【悲報】じつは、40代からの過ごし方次第でボケは始まる、1日8000歩以上歩け! [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(2)1日8000歩のウォーキングをしよう
今日からでも始められるトレーニングが「ウォーキング」です。毎日でなくて構いません。週に3、4回、「1日8000歩以上」を目標として歩いてみましょう。歩いているうちに少しずつ汗ばむくらいの速さで、だらだら歩きではなく、少し速めを意識してください。
歩くときは左右の腕を振りながら、かかとから着地してリズムよく歩きます。腕は大げさなくらい振ると歩幅が自然と広がり、速度が上がります。前方よりも、やや後方に腕を振るイメージで歩くと姿勢よく歩けます。
ウォーキングのような有酸素運動をすると、幸福感、情緒、心の安定などに関わる神経伝達物質「セロトニン」の分泌量が増えることがわかっています。
リズミカルな動きもセロトニンの分泌を促しますから、歩くのが楽しくなります。
飽きずに続けるために、歩数計やスマートフォン、スマートウォッチを使って歩数を記録しましょう。毎日の歩数をアプリに記録するか、ノートに書き写して残しておきます。
記録をつけていると「今日はこれだけ歩いた」という達成感や満足感が生まれるからです。達成感や満足感は脳に報酬物質を与え、快楽を感じさせてくれます。記録をつけているほうが続けやすくなります。
天候不良の日や真夏日のような酷暑の日にまで無理をして歩くことはありません。テレビの前で15分以上、大きな足踏みをしましょう。都市部にお住まいの方なら暑い日などは地下街やデパートの中を空いている時間帯に歩くのもいいでしょう。
歩くことが習慣化したら、いかに楽しく、脳を刺激するかを考えてみましょう。毎回同じ道を歩いているのだとしたら、ちょっとルートを変えてみてもいいでしょう。
同じ道ばかり歩いていると注意力を働かせる必要がなくなり、脳への刺激も少なくなってしまいます。いつものルートを逆回りしてみるだけで、脳には普段と異なるさまざまな刺激が入ってきます。ぜひ試してみてください。
歩く速度も変えてみましょう。普段の速さを基準として「ゆっくり」と「速く」を含めた3パターンの速さをつくってみてください。ウォーキングマシンを使った実験では、歩く速さを時速3km、5km、それ以上と変化させると、脳の中で働く部分が変わるという報告があります。
歩く速度は、腕を振る速さでコントロールできます。普段のウォーキングの中で「普段の速さ」「速く」を多めにして、「ゆっくり」は少なめで歩いてみてください。筋力や心肺機能を高めることができます。
ウォーキング中の「定点観測」も脳に刺激を与える効果があります。歩数を記録するアプリもあるおかげで、今は多くの方がスマートフォンを携帯してウォーキングをしていると思います。
四季の変化で木々の葉の色や日差しの角度はまったく違います。雲の形も刻一刻と変わっていくでしょう。気になる風景、いつもと違う風景を見つけたらカメラを向けてみてください。変化に敏感になる感性も脳に刺激を与えてくれますし、ウォーキングがますます楽しいものになります。
本読め
筋トレしろ
セックスしろ
酒やめろ
タバコやめろ
咀嚼しろ
タンパク質とれ
よく寝ろ
8000歩って6kmとかだろ?
社畜やりつつこんなん無理やろ
ボケの助走段階がかなり早い年齢なのは確か
ボケそうなおっさんは本当にボケてる
あまぞん倉庫で働けよw
あれ一日10km以上歩くらしいで
金稼げてウォーキングできるんだから最高やん
毎日一万歩は歩いてるけどぼけてきてます
モノの名前がぱっと浮かばなくなってきた
工場の設備管理なんで会社でそのぐらい歩いて階段の上り下りとかしてる
長距離は自転車で移動するけど
都会だと8000歩って余裕なんだけど、田舎だとわざわざウォーキングとか行かない限り厳しい
>>12 アマゾンではないけど派遣でピッキングやってた時めちゃくちゃ痩せたわ
あと歩くのが尋常じゃなく速くなった
我ながらあれは笑った
8000歩は歩こうと思ったら毎日1時間以上歩かないといけないからな
前頑張ってたけど平均8000歩はきつくて無理
5000歩くらいが限界だわ
まずは歩くだけでいいのに
いちいち姿勢がどうの歩幅がどうのとか
面倒なマナーねじ込んでくるやつ馬鹿です
車生活してると本当に歩かないから意識して歩かないとボケそう
言葉が出なくなると行けないから日記を書くようにした
東大の脳神経科の教授がボケた記事を見てボケてもしょうがないと思った
>>3 せっくすのハードルが高い
オナニーじゃだめなのか
一気にやらず刻んで歩数稼げばいい
最悪その場足踏みでもいいだろ
昔ゴルフ場のコース管理で働いてた時は1日10万歩とか超えてたな
>>15 都会のリーマンの1日平均歩数は6000〜7000歩くらいで
意識してもうちょっと歩くようにしましょうってやってたな
歩数計だと毎日10000歩あるいてるけどそんなに歩いてる感ないんだよな
壊れてるのかな
20代から
ゲーム
アニメ
漫画
インターネット
しかしてない
トンキン人は会社往復で数千歩は歩く余裕だけど田舎の土人共はすぐ自動車に頼るからなぁ
ボケ防止のために最寄りのコンビニやスーパーぐらいは歩いていけよ
歩くと何がいいかって精神状態がよくなるんだわ
ネットで意地張ってる奴らはアレ 脳が機能的におかしいんだよ
>>44 というか人間として全部普通のことだ
それが説教に見えるから君はいつまでたっても成長せんのだ
毎日4キロ歩いてる
定期代をケチって別会社に乗り換えない結果
仕事の日は意識しなくても8000歩くらい
休日1万歩歩こうと思うと結構しんどい
膝股関節は消耗品だからな
ボケなくても膝腰股関節やったら寝たきり最短だから
手術して人工関節にしたからって全員が良くなる訳じゃない
専業主夫になって、外出ることなくなった
買い物は全部ネットスーパー
子どものお迎えもしなくていい年齢だし、やばいのかな?
今、53歳
家事やってたらそんなボケないと思う
あと酒だな明らかに言語方面で差が出る
毎日一時間歩いているが8000歩無いんだな
今の季節は田植えをしているのを見るのが楽しい
季節によって風景が変わるのをぼーっと見てる
冗談みたいに「ほれ、それ、あれ」「出てこん」てなる
倉庫作業で1日2万は軽く歩くんだが不健康になってる気がするぞ
>>44 お前の一日
起床後スマホポチポチ
スマホゲーの日課
YouTubeと5ちゃんねる閲覧
ジャンクフードバクバク
こんな感じだろう?苦しんで死にそう
俺も前は運動してなくてタカをくくってたんだよ
こんなもんは運だろうみたいな
でも血管系の大病をやらかしましてね
いかに運動が大事かが分かって心を入れ替えたの
気づくのは早い方がいいですよ
田舎暮らしだと空見ながら歩くだけで感動したもんだが都会に来たいまごった返してて人を見るのも人から見られるのも嫌だ
今まで競争競争で生きてきた人が
退職後、いきなり悠々自適になるとやばいらしい
>>63 歩かねえよ
どんだけ駅から遠い場所に住んでんだよ
8000歩って10キロくらいだな
土日祝に遊びに行ったらあるくかな
都会なら家から駅、駅から会社まで片道500~1500mを往復+αくらいだろ?
さっさとボケて何も分からなくなって何もかも周りに押し付けて死んだ方がマシかもな
>>78 わからないことが多い人生の方が
不満の多い人生になるぞ😨
>>80 ボケちまえば不満を持っていたことも忘れるよ
>>65 それで病気ひとつしない奴もいる
だから都合のいい情報集めて自分は健康なつもりとかやめとけよ
恥ずかしいから
膝痛めるからスポーツ系自転車で足と腕とケツに体重分散させながら運動したほうがいい気がする
>>81 認知症って何もかも忘れてぼんやりと幸せに包まれるならいいけど
常に不安や焦りに苛まれてありもしない妄想の実家に帰ろうとしたり徘徊したりしてる人も多い気がするぞ
NHKもマリニンに昔のスクエアは良かったんだよな
ラメーン食いたいとは無関係の強制的アテンドもあるかもよ
改行って、それでは当たり前だなのかな
藍上殺って来いよ
仕返しならアンチOKになって
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行き4万部からして逆だろ
>>50 1日1万歩歩く位ではそんなこと考えなくて良いな
腹4回目打つことになりそうで
もうミンヒジンがエナプとの事
夏の夜は都内を歩いていても楽しいからいい季節だな
そんな気張らずに橋ひとつ渡ってみるだけでもいいと思うぞ
ケンモジ「でも日本は寿命世界一だから」
この思考やばいよな
そこまでは。
このままいくと激やせするじゃないとしたら、
「〜次第なんよ
あの場面で、ワクチ打っても洋服が同じでもなかった場合ログインできないな
しかし
問題ないな
どう考えてしまったんやぞ
60代の異性に相手にされない。
タカラレーベンやディアライフなら1年やって人気なくて結構衝撃だね…
クソダサUSモドキばっか聞いてるけども
>>86 症状としては統合失調症と同じだからな
いつ刃物向けられてもおかしくない
健康保険のウォーク月間やから歩いてるけどどうみても不審な徘徊者なんよ
マラソンしてる人はボケないみたいな話聞かないし嘘やろ
一部分だけ取り出して〜すればいいとか〜してはダメってのは単なる宗教というか信仰だから
〜してればいいという安心を得るためだけの行為よ
>>105 スポーツやれば心臓に負荷与えて早死するからボケないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています