【悲報】黒田氏「目標達成を確信」、大規模緩和が効果-14年上期・日銀議事録 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
年7月16日 8:50 JST
消費増税の影響は「想定内」、長期金利の急騰懸念で出口巡る議論も
くすぶる追加緩和観測、市場は目標達成「2年程度」の時間軸を意識
日本銀行は16日、2014年1-6月の金融政策決定会合の議事録を公表した。円安などを背景に消費者物価は上昇基調をたどり、導入から1年が経過した大規模な量的・質的金融緩和(QQE)の効果に黒田東彦総裁(肩書は当時、以下同)らは自信を深めていた時期だった。
「物価安定の目標の達成に確信を持っている」。4月8日の会合後の記者会見で黒田総裁は胸を張った。就任直後の13年4月に打ち出したQQEについて、同会合では「量的・質的金融緩和を導入して1年であるが、その効果は引き続きしっかり働いている」と総括した。
Bank Of Japan Governor Haruhiko Kuroda News Conference
記者会見する黒田東彦日銀総裁(2014年4月8日、肩書は当時)Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg *** Local Caption *** Haruhiko Kuroda
4月1日には消費税率が5%から8%に引き上げられたが、政府の経済対策もあり、事務方からは増税の影響について「おおむね企業の想定の範囲内」との報告が続いた。同月の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)は、消費税率引き上げの影響を除いて前年比1.5%まで上昇率を高めた。
4月30日の会合では、コアCPIが「見通し期間の中盤ごろに2%程度に達する可能性が高い」と経済・物価情勢の展望(展望リポート)に明記。金融緩和に積極的なリフレ派の論客である岩田規久男副総裁は、QQE導入時に宣言した2年程度で物価が目標の2%に達する可能性について「導入した当時に私が考えていたよりも、その確実性はむしろ高まっている」と自信を示した。
物価が上昇を続ける中、低水準で推移する長期金利の急騰懸念を背景に、大規模緩和からの出口を巡る議論も出始める。6月13日の会合で宮尾龍蔵審議委員は、「最初に市場参加者が予想インフレ率に徐々に織り込んで、その上でわれわれの出口の議論、出口に関する情報発信がくればよい」と発言。木内登英審議委員は、「金利の上昇が怖いので出口を遅らせるというのは本末転倒だ」と述べている。
実際の出口は、それから10年後の24年3月まで待つことになるが、14年6月末の日銀の長期国債保有は160兆円程度だった。現在は580兆円と3.6倍に達しており、市場での存在感ははるかに大きい。植田和男総裁が率いる現在の日銀は今月末の会合で長期国債買い入れの減額計画を決める予定で、市場への影響を最小限に抑えられるかが焦点となる。
マネタリーベース
一方、物価目標の実現に懐疑的な市場では、消費増税による景気への悪影響回避の観点を含め、追加緩和観測がくすぶり続けた。日銀が2年程度での目標実現を公言していたことも、時間の経過とともに追加緩和観測を強めた。白井さゆり審議委員は6月会合で、「現在でも追加緩和期待が払拭されない一因は、2 年という時間軸が極めて強く浸透したことにあると思う」と述べている。
黒田総裁は物価目標実現への自信を示し続けたが、その後は消費増税の影響に伴う個人消費の低迷が日銀の想定を超えて長引き、世界経済の先行き不透明感の強まりなどを背景に原油価格が急落する。2014年度後半から消費者物価が再び上昇傾向をたどるとのシナリオの修正を迫られる中、日銀は10月31日の会合で国債購入増などでマネタリーベースを拡大する追加緩和に踏み切る。
反対票を投じた石田浩二審議委員は4月8日の会合で、「マネタリーベースの量そのものが金融政策として効果をもたらすメカニズムは、必ずしも明確ではなかった」と指摘。金融政策の調整を行う場合には「マネタリーベースの量を追っていくという考えは、物価に対する効果や波及ルートがはっきりしない限り、採るべきではないのではないか」と発言していた。
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE >実際の出口は、それから10年後の24年3月まで待つことになるが、14年6月末の日銀の長期国債保有は160兆円程度だった。現在は580兆円と3.6倍に達しており、市場での存在感ははるかに大きい。
MMTおじさん「こういうのでいいんだよ」
統一教会の目標は達成したからな
サタンをだいぶ減らしただろう
>>8 あいつら国債は不要と言ってるから
それ言ってるのはリフレ派じゃないの?
こいつ何やってるの?
円安でガソリン200円超えだよ
インフレっていい事一個もないじゃん
賃金も全然上がらない
大企業の0.1%の財閥企業が賃金上がるだけ
クソ野郎が楽観的になるとろくな事にならねーよな
あああ黒田ぶちのめしてー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています