X



【悲報】お金が雪だるま式に増える「複利の魔法」を信じるな…投資のプロ「悪いけど投資に複利効果なんてない」の真意 [733893279]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 369c-OKgV)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:36:10.16ID:CdXIIiP60●?2BP(2000)

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/08c1504b71522366b2a022f8e75bfa663b0b3831
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 369c-wUJR)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:36:21.25ID:CdXIIiP60?2BP(1000)

■単利換算よりも複利換算の値は常に小さくなる

 こうやって求めたrの値が、さっき言った5.372%だったわけ。ルート10なんて手計算できないから、もちろんエクセルでさっき計算しといたの。

 整理しようかね。80万円が10年後に135万円になった投資の結果は、年数を考慮しない計算だと135÷80-1=68.75%のリターンとなる。

 金融の作法である年率でそれを表現すれば、簡便法としての単利換算なら「÷10」をした年率6.875%であり、金融のデフォルトである複利換算ならルート10した年率5.372%となる。

 ひとつ気付いてほしいのは、年率換算の値は常に単利換算(6.875%)よりも複利換算(5.372%)の方が値が小さくなることだ。

 これは計算を行う際に複利という、単利に比べて増え方が速い方法を仮定したのだから当たり前のこと。より小さいパワーでも同じ135万円まで増える方法を計算の前提に置いたから、ということだね。

■預金は事前に決まっているが、投資は最後にしか決まらない

 さて、もうおわかりの通り、この3つは全部同じことを違う表現で言っているだけだよね。つまりリターンの数字を見る時には、それが年数を考慮しない生のリターンなのか、年率なのか。年率の場合には単利換算なのか複利換算なのか、といった前提条件の確認が欠かせない。

 ネット上には投信の過去リターンを論じた個人のブログや動画が溢れているし、どこかの業者がやっている情報ポータルみたいなのも一見便利なんだけど、こうした数字を扱うにあたっての理解や配慮が明らかに足りないのが結構ある。

 期間も書いていなければ計算方法も書いてない。それでは何もわからないし、それで何かを比較しても間違いになる。

 いやいや、勉強すればきっとどこかで目にするだろう単利と複利について、かなり突っ込んだ説明をしちゃったな。

 ひとことで言えば「預金は事前に決まっているが、投資は最後にしか決まらない」っていう当たり前の話なんだよ。預金みたいに毎年固定の利率が付いて、それが元本に加わって複利で増えていくわけはなく、上に下にと変動しながら増えた結果を「後から」複利換算すると何パーセント相当だったかという話でしかない。

 「今」が、どれくらい「前」より上がっているか――という極めてシンプルな話なのに、それを「複利の魔法」みたいな話で曖昧に論じるのがイケてないと常々思っててね。
2024/06/19(水) 09:38:05.72ID:gYL5kGPO0
いいからエヌビ買っとけハゲ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0efe-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:38:37.08ID:i3qM2Kun0
「悪いけど」って言葉が気に食わない
2024/06/19(水) 09:39:57.83ID:hUnFpUxC0
テスタさんが複利はすごいいうてたもんよ
2024/06/19(水) 09:40:34.63ID:Yx0sXK9Za
倍プッシュだ
2024/06/19(水) 09:42:28.99ID:V0q5u5YBM
執筆者アスペもしくは知識不足だろ
文字通りの複利って意味じゃなくて例えば日経でも8000円の時の1%と38000円の時の1%じゃ変動幅が違ってて倍々ゲームだよって意味で使ってるんだぞ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 9a3a-T5aA)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:44:48.21ID:PBJ1CTXA0
投資のプロとかいう地雷ワード
2024/06/19(水) 09:45:02.88ID:sbt3F/8k0
当たり前の事を小難しく書いてるだけだな…
小難しく書いてる分、わからんひとにはわからんままだし、わかる人には意味がないし…
いったい誰向けに書いてんだこれ…
2024/06/19(水) 09:45:07.85ID:dRjq6tE30
悪いけどこいつ信用できないの
2024/06/19(水) 09:48:42.76ID:Qiv4RfNe0
回りくどすぎて入ってこない
12顔デカ安倍晋三🏺 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 4e8f-BTlD)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:49:21.83ID:HguWwsvm0
SP500くだちゃい
2024/06/19(水) 09:51:35.62ID:wEs+/U7j0
国債かうそー
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 9a85-L989)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:51:36.27ID:6iKq8FwN0
悪いけどただの言葉遊びにしか見えない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8b95-JKwZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:51:55.17ID:2KjV9Vs60
それではまず
アインシュタインよりすごいことを証明してください
16安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 1b82-vKhH)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:52:04.35ID:X5YEgKl70
配当再投資と企業の成長とインフレ
これだけ考えても複利的に増えるんだが?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 7664-j7ir)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:55:36.81ID:7ca6Jibe0
福利は常に右肩上がりが前提だからな
2024/06/19(水) 09:57:21.34ID:6jjzmR5M0
複利より再投資による節税効果がでかすぎる
これを説明するのめんどいから複利って凄いよ!でいいと思う
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 9a58-48Ya)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:57:43.68ID:FhW59EcZ0
こういう複利を理解しない人のために幾何ブラウン運動モデルというのがある
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a30e-sXjk)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:58:15.82ID:SoUHC2Tw0
例え話がわかりにくい
2024/06/19(水) 09:59:28.85ID:Uy40Xt7x0
ざっと読んだけどアホすぎる
22顔デカ 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 975a-5xRm)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:00:00.31ID:6IptQ07A0
増えれば増えるほど増える速度が上がっていくぞ
23 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 17b7-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:13:01.61ID:qTcmVIqF0
つまり何が言いたいんだってばよ
2024/06/19(水) 10:20:50.31ID:O0kEFOcfM
言葉のチョイスがうぜえ
25顔デカ安倍晋三🏺 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイW 1a56-1Kwp)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:27:02.65ID:bInGfcWc0
文章が気持ち悪すぎるのはおいとくが
・複利で運用する
・与えられた投資結果を複利金利に換算する
この2つの区別が付いてない若しくは意図的に倒錯させているね
うんまあ文体が不快すぎてすぐに読むのやめたくなる点のみは評価する
2024/06/19(水) 10:53:53.94ID:Llnu4B7N0
なんか文章の口調が動画が数年経っても数万してか見られてない微妙な投資系YouTuberなのよ
2024/06/19(水) 11:46:03.45ID:i6F+qYhB0
プレジデントには何故ヤバい奴が集まるのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.43] (ワッチョイW aaaf-6cPf)
垢版 |
2024/06/19(水) 11:47:26.28ID:xuqj9RbE0
>>26
凝ってもいないのに無駄に長いオープニングで尺稼ぎしてる投資系YouTuberの悪口はやめたまへ
2024/06/19(水) 12:06:36.00ID:z0/riCzS0
バカを騙そうとしてる事だけは分かるけど、騙して何をどうしたいんだ?
30顔デカ 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW 1a09-hXYg)
垢版 |
2024/06/19(水) 12:09:22.60ID:rq2sstny0
投資において株式の場合リターンが決まってないというのはそのとおりだが、
しかし事業自体が前年比+◯%を繰り返す複利で出来ているのだから複利なんだよ
2024/06/19(水) 12:40:25.53ID:2mkKNeSI0
借金の複利は雪だるま式に増える
2024/06/19(水) 12:48:15.94ID:ZxyG94wJ0
>>2
その理屈なら
アメリカ国債のゼロクーポン債ならかまわんとなる

購入した時点で受け取り利息を再投資する内容
買った時から償還時点の価格が決まってる
今だと18年とかだと償還1万ドルだと5000ドルで買うという内容
2024/06/19(水) 12:52:11.88ID:ZxyG94wJ0
>>31
アメリカ債券の受け取り利息で機械的にアメリカ債券買う
コロナの頃の低金利は中断した
けど110円→158円もあって債券も値下がりしてるけど5年で2倍越えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています