今年の冬(2023/2024年)、エルニーニョ現象や正のインド洋ダイポールモード現象の影響が残ることにより、暖冬になる予想です。日本海側の雪も少ないでしょう。

ある現象が出現すると、それが何千キロ、何万キロも離れた場所に伝播される現象をテレコネクションといいます。エルニーニョ現象も、熱帯での現象が日本などに影響を及ぼすテレコネクションです。

春から南米ペルー沖で、海面水温が平常より高くなるエルニーニョ現象が発生しています。エルニーニョ現象は、初冬にかけてピークになるでしょう。熱帯域では、太平洋中部から東部を中心に、対流活動が活発になります。

一方、インド洋では、エルニーニョ現象やラニーニャ現象とは独立した海洋の変動として知られる、正のインド洋ダイポールモード現象が進行中です。
正のインド洋ダイポールモード現象とは、おおむね夏から秋に発生する現象で、インド洋熱帯域の東部で海面水温が平常より低く、この海域で対流活動が不活発になります。この現象も日本などに影響を及ぼすテレコネクションです。

今年の冬(2023/2024年)、正のインド洋ダイポールモード現象はピークを過ぎる予想ですが、影響は残るでしょう。
エルニーニョ現象と正のインド洋ダイポールモード現象の影響が残ることにより、熱帯の対流活動は、インド洋西部で活発、インド洋東部からフィリピン付近で不活発、太平洋中部から東部で活発になります。この状況は、日本付近の上空を流れる偏西風の流れ方に影響してきます。偏西風は蛇行し、日本付近では平年より北を流れるでしょう。このため、日本付近への寒気の南下が弱い予想です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76912be0eea16d84b15f8efc6206ab49d1f168ee
https://i.imgur.com/MVql3zM.jpg