巨人キャンプが和やかな理由は「デーブ大久保さんがいなくなったから」 
本人は取材に「不徳の致すところ」

春季キャンプ真っ盛りのプロ野球。中でも注目度が高いのは、今季から監督に就任した阿部慎之助氏(44)が率いる新生巨人の様子だ。
チームの内情を探ると、心機一転のかいあってムードは上々のようである。特に“あの人”がいなくなったことが大きいのだとか。

 阿部監督といえば巨人の2軍監督を務めていた2020年、率いるチームが早稲田大学野球部に負けた際、
選手全員に罰走を命じたことがパワハラ的な指導だと批判を浴びた。他にも、選手にしばしば懲罰ノックや居残り特訓を課していたとのことだ。

 現役時代には巨人の後輩である小林誠司捕手(34)の態度が気に入らず、丸坊主にさせたこともあったほどだが、改心したのか。

「阿部さんは平成の時代に活躍した選手ですが、まるで昭和のスポ根漫画の登場人物のような感性と考え方を持っています。
一言で言えば根性論者ですね。しかし、2軍監督時代にパワハラ的な指導が大きく取り沙汰され、球団から“コンプライアンスを遵守しなさい”と、
きつくおきゅうを据えられてしまったのです」(スポーツ紙記者)

 その後、阿部監督本人も渋々ながら“時代に合った指導法を見いだしていく”と周囲に語るようになり、

「現在は選手への当たりが厳しくならないための、本音をグッと抑える感情のコントロールがうまくできるようになりました」(同)

「不徳の致すところ」
 さる巨人の関係者は、今キャンプでチームの雰囲気が和やかな理由について、こう別の事情を語る。

「昨季、打撃チーフコーチを務めていた“デーブ”こと大久保博元さん(57)がいなくなったからです。

デーブさんの根性論者ぶりは阿部さんどころではなく、さらに、監督を務めていた原辰徳さん(65)のほうばかりを向いて、選手にはつらく当たっていました。
皆から総スカンだったといえます。今季はそんなデーブさんがいなくなり、チームが明るくなったのです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/32d193f6913637a22b9733b3d7718c3f67259da6