【悲報】ジャップのくせにアップルとグーグルの独占を制限へ [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Apple・Googleの独占制限へ新法 アプリや決済で
【イブニングスクープ】
経済
2023年12月26日 18:00 [有料会員限定記事]
米アップルやグーグルなどの巨大IT(情報技術)企業に、日本市場での独占的地位の乱用を防ぐ規制の網がかかる。政府はスマートフォンの基本ソフト(OS)提供企業がアプリストアの運営や決済システムを独占できないようにする。スマホのアプリ配信や決済システムの分野で他企業との競争を促す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA087SN0Y3A201C2000000/ >>1 政治が企業をコントロールすべきだ
政治家は少なくとも選挙(俺たちが選んでる)を経ている
軽く20年は遅いわな
バカジャップwww
今さらどうにもならんようぇっうぇっwww
アップルは国外追放しろ
インフラ資金チューチューしやがって
余計なことすんなアホ
15年前にやるならまだしも害悪しかない
ろくなIT人材いないくせに脳みそ腐ってんのかよ
そもそもガラケー時代のキャリア決済とかいう横暴許してただろうが
ただし政治家の競争は促しませ〜ん(笑)
一党独裁でーす
バカウヨが中国を馬鹿にしていたが
馬鹿はバカウヨの方なんだよネーwww
国策としては中国は大正解、とゆうか当然の防衛だ。
おせええええええ
もう完全にシェア奪われてんだろカス
国産OS開発しても日本人のナショナリストしか使わないし
グローバル最高!
システムで独占されてないPCでもソフト電池みたいなもんしか作れないのにスマホでどうにかなるわけないだろ
フォートナイト訴訟の影響かな?
日本のアプリ企業が潤うならいいけどね
aaplにとっては売り上げの一割にも満たない小さい市場だけどね
AppleはともかくAndroidは普通に外部サイトやストアが既にあるだろ
ジャップ企業じゃ同じようなサービス作れないから規制とか笑える
また経団連の指示か?
>>1 EUもそうだけど、結局みんな中国みたいな政策してるじゃん
中国が先進的で早かっただけっていう
余計なことすんな 俺は 米国株に全額投資してるんだよ
でもジャップに作らせると東証や全銀連やCARDNETみたいな惨事起こすじゃん
投げ銭したら3割、ガチャ回したら3割アップルやらグーグルに金を取られて
おまけにアマゾンは脱税してるんだからそら日本人は貧しくなる
更にアメリカ様の機嫌を損ねたらこれらのアプリは停止だからな
自国のITインフラを他国に握られるリスクをようやく理解したのか手遅れになってると思うけど
事前に金盾で国産IT保護した中国が結局正解だったな
アップルは信者以外には必要の無い物だから排除して問題ないしGoogleは特にYoutubeで反社会的行為を煽ってるから排除しなければならない
ジャップがアプリに課金するたびに30%アメリカにいくからな
クレカ決済しても手数料がアメリカに
車が売れすぎて貿易摩擦の時代なら良かったが
お前ら当のアメリカでも規制入ろうとしてるのすら知らないで日本を叩くんだな
無知すぎだろ
どういうこと?
こんなの別法人立てられたら無意味にならんの?
米国株のインデックス投資するやつアホだよな
これから各国でビッグテックに規制してオワコンやろ
時価総額高い奴らが終わったらインデックスは終わりやね
>>80 アメポチネトウヨはそんなに興奮しないでください
今更ジャップの技術で何が出来るんだ?中抜きシステムなら優秀そうだけどさぁ
ジャップのくせにやるじゃねえか
いいぜ、その調子で登ってこいよ
遅すぎる
中国を見て学習しろよ。プラットフォ-ムを海外に全て握られたら、
敵に回したら手も足も出なくなる
まして その米国に占領統治されてる日本。自国の憲法より在日米軍
が上にいるのに 足場を固めていかないと 独立なんてできない
ついでにキャリア謹製のアンインストールできない大量のアプリも禁止してくれ
中国を馬鹿にしてるのに
中国より世襲議員が多くて
中国より海外企業に情報インフラを寡占されて
中国よりガチャを野放しにしてるジャップランド
無理だろ
🗽にジャアアアップされて骨抜きまたは廃案にされるに一票
>>88 中国だったら十億人が使ってくれるけど日本の国産OS使ってくれるの多くて三千万ってとこじゃないかな
20年遅いわ
さっさと潰しとけ、消費者にはもう損しかない
シリコンも自前でつくるApple様が
ジャップなんぞのためにマーケットを開放するメリットが1ミリも見当たらんが
自由化したところで一般人がapp storeやgoogle play以外を使う状況が思い浮かばないけどな
>>80 アメリカでもというか
アメリカで規制が入るから日本も規制するだけなんだよね
ついでにiPhone、Galaxy、中華スマホも追い出せ
なんで完全に普及しきって半分インフラ化した今になってこういう事しようとすんの?
ユーザーからしたら迷惑でしかないわ
こういう事するなら15年前にしとけよ
よーやくかよ
こんなの許してたらお金全部吸い取られちゃうよ
独占防ぐって言ったって日本企業さんが代替サービスを用意できることが前提なんだがな
遅すぎだろ
15年間アプリでずっと市場タダ乗りだった
自由化したとして外部サイトや日本の会社のアプリをわざわざ使う人どれくらいいるのかね
特に決済なんて下手なのは怖くて使えんだろ
つべはもう遮断しても良いんじゃねえの? 犯罪者に資金提供してるようなもんだしさ
もうデジタル赤字で累計100兆円はアメリカ様にプレゼントしたあとだろw
>>107 そこら辺も計画して動いていると思いたい
少なくとも日本の民間企業は こういう援護射撃が無いと
参入することはあり得ないと思える
>>81 いま現在アップルグーグルの決済強制させられて手数料とられてるのを
自社でできるとことは自社で決済するの許可せえという話だろう
過去にフォートナイトがストアからBANされた
なあネトウヨ
俺等立憲共産支持者がジャップ連呼する理由
分かってくれるよな?
Appleはともかく、googleも独占なのか?Androidはオープンソースだぞ。自由に改変して自社でアプリストアも作れる。
おっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっそ!!!!!!!!!!!
>>115 ストアはGoogleのを使いつつ決済は自己サービスのを使えるようになるってことでしょ
ただこれが増えた場合はGoogleはストアを提供する旨味が減るからそれでどうなるかだろうな
>>115 グーグルプレイのアプリに対してグーグル決済強制もアウトになるんじゃないの
独占なんかしてないんだよなぁ
むしろ技術提供ガンガンしてるし頼むから頑張ってくれ!って応援してくれてるのに…
技術力のないジャップ企業を訴えろ
>>121 陛下がサインした憲法を愚弄するのか?
この非国民が!それでも臣民か?ww
ロシアじゃ今はアメリカ系のクレカの決済やらアプリやらも止められてるらしいからな
社会インフラを他国に握られる恐怖よ
>>119 >>120 他のストアも使えるのにそれを独占というのに違和感あるなぁ
飲食店に入って別の店から出前取るようなもん
ジャップのアプリ決済システムとか怖すぎるんだけど
スマホが普及して以降、日本のネット関連技術への信用度がなさすぎる
アップルは無くてもマジで困らん
Androidと出来る事殆ど変わらんし
国産PCと検索エンジン作れよ
児童ポルノ見放題のやつ
アプリ内課金をGooglePlay経由しないでよくなるからGoogleもかなり影響あるな
>>112 例えばファーウェイのハーモニーOSとか、水面下で何年も開発してたのをアメリカの制裁を機に本格的に押し出して
そこから何億単位のユーザーフィードバックを受けつつ何年もアップデート続けて、今年出した4.0でようやくちゃんと差別化された独自OSとしてある程度完成形が見えてきたところなのに
今の日本企業さんにそんな開発能力あるところがある気がしないんだわ
>>128 ペイペイとかとっくに使い倒されてるだろうよ
好みの問題で使う使わないはあろうけど
”怖い”とか原始人かよ
これでちゃんとしたのが国産で出てくるならいいけど
かつてのスマホ黎明期みたいに微妙な国産アプリや決済システム出てきて結局Googleに任せとけばよかったんだよってならないと良いけどな
AppleにもMicrosoftにもうんざりだからまともで便利なの作ってよ
無理だろうけど
>>135 ここから決済のためだけの国産サービス立ち上げるってなるかなぁ?
とりあえずアマゾンの課金がそのまま使えるとか任天堂やソニーのストアと連携できるとかまずはそっちでしょ
アプリ開放したらiPhoneのセキュリティ保てないでしょ
自由競争とか聞こえは良いけど結局はインフラの取り合いだったからな
自由の国アメリカが中国に脅威感じてファーウェイ締め出したり、チックトック規制したりだし
やってることは中国と変わらんわ、集金システムを他国が構築されるのが嫌なんだろうけどさ
それを能天気に規制もせず使い続けて海外にジャブジャブ金を垂れ流す属国が居るらしいが
>>133 独自OSである必要はないからな
ネット通販してるからってブラウザを独自開発する必要はない。アップルストアの強制はネット通販したければなぜかamazon内でしか売れないとかいうのに近い。しかもamazonはそうじゃないけどアップルの場合は端末もOSも自社製のみ
こんなのドコモアプリストア(笑)が強制になるだけじゃん
ジャップは全員アメリカにGPS付けられてるようなもんだからな
岸田の頭上にミサイルとかいつでも撃てるわけでね
何も対策しなかったのは敗戦国としてアメリカの命令に従って
いたということ。
>>143 ?
今までが強制でこれからは強制なくなるんだが
アプリ開発者が好きに選択できる。自社で用意してもok
法改正以降で強制したらドッキン砲で巨額罰金
マイナンバーカードをスマホに搭載させるための脅しもあるんだろw
マップ有料化されたらまじ困る
あんな凄いサービスはない
国産OS作れてたときに頑張っとけばなぁ
テンガだっけ?
ていうか公務員にLINE、Twitter禁止とかしとけよ
完全にシェア奪われてからこんな真似しても遅すぎるんだけどそういうことわからなかったんだろうな
チクチクイジメじゃなくガバッと課税すりゃいいんだよ
ガソリン税みたいに理不尽な感じでごり押しして
アメリカ様に珍しく楯突くじゃないか
やればできるんだな
「iPhoneに自由にアプリインストールできるようにさせろ」とか圧力かけてたな
大方Appleの審査を通せるマイナンバーアプリが作れないんだろうよw
買い切りアプリに対して売れた分から店賃を貰い受けるまではわかるけど、
とくにマルチプラットフォームのアプリで内部課金からも店賃取るのどうなん?
Tim Cook「If you don't like Apple, you can avoid buying Apple.」
え、In App Purchase SDK使わなくてよくなるのか?
Stripe使うわ!ってなるだけだと思うよ
トンキンに利益取られてる地方も同じようにトンキン企業に対してやれ
chatGPTで派遣握ったmicrosoftがあれば十分だからね
あそこはtron潰した頃から優遇してるし
こんなもんよりキャリアのゴミアプリ強制と分割強制を規制しろよ
嫌儲OSS部で作っちゃえばいいじゃん
お前らパソコンの先生だろ
GoogleがEpicに裁判負けたの見たからでしょ?😅
つべが害悪そのものの存在になってきてるし
検索は酷いし
>>54 哀れな弱男だな…
国に因縁つけてもお前が惨めな事に変わりないんだよ?
>>174 ジャップが愚かなのだよ
もうPCにしろスマホにしろ
どうやって動いているのかすら理解していない猿ばかりだ
>>176 だから問題なんでしょ
他がユーザーから自発的に馬鹿にされるようなマインドを醸成する仕組みにしてしまった事自体が
>>175 お前が好きな中国に移住すれば?
弱男なんか要件で跳ね除けられるけどw
>>178 お前の事を言ってるんだよ?
気付けよwww
逆にいえばOSから逆転する目はゼロになった
まぁ最初からゼロだがwwwww
アップルとグーグルってCMが意識高い系でTVer見てると頻繁に流れるから嫌
人権・個人情報を守りたいEU、自国の安全保障とIT産業を守りたい中国
なんかと違って日本がやる意味あるのかと・・・
マイナンバーアプリがアップルの審査通らなかった仕返し
くっそ遅いよな
他国がやって企業様が従ってるのを見てから動いてる感がダサい
googleのふりするGalaxyも制限してくれ
やべーよあいつら
今からでも遅くない、スマホのような携帯端末を国民に配るべきと思う
個人認証(マイナンバー)・電子マネー、選挙投票などに使用できるセキュアな端末。
これだけで 約1億人の統一プラットフォームになる
独自OS、SoCも国内メーカーに作らせれば技術力アップ・実績になる。資源・エネルギー
どころか食糧すら自給できない国で 今後何で食っていく気なのだろうか?
なんかこれ悪い方向にしか働かないような気がする
OS提供元が管理するのってセキュリティ上の理由からでしょ
>>191 店賃せびらないんだったらね
30%取ってんのよ
無駄な抵抗をしたところで端末代やらを上げられるだけだろう
OS握られるってのはそういう事
日本は日本語ベースでのサービス作ってるうちはぜっっっったい米企業には勝てんから
中国がいけてるのは中国語圏だけで勝負してても日本人より段違いに人口が多いからいけるわけでな
余計なことすんな
ジャップに対抗サービスなんて作れるわけないし迷惑だわ
国産の決済サービスってマジでチンカスみたいなのしか無いからな
これから必死に作っても無駄だよ
MSも追放しろよ、省庁がLinux使っているとも思えんし
>>154 あのカス国家も大分内部崩壊が進んできているからな、頃合いだと判断したんだろ
任天堂とソニーの独占も潰してくれや
SwitchやPS5のストア独占を潰して解放してくれ
おせーよ
アイポンでブイチューバ―に投げ銭
これで半分以上外資にもっていかれる恐ろしいシステムだからな
中国clourosとかemuiみたいにカーネールサンダースはlinuxにしてなんかos作るべきやったな
officeもサブスクで金取られるからUbuntuにLibreOfficeでよい🧐
耄碌ジジイに政治やらせるから何もかも手遅れになる
政治家の上限は60歳にするべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています