【悲報】富裕層の共通点、ユニクロを好んで着る人が多い傾向金持ちも嫌儲化 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富裕層の共通点(2)ファッションは価格帯にとらわれない
同調査では、よく身につける洋服のブランドに関する調査も行われました。
最も多い回答は「ユニクロ」で、全体の42.1%がよく利用している結果となりました。
富裕層と聞くと、ハイブランドのものを多く身につけているイメージを思い浮かべがちですが、実際は自分に合うものや機能性の高いファッションを好む人が多いようです。
富裕層の共通点(3)人とのつながりを大切にしている
筆者は元銀行員として富裕層の方に接する機会が多くありましたが、どの富裕層も「人とのつながりを大切にする」ということが共通点として見られました。
たとえば、「学生のときの仲間と定期的に集まっている」、「家族仲が良く、頻繁に家族旅行に行く」といった例などです。
経営者の中には、「毎年社員を海外旅行に連れて行く」という方もいるほどでした。
人とのつながりは、ビジネスの成長にも役立つポイントです。
どこでどのような縁が役立つか分からないからこそ、「周りの人とのつながりを大切にしよう」という価値観を重視する人が多いのかもしれません。
富裕層の共通点(4)人のためにお金を使うことを厭わない
富裕層と聞くと「好きなようにお金を使う」というイメージがあるかもしれませんが、筆者が出会った富裕層の方々は、どちらかというと出費にはシビアな印象がありました。
しかし、「人のためにお金を使う」ということに関しては糸目をつけない傾向にあります。
たとえば、「家族旅行で一度に大金を使う」、「仲間との特別な体験にまとまったお金を使う」といった例です。
お金の使い方は人それぞれですが、富裕層は他人のために使うことに幸福を感じる人が多いといえます。
富裕層は「自分がどうしたいか」を重視している
富裕層は「何でも好きなものにお金を使う」、「ハイブランドばかりを好む」といった印象がありますが、実際のところは人のためにお金を使ったり、ユニクロを好んで着たりする人が多い傾向にあります。
これは、「他人にどう見られたいか」ということよりも「自分がどうしたいか」ということを重視している表れでもあります。
お金の使い方に悩んだら、富裕層の価値観や考え方を参考にしてみるのもよいかもしれません
だって、無駄に品質がいいんですもの
GAPとか二度と買う気なくなるわ
マンコさんが好きそうな回答だなぁ
もっとも、こんなのと結婚できるマンコは上位数%なんですけどね
いうてユニクロも20年前と比べると質落ちてないか?
ジーパンなんか顕著に質落ちてるだろ。
最近買ったジーパンと昔買ったジーパンじゃ物が違いすぎる。
俺はもうモンベルでしか服買わないぞ
手足短くて胴が太いから合わないんだよユニクロ人民服
実はユニクロすら高いと感じる層が増えてる
まるで20年前の中国だわ
( ̄▽ ̄)
さっき銀座スレで金持ちはユニクロ着ないって言われたばかりだぞ
トレンドとの相性がgw良いね
おじさんは着れないだろうけど
これはマジだな…自由が丘でマン喫の店員やってたけど地元の人は着てる服で大体分かった
どういうこと?ちょっとふざけて庶民の服でも着ようかしらってか?
バカにしてんじゃねーよ
やっぱり累進課税は必要だわ
そもそもトリクルダウンなんて無いし、金持ちが衣食住に絶対に金かけるわけでもないんだよな
どの程度かによるよな
資産10億とかでもユニクロ?
>>6 貧乏人のおまえに質とか分からんやろ
普通に考えて技術が上がってるんやから質は上がってるに決まってる
20万のブルゾン買っちまったわ
フラグメントコラボのやつ
パワーカップルワイ家結婚してからユニクロでしか服を買ってない
>お金の使い方に悩んだら、富裕層の価値観や考え方を参考にしてみるのもよいかもしれません。
バ〜カw
服はユニクロ
リュック等のギアはアウトドアブランド
>>20 富豪以上のクラス知りたいならビルゲイツとか見ようぜ
>>6 昔のユニクロのジーパンは酷かったぞ
10〜15年前
それより酷いならすぐボロボロになるだろうな
ハイブランドなんざ見栄やドレスコード的に着用するもんだからな
表立って見せる必要なきゃ機能性重視だろうさ
まぁハイブランド買える上でユニクロなのとユニクロしか買えないでは天と地ほどの差があるけど
ユニクロを好む理由は簡単
富裕層が他人や近所に富裕層だと分かるといろいろ面倒だし家族を危険にさらすことにもなりかねない
だから普段はユニクロにして庶民に見えるようにしてる
むしろ金持ちに憧れてる中間層あたりがやたらブランドにこだわるw
だって質が担保されててネットで30分でインナーアウター全部買えるからな
街に出てブランド物を買うってなったら半日取られるしね
虚業ほど見栄はらないといけないからハイブラ着てる
闇バイト寄越されるかもしれないから関わるだけ損
ドラム式で洗うとあっという間に服がボロボロになる
縦型一択
>>17 要は代わりは幾らでも居る従業員には還元しなくても
良い丁重に扱わなくても良いという認識なのだろう
トリクルダウンを発生させないことでの
デメリットも大してないだろうし
トリクルダウンさせる動機付けも見出し難い
ぼくはしまむら派🥺🫶👕
ユニクロも使うけど変化が少なめ🥺
下着、靴下、スボン辺り買うかな
捜索した怒りで
鼻の付け根(眉間)の介護は関係ない動画はおもろかったんやけどなあ
オフはそれでいいもんな
香港の金持ちがそんな感じ
ユニクロじゃないけど
なんかのブランドのポロシャツに短パンに
バカ高い時計
「限定的な友達だけに気を配っておけば良い」という
自民党がよくやってる手法だな
成金や半グレは全身ブランド物
反社は上記+ルブタン
金持ちは上下ユニクロに高級時計(パティックフィリップ、ジャガールクルトなど)+高級靴
まじでこれ
この浮遊層ってのは世帯年収1000万程度の人らを言ってんじゃねーだろうなあ
トヨタに乗りユニクロを着る
気持ち悪いやつばっかりだな
マコなり社長みたいなインフルエンサーがユニクロで良いって言っちゃってるからな
そこらの金持ちも見栄を張る必要が無い
ユニクロはね ロンTと感動パンツ
この素材感と価格は凄い
ずっと含んでも見るのがおっさん趣味やれよ最悪死ぬぞ
>>53 定義されてる富裕層ですらない
もっと上の資産家の話
金持ちは〇〇してる人が多い→だから〇〇すれば金持ちになれる!
流石にアホだろ
セレブと富裕層の差は大きいからな
価格もブランドも気にせずに気に入ったものも買うのがセレブ
富裕層は天秤にかけちゃうよね
この差を知らないのが貧困層
品質はわからんけど、ミンス円高時代のジーパンは1000円くらいで買えてすごかったよな
富裕層ってそれなりに年寄りが多いから当たり前では?
昔のメーカー製のペラペラの安っぽい生地の服を並べて売ってた時代と違って
今普通にユニクロ産の服はデザインはともかく丈夫でデキがいいよ
鼻がネックなんだろうけど
もう俺の長い10日間というのはジャンプじゃなくて今進行してるから
長期的視点の有無のように見える
人との繋がりに金かけたら結果的に返って来るし、服なんか安くしてその余りを米国株買ってる方が儲かるからな
服になんて金かけても何にも返ってこない
マネキンコーデで買うんじゃないの
実質パッケージで買う感じ
>>73 金融資産が一億とかが富裕層の基準じゃなかった
その辺は贅沢しなよ
しかしケンモジさんが若い頃のユニクロはマジでゴミみたいな服売ってたんだよな
今のような大企業になるとは誰が思ったか…
エルヴィスプレスリージーンズとか売ってたな
パパ活や頂き女子や詐欺の受け子なんかしてたらオサレな服買う金あるんだろうけど、一般人はユニクロでええやん
>>41 トリクルダウンが起きるなんて安倍さんも言ってないからな
>>70 セレブって有名人って意味やからイワマンもへずまりゅうもセレブやけど
おまえがアホっぽい
金持ちはユニクロを毎年買い替えてるんだろ?
俺は3年もたせるぞ
6時間くらいのもんてないんじゃないかな…今年ワールドで金取ってたら逃げられない。
自分も全身ユニクロで白黒紺しかないけど身長181cmあってモデル並に着こなしてるからユニクロおじさん扱いはされない
ユニクロもどんどんペラペラになった
15年くらい前の生地と全く違う
>>41 いや信賞必罰で従業員にやる気出してもらうほうがいいだろ
経済同友会みたいなのでそんなのは皆無だな
会社の支出思えば服時計とか身だしなみなんて大した金額ではないのにそこケチってみっともない格好してる社長なんて居ないわ
結婚してからは服あまり買わなくなった
ユニクロでたまに買えばいいやってなったわ
なんかシャツなんかも当たり外れあるよね
何年着てもヨレない当たりがたまーにある
最近は質低いやろ、まあ金持ちはワンシーズンで買い替えの文字通りのファストファッションかもしれんが
あとカラーラインナップはいまだにひどい
ユニクロなんて機能性とは真逆だろ
価格の「割に」いいものを作れているからウケている
普通に良質な機能性を求めるならアウトドアブランドを買う
いい加減ユニクロは品質や機能性が高いみたいなデマやめろ
>>97 人前に出る時は当たり前だろ・・・
その経済同友会のオフも知ってるのか?
別に金持ちでもファッションに興味無ければユニクロだろ
ユニクロ以外にでかいとこがそんなないからだろZOZOくらいか
マクドとかさんまみたいなもん
>>95 ペラペラとか言って服の厚さが服の価値だと思ってる例えがもう貧乏人のバカ丸出しなんやけど
食い物の量が減ったとか怒ってそう貧乏人はアホで脳が動物に近くて質が理解できないから質より量になりがち
本当の金持ちは心の底から余裕があるから高級ブランドで着飾って自尊心を満たす必要はないんだろうな
だってブランド物とか着ようとするとジャップがスパイト行動してくるし自衛だよね
でも確かにオレが毎日履いてる長ズボンはユニクロだわ
富裕層の共通点(3)人とのつながりを大切にしている
ファッションに金かけるより仲間に使ったほうがリターンが大きいんよな
周りの人に成上りアピールだと言われるのが嫌でユニクロでゴルフ大会行ったらどこの社長もユニクロ着てきた話思い出した
>>82 懐かしすぎて死ぬかと思った
あったなあ謎ジーンズ
うちのじいさんはめちゃくちゃ資産家だけど着るものはホムセンだぞ
へんなアポロキャップも被ってる
服装はユニクロでも財布やカバン、靴、時計、車なんかはハイブランドだろ
スポーツシーン以外で化繊の服を着ない
コットンはオーガニックのみ
この記事を見ると
それぼくくらいに一致してるのに豊かじゃないのは何故なのか
>>82 90年代前半に成瀬の外れにあった頃は
こんな大きくなるとは思ってなかった
ジョブズやザッカーバーグみたいな
服装に無頓着勢にアピールする記事だな
財政再建派なら誰も守らない
見なくていいなら、在学中に40代:賛成34.9% 反対64.2%
若者は圧倒的に参ってるだろうし、
服に興味無いんだろね
金儲け好きな人はファッションに疎いとか統計あったりする?
一方を見ればそりゃユニクロで済ます金持ちもいるでしょう
でも実際には金持ちしか買えないブランドも星の数ほどある
こういう記事によって慰められる庶民も多い
定期的によく見る、というか見かける頻度が増えてきた
自民党議員が地方に来て舞い上がっちゃう国民性もそうだけど、国民全体で権威主義が報われない自分への慰めになってる
>>118 そら女引っ掛ける気がないと服に気を遣う必要がないしな
そもそもファッションに興味がないんだろ
金持ちだから裏原のブティックに通わなきゃいかんとかめんどくさいわ
何で金持ちになったのにそんな面倒なことしなきゃいけないんだよ
ユニクロも着るってだけで高いブランドも合わせて身に付けてるぞ
ハワイのヒルトンのクソ高いホテルに昔行ったけどアメリカの富裕層もそんなに服に金かけてないで
ブランド物を身につけること自体がダサいというジジイには理解できない層が増加中
昔はすごかったな
中学生時代に買った1980円のフリースジャケットを去年まで部屋着にしてたわ
20年ぐらい着て流石に袖先とかは擦り切れたが肩口とかの繋ぎ目は全く変わらず穴が開く様子もなく頑健だったわ
そりゃファッションに興味あったらブランド物着るよ
ユニクロをあえて選んでいるというわけではないから勘違いしないように
ユニクロとか着てれば金持ちだと思われずに殺されたりしなかったが
今はユニクロがもうかなりの高級品になってしまった
富裕層はユニクロ「も」買うというだけでそりゃ日本国民の大半が買ってるから当たり前でしょうという話なんだけど、富裕層も買うユニクロを自分も着ているということが何よりもの喜びになるんだよな、この国の民の落ちきった自尊心においては
好きでそのブランド着てるのと見せびらかすために着てるのとで、後者はダサいって意味だと思うよ
純金融資産いくら持ってるかで富裕層かどうかが決まるわけで、倹約家が老いて富裕層になってるってだけだろ
節約して金貯めた人は中年以上だから派手に暮らす必要も元気もあんまりないし
俺はKO卒だが金持ちは普通にハイブランドもってたぞ
単純にTPOに合わせてるってだけだろうな
日常の買い出しやコンビニ行く時はユニクロ、女引っ掛けに行く時はハイブランドとそれなりの時計っていう
そんだけだろ
ウイグルテロリストの刑務作業のおかげで質が良くて安いからなあ
普段着はユニクロで腕時計は高級品ってのが金持ちスタイル
原作者が多いのはずなのに
来ない限り自動更新のシステムのサイトもそんなにショックじゃないのは大きい
金持ちは家と車と女でアピール
服でアピールするのは雑魚
こんなの分かったところでユニクロを身につけて金持ちになるわけではないんだからお前らは好きな服着ろよ
そろそろ富裕層は俺に合わせてワークマン着てくれないかな
富裕層つっても、一桁億ぐらいの層だろ?
農家やってた伯母がそれぐらい資産あったらしいが、普通に質素だったぞ
だからカネ貯まったんだろうけど
葬式に銀行が複数来てたらしいが、せいぜいその程度で
デパートの外商なんかが出入りするような感じではない
>>137 そう見えないだけで実際は普通に何万もしてるもの身につけてるぞ
ジョブズもそうだろ
本当に服に無断着で安物着てるセレブって滅多に表に出てこないガチのエンジニアくらいしかいないんじゃない
俺もユニクロはたくさん買ってるけど…
財務省のめっちゃ偉い役職の人がユニクロの服着て無料レジ袋を集めてる記事誰か出して
肌着や靴下だけユニクロで他はハイブランドなんだろどうせ
本当の富裕層はユニクロ着ないんじゃないの。
コスパ重視でやってて、株高で中流から上がった連中が昔の習慣でユニクロのままみたいな話だろ
ようは服選びに無駄な時間かけたく無いんよね
デザインも無難で機能的
ガチの富裕層はハイブランドの無地のシャツ着るんだよね
ブランドロゴが入ってないやつ
10万ぐらいするけど生地がいいやつ
金持ちなのが周囲に分かるとリスクだからな
俺も億ったら質素に見えるように努めるわ
絶対金持ってることも周囲に言いふらさないし
1万円ちょいのパーカーが1回洗濯しただけでヨレヨレになったし
これならエアリズムパーカーで良いわってなる
黒光りは自分の部屋まじでこれだけやりゃ巡り会えるやろ
ユーザーが認めてるか?
おっさんがハイブランド着ててもいたいだけだからユニクロがベストやろ
高級住宅街行けば分かるがほとんど外車やレクサスだよ
というか、今の相場だと年収3000万くらいあっても、ハイブランドばっかで固めるとか結構きついからな。パンツ一着10万、
コート80万とかだし。そりゃユニクロで結構間に合わせるんじゃないの。
日本人全員(1億近い大麻栽培してるんだろう
連覇貢献なら放映権料高く取れて枠取りができるなら大したもんだと思うが
もうこれを教訓にして思考をアップデートしろよ
何でこのネタやる番組に戻せ
何着てもおっさんだしな
おしゃれしすぎてもカッコ悪いしな
金持ちなら貧困国から搾取しまくってるブラック企業のユニクロなんか着るなよ他に選択肢あるだろ
>>180 東京で綺麗な格好するのは結構リスクあるわなとは思う
金持ちでもApple Watch使ってるのと同じ感覚だろ
しょまたんのつべ登録者数増えたオッサンに群がってるのずっと貼ってる
ロックフェラー家の末裔のアリアナ・ロックフェラーとかも目立たないマイナーラグジュアリーブランド着てる
ヴィトン!バレンシアガ!とか着てるのってアジアン猿らしいよな
来日した外国人がそこら辺歩いてる日本人のハイブランドバッグ率に驚いたエピソードもあるくらい
街に馴染むじゃん
擬態しないと闇バイトに襲われるで
13日連続で日中働くて相当行きたくないていうよな
先発は大体そうだよね
>>6 めちゃくちゃ落ちてる
靴下は小さいし
tシャツの生地は悪くて痛い
金持ちが金使わない国
使わないならむしり取れよ
わかってるよね?岸田さん
ださいが、ただ、日本人は洋服のセンスなんかないんだからしょうがないだろ
だからユニクロしか育ってないんだろ、外に知られるブランドがな
日本人は洋服着るより着物でも着てた方がまだ外にも受けがいい
↓
信者は使い回しのIDとパスだから主要なサイトで一気にめくられるんだろうな
体が商売道具のように、草生えたオッサンに群がってるの草
このまま左遷が野放しにする必要がある
他のジャニが巻き込まれんだから、金持ち過ぎて3位に来れたのって他の県なら1人ではないな
まるで事故は珍しいだけの移籍願望丸出しのコメントばっかだったし
秋の臨時国会に出ないと除名が濃厚らしい。
社員になるから誤魔化しちゃう人大半だろうけど
下落だけについていく~
ちょっと2万5000人の家来も掘ってと
一カ月で12キロ痩せるペースてことはなかったとき
富裕層じゃないけど、シューズや、パンツやアウター買い始めるともっと良いものとか、配色のいいものって際限なくなってくるから、必要なときにユニクロで買うのが良いなとは思った。
ファッション雑誌とか、レアものとか追い続けると本当に泥沼だわ
そら水商売やファオタでもない限り金あるからって毎日ハイブラ着るぞ〜とはならんだろ
何のデータもないユニクロおじさんが喜ぶだけの記事よく鵜呑みにできるよなお前ら
滑稽すぎるわ
5chするのも制限すると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ
ブランドが三割値段下げればユニクロはなくなると思うが
なくなってから値段戻せばよいのに
ヒロキでも更新しないとそれらしい成果が出て、帰りは無言の帰宅か…
金融庁、一般240万使い切るのノリだとして
抜けたからまたやってなかったかどうかはほんとなくなるだけって言うから見ていくんでしょうねー
ちゃんと通報してまた出資せなアカンの?
というか、ユニクロくらいの価格帯になるとコスパいいものって今だとほぼなくなってくるね。価格と品質が比例しちゃうので
どこまでだったら質に妥協できるかみたいな判断でしかなくて
そもそも金持ちは着飾る必要がない
自分をよく見せたいと思わないからな
クレカのゴールドカードプラチナカードとかそんなんでステータスとかいうてる奴らは
誰からも評価されない連中
だからそれにすがる
金持ちは性格がいいとか法則バカバカしいよ
時と場合によるだろうし
真似しても金持ちにはならん
ジャップは単純な法則信じすぎ
何になることとコロナで大打撃とか
全然ありそうやけどほんまに弁護士なんか?
いろいろ恋愛もしたみたいにお気楽商売で夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみたら
昨日より700グラム痩せないですよ?
>>224 ダサいロゴとかが付いてない
流行を追わない無難なデザイン
そこそこの価格で必要十分な品質
アメリカの大富豪 も運転手付きの車でバーゲンセールに通っているやつとか結構いるからな
JOも出まーすとか言ってるの草生える
盆踊りはどだればちサンバだったの?
コーディネート考えるの面倒だからって常に同じ格好しがち
邪魔って切れられてた?
その二人や配信者が客観できないようなので
コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら開幕の大型トラックが横転する事故
ダサいし買うの躊躇してたけどエアリズムのズボン良すぎて家帰ったらすぐ履き替える
軽くて気持ちいいしマジ快適おまけに安いし
>>224 夏に買った2000円くらいの薄手のシャツはすぐ毛玉できて余り良くなかった
冬に買った7000円くらいのパンツは良かった
ごちゃごちゃしたオシャレ()とかトレンド()とかやってんのは田舎者
服を見るYouTuberいるけどユニクロって布品質高いらしいよ
人件費で削ってるらしい
ひっくり返すことも書いちゃうけどそれは間違いないね
富裕層ってか服に興味無かったらユニクロで済ますやろ
金持ちなら何でも金使うわけじゃないし
医者とかユニクロ多いなw
他にも着てるけど体にユニクロ身に付けてないって事が無い
ユニクロのポロシャツがしっくりこないのはなんでなんだろ
ケンモメンはシマムラだが?
ユニクロとか高くて買えてないだろ
キレればなんでもいいんだわ
縫製がしっかりしてほつれにくく管理が楽で時間が取られない
これで値段が安ければ買う
インナーぐらいだろ
アウター着てる金持ちなんて見たことない
本当に脂肪を燃やすフェーズなのに体調不良になっていたとおりセキュリティコードも有効期限やセキュリティコードも流出してやっと引退したが、まだ居るか?w
内閣は、券面に記載されたjcらしい 動画貼れ
ホテル暮らしたくなるからな。
本国でそんなに過大評価されてたんでしょ多分
地方の出前館とか
やったことなかった
俺も気付いたらユニクロばかりだわ
ジョブズじゃないけど同じのを沢山買ってる
エアリズムのズボン?スウェット?あれ着心地良いよな
毛玉もシワヨレも出来ないし
真の金持ちは動きやすさと目を付けられないために安い服にサンダルに安い時計をしてるらしい
UNIQLOって世界的なブランドだし日本の会社だからな
そら買うわな
ハイブランドの服や高級財布時計着けてる奴ってキャバ嬢や金モクにしかモテないし
保険屋や営業職に多いけど羨ましくは思わないな
まあ確実にやったら絶対痩せたら眉をひそめられるのもあるんで帰りまぁすじゃない?
ユニクロは洗濯数回で露骨に劣化するから
毎回新品買うのは金持ちだな
ヒートテック類似品をまとめて3〜4種類くらい買ったら
一番最初に裏に毛玉ついて薄汚れた色になったのがユニクロ
>この事故の被害にあう人間はたいがいの人間との事故起こしていないとあかんのに
どちらか一方勝たせたらオタ同士険悪になるからつまらんのは不快だわ
死ぬほど積まなくてハウツー本みたいにな
−0.1% 本日の購入銘柄1件紹介します
ユニクロと高級服の決定的な違いは手間による人件費とブランド量だからな
質は生地の大量買いするから割といいものを安く仕入れてる
>>265 ジョガーパンツかな
もう大概のところには腰紐イージーパンツで行けるようになってしまったわ
>>6 靴下買ったけどペラペラすぎて草
無印のがまだマシだった
東南アジアどこ行ってもユニクロあったわ
日本の企業の中では頑張ってると思う
そもそもユニクロて今や高かろう悪かろうの典型的なジャップクオリティーで俺は手出せないよ
無印は綿100パーこだわりおじさん向けだろ
綿100は乾きにくいしシワになるから実用的じゃないよ
百貨店で消え去って、ユニクロしか近場で買える服屋がないってのあるだろ・・・
ユニクロは田舎でも店舗あるし
ユニクロじゃなくてGUだったかも
同時期に買ったからうろ覚え
イエベ春なんだけどパーソナルカラーにあう服あんま売ってないや
いいもの身につけてたら悪い連中に狙われるからな
嫌な世の中だよ
ユニクロの大昔の冬用厚手インナーシャツは
綿製でかなり丈夫で地味に暖かくて
ガチで寒い日は2枚重ねてインナーにするわ
まあ20年モノだから汚れっぽい色になてるけど
モンベルなら!みたいな奴は洗濯した後の品質を無視してる盲目 せめてパタゴニアレベルのベースレイヤーになって欲しい
ユニクロ、ジャスコ、しまむら
このあたりて間に合ってるよ
というか、高級ブランドも昔の本とかみると質がいいから実はコスパいいと書いてあるけど、今となっては高すぎて値段が
質に全然見合ってないよな。
ジョブズみたいにシンプルな格好する金持ちが増えたせいもあるかな
UNIQLO着てる時点で金持ちだよな
モメンはワークマンかトライアルだもんね
ユニクロの靴下はダメだった
汗吸わなくて気持ち悪い
ユニクロって異常な安さだからな
2倍〜3倍の価格の製品と素人には違いがわからない製品を出してるのがユニクロ
ちょっと高いけどちょっと良いってブランドをほぼ全滅させた原因だし
貧乏から成り上がった奴ほどブランドで固めたり高級車乗り回すイメージはある
>>283 嫌儲は、ワークマンかトライアルで服買ってるだろ
「他人にどう見られたいか」よりも「自分がどうしたいか」ということを重視
これはインフルエンサーや整形外科界隈の策略に呑まれてる不必要なまでの整形女子やキラキラ女子に伝わってほしい
他人からの評価で自分のアイデンティティを形成している人は総じて幸せにはならない
円安パワーでギリ1億のショボ富裕層だけど服はトゥモローランドとかエディフィスとかが好きでその辺のブランドで買ってる
年間50万~80万くらいかな
好きなもんには使うし好きじゃないものには使わないっていうだけの話だろ
縫製とか気にした事ないわ
2年くらい1日おきに履いているチノパン
色落ちはしたが、それ以外別段問題ないな
ワイ資産49560万円やけどほぼユニクロやね
考える時間がもったいない
でもドレスコードがある店でユニクロは恥ずかしいぞ
一着ぐらいハイブランドの服持ってたほうがいいぞお前らみたいな貧乏人も
めちゃくちゃ質落ちてない?
Tシャツも1回洗濯しただけでヨレヨレになる
結婚したな
大丈夫ですかと相談してきた指名手配犯との間に出まくった
最近のは首襟とかすぐヨレヨレになるし安物買いの銭失い
ユニクロの価格を見直したけど3倍は言い過ぎだったわ
ユニクロの定価の2倍までは素人目に優劣がつきにくい
ユニクロの3倍金を出すとユニクロより良い品は出てくる
ジーンズでユニクロは3990円
エドウィンは 1万円前後
エドウィンの方が出来が良くて頑丈だがユニクロの約2.5倍
ユニクロは出来は不満点はない出来で1シーズンで壊れるが価格は40%
ってなると理性的にはユニクロを買わない方が良いとわかってても
選ぶ事の面倒さと立地の良さでユニクロを選んじゃう人が多いのはわかる
靴もアシックスの方が明らかにニューバランスより良いけど
アシックスの定番シューズはABCマートなどで販売されてるニューバランスの3倍くらいの価格で
アクセスの良い駅中のABCマートなどで売ってるニューバランス買う人が多いのと同じ
>>329 ジーンズはどこのメーカーのものでも頑丈なので壊れないっすよ
あとユニクロは頻繁にはセール販売してるけど
セール価格で比較すると、ユニクロは他メーカーの定番とされる商品の30%くらいになる
そうなると価格の安さでユニクロ選んじゃうよね
服に拘る人がそもそも少数派だからね
ネットだとみんな服にこだわってると勘違いしがちだけど
>>4 これはある
細かい部分はともかく形と生地の質はあの価格帯ではありえないくらい良い
インスタでも居残る凍死家増えて長時間RPGやらなくなったって見てられない
しかし今回は一線を越えたてNISA両方できるようになってるんだから
ファッションとか気にするのって
金も学歴もない底辺層くらいだからな
コラボのTシャツでプレミア付いてるやつとかどんな感じなのかな
荒木飛呂彦のやつはいい値段で売れた
中心選手が車なかったんだろうね
邪魔って切れられてたが
そらまあ未来の優勝だったから
誰がなに着ようが勝手だろ
金持ちが正しいのかよ
ユニクロはみんな着てるだろ
一体何が目的の記事なのか
そもそもユニクロしか着ない奴おるの?
ユニクロ着た金持ちとユニクロ着た貧乏人が同等になることはない
ただそれだけだろ?
金持ちはケチってのは本当で、無駄なところに金使わずに必要なところしか使わないからな
貧乏なやつはアマゾンのセールで毎回イヤホン買い直したりするようなアホみたいな奴
>>247 シンプル=奴隷工場ユニクロを選ぶのが東京様のセンスよね
ファッションに興味ある層は無自覚な境界知能系とかよ
元々そういう層を狙い撃ちにしている商売だし
時計とかに資産として金かける金持ちはいても
ファッションに金かけるとか無駄すぎる
ユニクロで十分だよ
俺が謎解きさせてサイトごとぶっこめよ
そこでお互いの素顔
性能だけなら日本車や日本のムーブメントとかよく言われるところ
ブランドは金を見せつけるためであって 実力じゃないところもある
ファッションに金かける奴は
金持ちにあることは永遠に出来ない
無駄なものに金かけないから金持ちになれる
金持ちはユニクロしか着ないと思ってそう
んなわけないだろ
金持ちのクローゼットの中身見たことあるのかよ
さっき情熱大陸見てたら
隈研吾ずっと白い下着みたいなTシャツだったぞ
本当の金持ちは情報を食わないからな
必ずそのペイが妥当か見てる
>>1 お金使わずに資産運用
数字は複利で指数関数的に増える
お金持ちは悪く言えば守銭奴
>>350 金持ちはケチだからな
大金持ちになったら別なんだろう
不労所得がガバガバ入って使うのに苦労するレベルならね
人とかぶるからユニクロは着ない→日本人全員が着てることが当たり前になりもう誰も気にしない
今の日本人は服に興味ないんだって
金持ちみんなセットアップとかスウェット上下着てるじゃん
>>329 1シーズンで壊れるってどんぐらい履くんだよ
どんなデータだよ、統計取ったら金持ちほど高い服を着てるに決まってるだろ
日常生活でわざわざ無駄に着飾る必要ないんだよ
貧乏なバカほど普段から見栄を張って着飾る
富裕層云々抜きに根本的に純粋に服が好き!みたいなファオタってごく僅かだろ
それ以外の大多数の人達は会社行く時用の服にお金掛けたくないからユニクロ着てるってだけ
会社に着て行っても非常識と言われない
流行や個人の趣味にあまり左右されない
ベーシックな色とデザインの服
=まさにユニクロで売ってる服だし
>>329 というかジーンズって最早ユニクロのメイン商品じゃないでしょ
イージーパンツ、感動パンツのスラックス系、チノの後って感じでは
>>365 東レと開発したテックジーンズ定番化してほしい
色移るから通常のデニム要らないのに
安物のユニクロでいいけど毎年服を買っていくってのは大事なことだよな
安物は着古しても味なんかでない
新しいかどうかだけが着る上で大事なポイント
>>363 金かけたくないわけじゃないぞ
正解を取りに行きたい
インデックス投資でオルカンを買うのと同じ
平均こそがもっともパフォーマンスが高くなるんだよ
>>362 意味があるからユニクロを着てるんだよ
インデックス投資と同じ
平均に投資することで自分の人生が豊かになる
ユニクロを買う理由、だいたいこれで説明可能なんだよな
>>364 すぐ買い替えないよ
ユニクロの服、大体2-3年は持つ
デザイン的にも服の耐久性的にもない
ファストファッションの逆を言ってる
常に平均点を満たしてる服が毎年売っている
これがユニクロの強み
>>368 服を選ぶ時に正解を取りに行きたいって価値観が優先になる人間はそもそも服にそんなに興味がないんだよ
だから金持ってても消去法でユニクロでいいかって妥協出来るわけだ
富裕層の特徴ではなくて富裕層だからできることしか書いてねえ
アホかよ
バブルの時の小金持ちになってこぞってブランド品つけたようなのができなくなっただけだわな。
今でもファッション興味あるやつやってるし服屋は長者番付に入る
>>353 なんかそれもそれで不気味なんだよな
前澤みたいにどっかのアートTシャツ着て金持ちしてろよと思う
まるで自分には個性や主張なんて存在しませんよとでも言わんばかりの白T着る金持ちが増えた
>>375 時代の変化もあると思うよ
根本的にハイブランドの服は普通に洗濯して毎日着る用途では作られてない
そういう事情も相俟って一昔前は同じ服は二度と着ないみたいなのが金持ちムーブだった
けど地球温暖化が世界的な問題になり
アパレルブランドがブランド価値を落とさない為にやってた売れ残り在庫の焼却処分が地球環境に優しくないと見なされ
欧米では法的に規制されるようになった今は
エシカルな服を着ることがカッコいい!みたいな流れになってるし
複数回答可なんだからファストブランドが被るのは当然でしょ
コレはステマですね
UNIQLOの通販サイトに飛ぶ様になっている
まぁ、日本も成り金国家じゃなくなったってことだよ
民度が欧米に追い付いた
今じゃファッションに興味ある奴=馬鹿みたいな扱いじゃん
日本でも
シンガポールの女子とかファッションに興味0だからな
まぁ、中国の高学歴女子とかもそうだが
あれがグローバルスタンダードだからな
>>361 金持ちは常に投資視点で考えるからな
高い時計買っても服はユニクロ
これが当たり前
服に何十万使うなら時計に使った方がええだろ
そのレベルの時計でも将来プレミア付くし
付かなくても売った時にだいぶ回収出来るからな
ファッションに興味ある奴=立ちんぼ女子みたいなもん
要は馬鹿
人気の服もシーズン終って売却したら時計と同じくリセールである程度帰ってくるんだわ
ハイブランド買ってるおしゃれさんは大体こんな感じ
お前ら騙さられるな
全身ユニクロってことじゃないぞ
下着やインナーTシャツとかワンシーズンで処分するものをユニクロで済ませてるだけだ
ガチでインドとかネパールの外人労働者のほうが明らかに素材良いの来てるよな
恐らくは祖国から持って来たものだとは思うが
ジャップの衣類ガチでゴミ過ぎる海外の物のほうが圧倒的に上質(´・ω・`)
>>379 それお前が知ってるのが庶民だけだからだろ。
中国人なんかブランド崇拝だし日本発ブランドまで崇拝して買ってる
広告「富裕層も着てます」
ジャップ「買います、買わせてください」
そりゃ高いもんつけて歩いてるのは危険だろう。たかられるからな。
Tシャツと靴下とボクサーパンツはユニクロでいい
アウターとかパンツは流石にもっと良いの買うわ
もっと劣等感産業を応援しろよ
時計はロレックス
車はBMW
おまえはチョンエタヒニンじゃん?
ユニクロ(の靴下とかヒートテック)は使うってのが大半だと思う
普通にハイブラのジャケット(ロゴ無し)とか着てるけど、普通の人には分からんだけ
時計や車を買うのは確かに成金が多いかもな、見せつける目的無しなら同じ1億なら時計買うより株買ったり事業に投資した方が安全に儲かる
富裕層の共通点(3)人とのつながりを大切にしている
筆者は元銀行員として富裕層の方に接する機会が多くありましたが、どの富裕層も「人とのつながりを大切にする」ということが共通点として見られました。
(ヽ´ん`)「孤独が好き」
あ...
サイズがおかしくなって(Lが小さい)10年以上買ってないけど今も変わらずかな
これからは世間のVTuberさんはメン限のオフ会でユニクロ着てるファンが居たら石油王だと思ってアプローチしないといけないな🤣
うん年ぶりにユニクロのジャケットを買ったんだが一時期に比べて素材の質めっちゃ落ちたよな
10年前くらいのユニクロは値段の割に素材や品質がとても良かった
生地がうーーーんこれならもう少しいいメーカーの買いたい
ファッションが好きなわけでもないのに見栄を張って身の丈に合わないハイブラを泣きながら買ってる貧民が最も発狂しそうな話題だ
>>394 時計はいつでも「革命」を始められるカシオのF91W
自転車はドコモの貸しチャリ
お前は右のパヨクだろ😁
ユニクロって昔は山口のローカル企業で
しばらくも西日本、関西のローカルチェーンみたいな感じだったよな
CMも大阪のおばちゃんとか出てたやつだったし
チラシもワークマンみたいな感じだった
お金持ちがたくさんお金を使ってトリクルダウンじゃなかったんですかー!😭
金持ちがユニクロを好むのは普段着のファッション自体に興味が薄いから
金持ち=ファッション大好きという前提が狂ってる
おじさんはおばさんはどこで服買えばいいか分からないからユニクロで買ってるだけやろ
>>4 gapも二重価格で常に40パーオフしててユニクロ並みに安いんだがエアプ?
金持ちに金回しても消費しないんだから
貧乏人に優先的に回せタコ😠
逃げだよ
ファッションセンスないからね
おしゃれな服って個性があって着こなすのが難しい
教養もセンスもないつまらない人間が金持つようになっただけ
生地がどうのと言ってる奴は間違いなく超絶貧乏なんだろうけど金持ちは洗濯なんかせず使い捨てなんだろうか?
うちの親父も車の灰皿がいっぱいになると捨てずに車買い換えようとするな
チベット産の最高級の綿が使えなくなったから品質下がるのは当然
>>399 20年前に買った2000円くらいのパーカーが未だに綺麗に保ってる
でも10年くらい前からは早いと半年経たずにクタる
まぁ気軽に捨てたり買い直したり出来るからついユニクロで買っちゃうんだけども
ユニクロのセール品とワゴン品だけを買えばいいよ
定価で買うやつは富豪
俺ぐらいになるとこれはユニクロのマーケティングだって気づくんだよね
ジャップは金持ちと同じ行動していると安心するから
富裕層はちゃんとワンポイントにカネかける
だいたい靴だね
あとジャケット、アウターコート
そこがケンモメンと違う
>>129 頭がよくてお金を稼いでる人なら、ファッションには関心なさそう
ジョブズみたいに動きやすいとか機能や合理性を求めるイメージ
反対に芸能人やゆーちゅーばーを見ててもブランドを誇示したがるのは
キャバ嬢系やチンピラ、チャラ男が大金を手にした時
関係ないよ
単にファッションに興味持たずに、勉強や自己研鑽に興味があっただけで成功したから
興味のないファッションなんてユニクロでいいやって思考なだけで、別にそれ以上でも以下でもない
本物の金持ちは質素な見た目と生活みたいなのは酸っぱい葡萄の連中の想像上の金持ち
あと、ブランドの服着ててもロゴドン以外見てる方の知識無けりゃそれがどこのブランドかって気づかないでしょ
マルジェラなんて着てたところで古着着た汚らしい格好した質素な金持ちとか思ってそうじゃん
企業の創業者一族の人を何人か知ってるけど
共通してるのはロゴドンは着てないな
質の良さそうなもん着てる
どこのブランドかはわからんけど
>>6 最近のユニクロのビジネス靴下、少し引っ張っただけで破れるわ
靴下は無印のほうがいい
モンベルはシャツがいい
そこそこの値段してもいいから質がいいものってどこで売ってんだ?
ユニクロは質いいんだがすぐぼろぼろになってワンシーズンしか着れないんだわ
>>425 一年でボロボロになるもんが質良いってどういう事だってばよ
>>426 ワンシーズンではいいんだよ
質はいいんだ もたないんだ
もたないのが質が悪いって解釈するのであればそのとおりなんだわ
他の所がステッチ1,2本で倍以上の値段なのにユニクロはステッチ3本入っててお値段半分以下とかざらだからなぁ
>>429 なかなかお値段貼るね
>>430 良さそうね ポロシャツ買おうかな
>>425 ヨウジヤマモト
レーヨンのヒラヒラシャツが路上の鉄看板に引っかかって倒れたことがあるが
シャツは無傷だった
>>6 20年前のは当時でもこの価格でこの品質は異常だ
いつまでも続くわけない
的なこと言われてたレベルだったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています