【悲報】ドル円142 震災受け円安、日銀マイナス金利解除困難と判断さらなる円安へ [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大地震受け円安進行、日銀のマイナス金利「早期解除は困難」との声も
日高正裕
2024年1月2日 14:20 JST 更新日時 2024年1月2日 22:04 JST
1月マイナス金利解除確実にない、年前半も困難−みずほ銀の唐鎌氏
正常化を進める上でハードルが高くなったのは確か−大和証の岩下氏
石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震を受けて、外国為替市場で円の対ドル相場が円安ドル高に振れている。被害の大きさが明らかになるにつれ、今年前半に予想されていた日本銀行のマイナス金利の解除は困難になったとの声も出ている。
岸田首相「広範囲で被害」、現地対策本部設置−輪島市で死者15人
円の対ドル相場は日本時間2日午後に一時1ドル=141円67銭まで下落。連休前の2023年12月29日のニューヨーク市場(141円ちょうど近辺)から円安水準で推移している。2日のロンドン市場では一時142円台を付けた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-02/S6M6VST0G1KW00 立憲共産政権だったら有り得んわ
ジャップアホ過ぎだろ…
被災で物価高になるからマイナス金利解除じゃないのか?
そりゃこんな終わった国に投資するやつんんてバカしかいないからな
地震で会社が終わるリスクあるのに
やっぱそうだよな
円高になるとか言ってた奴居たけど金融緩和継続で円安だっつうの
地震&津波、飛行機事故
少なくても今月はずっと安く振れる
東日本大震災のときは有事の円買いだったがそれすらも起こらんか
短期的には震災起きたら保険会社が日本円で支払うために外国資産円に換えるから円高になるだろ
東日本大震災の時は1年円高だった。今年はいろいろ買っとけ
意味不明すぎる
復興需要があるからさらなるインフレになるから金融緩和続けてたら日本経済死ぬぞ
>>61 需給のバランスが崩れてるというか原材料の値上がりがアメリカ(をはじめとする諸外国)のバラマキが原因で金融的なものだったから、早晩落ち着く。
となると日本はまだまだ需給不足。
金利を上げたら北陸地方の中小企業のみなさんが困るという理屈、
藤巻の言う通り
1ドル300円500円になるだろうな
東日本大震災の時、円高になったんだけど
なんで今回円安になるの?
>>68 操作しまくってもう単なる賭博場と化しているのでは?
ていうかそもそも株価とか為替って操作していいんだっけか?
すごくね?この国
素人だから詳しくないけど操作できるならトモダチやらの金持ちはなんぼでも金ゲットできるんじゃね?知らんけど
>>70 円高過ぎてこの頃日本政府は
円安方向に介入してただろ?
なのに円高方向に行ったんだが
取り急ぎエアバス新品を買わなアカンから円安確定でしょ?
>>68 外債利金の円転や保険金の円転など理由は有るけど
構造的にアメリカの大規模金融緩和による円高
だった
新年早々こんなことばっか起きる国の通貨なんて信用できるか
とりあえず150円くらいは行きそう
まだ民主の方が上手く立ち回れた
震災関係ないぞ?
ユロドルガッツリ落ちてるんだからただのドル高
>>63 日本語話せない人?
震災の影響がどうなるか?って話だぞ
質の悪いAIかなんかと会話してる感じがするわ
>>68 保険会社の補償金準備が始まるから月末ぐらいには円高になるよ
>>59 それがどのぐらいのインパクトかにもよるだろ
日本はいま貿易赤字だしデジタル赤字も年6兆円ぐらいあるらしいし
新NISA始まってさらに日本人のsp500買う額が増えるし
一兆程度ならそれほど円高圧力にはならんだろ
>>82 震災後一年以上も震災時より円高だったんだが
>>85 実際には日本は経常黒字だがな
儲かってるんだわ
>>87 でも経常黒字だからってそれが全て円転されるとは限らんのだわ
大企業は海外に投資して儲かったら海外に第二第三工場をつくるって割とどこもやってるし
個人も米株でプラスになっても実際ドルから円に戻すことはあんまない
利確や配当で税金分引かれるからそれが円になってんだろうなっていうのはあるけど
もういまの日本は構造的に円安に向かうようになってる
>>51 それは震災時そういう見立てで円高に動いただけで
実際の保険の支払いは所持してる円で充分だったので全く交換されなかった
んで条件や前提が違うのに、ろくに知識もない馬鹿の一つ覚えで
「震災=保険=円高」みたいなこといってるが
見立てとしては金利解除難しくなって円安になる可能性のほうが高い
緩和も維持されるだろうし財政出勤や増税も行われるから
今回の震災の被害以上にさらなる地獄が待ち構えるのが確定した
>>96 いや貿易黒字は同じではないよ
輸出企業はある程度は確実に円転しないと社員の給料払えないじゃん
関連業者にドルで払うわけにもいかないだろ
黒字であればあるほど当然円高圧力は確実に強まる
米国債10年利回りが一時4%近くまで上がったせいだろ
ほんま経済界は理由付けが雑すぎる
>>102 いやだから違うっていってんだがw
頭悪いのか?
海外に投資して工場つくりました
それ社員と関連業者に円で金払いますか?
株で儲かったとしてわざわざ円転しますか?
というか投信でもいいからやってないのお前
もう羽田のインバウンドも死んだし、あとはトヨタがダイハツと同じことやってるのがバレれば日本はおしまい
これがあるからまともな人は早く金融緩和をやめろと言っていたんだよ
>>107 トヨタが日本最後の牙城だろうな
トヨタがダメだったら日本は終わってしまう
>>112 ダイハツの件を見てもまたやらかしそうな感じはある
大災害直後は悲観されて円安、しばらくして保険会社が手持ち債券を売って円高になる
>>111 新NISAでこの先ずーっと円を売り続けてドルを買い続ける超巨大マネーがある
もう二度と物価は下がらんやろな
>>113 東日本の時は超円高でカネなかったので手持ちの外国資産売却するから円高になると思われて円高に動いた
今回は現状維持最善と思われたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています