【悲報】S&P500、年末までに23%下落へ-JPモルガンのコラノビッチ氏 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
年末水準は4200との予想を半期見通しで維持
バリュエーションと景気サイクルに明らかな乖離と指摘
S&P500種株価指数は、過去最高値を再び更新するかもしれないが、JPモルガン・チェースのチーフ・マーケット・ストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏は、景気減速や企業利益見通しの下方修正など逆風が強まることで、同指数が今後数カ月で勢いを失うと予想する。
コラノビッチ氏率いるチームは28日、半期見通しでS&P500種が年末までに4200まで下落すると予想した。これは27日終値を約23%下回る水準。注目されていた米インフレ指標で物価の落ち着きが示唆されたことを受け、同指数は28日、一時5500台に乗せた。
ウォール街の他の専門家が株価急伸に追随して予想を引き上げる中、コラノビッチ氏は今年これまで見方を変えていない。JPモルガンの目標値は、ブルームバーグがフォローするストラテジストの中で最も低い。年末の平均予想は5317と約3%の下落を示唆する。
「米国株のバリュエーション高騰と景気サイクルには明らかな乖離(かいり)がある」とコラノビッチ氏らは指摘。成長予測が下向きにあることを踏まえると、S&P500種の年初来の15%上昇は正当化できないと付け加えた。「今後数四半期は、成長が減速し、インフレが高まり、長期金利が大幅に低下しないという、期待とは逆の展開になるリスクがある」とした。
Against Consensus | JPMorgan has lowest year-end S&P 500 forecast on Wall Street
コラノビッチ氏の予測は外れることもある。2022年にS&P500種が19%下落した際に強気の見通しを維持。23年に同指数が24%上昇した際には弱気の見方を堅持していた。同氏は、主要な経済指標が停滞し、消費者に苦境の兆しが見られることを挙げ、株式市場に対する楽観的な見方を疑問視している。
さらに、連邦準備制度の利下げ回数が市場の予想よりも少ない可能性があり、下期の経済と株価バリュエーションの重しとなると指摘した。
同氏は、公益事業や生活必需品、ヘルスケア、配当株といった「反モメンタム」のディフェンシブ銘柄へのバリュー投資を増やすことで分散投資するよう投資家に推奨している。 記事読んだらこいつ逆張りして外してばっかりじゃん
そりゃいつかは的中するだろうが
モルガンって言われると庶民に嫌がらせしてくる機関イメージつよいんよ
今20代だから今のうちに暴落してくれた方が助かるわ
押し目押し目
23年末識者「24年は円高!😤」←こいつなんだったの
お前らモルガンがちゃんと全部売却すれば実現するんだけどな
こいついつもの逆神野郎じゃん
今さら暴落煽りをやめられないという結論になった
そんなに年末に落ちるなら年初に来年の枠で安く買えるんだからむしろラッキーだろ
寧ろその時は買い時だろw
短期勝負じゃないんだからw
下がったら全力で行くはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4200って今年の上げ全戻しだぞ
利上げラッシュでも起きない限りあり得ないだろ
オルカンだとみんなと同じてつまらん
2024年はAI半導体が来るって話だったからAI関連多めのFANG+買った
そしたら半年で+50%
家をリフォームするわ
>>37 何十年ホールド予定ですか
買い増してるけど引き際を全然考えてない
コラノビッチ氏がウォール街最後の弱気派に、ウィルソン氏は見方転換
(ブルームバーグ): ウォール街で米株式市場の先行きに弱気な大物ストラテジストは1人だけとなった。
JPモルガン・チェースのマルコ・コラノビッチ氏が20日に米国株への暗い見通しを堅持した一方、モルガン・スタンレーのマイク・ウィルソン氏が降参した。
もうこいつが最後の一人だから当たれば総取りだぞ!
100万突っ込んでたら85万になる、警戒した方がいいよ
S&Pが下がるならダウやナスダックも下がるだろう
20%ってかなりの下落だが、ナンピンになるから中長期の投資家なら良いのでは?
去年も似たようなこと言われてたけど全然下がらなかった
まあ今年後半は大統領選があるから不確実性が高いのは確か
>>50 賢いヤツは一度売って待ってからからまた買うんやろな
リーマンレベルの金融危機か第三次大戦にならんと下落し難い気がするよ
ただ買いかと言われたら売りだと思う、短中期的に
アメリカは金融引き締めを修了する局面らしいけど、景気が悪化してるはず、インフレ退治の後遺症かな
すべて織り込んで今の価格だから
先が分かりゃ苦労しないよ
>>51 お前は投資する金持ってねえだろヘアプアw
定期的に逆張りマンが大損失出して退場して、それをきっかけに本当に逆に動いていったりする
雑魚に裏せて安く仕込みたいだけなのになぜ雑魚は学ばないのか
>>43 そりゃ死ぬでホールドだよ
お金が必要になったら売るけど基本は死ぬまで
みんながみんなインデックス投資しかしないために、商売上がったりのやつらがうるさい
ファンドとか機関投資家を無視してbuy and holdでいいよ
だからこいつらの公表する発言なんて真に受けてもしょうもないって
そんなん当たるようならとっくにみんな金持ちだ
下がったら買いとか言うがお前らが死ぬまで下がり続ける可能性もあるんやで
去年の夏頃に買ったS&P500は136.37%になってるな
これが年初から23%下落したとしても13%のプラスだな。
この的はずれな予想ばかりするストラテジストの存在意義ってなんなの?
本当なら
インデックス長期積立投資民にとっては
ようやくバーゲンセールが来るねって話し
人によっては積立額増やす準備しても良いかも
長期じゃない人は色々考えないと行けないけど
>>75 自分で「コラノビッチ」で検索してみたら?
ちょっとは自分の頭使えよ
今ボーナスで一括で買うのと
暴落時のタマにするのどっちがええと思う?
初心者の質問だと思って答えてほしいんだけど
こういうの軸にした投資信託ってそれも見越して空売りしたりして儲けるんじゃないの?
その手腕を信用して金預けるのが投資信託ってイメージなんだけど
相場が下がると損するーって言ってる奴が多くてニーサとか個別株買わないよね?って不思議に思ってる
この手の予想って外れても責任取らないし全然信用できないんだよな
>>79 誰だよお前
俺は
>>72の意見を聞きたかったんだが
別にお前の意見でもいいが
インデックスは投資は絶対崩壊すると信じてる
んで崩壊の後に復活があると思う、ただ復活する時は10年後とか、それまで待てずに損切りする人が多数
株価の行方なんて神しか知らないから予想なんて全部無視でいい
こういう奴がいるから入ってくる情報なんて鼻から信用しない方が勝てる
>>80 答えは無いから自分の納得できる方法でやるしかないよ
現代ポートフォリオ理論によるインデックス投資は投資期間*掛け金が全てだと信じるなら今すぐに一括が最適だし
いずれ来るであろう暴落の時の金額は絶対に今以下になる筈だと予測出来るなら待っていれば良いし
こういう類のすべての情報はノイズ
インデックスはガチホ以外やる事ない
インデックスしてる奴って何を目標にしてんの?
投資額にもよるけど30年後に1000万円の利益を求めてるの?
バカ過ぎて萎えるんだが
>>81 初心者てのは愚かだな馬鹿じゃないのかいちいち空売りとか
賢いやつは誰が何を言ってるとか情報いちいち耳に入れないし投資スレも覗かない
積立設定だけして寝てる
俺も昔は米国株スレとか毎日見たりしてたけど今じゃエヌビディアが安くなったら拾って狂いあげしたら一部売るぐらいしかしてない
それでも資産は右肩上がり
投信でSP500を1000万分買うたら月10万くらい増えるんやろ?
>>84 わざわざ100万って数字選びながら%の計算間違えた人がなんか言ってる
>>96 覗いてるじゃん
書き込んでるじゃん
その資料はなんだよ!
2023年7月
JPモルガン・チェースのマルコ・コラノビッチ氏によると、連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締めの遅れの影響が経済に追いつき、米国株は今年下半期に波乱万丈な展開となるという。
https://www.moomoo.com/ja/community/feed/110773371666438 >>102 日本人は将来を見越して国が煽り若い奴らも投資し始めてる、投資信託かETFのオルカンかS&Pだろう
寝てれば利益出るってそんな甘く無いよ
20%の下落なんていつあってもおかしくないから気にすんな
>>84 いや10年なら余裕やろ
過去のショックだってそんくらいじゃないの
想定内や
>>70 ついでに20%円高になったら無事マイナスだな
性欲はあっても精力はないアル
【急募】金をかけずにオチンチンの元気をとりもろす方法
>>113 30歳なら40歳だぞ
自己投資した方が効率良いだろ
10年あれば難しい資格や目標を達成し収入を上げたり人生を転換させるには十分な期間だ
個別株でNVIDIAやテスラやガーファを見つけて突っ込むべきだよ
>>116 いつもそう言うこと言う人いるけど何で自己投資と株式投資が同時にできないことになってんの?両方やりゃいいだろ。
特に自己投資に必要なのは金じゃなくて主に時間だ。
自己投資w
ジャップのお前が自分の何に投資すんだよww
個別株で100倍株を見つける才能あるなら難しい資格なんていらねーよ。それがないからインデックスやるんだろ
>>114 俺の勝手な予想だと一時的に120円の円高になると思ってる。その時に全財産を米ドルに移し替える予定
トランプがトンチンカンなことするのかも知れないけどチャンス
>>117 それな
あとやる気というか野望というかね
もしそれでまとまった金が必要奈良その分だけキャッシュ化すればいいだけだし
むしろその投資の利益を自己投資に回せるわけだし
流石に20%30%の下落にも耐えられないなら
株式インデックス投資はやめたほうがいいよ
来年頭に底が来て欲しい
年初一括で新ニーサで買い増すから
>>1 4月にも下落する言ってたなw
4200ドルまで下がるらしい
JPモルガンのコラノビッチ氏、米国株の「調整」はまだ続く公算
Alexandra Semenova
2024年4月23日 6:41 JST
> コラノビッチ氏と同氏のチームは今年、ウォール街で相場動向に逆張りをする少数の弱気派グループの一角。同業他社の大半が米国株見通しを引き上げる一方で、JPモルガンは株式とリスク資産全般を嫌がる姿勢を崩しておらず、S&P500種の年末目標をウォール街の大手銀行で最低の4200としている。これは22日から年末までに約16%下落することを意味する。
>>117 宣言するね
インデックスは昔と違い現代において近いうちに必ず下落する、んで含み損がプラスになるまでかなりの期間を要する
寝て待つより逃げられるなら逃げた方が良いよ
>>121 キャッシュにしたら意味無いよ
君がある程度の金持ちなら話は別だけど
>>127 俺の主張とぶつからない部分を宣言されても困るんだが。会話が成立してないよ。
予言者気取りで未来予測してる奴らてただのキチガイだからな
予知能力なんか人間にはないのに俺には未来が見えると言い張るんだから明らかに頭おかしいやつ
SP500高過ぎだから50%暴落でも適正価格の範囲
インデックスで寝てなんて甘いこと言うな
エヌビやテスラを見つけて買え!
どっちも結局寝て待つんだよね?
近年は-20%の下落はだいたい2年に1回起こってる
2018年、2020年、2022年
というわけでままあること
毎日金が増えるwとか喜んでたけど
完全週休二日制なんだよな
毎日働けよ👹
いや意味がわからん
自己投資にどうしても金が必要なら自分の判断でやりゃいいだろ
なにが言いたいか意味わかんねえよお前
株なんか気にして神経すり減らして生きるより可愛い彼女見つけて楽しく生きりゃいいさインデックス積立設定してな
大きな調整なんか数ヶ月に1度しかこないんだから毎日株価気にするのなんか無意味
自己投資て大学受験頑張っていい会社入るのが一番コスパいいからな
あとは在学中に海外留学とかしたりな
プログラミングなんか独学できるからな
てか独学できないやつにプログラマーは向いてない
その通り。インデックス積立マンはなるべく株を生活の中に入れないほうがQOLが高いだろう。株に向き合うつもりがあるなら毎日見たほうがいい。長期投資でも毎日見ないとわからん相場感や感情がある。
>>130 そうか?
大きな下落局面がこれから起こるよ
んで損失を取り戻すのに期間を要するから闇雲に株や投資信託に突っ込まない方が良いってだけだよ
寝て待ってたら歳取るだけだよ、10年待てるって君は何歳なのか?
ここまで強いと個別で買って万能感出ちゃう人が出てくるのもわかるけどwww
>>142 下落が確定してるんなら信用売りしておけば大金持ちやん
ゴールドとかの実物資産も上がりまくりだから法定通貨の価値が下がっただけだよな
円ロングはあまりに危険
>>127 過去何回も暴落してるし、その後暴騰もしてるんだが
M3とか見てみろよ
あんなのに群がってた連中がいるんだからな
インデックスでいいよ
>>145 確定してるけどいつ下落するか分からないから教えてほしい
>>127 統計的に大暴落と言える大きな下落後から下落前に戻す期間は時代を経るにつれ短縮傾向なんだが何を長期になるって妄想に至ったのか教えてくれ
日本人は判断が遅い!
とにかく買えばいいんだよ
ダメなら売ればいいだけ
あれこれ考えて様子見するのが一番ダメな行動
日本人は判断が遅い!
とにかく買えばいいんだよ
ダメなら売ればいいだけ
あれこれ考えて様子見するのが一番ダメな行動
>>156 恐怖に支配されたときが暴落だから、株の歴史からみて必ず戻ると言う説を皆が盲信している現状では真の恐怖(暴落)なんて来ないかもしれんね
ブリティッシュアメリカンタバコが上がってくれたらそれでいい
>>153 しょーもな
明日下がる確率より上がる確率が高いから皆買ってんだろうが
>>159 恐怖ってのは不明さから来る物で人間ってのはその不明さ、言い換えれば恐怖を払拭する為に情報化していった訳で
時代を経るにつれての情報入手量と即時性を増した事を考えると恐怖が存在する余地を潰して回った人類の歴史とその延長に有る現代社会じゃそれに比例して恐怖のスケールがデカくならないと恐怖にならん
じゃあ、現代において世界の市場がビビって大暴落を引き起こす様な恐怖って何?って話になる
つみたててるし利益確定するのはだいぶ先だからから本当に下がったら嬉しいけど
下がるのかねぇ
ビットコインだってこいつがいらんこと言って暴落したことあったよな
>>164 同意するわ。
例えば世界大戦が始まったとかであれば底なしの恐怖に包まれる可能性はあるね。
今は投資を始めるには時期が悪い
半額になるまで待て
脳死でS&Pを毎日積立NISAにしてる
もし暴落があるならばよりハイリスク(FANG+ NASDAQ)に切り替えていく
暴騰で仕込み時難しかったからね
下がったところで3000万突っ込みたい
暴落するぞ!暴落するぞ!!暴落するぞ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って画像貼ってよ
毎日積立の自分からしたらそんなに暴落は痛くない
暴落後にに上がるかどうかが問題
長期で見ると実際右肩上がりだし
どうせ上がるのになんで待機資金なんて残しておくの?
暴落煽りは予想外しても叩かれないからな
プロとして恥知らずの行為
上がり続けた年もいくらでもあるから信じすぎてはいけない
ただ今のSP500の半分以上の企業は株価下がってるのはしっておいた方が良い
Nvidiaの調整下げがきたら当然下がるしヘッジファンドがふるい落としかけてくるのも不可避
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています