【悲報】『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サントリー広報部の回答は
装飾を撤去したというのは事実なのか。サントリー広報部に問い合わせたところ、以下のような回答だった。
「(装飾を取り外したのは)事実です。駅看板特別装飾の期間を短縮し、駅構内に掲出する予定だった広告を縮小しました。具体的な掲出場所、その他の対応に関しては回答を差し控えさせていただきます。また、ご指摘を受けて、『京急蒲タコハイ駅酒場』の6月の実施に関しては関係者間で検討を続けております」(広報部の担当者、以下同)
今回の抗議をどのように受け止めているのか。
「当社は、業界自主基準等に則り、20歳未満飲酒・飲酒運転・妊娠中授乳期の方の飲酒、多量飲酒等の不適切な飲酒防止に努め、お酒を控えている方、お酒が飲めない方への配慮をした上で、酒類販促活動を実施しており、今回もその考えに基づいて実施しています。
一方で、今回の活動の一部においてふさわしくないといったお声をいただいたことも確かであり、真摯に受け止め対応していきます」
日本ではアルコール健康障害対策基本法が制定されており、酒類の表示・広告や販売方法に関して、酒類の製造販売に関わる事業者には自主規制が求められている。サントリーに限らず、各社が独自の「自主基準」を設け、広告会社などとマーケティング活動を行っているのが現状だ。今回のような指摘を受けるなかで、これからの「基準」のあり方も変わっていくのだろう。
世の中うるさい奴がいるなあ
この程度いいじゃないか
そんな微妙な駅の微妙な広告よりビールのTVCMに文句言えよ
日本はお酒に関しては緩すぎるよな
駅でお酒の宣伝とか異常だろw
>20歳未満飲酒・飲酒運転・妊娠中授乳期の方の飲酒、多量飲酒等の不適切な飲酒防止に努め、お酒を控えている方、お酒が飲めない方への配慮をした上で、酒類販促活動を実施しており、今回もその考えに基づいて実施しています。
すげぇ矛盾してるけど大丈夫か?
アルコールのCMなんで規制されないのか不思議でならない
過去にタバコのCMが流れてたらしいがアルコールのCMはそれと同じ扱いだろ
アルコールは、大麻より依存性も体のダメージが大きい
アルコール業界が安倍に賄賂とか酒を送って規制をはずさせてるだけ
>>4 俺は良くないと思うぞ
どんな土地柄かイメージが湧かない
ジャップラは酒造メーカー様が天下だからな
こうやって民間がカウンター取らないと政府やメディアは知らん顔するし
飲酒運転での事故の責任をメーカー取らせる法案通せ
俳優に美味いって言わせるだけの馬鹿みたいなテレビコマーシャル作る人になりたい
蒲田にそういうイメージあったりニヤッと来るの分かるけれど、叩かれるの予想できていないなら広告代理店やサントリーの広報の質落ちてるな。
内輪ウケの大学生みたいなノリ
アルカスがトラブル起こさない内にやめた方が企業イメージも守られるぞ
呑んだら豹変する奴とか手に負えんしな
大麻が合法化している国なら
京急蒲大麻駅と大差ないわけで
アルコールへの逆差別的な目線はあると思うわ
テレビCMも時間帯自粛あるのになぜこれが許されると思ったのだろうか
ちょっとネジ緩みすぎじゃね?
京急蒲田側はそこまで飲み屋街じゃないんだな
これに頷くのはカッペ
新小岩でスカイダイビングの広告デカデカと貼る様なもんか?さあ飛び込もうぜって
蒲タコハイ
蒲当麻
蒲タバコ
鎌田の汎用性がすげえ
test
かみおおおかくらいは大目に見ていたけど、さすがに蒲タコハイはやりすぎだろう…
ネーミングライツもあまり卑し…もとい、商魂たくましすぎるものは、みんな醒めた目で見てるぞ広報さんよ
JRの発車ベル蒲田行進曲にした時から正直やりすぎと感じている
京急蒲田は蒲田じゃないのよカッペさん達
徒歩10分くらい離れているんだから
熊襲がゴチャゴチャうるせえな、くらいにしか思ってないだろ
まいどこの系の騒動みてると日本人の人権理解の無さに呆れるしかない
誰のなんの権利も侵害しない事に対して「止めろ」という方が人権侵害
①ビールの広告が出たところで誰のなんの権利も具体的に侵害しない
②①の状況に対してこれを止めろと言うのであれば明確なサントリーの権利の侵害
この件で「悪い」と言えるのはバカ騒ぎして他人の権利を侵害してる人達の方
スレでも同じような事叫んでる人が沢山いるし
この狂った人権理解の無さをいい加減に改善すべきだと思う
人権をここまで理解してない人が沢山いる事の方が恐怖だね
>>39 駅は不特定多数が利用する極めて公共性が強い場です。
乗客には、20歳未満、ドクターストップで禁酒・断酒中の人や飲めない体質の人もいます。
また、早朝からの通勤・通学や勤務の移動時に酒類広告はなじみません。
タコハイって何味なんや?
見た目ヨーグルトっぽいからそんな味期待して飲んだけどいまいち○○に似てる!って味に例えれない
住所に書くわけでもないしな
交通費精算のときぐらいか
タバコがあれだけ厳しくなってるのに酒には優しい世の中だよな
アルコール関係なく
駅名摽に広告とか漫画コラボとかよく許してるよな
なんか気分悪いし初めて来た人は困惑するやろ
駅員への暴力の半分以上は酔っ払いによるものなのによくやるよ
日本は酒に対して甘すぎるな
公共交通機関で飲酒なんて全面禁止しろよ
>>43 書いてある通りだよ
人の権利を具体的に侵害しない行為はそれこそ「自由」であって制限されてはならない
ビールの広告があろうが誰の権利も具体的に侵害しない
これに対して「止めろ」というのは明確に人権侵害
こんな狂った行為を当たり前のようにしてる方が自分の異常さに気が付いた方が良いよ
>>51 いやアルコールが一番気分悪いよ
堂々と吐いて掃除もしないで車道で寝っ転がって轢かれ車7アルカス3だもんか
生きる公害見てるだけで不愉快通り越して軽蔑するから派手な広告とか半分犯罪だよ
この世から消えてほしいわ
もういいじゃんそういうの
京急蒲田なんて元から飲んだくれだらけの汚い街なんだから
>>31 気持ち悪い、大企業のボンボン冷笑オタクどもの玩具になってんな
これだからクソオタク野郎は
公共性の極めて高い駅名で遊ぶなよ
初めてその駅来たひとが混乱する
こういう薄ら寒いのって関東独特のノリなんかな
気持ち悪い
はあ?
じゃあサッポロビール庭園駅はどうなるんだよ
そういうのを揚げ足取りって言うんだよ
京急蒲田は3階建てといい切り欠けホームといいわかりづらすぎ
アホしかいない
イベントに集まった抗議の声
それに対して、アルコールや依存症薬物をはじめとする依存関連問題の予防に取り組むNPO法人「ASK」が抗議の声を上げた。同NPO法人は、主婦連合会との連名で“中止を求める申し入れ書”を送付したとして、5月17日にホームページに全文を掲載した。サントリーと京急電鉄の両社に対して、〈公共の場である駅を酒類マーケティングのターゲットとする問題〉などを以下のように訴えている。
〈駅は不特定多数が利用する極めて公共性が強い場です。乗客には、20歳未満、ドクターストップで禁酒・断酒中の人や飲めない体質の人もいます。また、早朝からの通勤・通学や勤務の移動時に酒類広告はなじみません。
駅の呼称を期間限定で「京急蒲タコハイ駅」とし駅空間をその仕様に変更するなど、公共性を完全に無視した愚行です。絶対にやるべきではありません〉(ホームページに記載された申し入れ書より)
NPOにそんな文句を言う権利があるの?
それに文句を言われなきゃならないのは、広告枠として駅名売った京急じゃね
>>39 まったくソース読んでなくて草 流石スレタイだけで会話するバカばっかの板だけあるわ
流石に公共交通施設の公式看板で遊ぶのは困惑するからやめろ
似せた広告掲示する程度にしてくれ
昔、京急蒲田の辺りで外飲みやってる店あったよね
なんだか楽しそうだったなぁ
>>59 20歳未満の飲酒は禁止されてるの知らないのかな?
酔っ払いで日々駅員が苦労してるのに本社の人間はこんな企画通してお気楽なもんだな
エリートってのがなんの役にも立たないのがよく分かる
そうやって陳腐な正義感で揚げ足取って
市場を萎縮させてますます景気悪くなって値上げの悪循環だよ
>>39 問題ないならなんでアルコール健康障害対策基本法が制定されて自主規制が求められるんですかねえ
この手のタイアップ駅名京急はいろいろやってたけど
酒みたいな嗜好品はちょっとマズかったかもな
>>71 両方に申し入れてるってさソース読もうぜ
後当事者なのに名前が出てないのは大田区商店街連合会だなこれに申し入れしてないって主張なら道理は通る
まあ酒はやめとけよ
未成年でも飲めるものにしとけよ
俺が禁欲してるのに楽しそうにしやがってけしからんの人達には困ったもんだ
>>77 >>82 そこらの人捕まえて強制的に酒でも飲ませてるの?
お酒に関わるイベントや広告出そうが何の権利も侵害しない
これが問題で止めろという方が狂ってると理解した方がいい
くだらんクレームを真に受けるなよ
屈服させたときに出る脳汁で生きてる変質者だぞ
謝罪の手紙を保存して額に入れておくような連中に構うな
社会にとって一番害悪なネット依存スマホ依存のクソ野郎どもが酒煙草その他諸々見境なく批判する世の中にワロタ
ホームや車内で飲酒て時代錯誤もいいとこだな。これで何か暴行だの転落だのトラブル起こってもサントリーは知らぬ存ぜぬで通すんだろうし、そりゃやめろ言われるわな
>>39 アルコール依存症の治療中の人も利用するけどそれどう思うのってやられるとメーカーは辛いね
そこに突っ込まれると依存症への社会的責任を問われて延焼しかねないからあっさり引き上げたのは正解
タバコの値上げと規制論が簡単に広まったのは
大手メディアへの広告が規制されてたから
アルコールも同じようにテレビCMやめるべき
>>90 答えになってないよ
問題ないならなんで酒類の表示・広告に関して自主規制が求められているんですかねえ
>>96 いや、むしろ暴論だよ
「俺が不快」とかそんなのは人の権利の侵害の理由にならない
そんな理屈が成り立つなら気に入らないもの全部世の中から無くせてしまう
逆に企業がそんな人権を無視した主観に応じるから世の中おかしな手本が出来てしまうんだよ
むしろ堂々と突っぱねればいいだけのこと
>>99 どうせなら久里浜でタコハイやってほしかったw
>>101 ぜんぜん暴論じゃないけど俺が不快とか関係なく
依存性が強くて社会問題にもなってる薬物のCMってわかってるの?
タバコはその理屈でかなり早い段階でCMが規制されてたけど
ネット民ってアル中嫌いというか、酔って問題行動起こすヤツを叩くのは好きなのに
広告の話になると、ものすごい寛容になるよね
CMで”ゴクッ!ゴビッ!プハー!”って喉を鳴らすのも禁止って言うのも何故か文句言ってるやつ多くて驚いたし
ジャップランドじゃ街の至る所で酒が購入できて飲めるんだし別にええやろ
はやく大麻解禁してどこでもキメさせてくれ
>>104 だから広告出したらその人の権利を具体的に侵害するの?
アルコール依存の人に無理やり酒でも飲ませてるの?
具体的な権利の侵害も存在しないのに「俺が治療中なのに」とか、暴論以外の何物でもないよ
どうもセンスが古臭すぎて
以前もゴックンだかクッパァだかのCMでやらかしたよね
こういうのは報道する側も言葉選ぶからあいまいになるけど、
蒲田は安酒で楽しくやっているガラの悪い人たちいそう
というイメージをネタにしていて、まぁそうなんだけれど、地域によろしくないイメージを重ねる広告をサントリーがやっちゃだめだろうってことでしょ。
バブルの頃に「CM now」とかの本が売れ、
センスの良いCMで売ってたサントリーが
>>101 広告の目的は権利の主張ではなく商品の販売
いくら権利上許されても報道含めたトータルの効果がマイナスなら取り下げた方が得
やればやるほど損をする広告を権利だからやれ!も言われてもやるメリットがまったくない
フェミカスの抗議()と同レベルだと考えてる馬鹿おるね
酔っ払いのトラブルやホーム落下事故が多過ぎて鉄道会社は色々対策してるんじゃなかったか
やってる感だったのか
酒を路上で平気で飲める国なのをまず変えないと無理だろう
酒飲むのは個人の自由だが公でやるなの例だな(エロもそう)
https://www.news-post;seven.com/uploads/2024/05/27/tacohigh_kamata_02-750x500.jpg
https://www.news-post;seven.com/uploads/2024/05/27/tacohigh_kamata_04-750x500.jpg
ホームで居酒屋営業してんのかよ
こんなん文句出て当然だろ
広告に詭弁野郎を出してたし サントリーの広報っていろいろおかしいよな
ジャップは未だに酒の広告なんて出せるのか
後進国だな
酒は合法ってだけで
大っぴらにしていいものではないからな
今の時代
例えば
『レイプ!レイプ!レイプ!』
『対魔忍』
『炎の孕ませ転校生』
これらのゲームタイトルは、合法として販売されてるものだけど
これを駅の名前にしていいのか?
って言うと、駄目だろ
『タコハイ駅』ってのは、それと同レベル
タコハイがなんなのか分からん俺みたいな奴もいるんよ?
>>133 いや全部気分次第だろ
合法なタバコなんてなんの脈絡もなく人権無視してるような扱いされてるし
俺はタバコすわんけど、あの扱いはないだろって思うわ
酒の場合はタバコの税金のぶんも酒造メーカーからむしり取ろうとイメージいい方向に持っていこうとしてるんじゃないかとも見えるし
両国地上ホームの餃子アピール見て何も考えず真似したらこうなったと
キャンペーンが田中みな実じゃなくて橋本環奈だったら文句出なかった
おれんちのところもバス停のシェルターの広告をサントリーが買い取ってて禁酒中の俺にはうざい
>>127 これはまぁ文句言われても仕方ないわ
蒲田で酒のイベントやりたいならバーボンロードでやればいいのに
羽田から来たインバウンド客をさっそく笑わせる後進国らしくていいじゃん
そもそも蒲タコハイってのが全く面白くないし、特にかかってる感じもしないんだよな
>>39 止めないことも企業側はできるわけで
なんの権利も侵害してない
そもそもタコハイって何?
タコスとかタコライスとかの類推でどうせタコ入ってないんだろうけど
原宿の近くにある天皇専用ホーム貸し切ってビアガーデンやろうぜ
>>135 お前は法律でしか物事を判断できないのか…
じゃあ法律に「掲示板型SNSの参加の仕方」なんてないから
書き込むのもやめたらどうか
まぁみんな本当に人権を理解した方が良いよ
俺の主観は正しいだ!と叫んで他人の権利を当たり前のように侵害してる人が多すぎる
①特定の誰かの権利を
②具体的に侵害しているかどうか
これが全ての規準でこれに該当しない物を禁止しろというのは逆に人権の侵害になる
例えば盛んに「アルコール依存の人が可愛そう」とかを言ってる人がいるけど
「アルコール依存の特定の誰かに対して直接サントリーが妨害のためにやってる」
という状態が成立しない限りそんな理屈は成り立たないんだよ
いい加減に主観を振りかざして具体性皆無の事を止めろと叫ぶ事こそが問題だと気が付くべきだろうね
>>151 その理屈ならタバコの広告が全面禁止にはならないね
まあサントリーはそういう企業だから
気づくの遅すぎる
>>151 健康に生きる権利(「健康権」)は、憲法の基本的人権に由来し、すべての国民に等しく全面的に保障され、なにびともこれを侵害することができないものであり、本来、国・地方公共団体、さらには医師・医療機関等に対し積極的にその保障を主張することのできる権利である。
積極的に主張していいんだとさ
業界団体の自主的な規制はただのその団体が採用してる基準でしかない
当然、そんなものの禁止に従う必要はない
むしろ私的な集団のルールに何故か従順に従おうとする人の方がどうかしてる
マスコミの禁止ワードとかもあんなものはただのマスコミの規準に過ぎないのになぜか錦の御旗みたいに振りかざす人とかもいるしね
まともな人権を理解してないからそういう主観や私企業の行動に振り回されてるんだろうね
>>155 これも人権を全く理解してないから出てくる勘違いだね
上で書いた基準をちゃんと読んでもらえば分かるよ
その主張が出来るのは「具体的に被害を受けた人」だから
被害も存在しない物に対して言いがかりをつけていい権利じゃないよ
そんなのべつにええやろと思うけど無くてもべつにええやろとしか思わない
>>155は人権と、たかだか企業の自主規制がごっちゃになってて噛み合わないね
水俣病とか公害病も大変だろうね
だからよく「どこの誰かが悲しんでるんですよ!」とか叫んで変な規制を作ろうとしてる人とかいるでしょ?
で、当事者達ですら「誰がそんな事を求めてるの」と不思議に思うようなトンチンカンな事が横行するわけだよ
具体的な被害者もなければ、具体的な被害例さえもないけど「僕の脳内の被害者が泣いてます」とか言って規制を叫ぶわけ
これこそがまさにみんなが喜んでやってるこういう事件と同じ図式なわけだよ
だからこんな馬鹿げた事はおかしいと理解し、企業もこんなことにイチイチ取り合うべきじゃない
こういうことが続くから人権を無視した「主観の押し付けが正義なんだ」という誤解が蔓延するわけだよ
京急は一昨年のダイヤ大改悪以降、快特の所要時間はアホみたいに伸びて有効列車も減りコロナ明けてもダイヤそのままだからめちゃくちゃ混むようになった
こんなアホなことやってる場合じゃねーだろ本業をなんとかしろ
サントリーって例の会に酒提供してた不正安倍友企業じゃねえか
このスレでも盛んに「企業がクレームに対して自主規制してる」という例を持ち出して、これが守るべき正義なのだと理解しちゃってる人がいるからね
今問題になってる文句つけて規制させたらそれが正義なんだという、
モンスタークレーマーやカスハラの心理と同じ事を助長してるわけだ
世を狂わせてる根本が人権の無理解だというのがよく分かるスレだね
現場は飲酒によるカスハラやゲロで困らされてるのに
酒造メーカーとコラボしてホームで酒飲ませるとかいうゴミみたいなアイデア
>>166 それは後進国の理論
先進国なら通用しない
まあ日本はもうそういう国だってのはあるけど
近年増えている駅名看板を変えるようなタイアップはなんであれ度が過ぎていると感じるのでやめてほしい
酒だから潰すとかじゃなくて
この問題って世界的にどうなんだろね
日本だけの話なのかな
むしろ先進国が人権を忘れて主観を叫び合う原始的な状態に戻ってしまっているから、
ポリコレとかの馬鹿げた話が強要されてるんだよ
人権さえ理解していれば、性別も人種も同性愛も宗教も何もかも何の問題にもならない
「その人は誰の権利も侵害してない」で済む
なのに「特定の集団に対する優遇」「言ってはならない言葉の設定」とか、人権の破壊としか言いようがない愚かな事をさも人権擁護みたいな顔をして押し付けて、さらにはそれに疑問さえ持てない人が増えてるんだよ
ハッキリ言ってこういう問題を起点に本当にみんな人権をちゃんと理解して欲しいと思うばかりだよ
>>9 そもそも恵比寿駅自体がエビスビールの輸送駅として建造されてるからセーフ
羽田に繋がってるんだから
もう少し公共性を意識して駅のデザインをするべきだ
駅名板の大部分が広告になってるようなものは恥ずかしいし
旅行客にとってはノイズが多すぎて使いづらい
>>166 世を狂わせてるのは安倍にただ酒振る舞ってる依存性精神作用薬屋だろ
〈駅は不特定多数が利用する極めて公共性が強い場です。乗客には、20歳未満、ドクターストップで禁酒・断酒中の人や飲めない体質の人もいます。また、早朝からの通勤・通学や勤務の移動時に酒類広告はなじみません。
駅の呼称を期間限定で「京急蒲タコハイ駅」とし駅空間をその仕様に変更するなど、公共性を完全に無視した愚行です。絶対にやるべきではありません〉(ホームページに記載された申し入れ書より)
言われてみれば100%ド正論だしサントリー見損なったわ
まあ蒲田だしな…
アル中隔離都市らしくていいじゃないか
>>127 どっかの駅みたいに使ってないホームでやるんじゃなくてガンガン使ってるところでやったのか
(´・ω・`) タコハイって全然タコの味しないよね
>>180 ジャップにはゾーニングという概念は早すぎた
ド田舎の駅なら第3村駅にしても誰も文句言わないのにな
>>182 普段は乗客の乗り降りで使わないホームらしいよ
「蒲田人は頭タコハイ」→撤去
「東北人は熊襲」→開き直り
この違いだな
「た」しか合ってないじゃないか
釜玉うどんとかなら好相性
仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。
— サントリー社長 佐治敬三、JNN報道特集 1988年2月28日
https://www.suntory.co.jp/sfnd/ サントリー文化財団
2024年05月08日
WEBアステイオンに「故郷・東北を『かっこ悪い』と感じる自分に困る...『かっこよくなった』沖縄、台湾、韓国との違いは?」(鈴木英生氏)を掲載しました。
当時の本社の騒動しらんのだろうか
地名を表すものをネーミングライツするのやめてほしい
いや、不快だったらドンドン声を上げて抗議する方が健全
その声を受けてどう判断するかは企業次第
>>170 良い悪いは別として日本は酒の年齢や運転には厳しいけど広告や販売は甘いから
海外でこの事例が出たら余計に騒がれると思う
日本もさっさと公共空間での飲酒禁止にしろよ
ロシアですら駅で飲んでるの見つかったら乗車券没収で改札から追い出されるのに
表現の自由戦士は戦わんのか?
やっぱりエロ表現の自由戦士なのか?
松田聖子のスウィートメモリーリーを流してくれ
俺たちがペンギンのコスプレする
「男は黙ってサントリービール」だっけ
>>180 コンビニでわざわざ酒売り場ゾーニングしてるか?w
つまらん難癖つければ商売になる人達はいいねぇw
>>170 欧米でも酒のCMなんてアホみたいに流れてるじゃんw
駅名表示を差し替えて広告化すると分かりづらく混乱を招くとかさ、
そういう方向の批判だと思って読んでみたら違った
酒の広告なのがけしからんって話なのか
この理由でNGになると電車内の広告も追い込まれそう
これって前に漫画の広告にクレームしたのと同じ?
あれもこんなだったような
このスレでゾーニングとか自由戦士とか煽ってる変なのもいるし
>>4 本来の駅名が小さいから迷う人が出てくる
特に外人観光客なんか困る
俺が呆れたのはJR東日本の「グリーン車でビール、最高ですよ!」みたいな広告だな
どう考えても最悪だろ
リベラリズム(ここで酒飲んじゃだめよ)はほっとけば広がるから止めとくのもよし
これが企画段階で止まらないって
goサインを出すの多分40~50代だろうけどこの世代ヤバいよマジで
安倍さんにやったみたいにNPO法人にもタダ酒提供すればよかったのに
>>202 フランスは酒のCMはNG、あとゲームの中での酒もダメでグランツーリスモではマルティニカラーの車はロゴが消えてる
サントリーは昔からペンギンキャラのビールcmやってたり広告に関してはまあ
このポストに対して「どこが問題なんか?イチャモンのNPOが😅」などと冷笑をかます、時代にアップデートできない弱者中年男性
この会社ってなにもわかってないし常に下品でどうしようもないよな
日本らしいというか日本の精神そのものというか
アベというかね
桜を見る会で自民党におもねる気持ち悪い会社サントリー
オマエらすぐに足立って言うけど浅いんだよ
本物は大田区
リラックマと北斗の拳の時は、何故文句言わなかったの?
叩き方がズレてるとは思うが
でもまあ駅内で飲酒はそのうち禁止になるだろ
これがピンと来ない奴は感性がジジイ
>>227 そっか、北斗の拳はパチンコ連想させるからダメか
気づかなかった
アルコールにまつわるトラブルは喫煙に比べて圧倒的に多いはずだが
なぜか野放しだね
まあ、なにはともあれまずつまんないっていうのが致命的だよな
何でも自粛、何でも反対のコロナ脳みたいなクレーマーは
青葉みたいな被害妄想で攻撃的なクズが多いよな
>>127 ジャップのアルコールに対する緩さは異常
>>222 サントリーに限らず京急は色々やってるんだな
なんつーか薄ら寒い
タコハイって名前が意味不明でウザい
名前の由来とかだしてきても多分後付けだろうし
>>222 こうゆうのやめてほしい
ていうかネーミングライツってスタジアムとかミュージアム系でも訳わかんなくなるのに
それを公共交通機関である駅につけるのは法律で規制してほしい
タコハイは宝酒造が缶チューハイを当てたのでその柳の下の何匹目かを狙ったやつで
宝酒造は最下層の製品でも国産の焼酎(ホワイトリカー)を使っていたけど
サントリーなのであの半島産のアレです。ソジュとかいうやつ
まあホワイトリカーならどこで作ってたって変わらないでしょ実際変わらない変わると言う奴はレイシスト
そんな連中
タコハイってなにかと思ったら多幸ハイで笑ったわ
ネーミングがもうアル中やんけ
チューハイのチューからチューチュータコかいなでタコハイだろ?
>>39 アルコールは少量から毒なので国民の健康を害してるんだよ
そんなものを多幸と称して売ることは公共の福祉に反してるだろ
サントリーの製品ってなんでウイスキー以外水で薄めたような味なの?
BOSSすら味が薄くて笑える
桜でアヘの違法行為を支援していたあのサントリーさんですか。
相変わらず頭の悪くレベルの低いことやってますね。
>>71 厚労省のサイトにも公共交通機関での広告に関する自主規制基準があって
まさに微妙なライン
マジで日本だけ異様に酒の広告あちこちに出すぎだぞ
タバコにあんだけ言うくせにはるかに多くの問題起こしてる原因の酒にだけはやたらぬるい国
まともな思考力なくす飲料を国民に推奨する理由は政治以外にない
タバコには厳しい癖に酒には甘い奴って日本特有なのかな?
俺はかなり酒の飲む方だけど酒飲んで醜態晒す奴も結構見かけてるから酒を大々的に勧めるってことはしたくないな
タバコ売ってる会社が大々的にキャンペーン打ったら批判されるじゃん
なんで酒は許されるんだよ?
テレビCMも18時までは流さないって自主規制だけで18時になった途端に酒のCMが流れまくるしな
酒ってそれこそ本当の意味で自己責任で飲むものなんだわ
なのに集団同調圧力で飲まなきゃいけないとか飲むことは経済を回すとかそんな単細胞次元でしか物事を考えない思考力のない経済モンスターだらけの国それが日本
体質的に日本人は多くの人が合わないのにただでさえ思考力のない人種がさらにアルコールで思考力を下げるんだから政治などまともに考えるはずもない
キチガイクレーマーは社会の害虫
コロナ脳自粛厨と同類のクズども
駅の看板がこんなじゃ初めての人混乱しない?
あまり良くないと思うのだが、Xやヤフコメはそういう意見をクレーマー扱いしてるな
>>250 国によるよ
イスラムの国中心にアルコール禁止の国もあるしアメリカのように一部公共の場所で飲んだら違法なところもある
フランスなんかは「酔っ払い自体を世間が許さない」、人前で酔いつぶれること自体が大恥だって国もある
酔いつぶれることで離婚の原因にもなるほどだし上司の前で酔いつぶれたら左遷されるのが当然
タバコもイギリスみたいに飲み屋では禁煙だって国もあるしブータンみたいに麻薬扱いにしてる国もある
日本は酒に甘すぎる
駅のホームに酒場作るってちょっと理解しがたい
https://x.com/hikonenorio10/status/1632575073340235776 ひこねのりお
サントリーの【タコハイ】が復活します。
私のキャラはいませんが…
私のキャラまでは復活しませんが…応援してます。買います。
くやしくは…ないです…
このタコは…時代遅れなのかな…
タコハイ広告の何が問題なのかわからないんだが
それ言ったら毎年春になると自動改札とかにべたべた貼られまくるどっかの黄色い予備校の広告が余程ムカつくわ
何故私が○○大にみたいなやつ
おめーが○○大に受かったのはすげーよ
おめでとさん
でも、落ちた奴のことも少しは考えろよ
まあ、流行ってもいないタコハイで「タコハイ駅」とかやられてもな…
>>264 依存性物質のゴリ押しだからな
ヤクザかよ
>>83 嬉々として運動に賛同しただけの菊池真理子さんを叩いてたぞ
おぎのが犬笛吹いてさ
>>127 ・電車駅での禁酒ポスターや広報の取りやめ
・飲酒客のカスハラ、セクハラに目を瞑る
・ホームドアがない場合、飲酒客が線路に転落したら鉄道会社の責任
とすればやってもいいと思うよ
>>39 人権と企業の権利をごちゃ混ぜにしてて馬鹿丸出し
その理屈ならクレカの決済をエロ絵のサービスで止められても、
それは企業の権利の行使で、それに反対するのは企業の権利の侵害であり人権侵害になっちゃうよ
>>253 阪神電車の駅も昔と比べたらだいぶ変わったよな
タコハイ好きだったんだけどこんなことやってたのか
酒は好きだけどあんまり宣伝するのはどうかと思ってる方なので今後はもう買わない
外で飲めるのがもう日本くらいだからな
ロシアですら室内で飲まないと即逮捕
>>20 悪名は無名に勝る
炎上するところまで計算済み
酒だからというか駅看板で遊ぶのはやめろよ
別に同じデザインやコピーでポスターとか貼るならいいと思うけど
田舎民からすると初めて東京に行ってこんなふうに書かれてたらパニくる。
ニュースになって十分宣伝になったから撤収判断で正解
民間企業がネーミングライツを売ってるだけなのに何がアカンの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています