安くなる
これは例えば100ドル分国債買って1年後105ドルになったとして、
その増えた分のドルでまた円を買い戻すから円高になる理屈だな
今あるジャップ円はほとんど家電とかのモノに買えたわ
もう買うもんないから後はNISAにでもぶっこむか
>>406 その頃はカロリーベースでも食糧自給率60%くらいはあって農業やってるのも含めて若者が大量にいたんだわ
年金頼みの高齢者ばかりで食糧燃料肥料飼料まで輸入に頼ってるのに円の価値が1/3まで落ちたら国内でインパール作戦状態だぞ
河原の雑草から街路樹まで即ちこれすべて食糧である
>>474 配当手取りが毎月5万超えてて草
円安様々
中国人韓国人の友達いるから土地買うように言うわ
自民党には感謝しかねえ
結局、CPIからの金利下がっても株高でリスクオン、金利上がれば金利差拡大、どっちも円安じゃん。
円高になるには不景気深刻化からの金利下げしか無い。でもねあまり深刻だと有事のドル買いが発動する。
一枚だけおまじないリカクしたから今日も上がるでええ
たのむでえ
>>29 お小遣いですとか余計な事を言わなければそういう擁護も出来たかもな
>>484 あいつにまだ米ドル持ってる人バカですとか言って欲しい
円安というより、ドルが高くなってるだけ
冷静に見た方がいい
マスコミが問題だと騒がない限り介入はないだろ
全部やってる感だし、なんなら円安に仕向けて日本国民を殺す政策で自民は得をしたいわけだし
>>491 世界的にみればドル安だっつーの
円がそれ以上に安くなってるだけ
>>498 TikTokから見れば5000円は小銭か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています