【悲報】なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■お金が貯まる人は「安く買える」に飛びつかない
毎月の収入が決まっている場合、お金を浮かす手段は一つしかない。支出を減らすことだ。ところが、「安くなるから」「使えるポイントがあるから」「セール期間だから」「元を取りたいから」という理由で、買う必要がなかったものをどんどん買い続けているとどうなるかは、もうおわかりだろう。
お金が貯まる人は、必要なモノや欲しいモノを買う際に、安く買える方法がないかと考える。貯まらない人は、安く買えると聞いて、その中に何か欲しいものがないかと考える。そして、あってもなくても困らないものを買ってしまう。安く買うことの方が目的になっているからだ。
「モッタイナイ」が口癖の人は、我が家を見渡してみて、そこにあるのが本当に欲しかったモノばかりか自問してみるといい。
このモッタイナイ消費から抜け出そうと思うなら、受け取った割引券や中途半端に残ったスタンプカードは、きっぱり捨ててしまおう。3着買うと安くなりますと言われても、にっこり笑って断ろう。
ネットのセールがあろうが、半額クーポンが届こうが、アウトレットに行こうが、そこに欲しいものがなければスルーしよう。お金は、使わなければ減ることはない。お金持ちになりたいなら、不要なモノには一銭も払わないに限る。
>>2 貧乏人だけどこの思考だわ
おれは金持ちになれる素質があるのか?
いやいや普通に当たり前に入ってるだろ?月にしてたった600円だぞ?金持ちには無料と同じだろw
なぜ最後のページのリンクを貼るのか
昨日も別スレであったな
>>6 すまん、素直に「なんのために?」
アマゾンなんか月1.2回使えば良いほうじゃん
普通に送料無料だし
こんなの人によるとしか
Amazonで月1、2回買う人には得なわけで
生活に必要なもの以外買わないつもりなのか?
それは金持ちなのか?
でもAmazonプライムって内容考えたらかなり安いと思うんだよな
嫌儲では高すぎるって意見が多いけど
無駄な買い物が楽しいんだよ
不要なもの一切買わない人生なんて金が貯まってもつまらんだけ
ジャップってお得とかみんなやってるに騙されまくるよな
買わなきゃ0円を広めていけ
プライムビデオも見るし、Amazon musicも別に課金してるわ
音楽のサブスクはロックやジャズは網羅してて助かるね
Amazonとか基本的に中国製の出自の怪しいものを買うところだしなあ
でっかいあきばお~の有料会員とか馬鹿馬鹿しいだろ
金持ちだけどアマプラもユーチューブプレミアムも入ってない
よく買うやつは定期便だしな
プライムセールの時だけ入れば十分
Amazonプライムの話はたとえであって、
本質は「安いから買う」を止めろってこと
サブスクって貧乏人ほど向いてない気がするんだよな
貧乏人というか貧乏性というか
なんか見ないともったいないと思ってつい見たいわけでもないのも見て時間を無駄にしてしまう
たまに当たりはあるもののほとんどはハズレ
>>9 週何回も使うの珍しくないしいちいち送料気にしなくていいし暇な時に動画サブスクも使えるけど、それら全部不要な生活なら確かにそうだ
アマゾンってロクなスカジャン売ってないのよね
あんなになんでもある風にしてるクセに
>>松崎 のり子(まつざき・のりこ)
>>消費経済ジャーナリスト
>>『レタスクラブ』『ESSE』など生活情報誌の編集者として20年以上、節約・マネー記事を担当。
>>貯め上手な人」「貯められない人」の家計とライフスタイルを取材・分析してきた経験から、
>>「消費者にとって有意義で幸せなお金の使い方」をテーマに、各メディアで情報発信を行っている。
>>著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない 』(以上、講談社)ほか。
この手のバカみてえなのを持ち上げるのがプレジデントとか東洋経済とかのバカ雑誌な
「自動販売機でコーヒー買う人間はお金がたまらない」あたりが始まり
安く買えるってことではなく
そのサービスに加入することによるメリットデメリットを重視するんだよ
プレジデントってこんなんだったっけ笑
>>24 とんでも無いヘビーユーザーだな
そんなに買うもんあるか?
参考までにどういう買い物してるか教えてくれ
アマプラのサービス自体はやりすぎなくらいだしすごいんだけどね
連携してる外部サービスでもアマプラ会員なら特典貰えることまであるし
お金持ちはモノを買わなくても提供だのプレゼントだのじゃんじゃんくるからな
別に本人がしなくても忖度されるし便利道具みたいなものも買う必要がない
>>25 スカジャンって自分好みのデザインやディテールでオーダーするものだろ
Amazonで吊るしを買おうとしてる段階で間違っとる
寝てても半額弁当の時間になると自然に目が覚めて体がうずくわ
ホントは買い物行かない方が金かからんのに
積みゲーの数々がまさにそれ
興味の無いジャンルでも評判いいやつがセールだと買うだけ買って放置してる
ウシジマ君読んで強者側のケチさを学ぼう
1円足りなくても取り立てるし5円の釣りも律儀に返す
で何で金持ちは有料会員ならんの
タイトルの疑問に答えたら死ぬ病気にでもかかっとんか
student会員終わってから不便になるかと思ったらそうでもなかった、意味の無いサブスクだったよ
金持ちや有名人はAmazon贔屓にしてるという情報自体に損得が発生する
金は使わないと流通しないんだよな
馬鹿共に金を与えるからこうなる
>>39 そうだよ
読者の気を持たせながら全ページ読ませることが至上目的であって
回答を述べることのプライオリティは激低
アマゾンなんて使わんよ
ネット通販はヨト”バシカメラと楽天ブックスのみだからな
クスリはリアル薬局、服はリアル店舗、本はリアル書店で買う
どうせ使うものを安いから前倒しで買うのはやるな
アマプラは安いし入ってるな
買い物でも送料のためにと値段気にしなくていいし
この様に資本主義は約束された心不全に向かって今日も進行している
買うつもりが無くても安けりゃ買うよ、食い物なんかは特に
アマゾンは「商品」を売っているのではない
「資本主義」を売っているのだよ
必要なものを必要なときに買ってると一般会員は送料かかる
プライム退会したいけど
プライムビデオがかーちゃんの生きがいになってしまって退会出来ない
まさかこんな1日中プライムビデオ見るようになるとは思わなかったし
健康に悪いしネット教えなければよかった
あんま酷いからタブレット隠したりすると発狂ガチ切れするし
とーちゃんと会話もあんましなくなったしマジ困ってる
年100回以上宅配してもらってる
感謝の念を忘れないようにしてる
>>54 きついな
YouTube依存でネトウヨ化するよりマシか?
>>54 切ない話だ
人生相談に投稿するしかないな
人生相談の窓口は相談されるためにある
うちもカミさんと娘がプライムビデオ好きだから解約できんわ
Amazonマスターゴールドカードの改悪時に解約したかったが
アマプラって600円ぐらいだろ
金持ちのくせにたった600円勿体無いのな
>なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか
そんな話聞いたことないんだがソースあるのかな?
記事読んでもどこにも書いてなかった
>>61 拝金思想が当たり前となった現代では目的になってしまってる
金はあの世には持っていけないのにな
日本は尼プラ安いやろ
欧米は軒並み1万オーバーやが
日本だけなぜか5900円ポッキリ
娯楽はこれだけで十分
安すぎて笑いが止まらんわ
>>67 欧米はその分商品の値段がめちゃめちゃ安いんだわ
ジブリの映画のディスク価格が
となりのトトロ [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:12,98 €(約1700円)
魔女の宅急便 [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:8,60 €(約1200円)
アマゾンジャパンとアマゾンドイツで比較した
日本価格は欧米価格の約5倍
向こうの物価が倍になっても日本の半額しない
欧米はインフレっていっても、元々の水準がかなり低いから
日本はデフレっていうけど、元が何倍も高いっていう罠
沖縄だから楽天とかは送料で死ねるのよ
何千円以上は送料無料でもそのために余計なの追加するのも嫌だし
プライムビデオの為に入ってるから安くなるとか考えたこともない
もう早く届くわけでもないし
金持ちの家には外商が来るからな
気になる品物を持ってきてその場で買わないものを持ち帰る
Amazonで買う時やプライムビデオ見たい時だけ契約しているわ
常に契約してても一切使わない月は無駄だし
よく漫画買うから欲しい物はカート入れといて漫画追加した時に送料無料に届いたら注文って感じにしてるな
定期購入にしたらペットフードダントツで安いし送料もただだからそれだけのためにプライムはいってる
十分元とれる
まあ個人個人で契約するのはもったいないよな
うちは俺のアカウントで家族みんなアマプラ見てるから必要だわ
プライムビデオも観るもの無いな
観たい映画がほぼ有料っていう
スポンサー
スポンサー
スポンサー
検索した商品
スポンサー
スポンサー
たった600円程度のアマプラ入れば井上尚弥の試合が観れたのにそれをしないおっさんから発せられる台詞が
「なんで地上波で放送しないのか?」
金もっててもこういう馬鹿老人になるのはごめんだよ
アマゾンで買うのが最良の方法とも限らないからな
うちの親もほとんど使ってないからで退会した
貯金が趣味と
Amazonで動画見る趣味と
どっち?って話で
金持ち関係ないだろこれ
よく使うなら入ったほうが得だし
あまり使わないなら入るの無駄
ただそれだけの話で金持ち貧乏関係ないだろ
>>54 むしろ楽しみ見つかって良かったねとしか思わん
都会は実店舗で選択肢あるけど、そういうの無い田舎はアマゾン一択
いちゃもん付けてWinny潰しちゃったから、みんなアマゾンにお金払ってビデオ見る
何の不思議もない
ど田舎に住んでる訳でもないのにアマゾンを使う奴の気が知れない
> 「安くなるから」「使えるポイントがあるから」「セール期間だから」「元を取りたいから」
ケンモメンがいつまでも貧乏な理由が簡潔に列挙されてるやん
俺の友達の金持ちはいちいち値段気にしない
値下げ交渉もしないしポイントも貯めない
プライムビデオに限らんがサブスクで元を取るとか言って興味ない動画まで見てるやつ
マジに本当に心の底から愚かなやつだなって思って見てる。
時間をゴミクズ動画で無駄に浪費してるだけで何もスッキリしないし
元なんか全然取れてないやん。
>>29 ネットや新聞読んでたら
「これ面白そう」ていう本が週に2、3冊はでてこない?
>>92 じゃあ浮いた時間で何するかって結局
スマホゲームだったり、お前らなら5chなわけで
食わず嫌いじゃないが
全く興味なかった映画やドラマなんとなく見てガッツリ嵌ることは尼プラあるある
年食えばこういう思考になるな
最近めっきりくだらない消費減ったわ
その代わり一番欲しいものとか一番良いもの買うようになった
不要な物を買わなくても送料無料に出来るし。ただ、夜に頼んで明け方に到着っていうのは1回しか
成功してないな。
Amazonなんかでホイホイポチってるアホには重要だろ
無駄なもの毎日ただ送らせて喜んでるんだから
アマゾン有料会員は安いだろ
アマプラ見れるし
他のサブスク系と比べてもダントツ安い
配送料無料特典だけでは入る意味はないが
Amazonプライムビデオ付きでこの月額なら余裕でペイできるだろ
アマゾンって安くて品質もそこそこ良くて
俺に突き刺さるわ
プライム会員なんて半分はプライムビデオ目当てなんじゃね?
ついでになんかちょっと買う時に送料無料だったら嬉しいね的な
色々合わせると月に500円ってかなり割安なサブスクだもん
貧乏でアマプラに加入できないやつが俺は金持ちと一緒なんだ って思い込む意味ある?
カネねぇ日本人がカネ使わない理由探し
正解だが日本経済の没落は止まらない
頭の良い人と悪い人の違い ← 頭良い人はこんな記事読まない
金持ちと貧乏人の行動の違い ← 金持ちはこんな記事読まない
収入を増やす努力や才能無いやつが
なんで支出を減らす努力や才能あると思うんだろ?
そこが凄く不思議
プライム会員なったりやめたり繰り返してるときあったけどその度に新しいAmazonクレジットカードを送ってきてアホかなとおもたわ
>>114 カードはかなり前に申し込んで持ってる状態なんだよ
>>110 プライムって、半額弁当みたいなもんだろ
>>26 ターゲットは個人事業主のネトウヨおじさんとかを釣る
>>77 履歴がバレるからエッチな映画とか気楽に見れないじゃん
>>104 プライムビデオ目的で入ってるが最近見なくなってるんで、次の更新はしないつもり
test
松崎 のり子(まつざき・のりこ)
消費経済ジャーナリスト
『レタスクラブ』『ESSE』など生活情報誌の編集者として20年以上、節約・マネー記事を担当。「貯め上手な人」「貯められない人」の家計とライフスタイルを取材・分析してきた経験から、「消費者にとって有意義で幸せなお金の使い方」をテーマに、各メディアで情報発信を行っている。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない 』(以上、講談社)ほか。
月500円のアマプラを引き合いに出すのはアホだろ
家賃や保険、車とかなら分かるが
個々でライフスタイルも違うのだから何の参考にもならんと思うぞこの手のアホみたいな記事て
アマゾン使う習慣なかったらならないってだけだろ
金持ちはアマゾン使う必要あんまりないんじゃないの?
返品しまくったりしないんだろうしな
金持ちが金持ちなのは別にアマプラやってないからじゃないだろ
不要な物に金つかわんの当然だとう思うけど
こんな支離滅裂な記事で金貰えるんだからいいご身分だな
プレジデントオンラインのあるある記事タイトル。
〇〇が××な△△なワケ
なんとかオンラインでいい記事を見たことが1度もないよ。
モデルケースが限られた収入でやりくりしてる給与所得のカスやん笑
そんなのが必死に節約してたった2,3000万くらい貯めて金持ちかいってるしょーもない記事だろどうせ
そんな給与で節約して小銭貯めても金持ちなんて言わねーよ
文章から貧乏臭い、金持ちを全く理解していない
プライビデオは4KHDRやDolby vision IQやDolby atmos やdegital+だ😊
1440×1080、2.0のステレオの番組なんか見てられるか😜
つーか一本の映画見るのに小分けで5日位かかるようになった😅
尼プラで日用品やら薬やら買うのはお得だろ
ポチったら道東でも2~3日で玄関置いてってくれる
布団とか家電PCも全部尼だわw
>>9 流石にアマプラを出してこないのはおかしい
初めから負けを認めている証拠だよ
注文一回につき3500円以上まとめ買いすれば有料会員になる必要ないよ
欲しいものがあったらとりあえず後で買うに突っ込んでおく
1週間後に見ても欲しかったら買う
これを徹底するだけで衝動買いがなくなるよ
すれ たいと本文が微妙にリンクしてないな 何が言いたいんだ
アマプラは間違いなく得だな
500円ぐらいのものでもタダで送ってくれるし、ビデオとプライムゲーミングもかなりお得度高い
ミュージックは産廃になったけど
>>54 年寄りって Amazon プライム やったら好きだよな うちのババアも進めてきたわ私からしたら何の魅力もないコンテンツしかないんだけどさ
>>63 見たいものないから入らないだけだよ どうせ ゴミ しかないんだろうし
>>144 映画ってゴミなんだね
よくキチガイって言われない?
アマゾンであんまり買わないし。アマプラとやらも嫌儲を見ていたら見る時間ないだろう。ユーチューブでさえ時間がなくてあんまり見れてないのに
アマプラって月に400円くらいだろ
入らないほうがおかしいわ
>>147 Amazonプライム・ビデオって今全作品無料なの?
一昔前ならともかく今は会費払う価値ゼロだな
セールも劣化アリエクだしマジで買うものが何もない
マシンガンズの滝沢(ごみ清掃業者)が言ってたな
「豪邸の家庭はごみの量が少ない。金持ちは節約してるからこそ金持ちを維持できる」
つーかサブスクで一番安くてビデオも買い物も特典があるんだから、コレだけは入っといて損はないだろう
日用品なんかはスーパーとかドラッグストアよりアマゾンの方が安いし翌日配送だから、わざわざ安いとこ探し回るより時間も金もかからん
アマプラ入らないで送料無料になるまで買ってバカみたいに待つ方がアホ
>>4 お前が正しい
電通コピペの逆を行くのが嫌儲
>>13 こいつみたいなのが何故嫌儲に入り浸るのか
子供が駄菓子を買うような感覚で、少額の無駄な買い物は楽しいがアマのち場合は送料無料になるハードルが大幅に上がった(3500円以上だっけ?)のでそういう楽しみも出来なくなった
ケンモメンは無駄な買い物はしない方だけど
特に必要の無い物でも大幅値引きだと飛びつき
買えないと損した気分になってるんじゃね
>>150 外食多くて料理しないから家庭ごみも少ないだけじゃね
アマプラがあるから得だろ
さすがに違法視聴して「得したぜー」みたいなマネしたくない
本当の金持ちは支出を減らすことにそこまでこだわらないんじゃないの
多少高くてもネットスーパー利用したり高性能家電買ったりする
そうして浮いた時間で仕事したりしたほうが結果的に金が増えるから
俺らみたいな貧乏人は暇があってもそれを金に変えることはできないので支出を減らす方向で考える必要があるけど
防湿庫にケンモナイフが鎮座している姿はプライスレスだと思わんかね?
>>166 相続や不労所得に近い手段で苦労せずに金得た奴は金は湧いて出る物だと思って適当に使うんじゃないかな
金持ちなら有料入ろうがその都度配送料払おうがどっちでもええがなって感じだろ
金持ちは〇〇
これ系全部集めたらすごい事になりそう
厚切りジェイソンの本にもそんなこと書いてあったな
見たい映画がある時に登録即解除、送料無料になるよう買い物をしろと
>>113 プライム会員とクレカは別の申込みのはずだけどな
>>172 プライム会員専用カードみたいなのがあったかな
今はプライム解約してないから知らんけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています