【悲報】髙橋洋一「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「輸出=善、輸入=悪」という誤解
二つめは、「貿易黒字のほうが得で、貿易赤字は損である」という誤解だ。
貿易赤字は、輸出よりも輸入が多い状態を指す。したがって、輸入が多いと当然、貿易赤字になる。日本の商社は輸入が多いため、貿易赤字の要因といえる。
だが、輸入を増やしている商社が日本経済に悪影響を及ぼしているかというと、決してそうではない。そう考えると、この論理が不正確だと気づくはずだ。こうした言説は「赤字が悪い」という印象論に基づくもので、「輸出=善、輸入=悪」というそもそもの前提が間違っているのだ。
実際には、世界の半分の国が貿易黒字で、半分が貿易赤字ということになるが、何の問題も起きていない。貿易赤字になれば支払い代金は大きくなるが、借り入れをすれば済んでしまう話だからだ。
上図は、GDPに対する貿易収支の比率を横軸に、経済成長率を縦軸にとって、ある年の200カ国くらいのデータを落とし込んだ散布図だ。もし縦軸と横軸に相関があれば、右肩上がりにドットが集まるが、ここでは散在していることがわかる。つまり、両者には相関性がないということだ。
したがって、貿易収支が赤字でも黒字でも、経済成長率には何ら関係ないといえる。
三つめは、「自由貿易で損をする」というウソだ。自由貿易は、原則として関税を撤廃して輸出入を行う協定を指す。2018年に署名された環太平洋経済連携協定(TPP)がその一例だ。TPPにはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの合計11カ国が加盟している(米国は2017年に離脱)。
自由貿易協定の締結によって、輸出業者と消費者はメリットを享受できる。その一方で、輸入業者と国内生産者はデメリットを被るため、反対の声もある。しかし、貿易自由化における経済学的観点からは、メリットがデメリットを上回ると考えられている。
下図のように、自由貿易締結によって、増加する消費者の利益(消費者余剰台形(1))は、減少する国内生産者の利益(生産者余剰台形(2))よりも、三角形(3)の分だけ大きくなる。もっとも、これは消費者から生産者への利益の再分配を前提としており、後者への配慮が必要なことは言うまでもない。
また、当時の内閣府の試算でも、TPP締結によって「おおむね10年間で実質GDPが3兆円増加する」とされていた。
TPP反対派が最も心配していたのは、米国に有利な貿易を強いられることであり、その代表例が協定に盛り込まれたISD条項(国家対投資家の紛争処理事項)だった。
たしかに、世界ではこの条項に基づく訴訟が多発しているが、訴えられる国々は国内法制が整っていない途上国が主だ。またISD条項は、投資家や企業が国外で投資を行う際に、相手国から不平等な扱いを受けないようにするための決め事であるため、少なくとも日本のような先進国には有利に機能する。
ドルベースで経済成長しましたか?って言えば終わる話なんだよね
>>2 まだ言ってんのかこいつ
円安じゃなくて「円弱」
単純に円の価値が下がってるんじゃなくて弱ってんだよ
お前が推してたアホノミクスのせいだろうがほざくな
なんかこいつ自分に都合の悪いやつすぐ国賊呼ばわりするよな、ネトウヨ並みに頭悪いだろ
そろそろリフレ派を断頭台に送ってもいいころだと思う。リフレ派戦犯リストをつくろう。愚民を騙した宮崎哲弥と時計泥棒が憎い
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1479776280/ 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9aab-XpIe) 2016/11/22 09:58:00.15
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF27H0M_X21C16A0EE8000/ 日銀の岩田規久男副総裁は27日の参院財政金融委員会で、金融政策の目標を量から金利に切り
替える政策変更を受け入れたことについて「私の考え方も進化してきた」と語った。
>>1 円安のほうが訪日した外国人から時計を盗めるからなw
国内の泥棒にとっては円安のほうがいい
円安のせいで時計が高騰して困ってるんだよね
ああ盗めばいいのか!
そもそもこいつらネトウヨ芸人達の言う「国益」って何なの?
主権者である日本国民の利益を侵害する国益なんてないだろ
国内で他人が借りてるロッカーから時計と財布を盗むのは法律に反する行為といえる
こんなのを有難がってる奴らが世の中にはいるんだぜ?
凄いよね
>>15 デイトナでもパテックでも盗めばタダだからな
こいつはモリカケサクラは何も問題ないと言い放つ犬だから
貿易赤字でも問題ないなら円高を目指せばいいだろ
なにいってんのこいつは
>>13 自民党の議員に講演とかして日本の経済政策に多大な影響を与えてる
円安信者は日本に優秀な人材が来ないどころか、海外に流出してる件についてはノータッチ
この時計の人と「ホルホルえもん」もそうだけど
ゼンカモン特有の体制迎合体質でもあるの?🥺
それとも官房機密費がらみ?🥺
>>1 じゃあオルカンとかSP500買う方が国益になるじゃん
円安がいい悪いの話じゃなく円なんていらないから安くなってるだけ
自民党の御用聞き
なお自分が泥棒で御用になったとか
輸出善輸入悪とするのは間違いと言ってるのはその通りなんだが
この理論が円安はメリットしかないという自説と何ら関係してないのが謎過ぎる
こんなのに騙される奴とか
経団連会長が今の円安は看過できないって言ってるのに
TPPで損をするのがウソだと言ってるのが論点ずらし
マクロ的には自由貿易にしたほうが良いのは間違いないが各国が平等に善意のみで貿易をするなんてのはこれは絶対にありえない
ありえないことを前提にウソだと人に言ってることこそがウソ
消費税が公平と言ってるようなもん
絶対に押し付けられる側と押し付ける側が生まれる
イジメはなくならないのにイジメがないことを前提に言ってるようなもん
ちょこちょこ異論があるがTPPに関しては100%こいつは間違い理想論で語るな
>>47 まぁあの会長は国益に反してるかも知れないな…この泥棒関係なく
頭おかしいんか
悪いものを悪いと言えなくなったら
また負け戦するだけやろがい
>>1 なら、ならず者介入し続けてるハゲ神田を罵倒して見せろ
僅かばかりの円を抱えたまま死んでいくつもりか時計信者は
>>13 東大理学部数学科→大蔵省→竹中平蔵の大臣時代の補佐官→東洋大学教授
まぁ、経済学の専門家を名乗るには経歴からしてちょっとね
国益が一義的に決まると思ってるあたり何世紀の人間なんだ
>>59 ビジウヨ学者にはそのパターンがまじで多い
元官僚で、官僚時代の経験をちょっと論文にまとめただけで国策大学もしくはカルトがらみの大学から博士号をもらう
時計の行動原理は財務省で出世できなかったルサンチマンだけ
高橋洋一は研究者ではなく自民党に雇われた宣伝マン
選挙当日は立候補者たちは選挙運動ができないため、それに代わってこいつの書いた自民党賞賛本の宣伝があっちこっちにならぶ
そして自民党がこいつの本を大量に購入
パチンコと同じ三店方式
>>63 更にクールジャパンで金貰ってる吉本の芸人がこの宣伝マンをヨイショして正しいとアピールする
カスみたいな構造だな
アベノミクスのために枕草子でも書いてんのかこいつ
これから何言ってもワタクチの時代はいいようにはならないんでつよ?(笑)
岸田は偉いよな
少なくてもこんなバカを閣内に入れなかった
この人の言う事はいつも大正解
日本国この先国益100年の目標は決まったな
GDP4位に落ちて一人あたりは韓国にも負けたのが国益ですか
景気が悪いから円谷になってるだけで、その逆ではないわな
>>70 韓国どころか台湾、イタリア、スペインにまで負けた
ギリシャの次に破綻するとまで言われたスペインに
GOTOトラベルとかやってた国家の言うことなんて信じねーし
円安でもいい場合と悪い場合があり、今回は実質賃金個人消費経済成長率見る限り悪い方だというだけ
さざ波さんは経済学で博士も修士もとってないから、博士とってるけど経済学じゃないし、千葉商科大の政策研究
ほんこれ
年金暮らしや
資産持ちならともかく
持たざるモノが円安を批判するのはアホ
稼ぎやすくなってチャンスでしかないのに
頭悪すぎ
橋洋一「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」
まぁ、(韓)国益には反するよな😌
こいつ自民党の広告塔だから
安倍からたくさん金もらってたよね
ムッソリーニみたいに民衆に逆さ吊りにされればいいのにな
本気なのかギャグなのかこの時計泥棒を未だに信じてるアホがいるのかよ
世の中いつまで経ってもアホが減らんな
まーたお得意の言論封鎖かよ
これで右を気取ってるんだから笑えるよ
高橋お前らも円安なのは景気が悪いのが要因で
あって逆ではないってことは考えるべき
>>84 「本棚」壁紙(尼で1980円)を背景に配信している内容を
ありがたがる連中がウヨウヨいるんだよな
さざなみ予想
実際は感染爆発
専門外はしゃしゃって
コロナの感染予想を外した
生きる反国益
>>13 学者でもないしまともな論文なんかもないだろ
腕時計だけじゃなくて財布も盗んだって何回言えばいいんだよ
>>97 え…
トランプに関して完全な憶測のタイトルなんだが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています