【速報】集英社・小学館、AI翻訳を使ってリアルタイムで全世界に漫画配信開始へwwwwwww [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どーすんのこれ
マントラさんどうすんのこれ
アブラカタブラだ、これ
海外じゃマンガなんて公式翻訳されてないから違法サイトで見るのが当たり前だしな
AIでいいからさっさと翻訳して公式で出すのは正解
そういえば翻訳家の人は絵師や声優みたいにブチギレたりしないの
出版社なら翻訳ぐらい正確を期せよ
儲かれば何でもいいのかよ
>>8 機械翻訳したものを人間に清書させるポストエディットなるものが増えててこれが嫌われてる
原文から訳したほうが簡単なのに単価低くてやってられんらしい
>>12 儲かればなんでもいい
違うか?
まあ遅かれ早かれこうなるのは皆分かってたことだからね
来るべき時がとうとう来たってことよ
漫画用の翻訳AI開発したベンチャー企業のやつやろ
ほんまお前らってなんも知らんのやな
経済ニュースも見ないし本も読まないし
スカイリムMODの翻訳AIでやってるけど
素人でもキャラ付けして翻訳出来るから翻訳家の仕事って既にだいぶ減ってるんだろうな
ていうかジャップって英語すら喋れないの欠陥民族だろ
こんなんでよく先進国面出来たなw
自国言語から外国語にっていうのはまだ確認する人が居るだろうけどかなり人減らせるイメージ
外国語から自国言語にっていうのはパソコン使いなれてるなら既に素人でもできる
>>25 何使ってんの?
トークン数考えたらgemini pro?
漫画なんて文字殆どないんだから翻訳で困ることなんて無くね
吹き出しって絵柄と一体のものだから
絵柄をAIが理解できないと日本語も訳せないと
思う
結論的に言えば、今の技術では無理だろう
AI翻訳、思ったより質が悪い。
チェックの人間入れないと
客に提供して金取るの無理だよ。
キャプテン・アメリカの額のAが「あ」になってるやつマヌケで好き
有志がやってる違法翻訳の質も悪くないんだけどな
…という話だよ、噂によると
翻訳自体をAIでやっても
横書き用の吹き出しへの差し替えとか
そのへんの作業の手間が結構しんどそう
>>8 専業でやってる人らからはブチキレられてる
文化背景とか意訳とかまだまだ理解出来てないし
>>13 たしかにそれは嫌だわ
翻訳と同じく原文あたって
翻訳とまったく同じように頭動かさなきゃいけないのに
つーかKindleで洋書を買ったら日本語表示される時代が来るんじゃね
翻訳家全員失業だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています