【悲報】キーエンスとかいう聞いたこともない企業、ネット通販参入へ [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
売上高は1兆円規模ながら、時価総額は17兆円。営業利益率50%超という希有な高収益企業のキーエンスが、超意外な新規事業を立ち上げた。本業ではセンサーなどの制御機器を扱うが、新たに乗り出すのは製造業向けの流通事業。彼らが描く、EC(ネット通販)の戦略とは。
【驚異の高収益企業】キーエンスの業績は好調が続く
「ものづくり現場の ”付加価値” 最大化に貢献する」
2月14日付で設立された、株式会社メイカーズ。ひっそりと公開された簡素なホームページには、冒頭のメッセージを筆頭に“付加価値”という言葉が4回も出てくる。事業内容は「自動化・省力化機器等の企画・開発およびECプラットフォームの運営」と明記されている。
同社はキーエンスの100%子会社。資本金は1億円で、発足当初の従業員数は約10人とみられる。各種リクルートサイトでは「キーエンス100%出資によるスタートアップ企業」と紹介され、営業や機械エンジニア、経理などの幅広い職種を積極的に採用しているもようだ。
■他社製品を扱うECプラットフォーム
キーエンス幹部は「まだ会社を作ったばかりなので、開示できる情報はない」と取材に語り、サービスの具体的な内容や開始時期は不明。キーエンスはメイカーズの設立に関してプレスリリースを出しておらず、対外的な周知に消極的だ。
キーエンスによると、メイカーズが運営するECプラットフォームでは自社製品を取り扱わない方針という。前述の幹部は「ものづくりの作り手をデジタルでつなぎ、最適な調達の選択肢をお客さまに提示するのが目的だ」と話した。
製造業をターゲットとしたBtoB向けのECサイトやプラットフォームは、すでにいくつも存在する。MonotaROやミスミグループ本社(ミスミG)、Amazon、アスクルなどがメイカーズのライバルとして想定されそうだ。
「あのキーエンスが参入してくるのだから、何か仕掛けがあるはず。サイレントで進めているのも不気味だ」。ある競合企業の幹部はそう語る。普通のありふれたネット通販事業を展開するだけだろうかと警戒感をあらわにする。
直近実績の営業利益率を見ると、MonotaROは12.3%(2023年12月期)、ミスミGは10.4%(2024年3月期)。後者は部品メーカーとしての顔も持つため、純粋な流通事業だけの数字ではないが、キーエンスの本業である高付加価値センサーなどの製造販売と比較し、既存の手法ではそこまで儲からないと言える。
プロボックスがとんでもない勢いで荷物届けに来るのか
>>5 今でもそれはかかってくるな
あのDMのリンクはヤバい
滝崎武光、松本人志、宅間守を輩出した尼崎工業高校すごいよな
営業のプロボックスがあちこち走り回ってるからプロボックス内に在庫さえあれば即届けられるしな
車の中にあるものを在庫扱いしていいのか分からんが
タイミング良ければ注文して10分後には届く物流システムになるぞ
1回利用すると専属の営業が付いて家の周りぐるぐる車で徘徊してそう
キーエンス創業者78歳?(日本人資産家3位)
タワマン還暦
松本人志還暦
全員の学歴が尼崎工業高校で終わるて凄い
いま大阪でまともな大企業ってここくらいじゃないか?
配送担当が営業兼ねたり、営業が配送兼ねたりしたら人件費も圧縮できるしいいな
登録したら鬼電かかってくるし
ログインしながらページ見てても電話かかってくる
ここはモノタロウみたいな低付加価値の消耗品は扱わないんじゃないかな?知らんけど
だいぶ先の話だろうが、倉庫はじめたら派遣よんでほしい
大元が中古のボロいBT1000とか使ってたら笑う
>>27 なんなら電話しなくてもこんなのあるかなって思ったら届けに来る
手際が良すぎて怖くなったことがある
ゴリゴリの体育会系企業がITに参入するとコケるイメージ
Amazonの競合がいてくれないと年会費爆上げしそうだからありがたい
営業は調教された新卒だけだからミニ北朝鮮とか言われてて笑った
20年くらい前に5ちゃんねるでホモ小説書かれてたくらいしか知らんわ
アメリカの良いところと
日本の良いところをMIXした
日本が誇る最高の会社がキーエンス
お宅の工場は配置が悪いから生産性が低い
ついては、配置を見直した上で、これこれこれを導入しましょう
そうなると生産性は150%アップします
予算は任して下さい
こいつのせいで俺のモノタロウの株価がしょんぼりしてるんだけどどうしてくれんだよ
他の人はこんなものも買っています、じゃなくてあなたにはこれとこれが必要ですって売り方しそうだし長く閲覧してるとチャットや電話でアプローチしてきそう
センサーという高付加価値商材を売るのが一番効率良いって考えで創業したらしいから
類するものを流通販売する精神自体は元からあるのだろうが
>>61 キーエンスの1番凄い所はどんな商品でも即納な所
注文して次の日届くから予備品持たなくて良い
この在庫管理が凄すぎる
あおり運転が大々的に話題になったの
元キーエンスのあいつからな気がする
>>68 キーエンスは
とっくの昔に海外進出してて
利益の半分以上は海外
就活んとき企業説明会行ったわ
上手く言えんけど他の平均的な企業とは全然違ってやっていける気しないしそもそも受かる気しなかったから辞退した
自社生産までやってるミスミはともかくモノタロウはヤバそう
>>59 ネットで資料請求したら1分くらいして電話掛かってきて草
>>62 まあそれだけ個人の需要が増えてきたんじゃない
俺は自分のペースで発注業務したいからモノタロウがいい
徹底したマニュアルでロボのような営業マン量産するのってジャップだけに通じるのかと思ってたけど海外でも通用してんの凄いわ
キーエンスに他業種のマニュアル作ってもらえばいいのに
模倣品のリスクがなければ多少高くても使いたいと思うね
通販でキーエンスの社員の給与払えるほどもうかるんか?
中国工場のライン立ち上げのために
キーエンスの中国関連のHPを観てたら
電話がかかってきたのは感動した
就職してキーエンスの営業始めて見たときは感動したわ
ゴリラ系ではないけど声がめっちゃデカかった
あと掃除のおばちゃんにもデカい声で挨拶してた
>>79 海外の方が徹底したマニュアル信仰があるんだからやっていけて当たり前だよ
ジャップは職人とか言って技術の後継をしないから先細って当然
これ読んでみ?
感動する
ttps://president.jp/articles/-/79963?page=1
ドローンとか三十年前には一般向けに売ってたな
単なる小型ラジコンヘリだけど
楽天だったかAmazonだったか忘れたがプロ向け資材を買ったら営業マンが届けに来てビビったわ
>>9 15年以上前ラジコンにハマってた頃A07Vだったかのアンプ使ってたわ
ブルゴリ見たいなゴリゴリのエリートマッチョが配達してきそう(ニカッ)
車での移動中もずっと営業の電話をしてるからな
移動時間は無駄でしかないから
安くもないし別に営業要らないよね
中国の会社と変わって欲しい
プロボックスでギリギリ攻めて荷物持って来るのは確かに得意だろうが
キーエンスは社内会議するときも
全員の時給換算して3倍の効果が無いと会議もしないとか
徹底的に効率を極めた会社だからな
ウチみたいに意味無い会議だらけの会社は潰れるしかない
>>99 攻めすぎてパトカーから逃げてる動画がYouTubeにあるぞ
>>101 昔開発にいたがこれは本当
プロジェクトの週一回の定例ミーティングですら初期だけで、誰かがもう集まる必要なくないですか?とか言い出してそれすらやらなくなる
若くして家建ててすぐ墓が立つとか言うけど実際営業と話をするとバイタリティの塊みたいなサイボーグ陽キャがそんな簡単に死ぬとは思えない
キーエンスっていつぐらいからこの会社はやべーって感じだった?
昭和のときはあまり聞かなかったけど、、、
自社工場持ってないってことは製品外注なんだよね
得意先がキーエンスなんて絶対に嫌だな
>>108 30代までは割と誰でも無理がきく
陽キャといえども細胞には逆らえん
40代でガクッとくるやつは来る
めっちゃ利益率の高い優秀な企業なのに、ここを真似する企業が無いってのは、そう簡単に真似できるビジネスモデルではないってことなのかな
キーエンスポータブル多機能テレビ7インチ1万円とか売るつもりなんじゃね?
営業力は折り紙付きとはいえ通販でそれが活きるのかという点でまあみんな注目するよな
展示会で説明してた女も隙あらば来社しようって感じが凄かった
キーエンスは本能に逆らってる会社だからな
2:6:2の法則もキーエンスには当てはまらない
全員を効率良く働かせて全員が80点ある会社
他の会社は100点、30点、20点、10点、0点の社員になってしまい
100点の奴だけが働いてるような状況
だからキーエンスの1/5しか給料が出ない
>>107 実際すごい大事だよ
ジャップのほとんどの会議は上席者が部下の報告聞いてさらに上に報告するためのものでしかない
会議してる時間は何も生み出されない
>>70 国内で取引があったメーカーが現地に進出した日系企業がメインじゃね
給料良いけど仕事もキツイし社員の能力も高いので有名だよな、でもあの煽り運転の宮崎が元社員だと聞いてたいしたことないのかと思った
>>112 どこかの企業みたいに自社で在庫を持たないことで警備削減してドヤってるの違い、
キーエンスは4ヶ月分以上の在庫を持ってるそうだから無茶な製造要求はされないべ
>>117 後からこのビジネスモデルを構築するのは不可能
日本の会社はボロばっかりなのに
三菱、東芝なんかの組織を真似するから失敗する
ミスミは土日メンテナンスするのだけ勘弁してほしい
メンテしすぎなんよ
>>124 現地法人にも売りまくってる
むしろそっちの方がメイン
日本の優良企業って高卒の叩き上げみたいなのが多い
一代で終わり
ボールペンとかセロテープ注文しただけでめっちゃ電話かかってきそう
>>129 サイトを作るのも最初に適当に始めてるから
ずっとデスマーチ
最初が1番重要なのに
何も考えていないのが日本企業
子会社のジャストシステムが謎のネット通販をずっとやってないか?
キーエンスが新卒しか入れない理由は
他のボロ会社の中途社員を入れると
せっかく構築したキーエンス理論を無茶苦茶にされるから
社内政治をおっ始めたり、非効率な事をやりはじめる
>>131 海外進出って言っても
外資メーカーが使ってるってアピール見ないもんな
>>24 逆にキーエンス以上にまともな会社って日本にある?
>>139 TSMCとかファーウェイとかガンガン入ってる
>>141 全く無い
客として接すると素晴らしいけど、働いてる人はまともな生活できてるのか心配になる
淀川区で有名な会社に勤めてるけどキーエンスのことを知ったのはわりと後になってからだったな
ネットに情報溢れる以前の時代はそこにビルが建ってるくらいの認識しかしてなかった
>>142 海外で非日系のメーカーに対しての売り上げの割合ってどれ位あるの?
これからの時代に対応できるのかな、新卒人口右肩下がりだし、そいつら営業とかキツい仕事嫌がるし
淀屋橋にオフィスを構えるより
新大阪にオフィスを構えた方が
新幹線で東京、名古屋、岡山、広島
西へ東へすぐに行けるからなぁ
本当に効率主義で大好き
>>115 墓が立つコピペの由来だろうか実際キーエンスの営業で40代以降のおっさんって見ないな
独立や転職してるのか内勤なのか
>>88 今はアキュヴァンスだろ
ttps://acuvance.co.jp/company/
>>145 場所によって違うけど
中国とかは
6割は現地法人の売上って聞いてビビった
ほんの10数年前は海外売上はほぼゼロだったのに
モノタロウとか品物の大半は他の会社の在庫品だからなキーエンスが本気出したら食われると思うわ
>>152 現地法人て海外に進出した日系企業って事?
それとも中国メーカーや中国資本の企業?
>>154 モノタロウのダメな所は
商品の詳しい図面とかダウンロードできない所
キーエンスに喰われると思う
>>155 中国メーカーや中国資本の会社と聞いた
中国の現地法人の聞いた事がない会社の装置にキーエンスの機器がいっぱい付いててビビった
創業者工業高校卒だっけ?
兵隊に高学歴は必要だけどカシラはって抱いているコンセプトが重要って
ホンダとかオウムみたいな法則
高速道路で煽り運転したオッサンの印象で固定されちゃったわキーエンス
ここの営業はキツいらしいけど、自暴自棄になることはなさそう
まともなものを売ってるし
ゴミみたいな自社製品を騙しているみたいな会社の営業より100倍マシ
Amazonモノタロウあるのにわざわざクソ高いキーエンスのサイトで買わんだろ
モノタロウって正直割高だしみにくいし状態悪いけど他にないから使ってるよな
キーエンスの通販とだと注文したその日に届くんだろ?
うちの会社にもきた時に軽く話したけど営業は担当の機種を1機種与えられたら一生それだけを売り続けるらしいな
>>172 やりがいとか感じるのかなと思うけど、ユーザーで色々技術仕様聞きたい側としては持ち帰って確認しますがあんまりないから好感持てる
>>171 担当の営業が持ってくるんだぞ
そっから鬼電鬼メールよ
新大阪の本社ビルの一階が棒みたいになってて
入り口どこだよと思ってた
5chでしか存在を認識したことがない謎の企業
まぁ大抵のBtoB企業はそうだが
営業が速いとかネタにされてるけど危険運転の常習だからなこいつら
クソ企業だよ
ここって仕事のハードルかなり高いけど見合った報酬は出すって企業だよね
ECなんて利益率低すぎてAmazonですら通販の利益なんかないのに
今更こんなの参入してしかもニッチな分野でどうやって利益取れるという計算になってるのか謎過ぎる
総合商社や日揮みたいなエンジニアリング会社のように
総合的なソリューション提案事業への参画を狙った組織、
ないしは本体でその事業をするための窓口会社みたいな
ものを構想しているのかな。
>>158 の方の書いてくれている海外での最近の業績、
採用がエンジニア、営業だけでなく経理など積算
見積もりが出来る人材まで幅広いこと、あそこの
営業マンのパワー溢れる感じ、そして他社製品しか
取り扱わないという特殊さなどを見ると、そんな感じが
する。
キーエンスのエンジニアが一部とはいえプラント設計
から施工までを担うようなサービスを始めたら、単に
ものだけを売っている会社は打撃を受けるだろうな。
会社は偉い打撃を受けるかもしれない。
年収1000万なんかに憧れるな!俺達4人合わせて一億円!!
マルチコプタードローンを最初に発明した企業。
天安門事件とかあの頃に発売開始。
楡周平の小説『再生巨流』『ラストワンマイル』には
ヤマト、佐川などに見立てられた運送業界が自分たちでEコマースサイトを開き
注文あったら届けるてのをやってたな
単に使われる通販サイトのコマじゃなくて自分等で日用品等販売の上位になろうってね
でも餅は餅屋で変に運送業界がそういうのに手を出すと問題があるのかもな
あと街なかに販売じゃなくて取次兼保管所的な役割で昔の家電屋を倉庫代わりに提供してもらい個別の客に手渡しとかね
>>172 1機種特化型って簡単そうでええな
ケンモメンでもできそう
センサー類の調整用に付属してきた黄色い柄の細いマイナスドライバー
通称キーエンスドライバー
>>193 Cookie の同意記述に他サイトではめったに見ない
文言が入っていたりして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています