【悲報】バーナンキも認めた超有名経済学者、マイナス金利解除の日銀に「小学生レベルの間違い、文書はとんでもない赤点」 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高橋洋一氏 マイナス金利解除の日銀に「小学生レベルの間違い」「文書はとんでもない赤点」岸田政権も酷評
※写真はイメージです(alina/stock.adobe.com)
拡大
元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が19日、YouTubeチャンネルを更新。金融政策決定会合で「マイナス金利政策」を解除し、17年ぶりに金利を引き上げることを決定した日銀について、「ついにやっちまった」「小学生レベルの間違い」と酷評した。
日銀が出した1月と今回の公式資料2つを読み上げながら解説。「政策変更したんだけど、その理由として物価安定2%が見込める状況になったからというのでやっているわけ。はっきり言ってこれ、小学生レベルの間違いだけどさ。物価安定2%を継続的に維持できるってことになったら、今までの政策がよかったんだから、変更しちゃいけないって、全部そこに尽きちゃう」「本当に変更するなら、物価安定2%に大きく逸脱する見込みがあるから変更するっていうなら分かるんだけど」と呆れた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/03/20/0017452610.shtml https://i.imgur.com/N41Ylnl.jpeg だって安定しちゃったら介入の正当性とか無くなるわけだろ。
経済的には間違いだからといって政治的やら外交的に間違いとは限らないのでは。
インフレ率2%はまだ早すぎるらしい
円高、株安リスクがあるんだと
そもそもマイナス金利をゼロ金利に戻しただけで発狂とかくさ
うん、だから物価上昇率2%超えてるよね?
これ以上は目標以上だよね?賃上げ率何%だったかこの人知ってるの?
マイナス金利なんて象徴的なものであって
実態として何かがあったわけじゃないだろ
>>8 円高のリスクはなくね?
金利上げるとインフレが強まらないか心配
あと中小企業がヤバくなる
言っとくけど腕時計だけじゃなくて財布も盗んでるからね
>>15 金利上げてインフレするってどういう理屈だよ
意味わかってんのか?
こいつ馬鹿すぎるな
マイナス金利なんてあくまで応急処置であって長期間やるもんじゃない
現にずっと続けてたのは世界で日本だけだった
>>15 草
このレベルなのかケンモジって
高卒6割って聞くけどなあ
>>13 だから上振れ気味だから解除すべきって説明すべきなのにそれをしてないって言ってんだよ
>>18 世界で日本だけやってる状況が恥ずかしいから辞めます
マスクも同じ理由で無かったことにしました
今の状態でちょうど2%なんだからってことか、たし🦀
雇い主にも捨てられたこんなゴミの記事を載せる三流ダブロイド紙買うやつってなんなん?
>>20 言ってないだけで見りゃ分かるだろ
馬鹿すぎ
>>23 今日本もcpi4%だよ、現状アメリカの3%より高い
2%とかいうところからしてガセ、人を騙す気満々のゴミ記事だよ
こいつがそう言うなら正解なんだろうな
解除してなかったら180円とかになってたべ
>>28 その判断でいい
円安コストプッシュインフレがやばいって認識をあえて無視してるからな
自分が政策責任者ならこうは言えんだろ
岸田が支持率犠牲にしてまで
なんのために増税してきたと思ってるんだろうね
リフレ派のガイジ共が調子乗った結果日本は終わったわけだが
バーナンキは日本はどうなろうが
アメリカが栄えればいいというスタンス
あのバーナンキにも時計泥棒したこと認められてるのか?
じゃあいつ解除すんだよ、結局こいつらの意見聞いてたら永久に無理そうだわw
>>17-19 >>32 教科書的な話じゃなくてさ
賃金上昇からのゼロ金利解除は価格転嫁の正義の錦になる
また西海岸では複数要因ではあるが不動産価格の上昇が止まらない
変化が必要なんだよ、やってる感出さないと日銀に入行した意味がない
>ドル円はまだあれやけどクロス円やべーな。世紀の愚行を辞めたらそれのツケを払わされるってさ。因果応報というかなんというか。
それよか高橋洋一は消費税増税反対じゃなかたっけ、なんで増税野郎の安倍ちゃん支持してたんだよ
高橋洋一一派はマイナス金利派なんだよな
何故かは知らんが
ガチ素人ですまんが、そもそもたった一つの変数で経済が制御できるってのが分からない
痛み止め飲んで頭痛を抑えよう
↓
飲んで頭痛が収まったんなら死ぬまで飲み続けろや!
えぇ…
>>41 基本だから教科書に書いてあるんだよ
日本の経済状況じゃ利上げなんてほんとは苦しいのは事実
だけど今はやらざる得ないところまで円安コストプッシュインフレに追い込まれてるんだよね
複数要因と君は言ったがまさに日本はアメリカと違って原材料や燃料をすべて輸入に頼ってるから
極度な円安が起これば即座にコストプッシュインフレになるんだよ
最近中野剛志や三橋貴明がやたらコストプッシュインフレとデマンドプルインフレと言って
インフレを分けたがってる
デマンドプルインフレだと金利操作で収まるのか?
基本的にコストプッシュだろうがデマンドプルだろうがどちらにせよ供給制約の問題なのだから
結局一緒だろ
つまりどちらも金利操作ではどうにもならんてことよwwww
景気がいい方向に動き出そうとすると反対に持っていこうとするのは誰なの
デマンドプルインフレの構造も基本的には労働者の賃金上昇に伴う
したがって労働コストが嵩むことにつながっている
つまり生産コストがかかるからコストプッシュインフレの要素も当然に孕んでいる
景気がいい方向に動き出したことなんてないだろ
この30年はwww
全部フーバー橋本から始まってる超緊縮財政のせい
すなわちザイム真理教の布教活動の賜物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています