4月の首都圏新築分譲マンション発売戸数、前年同月比-42.5% [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これだけ酷いことになっても絶対に値下げしないから資本主義って壊れちゃってるんだよな
空室と空き家だらけなのに家賃も高騰していく一方
金持ちの強欲がエスカレートしていくばかりで市場原理なんて全然働いてない
誰も住まないマンションが高値で取引されてるってこと?
もうマンションも山手線内とは言わずとも環七いないじゃないとダメな時代くるよ
人が増えなきゃそうなるけど東京は増加してくと思ったんだがな
都内でマンションかったら1億でるんでしょ?庶民には買えないって・・・
沈み行く船の最後に沈む場所だからって避難してきた奴らに高値で売り付けようとしてただけなのに....
中国の富裕層が買ってくんねーのかな
東京は建物だけは大量にあるよ
価格維持のために小出しにしても限度があるのでは始まったか
日本人7000万~9000万ぐらいしか出せない
中国人1憶~3億 それ以上
円安で投機対象になって普通の日本人は買えない
マジでタワマンは害悪だよ
もう来るね
次のショックはリーマンの時より死ぬんじゃないの
自民が下野したら外資規制で不動産価格暴落するから今のうちに逃げておけよ
現実に850万戸の空家問題抱えてる日本は
中国の不動産問題笑えないよな
同質の問題だろ
>>1 さいたまの契約率20%切りは草
突出して低いけどなんか理由あるの?
>>42 中国は政府が庶民の味方で価格高騰抑える政策取ってるからな
金持ちは騒いでるけど庶民は普通に助かってる
値下げしないのは海外の富裕層に買ってもらえると思ってるから?
オリンピックタワーみたく売れ残ると転売もできなくて三割引きの大赤字で売りに出しても長期待ち、販売管理側も毎日大赤字で抜け出すことが出来ないという、これは中国の不動産バブル崩壊と過程はまるで同じ。
やたらマンションばっかぽんぽこ建ってるけど人が住んでる雰囲気しないもんな
でも契約率も下がってるから不動産価格も下がりそうな感じではあるがな
ワイがスーモみた印象だと超絶高級中古マンションも価格下落傾向やしな
中国人の間で
「日本では不動産を持ってるだけで固定資産税とかいう税金を取られて、払わないと不動産を没収されるらしい。しかも買値より高く売れたら売却益にも税金がかかる。そんな話聞いてない、それなら投資のメリットなんてないからさっさと売り抜けたほうがいい。」
って話が持ち切りになってる
今になってあわてて売り始めてるけど買い手がつかないから慌ててる
たぶん北海道の土地買った中国人も同じ目に合ってる
中国の検索サイトで「原野商法 日本」の検索数が増えてるらしい
単に供給個数が減っただけだろ
アホはマンションが売れなくなったと勘違いしてそうだけど
これ以上売っても増えないって事はもう高止まりって認識でいいんかな
首都圏がこれだと先思いやられるな
首都圏ってどういうことよ?
23区内と神奈川じゃ価値が違うし
>>59 不動産は表面利回り高くして借金で回すのが王道で値上がり益狙いは良くないと思うわ
郊外の物件ですら標準的給与所得の共働き家庭じゃとても買えない値段まで釣り上げた報い
実質賃金下がりまくってる国でやることじゃねえよ
散々地方から人吸い上げては出生率最低の東京で消えるっていう繰り返しでやってきたけど
もう地方も人いないし終わりだよ☺
>>65 晴海フラッグダダあまりやね23区は
あそこ地下鉄通ってないからバス移動か勝どきまで徒歩移動せなあかん
マンションの値下がりはもうないっていつになったら気づくんだろうな
昔と比べてデベロッパーが減って大手しか残ってないからバーゲンセールして売り尽くすとかはもうやってないんだよ
むしろ供給戸数を調整して値下がりしない様にしてる
>>47 確かに庶民が怒りが貯まっていたりくすぶっているとかもなんか見ないね
規制されていたとしても現地の人達がこっちに来た時なにかしらで現状の話は漏れるはずだし
もう土地が無い
かと言って土地の余っている都下のバス便地域に建てても売れない
>>68 それ以上に人が消え、中国の富裕層から見切られてんだから話になんないよ
つかすでに不動産は半額バーゲンセールやってんだわ
↓
不動産経済研究所が18日発表した3月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、1戸当たりの平均価格は前年比46.9%下落の7623万円
>>58 多分土地をバカ高く買ってるから中小企業が潰れないと値下がりは起きないと思う
今は仕入れ値くらいで売ってるところも多いと思うな
あとは交渉したら叩けるのも多いとは思う
マンション価格は絶対下がる
基本、株価と連動してるから
ただ都心の便利なところはメチャクチャ下がるって事は無いと思う
中国不動産バブル崩壊とか笑ってたけど自分の国の方が崩壊してるとかコントかよw
>>68 管理費修繕費の値上げは避けられないし物件価格に皺寄せが来る
そしてその皺寄せはマンションの設備に
この手のスレはバブル崩壊とか売れないとか金持ちが困ることとかに期待してるモメンがよく現れる
>>71 もう工場とか倉庫みたいなやつしか手を出さない川っぺりの湿地帯みたいなとこにもマンション建てたりしてたからな
いよいよそういういわくつきの土地も使い尽くしちゃった
>>78 東京では思いっきりマイナスで、首都圏で見ると横ばい
つまり日本人が貧困で東京に住めなくなってる
タワマンて
武蔵小杉うんこ臭い
武蔵小杉うんこ臭い
武蔵小杉うんこ臭い
のイメージ
>>21 去年は晴海フラッグとか販売して戸数が増えただけ
バカみたいな値段だよ
どんな仕事してたら買えるのこれってレベル
冗談抜きで東京に住めるのは特権階級のみという時代が来てる
>>85 今年3月の発売は、首都圏では0.5%増の2451戸とほぼ横ばい。東京23区は同48.2%減と半減した
中国不動産バブル崩壊したらさらに東京に集中する市値上がりするぞ
ここしばらく小出しにしたり低中価格帯の物件を売りに出さないことで価格維持してバブル演出してるからなぁ
リーマンで中小潰れて体力ある大手が寡占してる弊害だな
>>72 2023年のデータもちゃんと見たの?
2月は6500万円で3月は1.4億円で4月は7700万円だから2023年3月は明らかな異常値じゃん
それと2024年の3月と比較して前年比46.9%の下落ってなんか意味があると思うの?
この結果だけど見てバーゲンセールが始まったってアホかよ
おまえもちゃんと数字が読める様になると良いな
都内は安倍のころには過剰建設への懸念はあったからね
マンションは修繕積立金と管理費で毎月消えてく金がバカにならん
毎月3万消えてくなら戸建て買ったほうがマシと考える人が多い
>>77 単純にマンションの中身が変わるってだけなんだよな
60平米台でファミリータイプとか言い出してるし価格はそのままで間取りや設備にかけるお金が減ってるってだけ
購入者が減っているというより
供給が減ってる感ある
こんなの氷河期世代の俺らの時と一緒だと思いますよ
バブルが崩壊するまでは一軒家が高値だったけどバブルがはじけたら
バブルが始める前は高級住宅地だったのに安い値段で家が建ち始めて住民の間で
もめたという話を聞いたことがあります
いろいろな角度から考えたがブリリア千葉くらいがちょうどいいと思ってる
これはネタとかじゃないぞ
是非おまえらの意見も聞いてみたい
ttps://chiba-tower.brillia.com
>>42 中国の不動産は、投機商品と化して空手形で建築されてないものが大半
日本の空き家は、現物が存在するから似て非なる問題
日本の空き家は大きな問題なんだから、変なところ一緒にするのは危ない
今はRCの建築費が高いのと株価が高いのとあいまいって高騰してるけど
10年後にRCの価格が落ち着いて、株価も下がると都心の好立地のとこでも暴落してくる
巷では何年経っても価格が下がらないって詐欺師が多いけど
>>95 戸建ては外壁塗装とかめちゃくちゃ金かかるから結局月ウン万円の積立が必要
ボロボロのあばら屋でもでも構わんならいいけど
バブル崩壊時がこんな感じだった
早めに売っとかないと手放したらローンだけが残った
>>91 どうみてもバブルが頂点に達して弾けたようにしかみえないけど、お前の視点だと違うのか?(笑)
ある時点で担保価値がなくなるから一気に、それはuniverse24のように突然くる
長期金利 一時0.980%まで上昇 11年ぶりの高水準に 2日連続上昇 背景にあるのは“日銀の追加利上げ”観測
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5213ac2fb4b3fadbba401aae72dc4f383b8cc4ec
20年代に入って貧困が本格化してきた時に「金のある時(バブル時)に福祉国家的方向に行っておけば…」って思ったけど、同じことをくり返すとは思わなかったわ
発売戸数が減ってるのは単純に好立地が消え去ってるからでしょ
韓国で不動産バブル崩壊の兆し!とかってウキウキ記事が出てたが日本の方が崩壊してんじゃん
外国人は日本の不動産買ってもメリット無いと悟りだしたってオチ
>>107 2023年3月にバブルになって3月に弾けたってこと?
どう数字を読めばそういう理解になるのかがわからん
2023年3月に高価格帯のマンションが販売されたって読むのが普通だと思うけど
その前提で調べると「三田ガーデンヒルズ」などの超高額の大型物件の影響って書いてあるサイトもあるし
2023年3月は異常値だなって普通は理解すると思うんだけどな
▲42%って発売戸数じゃん
面積当たり単価はむしろ上がってるけど?
供給絞ってバブルはまだ続くってことだよ
てか、首都圏の新築マンションはもっと上がるよ
中古も上がるだろうね
なんせ買いたくても、物件が無いってことだから
凄いことになるぞ
売れない場合は値上げして供給を減らす
これが令和の商売
これからマンション価格が下がると勘違いしてるやつってなんでそんな勘違いするんだろう
東京オリンピックが終わったらマンション価格が暴落するって信じてた人たちと同じなのかな
2040年まで東京の人口が増え続ける
その後も地方からの流入は続くから横ばい
対応して徐々に供給を絞っていくからバブルは弾けない
農村部人口の移動が制限されている中国みたいにはならんよ
空き家が増えてるってのがそもそも嘘って話もあるからな
空き家増えてがめちゃくちゃ問題になってるって言うけど人口は減ってるけど世帯は増えてるって事実もあって世帯数が増えてるなら空き家問題なんて無いのも同じ
人口が減ってるから空き家も増えて首都圏のマンション価格も暴落するなんていうのは妄想でしかないよ
バブル崩壊するかは世界経済次第。
円安すぎて多くの国の人が買えるお値段になっており需要が止まるか伸び続けるかは外国人が決めること。
>>20 都心の地価を下げないのは上級の資産が目減りするから
>>130 世田谷なんてのは名義人がいすぎてゴチャゴチャなの
世田谷 空き家でggれ
ttps://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html
全国一空き家が多い世田谷区~その実態を徹底取材
3月出生数
宮城県
2023年 1015人
2024年 872人(-14.1%)
埼玉県
2023年 3578人
2024年 3125人(-12.7%)
千葉県
2023年 3011人
2024年 2617人(-13.1%)
東京都
2023年 7281人
2024年 6120人(-15.9%)
神奈川県
2023年 4562人
2024年 3915人(-14.2%)
大阪府
2023年 4677人
2024年 4091人(-12.5%)
兵庫県
2023年 3578人
2024年 3125人(-12.7%)
福岡県
2023年 2961人
2024年 2536人(-14.4%)
これではな
>>137 そりゃ2026年から出産が保険適用になるとか言ったら今年来年産むやつ更にいなくなる
>>137 兵庫県
2023年 2768人
2024年 2319人(-16.2%)
円の価値が崩壊してるから値段は下がらんやろ。
三田ガーデンプレイスが吊り上げてた平均価格が剥落して落ちただけ。
氷河期世代の自分からすると信じられない数字ですよね
自分の時は一クラス40人が5クラスでまあ普通かなという感じでそれが
市内で10くらいあったんですが。もちろんもっと多い学校もありましたし。
ゆとり以下今生まれる子供は時代ガチャ成功ですね。競争相手がいないから楽に
上に行けそうでうらやましい。
>>68 建材や人件費も上がる一方だし多少土地代が下がろうがトータルで値下げになることはないよなあ
>>126 不動産に限らずこういうの多いよなここ数年
>>136 これで地価を維持してるとしたら馬鹿げた話だな
仕事がないので建築会社が潰れて建築コストが増えるのか
値下がりしてないのにバブルがはじけたとか?
オマエら願望むき出しすぎなんだよ
>>142 その通りでもう純粋に値下がりすることはない
ただあまりにも高くなりすぎると買える人が少なくなるのはその通りだから間取りや設備をしょぼくすることは無くはないと思う
食品でもよくある価格はそのままで中身を変える(減らす)って方法だな
不動産投資していた奴は死亡コースだな
これもキシオ円安のせい
日本は空前の好景気で高額所得者も空前の増え方だからな
高級マンションは即完売だから日本は大丈夫
実需のマンションが減りすぎ
>>149 なんでそうなるの?
販売戸数が減った=供給戸数が少ないってことだから中古マンション持ってるやつはチャンスってことだろ
>>8 面積小さくして、戸数増やして、出し惜しみして値上げ
誰が買うんだ集合住宅
🏢「マンション作る建築費や土地代が高騰してるから、誰も買わなくても高くないと売りません😂」
労働価値説かな?
パワーカップルしか買えないしな
もう尽きたんだろう
ここ1-2年、融資を引いて不動産投資を始めた靴磨き素人多かったからな。
為替益狙いの外人は円高に触れたら一斉に売りに転じる。
独身の30過ぎの後輩がマンション買おうと検討しているのだが、1LDKで8000万円するらしい
頭金が無いなら定年まで35年ローン組んでも月々恐ろしい金額を払う事になる
子供の為に働くならまだわかるが、定年までマンションの為に働くとかありえないだろ
>>158 マンションで1億8000くらい持ってかれそう
東京スレで若い女はみんな東京に行きたがる、とかいうオッサンが出てくるけど、
こんな雑誌読んでればそういう時代遅れの認識になるよな
『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だったのか
ttps://note.com/tiyu/n/nf3a765eff7ec
>>157 猫も杓子もオルカン、SP500で安定7%とか言ってるから面白いよな
安定7%ならNISA枠だけじゃなくて、全財産投資にぶち込めば良いのにな
>>126 品少なく見せて高く売るプレミア商法みたいなもんだよな
それでも成金富裕層が増えて都内タワマンに住みたがるから価格が下がらずおかしなことになってる
土地がねえから首都近郊ベッドタウンまで億タワマン計画だらけになってバブルだわ
首都圏2022年4月が2426
2023年4月が1690
2024年4月が972
近畿圏はあんまり変化してないんだ
>>105 外壁塗装は補助金あるからそんなにいうほどかからんよ
4月マンション発売 前年比 %
首都圏 972 -42.5%
近畿圏 1095 +31.0%
なんとまあ
今日の末広町での事件を見て思ったけれど、多分都区内の
インフラ、とりわけ水回りは相当ガタがきていると思われる。
千代田区と中央区くらいなら余裕有るだろうけれど、港区、
新宿区あたりになると、もうどうしようもないところが
出始めるんじゃないかな。
マンションは小綺麗に建ててもインフラがダメで、いきなり
スラム化するところはどんどん出てきそう。
>>167 川崎は水道管を新しいのに代えてるけど
東京はその余裕が無いんだろうか
それとも量が多すぎて捌ききれないか
晴海フラッグが早くもゴーストタウンになってるらしいな 分譲は中華の投機目的で購入され誰も住んでおらず空室 賃貸は陸の孤島のくせにボッタクリ家賃で誰も借りず空室
既に空家900万戸
加えて日本は75歳以上の後期高齢者だらけで今後バタバタ死んでいくからさらに空家は加速される
トドメに日銀の金利調整
こんな状況で不動産バブルが弾けないわけはなく
>>170 維持するだけでも大赤字だから新規物件投資できない状態かもね
売値は投機マネーで引き上げ出来るけど、賃料は実需がないと客が付かない。
昔ながらの家賃収入目的で不動産投資するのは難しくなった。
今後は円高や金利上昇が来るから、今は先行者が利益確定で売り抜け始めてるババ抜きフェーズ。
>>164 かかるぞ
うちは300万かかった
補助金なんて雀の涙や
>>137 この国に滅ぶだろw
それなのに家買ってるバカは生涯かけての慈善活動が趣味なのか?
>>137 去年の出生って80万割ったんだっけ?
そのデータの如くマイナス12%だったら
70万割れが視野に見えてくる
もう終わりだよこの国
>>177 マンション月3万円でも、10年で360万円
あんたが言う戸建ての場合でも300万円
戸建ての方が全然安い
しかも外壁塗装は最悪15年でもいいし、それならもっと安くなる
マンション購入煽ってた不動産系Youtuberはフルボッコにされそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています