【乞食速報】日経平均、円安好感で今日も高騰アメリカ株とともに無限に上げ続けるターンに入る [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日経平均、続伸で始まる 米株高と日銀緩和維持が支え
国内株概況
2023年12月20日 9:08
20日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比247円93銭高の3万3467円32銭。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも買いが先行している。日銀が当面、金融緩和を維持するとの見方も支えになっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL200VW0Q3A221C2000000/ http://sukinishiro.chottu.net/souko/2nenme/020101.png 12/8
植田「チャレンジング!」 → 日経【ー1,132円】
https://i.imgur.com/TjPNUuA.png 12/19
植田「チャレンジは仕事の取り組み姿勢って意味!」 → 日経【+938円】
https://i.imgur.com/6MVoPvI.png 金利差と円安のせいなのだが、実のところ米金利はちゃんと下がってる
つまり日本の状況はやや悪化している
ユニオンツールごちそうさまでした。
昼飯は焼肉にします。
今朝の新聞に植田「もう少し情報を見たい」とか脳が死んで現実逃避始めた絶望凍死家みたいなこと言ってたぞ
次150円台こんにちはしたら160円まで止まらんだろ
>>58 下がった分より上がってない
仮にこの往復繰り返したら日米金利差なくなっても円安が固定する
いい経験則ができた植田の言っていることは完全に無視でいい
この認識は広めた方がいい
11月から定期的に日経スレ立ててヒント出してやってんのに
嫌儲でスレ立ったから天井とかほざいているウスノロのぼんくらだらけw
為替落ち着いちゃったな
また即150円コースかと思ったけど
俺の含み損はまだプラ転してない
だからこんなのは上がったうちに入らない
株持ってないと生きていけない時代へ
ありがとう自民
寝ているだけで雪だるま式に資産が増えていっている
富裕層への仲間入りか😊
>>62 もう利下げ見えてるのに150円なんて行かねーよ
142.5→144.75
=円の価値が-1.66%
247円93銭↑で3万3467円32銭
+0.74%
◯米国株高を追い風に買いが優勢
×円安好感
→円安で円の1目盛りの価値が下落
株売っちゃったよ
だって実態のない過熱感がすごいんだもん
未来から来たけど台湾有事で200円くらいまで行くぞ
そりゃ昨日緩和継続宣言だしな
政権支持率を日経平均で支える国だから
いくらバブろうが金融緩和やめることが決まれば一気に1万円くらいは下がるでしょ
>>79 悪くないと思うよ
誰がどう考えても
新NISAは嵌め込みだからな
https://nikkeiyosoku.com/nikkeiper/ 日経平均のEPS一株当たり利益が増え続けてんのに実態がないだのバブルだの言ってるやつって
四則計算すらろくにできないアホw
>>79 そうか?
俺らの生活に対して株の好調さは合ってないが、日本の大企業が好調なのは事実だから株高はバブルじゃないぞ
1ドル285円になったら
株価が4万8527円になりますよ
って話
nisa大丈夫か?初年度360万ブッコミは辞めたほうがいいかな?
バイデンが選挙のために狂ったように利下げしてくるから株買っとけ
円がゴミになってるだけ
庶民はどんどん富をジミン党と経団連にトリクルアップ簒奪されてる地獄の国
チキンレースか
ダウ40000手前39000過ぎで撤退しようかな
利確して初めて勝ちを手に入れることができる
最後までババを持ち続けるのははたして誰になるのか
ウクライナ負けそう
イスラエル支持して世界から総スカン
チャンコロがウキウキで海洋進出
この状況で株が上がり続けると思ってる連中は洗脳されてるかガイジだと思うはw
世界的な物価高が起きてる中で通貨価値がガタ落ちしてんの日本だけだもんなぁ
日本株はクソだって言われてたけど基本的に10年以上右肩上がり
日経平均長期チャートを見たらバブルの最高値を越えるのは時間の問題と分かるだろう
残酷だが投資をしてない人は置いてきぼりになる
ここから来年末には「年初一括が安かったじゃねーか!!」
はありますか?😰
ハードランディングは無くなって、来年もアゲアゲになりそうな…
おかしいな
円安になって良いことなんて全然ないのに
昨日と今日で含み益+1000万円
まあ、今まで下がってただけなんだが。
アメ株もどっかで多かれ少なかれ落ちるだろうしからそのときに円高なってたら一気に買い増そう
>>105 放置というか日経株価維持のために自ら円安に仕向けてるまである
チャレンジングでせっかく円高なってたのに姿勢を言いましたとか明らかに円安に誘導させるメッセージを出してる
これからめちゃくちゃ円高が来るとか思ってたけど
金融緩和維持するみたいだしドルインデックスも今年初めの1ドル130円だったときの水準までもう落ちてんだよな
つまりドルはもうかなり売られ始めてるけど円も弱いから落ちないだけだししばらくはそこまで円高にならないかな
>>115 日本政府ってバカなのかな
この物価で金利そのままとか
統一やネトウヨって左派にプギャーしたいだけだから
物価なんてどうでも良いのだろうな
日経の大型ばかりあがってグロースに全然資金こないんだけど
>>114 日銀・政府は金融緩和やめたくない(半分やめられない)
アメリカが金融引き締めやめる見通しを示してくれたからチャレンジング(笑)しなかっただけ
>>116 たかが3%のインフレなんてどこの国でもあるけどな
>>110 どうヤバいんだ?
むしろ投資してないやつのほうがヤバいと思うけど、こんなスレ覗いちゃって酸っぱい葡萄では?
>>121 NISA自体は国民の為ってより
証券業界が投資信託を売りやすくする為の優遇処置だからな
金融商品を売って儲けが出るのは証券会社であって国民ではない
それ踏まえた上で自己責任でやるなら止めないし自由だけど
>>119 日本の物価統計はおかしいぞ
捏造されてるのに
これはもう一生YCC変更する気無いな
ロング入れて問題無いだろう
ただたまにハゲがやってる感出すためだけに変に強気な発言することあるからそこだけ気を付けないとな
同じ掲示板に書き込んでる人のなかでも、40代で株もやらずに総資産500万円もないやつもいれば、20代で資産運用バリバリやって資産5000万円のやつもいるんだよな
なんでこんな差が生まれるんだろうな
生まれた家柄はそう差はなかったはずなのにな
>>122 あたま悪そう
現金主義みたいなやつまだいるんだな
投資しないリスクの方が高いし、少なくとも現金含む分散投資が正解なのに
今年中にNISA口座開設して、百万円ぶっこんどいたほうが良い?
>>125 家柄は無関係ではないでしょ
何言ってんだ
家次第で教育も資産も変わってくるのに
アメ株←ずっと上がり続けてる
日経←9月の高値から大幅ダウン、もはや半導体平均
岸田コイン←ゴミ
>>122 昔ながらの手数料商売もどうかと思うが、emaxisslimはじめ流行りの商品はギリギリまで手数料下がってるのにまだ文句言ってんのか
0.1切る信託報酬すら渡したくないなら知らんが、それを払うことで全世界に分散投資できるんだから手数料以上に見合ったサービス受けてると思うけどね
サービスの対価すら払わなくなったら世の中終わりだよ
日銀の操作はともかく特定のエネルギー、製造業メーカーは潜在的に対欧、対米需要莫大だから大きく伸びる可能性がある
具体的な例はHVで欧米のHV需要は内在的に莫大で今後3-6年以内にHV特需が来る可能性がある
エネルギーや製造業関係で中国欧米メーカーが弱ってる今莫大なチャンスがある
いま漫然と突っ込むよりもその次に本格的に伸びる銘柄にこそ投資すべきターン
>>125 資産運用若い頃バリバリやってリーマンで溶かしたおじさんもいるんですよ
まあ金利0.5%台に下がればねえ
0.25%利下げしたようなもんやし
バブルの時も大納会まで上げ続けたし勝ち確
乗るしかない、このビッグウェーブに!
日経平均乱降下しすぎやろ
仮想通貨くらい重みのないいい加減なものに見えてくるわ
パヨク発狂してるの笑うw
よほど悔しかったんやねー
円安でバフ効かせても
中身がクソならただのバブルで終わるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています