「天理教」ってあれだけ巨大なのに悪い噂あんまり聞かないよね。信じていいのか? [604756223]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
江戸時代創立だからもう新興宗教じゃなくて伝統宗教化しとる
天理市ってなんなん
トヨタでさえ狭い区域だけ名前ついてるだけなのに
なんでこんな広大な面積に名前ついてるの
天理教本部には教徒でなくても入れる
法被着たおにーさんが説明してくれる
天理駅前から歩くだけでもなんか非日常的な雰囲気で楽しいぞ
その地方の文化って印象
催し物がそんな感じだった
観光として面白い
天理教は古い宗教でもう信者増やそうとしてないからな
ゾロアスター教みたいな感じでそういう宗教は善良になる
創価って普通の人でも1回くらい選挙や新聞で自分か家族がいやな思いしてると思うけど天理って聞かない
ゆえにどうやって信者増やしてんのかわからん
信者達がめちゃ子沢山とかなのか
それとも関西中心とかで関東だときかんのか
宗教は基本的に時間が経てば本体は世俗化する
統一教会も100年後まで残れば多分似たような扱いになると思う
天理駅前行くと若い子も法被着てるの見かけるけど親が天理教とかなのかな
収蔵物をみればマトモな活動しているのがわかる
他の新興宗教は仏像や掛け軸とか美術品ばかり、一般人からしたらみてわかるものばかり
天理教は古文書とか一般人が見て楽しめるもの以外も収蔵している
>>9 もうなってるがな
今の信徒は創価学会員ぐらい緩いよ、献金の返金対応にも素直に応じてる
一部、強烈な洗脳を受けた層はまだ残ってるから山上の母親みたいなのは教団にとっても迷惑
平和主義で排他的ではなくクリーンではあるが
カネにはがめついという評判
近所の天理教はお祈り?やってる時の太鼓と鐘の音が気になるぐらいだな
無職の男「そちらに伺いたいのですがお金ありません」
天理教「しゃーないな。交通費出してやるから来いや」
無色の男「来ました」
天理教「タクシーで来る奴があるか‼︎」
的なコントがあったと思う
>>3 クレヨンしんちゃんで有名な春日部市だって
かつて春日部さんが治めていた場所だからだし
たぶんやっててもメリットないはず
人類がおぢばから生まれたとかもおかしいだろ
>>13 統一は教祖の思想が邪悪だからな
分派でアメリカで武装してる連中もいるしろくなもんじゃないだろ
収入もろとも寄付して、困窮してるところで奥さん自殺しちゃって、
ふらふらしてたところを比叡山連れてったら
そのままそこで最高位まで上り詰めた坊さんいなかったっけ?
>>13 無い無い
二世問題が未だに出てきて否定もしてる時点で無いね
天理教にタクシー代払わせようとして捕まった自称元信者いたよな
本部にいくとみんな一生懸命拝んでるんだけど、
偶像がないからなかなか見慣れない光景だったね
天理教って支部あるし宗教ってなんでこんなに金あるんだろうな
寄付とかか
運用に回してる金もあるのかな
天理教の力ある人の子供と高校時代ツレだったが
ものすごい贅沢三昧な生活してた
あと神道系で言うと金光教も結構見る
元々岡山発祥だけど何か関西で強いよね
祖父母と母が信者で小さい頃教会にしょっちゅう行ってた
退屈ではあったけど嫌な記憶は全然無いな
人格者ばっか
友人が天理教徒の息子で家に祭壇があったり天理高校にも行ってたけど正直めんどくさい奴で高校の時に縁切ったわ
>>23 逆、逆、鬼滅が古来からの宗教用語をちりばめてる
>>29 中島みゆきは中山みきである
なんて呉智英のネタコラムがあったな
背中にデカデカと天理教て字が書いてあるシャツ着たおっさん見たこと有る
人生詰んでるとか生活に困ってるなら天理教おすすめやで本部で仕事貰えるし最低限の生きてる実感ある生活はできる
現代の貴重なセーフティネット
>>44 仏教の門を叩いても金が儲かるかは微妙らしい
そういや小学生のとき子供おぢばがえりって二泊三日くらいのイベントに参加したな
後から思うと親の取引先の頼まれてだったようだが、今でもやってるのかな
最盛期は300万人の信徒がいたが
今はおそらく50万人きってると思う
布教運動みたいに東京だと500m置きに一教会て勢いであったが
本部→大教会→分教会て流れのようで
大教会同士の縄張りとかがテキトー
うちは〇〇大教会所属、うちは▲▲▲大教会、うちは…
>>11 これ
それなりの規模の街なら教会が1箇所はあるんだよな
信者は45万人らしいが見たことは1度もない
こんこん教近所にあるよ
謎だな。俺は一回も行ったことない
近くだけど全く交流ない
あまりカルトに深入りするな話も聞き流せ
ミイラ取りのプロ集団だぞ
以前になって調べたけどかなり最近できた宗教なんだな
>>12 天理参考館は二代真柱のときに世界中から民族民俗資料を収集した
天理図書館は江戸時代に神道の家元的存在(今で言えば神社本庁みたいな役割)だった吉田家の古文書を持っている
あと天理大学は朝鮮語研究の歴史は古く、開設の1925年時点で当時、日本唯一の教育研究機関であった
本家がハマっててお布施し過ぎて嫌だったと祖母が言ってた
昭和の頃は勢いあったけど地元にあった教会とか今はもう無くなってる
後継者がいないんじゃないのかな?
>>60 うちの近所も三件あったの全部潰れたな
縮小傾向にあるんだろうな
子供おぢば帰りでお経っぽいのやらされたわ
手遊びっぽいのもあってそれもまた面白かったんだけど
>>13 どこか洗脳解いてくれるところ探そう
君はおかしいよ
ごく簡単に言うと、数年前から新しい方針が出て、活動実態のない分教会は整理する方向になった
戦前の神道十三派ってやつだろ
他だと金光教や黒住教など
新興宗教とも違う
ここまでコレ無しか?
嫌儲も若造が増えたのかねィ……
といっても天理が他の有名どころと比べ不祥事少な目なのは確かな話ではある
教祖の中山みきは当時、統失扱いされていたとある(諸説あり)
教祖自身の気性や女性の味方としての振る舞い、神道関連の味方が多かったため大成し現代に名を残せたのだろう
昭和59年
1月5日 長崎肥長大教会長が無理な資金集めから借金苦になり天理詰所で首つり自殺。
5月28日 埼玉県大請分教会長が無理な資金集めから借金苦になり天理詰所から東京都足立区の平和相互銀行千住支店に包丁を持って銀行強盗、逮捕される。
10月25日 静岡県鮎ケ瀬分教会長が無理な資金集めから借金苦になり天理詰所から飛び降り自殺。
10月になったら天理駅前に東横インできるけど信者さんはやっぱ詰所使うの?
近所に世界心道教の施設あるけど
あれも天理教から分派した系なんか
>>51 実信者数はおそらくそんなもんだろうね
>>73 東横インができるなら天理教に属してなくて詰所は使えないけど天理に泊まって周辺を参観したいという人には便利だろうね、自分も利用するかも
奈良が好きで徹夜ドライブで関東から何度か通ったんだけど、天理の人らってものすごく朝が早いのな
いつも道路とか掃き掃除してる
信者の人は格安料金で詰所に泊まれるのだから、わざわざ一般のホテルには泊まらないんじゃないかと思うけど、どうかな
今年1月に天理行ったわ
人はあんまり歩いてなくて
静かな商店街があって
でと奥の方の天理教の施設だけは綺麗で大きかった
駅近くの地下道に昔の天理教の集会みたいな写真が飾ってあってこうだったんだって思った
天理ラーメン食べて帰った
>>24 千葉荘に移った平忠常(村岡忠常)が千葉を名乗った
奈良駅から自転車で行ったが道路ガタガタすぎてきつかったわ
天理教それは
フランチャイズ方式のねずみ講システム
一般信者→末端教会→小教会→大教会→本部
とカネが流れる
ノルマの布施がひどくて末端教会長の自殺や銀行強盗などなど
枚挙にいとまがない
>>13 そもそも創価が緩いと思ってる時点で感覚がおかしい
天理教それは全ての役職が世襲
真柱の子孫が真柱
大教会長の子孫が大教会長
インド真っ青のカースト身分制度
生まれながらに末端教会は世襲上位カーストにカネを貢ぎ続けて生きる定め
割当ノルマを果たすため
末端教会は子どもの進学資金すらない
文字通り赤貧
上位カーストの大教会一族は一生貢物で遊んで暮らす
真柱一族の隠し財産は何千億とも
何か人は120歳だか110歳とかまで生きるとかいう教えがあるのに
何で教祖は80ちょいで死んでるねんと創価学会の奴が昔馬鹿にしてたのは覚えてる
みゆきが関わってるのがちょっとモヤモヤする
母親が信者とかだっけ
うちの二軒となりが道場?みたいなやつだ
たまにポンポン言うてるわ
天理ラーメンだけは美味いよな
何か良いわ、あのピリ辛スタミナ麺
おつくしとはカネ
陽気暮らしとは上位大教会一族が貢物で一生遊んでくらすこと
一般信者や末端教会は貧に落ちきれ
屋敷を払うて田売りたまえ天理王のみこと
こいつらも所詮新興宗教なのに容認されてるけど結局は創価やエルアカンターレと変わらんからな
まあ500年もすれば鎌倉仏教みたいに完全に受け入れられちゃうよ
>>101 無理無理
貴族育ちの2代目真柱が誇大妄想狂で
信者から収奪につぐ収奪
天理に大建築物を建てるにつれ
信者は減り始め
平成以降は急激に信者数も教勢も衰退
滅亡待ったなし
産経とかにサムシンググレートに生かされる喜びを認めろみたいなコラム書いてたよね?天理教系大学の教授かなんかが
やっぱり大きくなってもカルトはカルトだよ
集会所も仰々しくなく住宅街の中の普通の民家に看板だけ立ててあることが多い
それだけ生活に根ざしてるというか食い込んでるというか
もし奈良を観光する機会があったら天理市ガチでおすすめだぞ
大仏だ法隆寺だなんだは所詮ネットでいくらでも画像なり動画なりが上がってるけど
天理市のあの異様な雰囲気は現地行かないと体感出来ないからな
>>46 それぞれ聖地はあるんだよな
創価の場合、名誉会長が若い頃に過ごした森ヶ崎という場所がそれで
特に何が有る訳でもないのに、色んなところからバスが来る
神を讃えよじゃなく創始者とその一族を崇めよの時点で察しろ
>>108 誇大妄想狂2代目真柱の命令で始まった
天理バチカン構想「おやさと館」の遺構は
天理教信者の財産収奪の遺構
数多の悲劇の末に計画建設途中で頓挫し朽ち果てるの待つ醜悪な未完の巨大建築物
>>29 でも、旦那を創価に引きずり込んだ位熱心な学会員の谷山浩子とは仲良しだし、
統一教会の合同結婚式で芸能界を去った桜田淳子に何曲も提供してる
天理ってそこら辺が寛容なんだな
>>112 天理教の教義は
おつくし=カネ出せ
しかないから寛容も糞もない
戦前は日本軍部に率先して協力
満州では731部隊にも協力
戦後は自民党に協力
全てはカネカネカネ
創価統一幸福の科学
全部教祖様一族が偉そうにしてるだけの詐欺団体だったからね
天理の教祖なんて知らんし
奈良の平城宮は面白かったわ
もう行かないと思うけど
今でもでかい木造の建物つくってて国から予算出てるんだろうが相当金かかってんのはよくわかった
中国人女性が中国政府が日本に贈った日中友好記念の遣唐使船の模型の写真撮ってたのが今でも感慨深い
>>108 実際に行くとめちゃくちゃ異世界感があるよな
無駄に建物も立派だから見ごたえもあるし
新幹線の天理教割引みたいなので友達のばあちゃんちに遊びに行ったな
日曜の朝とか黒いハッピ来た不気味な集団がゴミ拾いとかしてるよね
昔、姉がスジャータのめいらくに勤めてたけど
こんなん貰えたって家に持ってきたわ
https://i.imgur.com/XtALfDc.jpg >>119 スジャータのめいらくは創業者が天理教信者なんだよな
その写真の二人は教祖の関係の家の人ではないようだけど
天理教って普通の民家が教会になってるから数は多いぞ
部活で毎年いってたな
街の雰囲気や詰所に泊まるのが非日常感あって良かった
>>3 待て待て
豊田市の広大さ知らんのか
三河の3分の1位の広さだぞ
こんなの行くくらいなら町のキリスト教教会とかのほうがいい気がする
天理教の常識は、世間の非常識
いいところもあったけど、もういい
金払うのが嫌なら天理教やめればよくね
小金ならはらってもいいかと思うけど
そういうものの積み重ねが天理市に集まるんだろうな
天理市はもちろん政治も取り込んでるんだろうか
近所のアパートに信徒が住んでいて
前を通るとすごい大声で
「あしきをはらって××したまえ
天理王のみこと〜〜」という歌が
どかどかいう太鼓の音とともに聞こえてきた
十分すぎる悪行
>>107 神道や仏教は社会に溶け込んでるよね
スポーツもそう
今の時代は科学教でしょう
科学理解できない奴が多いけどね
じゃいの動画上げてるやん
しかし
車中泊も意識してるぞ
夜ふかしも知らないはず
なんで大物がのさばってる中で止めとく奴でも同じ理由なのかを詳しく調べると
低血糖な人は
今日から遅い夏休み終わったのは
>>66 そういう宣伝ばっかりは居るけどな
ジェイクと会えるんでしょ?
一番こえーじゃん
目薬パチパチやってたよ
全てメーカーが悪いって会社社長や官僚、政治に関心は無くニュースは見たのに陰キャも来たらますます臭くなるらしい
こんな事して平気でいるのが捲られてきた
会議とかじゃなからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています