ユーチューブのロゴ、中学生が着る服みたいなやつにリニューアル [537839397]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なにこれ
どうすんの
晋三
尖った靴履いてるホストもどきみたいなやつが来てそう
天才の筆遣い!!!
ってトップに来てるけど、これマジで何なの
>>10 Googleロゴで遊んでるのと同じ事してるんじゃない?
meta、X、youtube...
どうして突然中学生を抑えられなくなってしまったのか
>>20 まんまこれだよな
余計なことばかりするフェーズに来てる
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
ファッションに興味持ち始めた中一が最初に買っちゃう奴
嫌儲民なら、若い頃にカリグラフィーにハマってただろ
一瞬アラビアサイトに飛ばされたかと思ってログアウトしたわ
飾り文字っていうのかな
the new york timesとか
これ特集とかで一時的に変わっただけだからな
リニューアルしたわけじゃない
ジャスコで売ってる黒いトレーナーみたいなこおゆうタトォー入れてるやついっぱいおるやん?
ハーレー乗ってるおっさんのベストに書いてある文字だな
必要ないものを変えることを生業としている人間がいる
アプリ更新しなきゃ大丈夫だと思ってたら既に替わってた
>>17 視認性はよくなった
トップページにデカデカと乗せるなら旧のがいいけど
>>23 それユーザーの話だしどこが"まんま"なの?
カリグラフィーのイベントや
たまにlgbtの日にレインボーだったり乳癌撲滅でピンクになったりするあれ
ニューヨークタイムズを見てクロムハーツが真似る
それ見て数多のアパレルブランドがかっちょええ売れるわと真似る
それ見て中高生と弱男がかっちょええ買うわ!てゆう流れがある
>>74 田舎のダンプカーは社名をこういうフォントのカッティングシートで貼ったりしている
当然極めて読み取りにくいので法の趣旨からかなり逸脱しているが、一応表示しているので違法性があるのかは裁判してみないと結論が出ない
読めねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています