>>11 >略語といった多くの人が共通で認識しているネタなど、人が人のまねをして広がっていく様子や拡散される現象
この形↑で定番化したネタワードにミームとかミーム化を使っていたが
もう意味履き違えた形で使用されてイミフだな
「老人力」を作家の意図無視で「元気な老人さん!」の意味で「高齢化社会に前向きで肯定的なスバラシイ言葉だぁ!!!」として一気にクズ壷利権屋メディアが拡散したが
ゲスト出演の機会が増えたワード産み親の作家さんが出演枠の中で丁寧に「意図が違うんですよね、元気な老人さん!ではなく衰えたからこそ初めて気付く力なんですよ 例えば老眼になって初めて“大きな字”で書かれてることのありがたさに気付く、ってことです
他にも歩くの辛くなって初めて自由に動けるありがたさに気付くとかですね そしてそこからどうすれば暮らし良くなるのか考える力が老人力です」と説明して行ったら
ちっなんだよ、ちっとも明るく元気な高齢社会の肯定ワードじゃねーじゃん!使えね〜
と高齢者ジミン票創作壷利権屋メディアが全切りして
すぐに老人力が“死語”にされたの思い出すよ