「1人で妊娠はできないのに、相手の男性はお咎めナシで、女性だけ逮捕されて実名さらされるのは、本当に理不尽」

 トイレで出産した赤ちゃんを放置し死なせてしまった女性が逮捕されたというニュースに対し、産婦人科専門医の稲葉可奈子さんはX(旧ツイッター)で違和感を訴えた。

 母親が生まれたばかりの赤ちゃんを殺めてしまった事件は後を絶たない。こうした痛ましい事件を防ぐためには、適切な教育と支援の拡充が必要だと稲葉さんは訴える。J-CASTニュースは2023年9月上旬、稲葉さんに現状の課題などを取材した。

■「必要なのは罰則ではなく支援」

 23年8月中旬、勤務先のトイレで産んだ男児を放置し死なせたとして、アルバイト従業員の女性が殺人容疑で逮捕された。複数のメディアによれば、女性は妊娠に気づかぬまま出産し、放心状態であったために救助できなかったと供述している。赤ちゃんの司法解剖の結果は溺死とされている。

 産婦人科医として望まない妊娠事例に直面してきた稲葉さんは、「このような方に必要なのは罰則ではなく支援」だとして、Yahoo!ニュースのコメントで次のように訴えた。

「どう考えても悪意があってではなく、どうしようもない状況で、支援を求めることもできず、でも赤ちゃんはいずれ産まれてくる、もちろんその過程でどこかへ助けを求めて頂きたいけれども、どこへ助けを求めたらよいかがちゃんと周知されていないのも問題」

 稲葉さんは産婦人科診療の傍らで、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)などの啓発活動を行っている。また自身も双子含む四児の母でもある。取材に対し、今回のように生まれて間もない赤ちゃん「嬰児(えいじ)」を殺めてしまう事件の背景には「望まない妊娠」があるのではないかと話す。

「望まない妊娠は防ぐことができるものなのですが、防ぐ手立てを知らなかった、もしくは防ぐ手立てをしなかったか、できなかったか。その結果、望まない妊娠をしてしまって赤ちゃんを遺棄してしまうといった事件に繋がってしまうのではないでしょうか」

「望まない妊娠」が引き起こす問題
 
実際に稲葉さんは、望まない妊娠をした女性たちを診てきた。そういった人々の中には、出産するまで妊娠に気づかなかった人もいたと説明する。

「妊娠していることに気づかないなんてありえない、と思われる方が多いと思いますが、本当にありうることなのです。
  ふくよかな体形だったために体形の変化に違和感を覚えなかったり、胎動を感じても特に気にしないでいたりする人もいます。このように本当に気付かなかいケースもありますし、妊娠をしている事実を受け入れたくないため確認しないケースもあります」

 妊娠に気づかないままトイレで力んで出産してしまうことは、ありえない話ではない。

「妊娠している自覚がない、もしくは妊娠の事実を受け入れられていない人が、自分の体から赤ちゃんが出てきたら、冷静でいられないと思うんですよね。
そこで119番を呼べる人もいるかもしれませんが、何もできない人もいると思います。公的には逮捕されてしまう事案ではありますが、殺意とかではなく、気が動転して何もできなかった、ということはありえる話だと思います。もちろん、だからといってしてはならないことに変わりはありませんが」

 こうした背景から稲葉さんは、嬰児を遺棄してしまった母親たちに必要なのは「罰則ではなく支援」だと訴える。

(以下ソースに続く)
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e46c68f3a188043adf4b1b90cf5df09c73d6e7