【悲痛】藤浪晋太郎さん、オリオールズの戦力構想外でピシャリとクビへ [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リーグ最多の101勝を挙げながらも地区シリーズでレンジャーズに3連敗を喫して敗退したオリオールズ。
日本時間10月13日にはマイク・エライアスGMとブランドン・ハイド監督がシーズン終了後の記者会見に臨んだ。
プレーオフのロースターを外れた藤浪晋太郎はこのまま退団となる可能性が高そうだ。
オリオールズは昨オフ、3人のFA選手全員(ロビンソン・チリノス、ルーグネッド・オドーア、ヘスス・アギラー)との契約を見送り、ジョーダン・ライルズのオプションも破棄。
今オフはアダム・フレイジャー、アーロン・ヒックス、ジャック・フラハティ、藤浪、カイル・ギブソンの5人がFAとなるが、
MLB公式サイトでオリオールズを担当するジェイク・リル記者は「このなかにボルティモアに戻ってくる選手がいなくても不思議ではない」とした。
しかし、フレイジャー、ヒックス、ギブソンの3人はチームにおける貴重なベテラン選手としてリーダーシップを発揮し、チームに貢献。
ハイド監督は「彼らはクラブハウスの重要な部分だった。マイクは正しいタイプのベテラン選手を獲得するという素晴らしい仕事をしてくれた。
彼らは若手選手に対して大きな影響を与えてくれたよ」と経験不足の若手選手が多いチームにおけるベテラン選手たちの働きを高く評価した。
一方、夏場のトレードで加入したフラハティと藤浪は苦しい立場にある。
フラハティは9試合(うち7先発)で防御率6.75と期待を裏切り、藤浪は30試合で防御率4.85と安定感を欠いてプレーオフのロースター入りを逃した。
リル記者は「2人の右腕はどちらも上手くいかなかった」と評価。
オリオールズは人員余剰気味のプロスペクト野手を駒にしてトレードで投手の補強に動くとみられており、結果を残せなかったフラハティと藤浪はこのままチームを去ることになりそうだ。
セイバーメトリクスの勝利貢献度がメジャーリーグ最低だったって話を聞いて
球団側も良く使い続けたなと思った
この大事なタイミングでこの馬鹿はどこで何をやって顔(モロに顎)と利き手を怪我したの?
結果的に需要マックスだったのに(全試合先発炎上)
本当に信じられない
リリーフならメジャーでどこか引っかかるよ
球速しか見てない馬鹿オーナー、GMが多いから後数年は騙し騙しやれるでしょ
まだ帰国はないだろうな
結局持ち球のインハイ直撃球で敵を一人も戦線離脱させられなかったの?
期待を裏切ったな
藤浪放出した阪神は優勝できたからなあ
死球出すと味方の雰囲気も悪くなるんだろうな
自分たちがやられても嫌だから
マエケンにしろ藤浪にしろ球団の絶対エースと言われて本人が大リーグに行ったら球団が常勝チームになり優勝とか
どっか改造が上手いチームの契約もらえるでしょ
上手くいくかはさておき
メジャーで覚醒したんじゃなかったのか…
晋さん…
どうして…
もう一つで契約更新ならずか
次は10億ぐらい貰えたのにオリオーズ
クビやな
笑笑笑笑
>>27 覚醒と言うか中継ぎに堕ちた時点でヤバイ んだよ…
メジャーはNPBと違って恐ろしく中継ぎの価値が低く常にクビ要因のポストなんや…
いくら完璧に抑えてても簡単に失点したら意味ないわな
5chだと無失点に抑えると大谷並みに騒がれてたけどリリーフは抑えて当たり前だからな
>>19 今シーズンはやたらヤクルトから死球食らってるイメージ
もうメッツはFAの日本人を全員取れよと
思っているであろうフランシスコ・リンドーア
大谷
山本
前田
藤浪
またアスレチックスが雇ってシーズン中にトレードされそう
アメリカでも捨てられるのかよ
日本が過保護すぎたな
顎の怪我は主要メンバーおちょくって殴られたとかそんなんじゃねぇの
そりゃあそこそこ投げてても構想外になるわ
アメリカはシビアだな
日本じゃたまたまうまく行ってたのを生まれ変わった!みたいに絶賛だったのに
実際は数字は微妙だったからな
藤波復活、どうだ見たか!みたいな記事が最近出てたが。
>>37 WBCみてたコーエンなら日本人投手で堅める構想はありそう
MNは嫌やがるだろうけど
>>36 多分シーズン限定の中継ぎの数合わせだろ
PS選ばれなかったから来季シーズン構想外って事だし計画通りなんやろ
大谷が怪我したとたんにほとんどMLBの報道をしなくなる日本マスコミ
腐敗がひどい
メジャーは中継ぎの立場が常に崖っぷちで恐ろしい
澤村もそうだったが本当に中継ぎが数合わせのクビ要因って立場になっとる…
登板数えげつないしタフな中継ぎとしてどっかしら拾うと思う
よう考えたらエンゼルスも毎年中継ぎの顔触れ変わってるから何処のチームも基本的に中継ぎは1年契約みたいなもんやな
サイ・ヤング賞から最低指標まで期待できるのは藤浪だけ!
>>13 それは結果論
元々怪我しなくても外れてた
絶対的守護神みたいな立場にならなければ中継ぎはドリーム掴めないみたいやな上原はみたいなのは特例で希少な成り上がりだったんだろ
あのキャッチャーいなくなっても大丈夫なんかな?
取れるやついるんか?
>>63 来季はまだ何処か取ると思うが藤浪の指数って最終的に投手最下位のままだからのう…
藤浪のスレだと藤浪はメジャー行って良くなった!勝ちパターンで投げてる!とか言ってる奴いるけど普通に一山いくらの雑魚Pだよな
日本だと8回に投げるリリーフが2億円4億円の全体の上澄みみたいな高額年俸になることがあるが
メジャーだと先発とクローザー以外は完全な使い捨てだよな
後半良くなったとかホルホルされてたのにあっさり捨てたな
>>71 唯の数合わせみたいな感じで簡単に1年で放出されるから1番ヤバイポストや…
枠内に投げられるようになったら日本でなら無双しそうだけど
戻ってきたらまた頭に投げる可能性ありそう
彼は需要があるしあちこち行く向こうのやり方が性に合うやろ
WAR1622人中1621位で需要なんかあるわけない
プレーオフ登録外草
まあそうトントン拍子に1年目からプレーオフとかな
メジャーに厄介払いできたと思ったのに
帰ってきてほしくないなあ
ヒットマンとして雇われたのに成果ナシならそりゃ首よ
どこも取らなきゃエンゼルスが取るよ
日本で最も各選手の名前や能力が売れてて贔屓もされてたのに何のツテも無くなるのはあまりにも惜しい
日本人選手が一匹でも居てさえくれれば報道が入るし約3年の贔屓は簡単には消えない
>>91 まだ1年目だから有ると思うが投手指数が最下位なんや…
>>87 だろな。
エンゼルスは来期からアスレチックス以上の暗黒期になるわけだし
日本企業もすべて逃げ出す可能性高いからな。
藤波がいたら大谷ありきのKOSEとかはともかくいなばあたりは減額でも残るかもしれん。
防御率4.5のリリーフか
メジャーそのものが日本より防御率高いよな、貰い手あるんじゃね
>>95 まー最低保障ならどこかは試す。
160キロ出て頑丈、(一応)長いイニング可能だからね。
それこそ再建初年度のエンゼルスが日本スポンサーを引き留めるのとポストシーズンで売るために取る可能性。
「伸び代がある」と見ればロースターに余裕作れるとこが獲るよ
藤浪は高速スプリットが強力でフォーシームも改善後は質良くなってるから
この二つを軸にやっていけると判断するとこがあるかもしれん
活躍し始めてトレード需要が出来てたら放出して有望株収集に使う
オラは野球は知らんがユニクロのCMに出れないのはわかるよ
>>87 すまんが約3年の贔屓って何の(誰の)ことや?
>>100 大谷が居た間みんなエンゼルス自体を応援してただろ
多くの大谷ファンやスポーツファンにとってエンゼルスはNPBの12のどのチームよりも選手の名前とポジションとキャリアを知られている
大谷なら6年だが、2021から見始めたひとか
去年は大谷の2022シーズンを2年目というひとをよく見掛けたし
MVPで話題になった2021にガッと注目度あがったんだろな
完全に力任せで運ゲーして通用しなくなるとコース狙って一切ストライク入らなくなるなるのをずーっと繰り返してる
本当にプロなのかこいつは
なんとか踏み答えて最終的に結果出したというイメージだけどメジャーには通用しなかったってことなのか?
来期は大谷も無理そうやし静かなメジャーになりそうや
>>96 海外拠点があるバンダイと会社名忘れたけどもう1社が残ると言われてたなあ
他は大谷に付いていくんじゃないの
>>102 現状から見て二刀流以前なんてカウントする方がおかしい
制球力捨ててぶん投げたらこれくらいの速さを出せる奴はこいつ以外にもいるのかもな
やったら周りに迷惑しかかけないからやらないだけで
メジャーで藤浪使用マニュアルが出来たのは大きいよな
来季もどこかが取ってくれるよ
制球難の改善方法も発見されたから何処か取るやろ
最悪NPBでも需要ありそうだし
そもそも試合ぶち壊しても自責つかない登板(タイミング)だから何の成長もねーわ
>>21 マエケンはええとして藤浪は絶対的どころかエースですら無かったやろ
良かったの最初の数年だけで後はガチャ枠
>>33 報復で当てられる確率が上がるだけじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています