結局忍者ゲーム1位は「忍者龍剣伝」か「最後の忍道」か「ニンジャコンバット」か「ニンジャウォーリアーズ」のどれなんだよ [989870298]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
まだまだあるしすごく悩むぜ(´・ω・`)
ハード・業界
https://krsw.5ch.net/ghard/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
この頃アメリカで忍者ブームだったからやたら忍者ゲーム出たよな
スーパー伊忍道 打倒織田信長
服部半蔵仲間にならないし
信長まで行けませんでした🥹🫶🥺
>>21 これが最高傑作な
あのバカゲーまたやりたい
そんなバカなこと言ってっと
ちくわと鉄アレイ投げられるぞー
ニンジャブレイドだな
誰も知らないフロムのバカゲー
SINOBUZも入れとこ
数あるポップン忍者楽曲オール無視の戦犯🥺
グラデーションが美しいアーケード版の忍者くん阿修羅ノ章
>>40 割と真面目に作品量や知名度などから察してかなり上位だと思う
一時期2chでニンジャガニンジャガ言いまくる謎の勢力いたよね
スイッチので龍剣伝やったけど微妙だったな
忍者じゃじゃ丸君は面白い
ファミコンの忍者じゃじゃ丸くんを狂ったようにやったのさ
ハットリくんに決まってんだろ150万本のバカ売れだし
張り付けたり忍者アクションできない奴は違うかな
レッドアリーマー
メガドライブのスーパー忍2
1987年にアーケードで出してれば伝説になってただろう。
www.youtube.com/watch?v=YU80IqgVbK0#t=8
忍者龍剣伝は
ラスボス三連戦でゲームオーバーになると
6-1からなんですよ🥺🫶🥹
当時コンティニューしながらチビチビ進めてたのですが
その仕様に友達と発狂しました🤯🫶🤯
その後に与えた影響とか考えるとミスティックウォリアーズも特別賞を与えたい
>>97 そのゲームのせいで頭がおかしくなっちゃったの?
ジジイどもMark of the Ninjaが一番なんだがwwwwwwwwwwwwwwww
これしかないだろ
ps://i.imgur.com/i89tD1F.jpeg
スーパーチャイニーズワールドみたいな忍たま乱太郎のゲームはやった
こ〇つす〇っ歯だったのに矯正してて草^^欠〇遺伝子w
ryosuke_yamada059
ダークソウルが難しいといわれたりするけど
影の伝説なんかの方が絶対難易度高いと思うんだよな
1ミスアウトでやり直し
昔のゲームは要求される集中力が高すぎる
忍者か怪しいけどさコインゲームのゴエモンあったろ?
忍者×ゲームで一番やり込んだのが多分あれ
じゃじゃ丸くん
嫌儲で実はなんかのゲームのパチモノのさらにスピンオフ作品だったって知ってびっくりした
ハットリくんはやばい
ちくわに紛れて鉄アレイ投げつけるとか鬼畜すぎる
>>51 スーファミのベルトゲーはあれは面白かったKONAMI全盛期すぎる
ニンジャウォーリアーズとかいうダディミルクだけ知ってるゲーム
ナツメが今月、闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja出すな
PC-8801用の忍者くん(マイクロキャビン)なんかも中々趣がある
忍者龍剣伝とか世界を飛び回ってるけど飛行機をあんな格好で乗るの恥ずかしくないの?
>>137 電車に乗るライトニングさんの精神でワンチャン
天誅、忍道辺りは斬新さが違う。こんなゲーム出てきちゃった感
お前らが上げるタイトル見たらSEKIROが簡単だった件
やっぱニンジャウォーリアーズかな
他のは小粒感が免れない
最後の忍道
地元のゲーセンは難易度ハード設定で難しいと思ってのに都会のゲーセンでやってみると余りの簡単さに腰抜かした
影の伝説で思い出したけど
不動明王伝って面白かったな
天誅忍凱旋はデバッグモードで神ゲーとなった
ストーリーのムービー中に悪役が地雷踏みまくって爆発したり矢が刺さりまくったりとかできて爆笑したわ
>>137 アーケード版が一番その趣がある
youtu.be/0HVNJzBixl0?si=vXhl73d7VtqjFzI8
天誅 忍道 スプリンターセル
めちゃくちゃ遊んだ記憶がある
ニンジャウォーリアーズ、白人の兵士は銃器を持ってる中
ナイフ1本でサイボーグ忍者に突撃を命じられる黒人の兵士に植民地兵の悲哀を感じた
shadow tacticsだな
ステルスゲーの頂点
>>155 上段下段構え変更振り返りめっちゃ機敏じゃん
天誅は1面の音楽が良すぎて今でも聞いてるよ
ステルスに振り切った正しいシノブモノも高評価
【レス抽出】
対象スレ:結局忍者ゲーム1位は「忍者龍剣伝」か「最後の忍道」か「ニンジャコンバット」か「ニンジャウォーリアーズ」のどれなんだよ [989870298]
キーワード:阿修羅
検索方法:マルチワード(OR)
20 名前:安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A 警備員[Lv.6][] 投稿日:2024/08/16(金) 20:33:01.54 ID:Mec+ACPG0 (PC)
忍者くん~阿修羅の章~
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.9][新芽][sage] 投稿日:2024/08/16(金) 20:37:23.87 ID:jEln7SrG0 (PC)
グラデーションが美しいアーケード版の忍者くん阿修羅ノ章
100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.20][苗][sage] 投稿日:2024/08/16(金) 20:42:51.18 ID:a/6i5UPb0 [1/2] (PC)
阿修羅の章
126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5][苗][] 投稿日:2024/08/16(金) 20:48:09.11 ID:tCOB2Mv80 (PC)
忍者くん 阿修羅ノ章
抽出レス数:4
これしかない
忍者ゲーって無双してるのばっかりだから何か違う
アサクリとかディスオナードみたいな忍者ゲーがやりたい
コナミのタートルズは1989年のアーケードゲーム。
www.youtube.com/watch?v=-M1lSQJ6jUQ
忍者ウォリアーズの1面はたまらん!ちょっともっさりした動きにBGMが超カッコいい
ニンジャウォーリアーズは名作だけどその中からなら最後の忍道かな
>>201 むしろ忍者龍剣伝と比べたら
影の伝説のほうがよっぽど忍者ゲー
忍者龍剣伝は主人公が忍者なだけで
敵はモヒカンとか銃を持った軍隊で
ちょっと世紀末なアクションゲーム
「私はお前の父の仇だ…」と出てきた男は
オープニングでは忍者だったはずなのに、
なぜか本編では半裸のミノタウロスの格好してるし
ここまでThe messengers(メッセンジャーズ)なしとかどうなってんだよ
https://youtube.com/shorts/RLSighLZ9Lg あのさあ最強のニンジャゲームってこれなんよ
ニンジャウォーリアーズ、な?
殆ど知られてない幻の作品
『忍者プリンセス』(にんじゃプリンセス)は、1985年3月にセガから発売された業務用のアクションシューティングゲーム[1]。日本国外版のタイトルは『Sega Ninja』[2]。
『Shinobi』(しのび)は、2002年12月5日にセガから発売されたPlayStation 2専用のアクションゲームである。アーケードゲーム『忍 -SHINOBI-』(1987年)、メガドライブ用ソフト『ザ・スーパー忍』(1989年)などの同社「忍(しのび)シリーズ」の系譜にある忍者ゲームである。
忍者ゲーってあんまやったことないけど高難度なイメージがあるな
タイトルがそう思わせるのか
>>9 アーケード版のヘビがウザかった思い出
炎がいつまでも残ってるやつ
ニンジャガイデン2だろ
Σとかいうクソゲーは入れるなよ
忍道は本当に面白かった
あの方向で続編作ってくれればな
一大ジャンルとも言えた忍者ものいつの間にか消えたなあ
SUPER伊忍道とか好きだけど
アイデアは面白かったけどゲームとしてはちょっと出来がなあ
ニンテンドーハード派かセガハード派かで答えだいぶ違いそう
天誅弐の水中は可能性を感じたんだけどなぁ
今こそリメイクだろ
サイバーパンクの日本では鳥居とニンジャとヤクザとゲイシャとゼロ戦が登場するのはお約束
天誅面白すぎたよな
村娘に毒団子食わせて苦しんでる所を火矢で吹き飛ばして遊んでたわ
天誅千乱をやってみたいのに箱〇のみで互換も非対応とかアホか
>>220 大学生時代すげーやった
最後は余裕でワンコインクリアしてたな
忍者ゲーで忍道の操作よかったからホンマ復活してほしいけど
懐古厨のゴミどもウザそうやから新規で頼むわ
ニンジャマスターズ
>>46 QTEミスると巻き戻されるクソゲーやろ😁
>>211 確かに難しいけど
バランスブレイカーの回転斬りのおかげでテクニックは必要ないし
覚えさえすればヌルゲーレベルやろ
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
米兵に湾岸で人気のあったGBソフト
>>236 トリオ・ザ・パンチは当時のアーケードゲームの
テンプレに対する皮肉で作られた。
一人だけ飛び道具のただの卑怯者の忍者
見た目が暑苦しいだけでたいして強くないタフガイ
そして最大派閥だった半裸マッチョ剣士
スーファミのニンジャ・タートルズだろ
カワバンガ!
>>262 忍者くんという名作を
掠め取って腐られせたのがじゃじゃ丸
>>262 忍者くんはUPLという会社のIPで
忍者くん魔城の冒険
忍者くん阿修羅の章
が作られてる。
>>223 これだな 子供の頃1分くらいで100円がなくなっていったわ
最後の忍道はPCエンジンのが有名だけどゲームボーイ版もいい移植だぞ
ニンジャコマンドーで爆烈究極拳ブッパしてるの最高に楽しいぞ
タイトーの隠れた名作にニンジャキッズがある。
www.youtube.com/watch?v=1lHpjoYVfIw#t=1m
バジリスクのゲームまともな会社から出たら本体こと買うかもしれん
未来忍者はゲームはンコだけどBGMはよかったな
あと雨宮慶太の特撮もよかった、ゲームはンコだけど
じゃじゃ丸くんは唯一カーチャンに買ってもらったゲームソフト
スーファミのSFぽい世界観の忍者のアクションゲームなんだっけ
>>296 ゲームメーカー連合に対して
お前らいい加減にしろよって作られたキャラクターだよ。
特に半裸マッチョで剣を振り回すゲームが多すぎた。
その現状を憂いてローズサブという角刈りホモ剣士がデザインされた。
忍者とタフガイはそのついで。ここらもワンパターンテンプレキャラ。
>>301 音楽と演出は1
ゲーム性は2。スーマリ以外でBダッシュを完璧に物にした作品。
ハドソンのHAGANE
未来忍者をまともにしたようなゲーム
ただしアクション難度は最高峰
エンディングは虚無という漢らしい世界観
初心者にはヨットゲームズのサイバーシャドウ
死にゲーだが世界観とサウンドは素晴らしい
ニンジャゲームのデータベースサイトとかってないのかな
アメップあたりが作ってそうだけど
忍者くんシリーズも入れようぜ
じゃじゃ丸くんのガマパックンとか覚えてるだろ
The messengerってゲームが面白かった
日本語翻訳は完璧な上に小話も面白い
マイナーどころだと
忍者武雷伝説
アレックスキッドinシノビワールド
ザ忍者
>>61 ストーリーは結構グロいというかシリアスだよな
去年だかに出たニンジャ・タートルズのベルトスクロールアクション面白そうだな
まあ買わないけど
サイゾウ
PS2とかDCがあった時代に箱付き新品で買えた思い出の品
忍者て実際本当にあんな動きできねーよな
本物の忍者て実際おそらく多分自衛隊や精鋭な軍人より下じゃね?
>>330 死ぬことも職務のうちだからそういう部分での強さ。
で死ぬ覚悟ならどんな無茶な暗殺もこなせる。
その手のテロ行為は連座制で家族や集落まで処刑の対象になるけど
そこらを一切追跡できないような出自の人間を黒幕が誰かわからないように育て上げる。
>>270 尖ってるゲームだとは思ってたがそんな裏話まであったのか
やっぱりデコはどうかしてる(誉め言葉)
ファミコンの赤影ってゲーム、カエルみたいなデカい敵を一生攻撃しても倒せなくて諦めた記憶
>>226 当時の2chΣ本スレに狂信者が凸ってくるのも何もかも懐かしい今は仁王系か
オンラインの話込みなんだから噛み合うわけないだろっつー
そいや途中で止まってるけどスチームのタートルズも買ったわ
忍者くん 阿修羅ノ章の洞窟のテーマをまだ偶に聞いてしまう
これは子供の頃に友達いた奴はがんばれゴエモンやタートルズになる
複数人プレイが圧倒的に面白いからな
ファイナルファイトやキャプテンコマンドーも忍者ゲーに入りますか?
忍道 戒を推しておく
youtube、ニコ動に忍具使用禁止縛りの動画があるんだけど
面白いのでおすすめ
ダデーマルクより2面の曲のほうがカッコいい
ダデーマルクは三味線のインパクトだけ
当時も大して売れなかったのにKAGEのリメイクとか正気か
ナツメがまだ存在したことも驚きだが
ニンジャアクションならニンジャガΣ2。忍びゲーとしてなら忍道 戒でFA
>>330 つーか戦わないだろうな
敵の情勢を探るだけの一般人
>>1 ACなら妖魔忍法帖が一番かな。楽だし何時ものニチブツ
ファミコンならじゃじゃ丸くん
一番プレイした忍者ゲーだと思う
>>344 ファイナルファイトに忍者なんかいねーだろ
それともコーディとハガーのどちらかが忍者だとでも?
いうほど忍者主役のゲームって無いんだな
やっぱりナイトとは格が違うわ
>>362 とりあえず忍者にしとけってレベルで多いだろ
>>250 忍者アクションて感じで選ぶならこれだわな
西洋風ダンジョンに忍者や大名がうろついてるというぶっ飛んだ世界観のウィザードリィ
>>364 俺も好き
下手くそでも頑張ればクリアできる難易度が良かった
>>366 データイーストのダークシールってゲームがある。
www.youtube.com/watch?v=54gpEnjy28Q#t=15
忍者龍剣伝しか認めない
初プレイ時は合間のムービー飛ばしまくって後悔したわ
少ない容量でよく表現してたよキャプ翼のサイクロンも痺れたけど
ストリートファイター1にいた汚い忍者そのうち出てくると思ったら意外に出ないな
ゲームギアの忍は操作性悪いのにむずくてムカついたわ
一位アトランティス
二位マイティーボンジャック
三位チャレンジャー
天誅の1と2と
忍百選をリメイクして
セットで出して欲しい
忍者ウォリアーズは歩き方が異様に滑らかな歩き方してるよな当時としては
やっぱし名作だらけで決まらんね
伊賀忍法帖 満月城の戦い (カシオ計算機) 1986年 MSX
やんちゃ丸
ニンジャマスターズ
あたりも入るのかな
ニンジャウォーリアーズって棗のやつ?
あれのスーファミ後期に出たやつ、プレステ並みにグラフィック綺麗で感動したっけなあ
>>393 権利関係でモメて無関係になった
じゃじゃ丸はクズ
Shinobi
Kunoich
最高にハマった
あのシステムでまた遊びたいなぁ
SEKIROはフロムの中で完成度低い方だから挙げられてないな
>>395 セガにはチームシノビって部署があってシリーズで連作していた。
>>171 今思えばあの白人、NATOの兵隊だったんだろうなって
忍者くんは好きだったんだけど
昔のゲームだからコンティニューが無かった
ヨロイはついに見れなかったわ
ニンジャウォリアーズはラスボスが白人だろ。
ナイフマンは黒人じゃなくてヒスパニックだな。
ニンジャウォリアーズには「チェ(ゲバラ)」という曲がある。
中南米の小国のアメリカからの独立を白人たちが捻り潰すというシナリオ。
だからプレイヤーキャラが金髪碧眼の忍者。
www.youtube.com/watch?v=Lx8XWZfcMV0
>>301 Youtubeで見ちゃったよ
面白そう
忍者くん 魔城の冒険
パッと見シンプルで単調で簡単そうだけど何気に高難易度
鎧武者あたりまで見た人は相当やりこんでる
shinobi3DS。
アクション好きならマジでやってみてほしい。
>>409 敵のヤラレボイスだけは誰もが耳にしたことがあるゲームだなw
>>352 SFCより漫画のが思い浮かぶわ
当時やってて楽しかったけども
>>171 アゲインでは人種関係なしに素手で立ち向かえ!なんだぜw
あのさぁ…バングラーさんよ……
>>416 ゲームとしてはスーパー忍2のほうが完成度が高い。
龍剣伝の頃のハヤブサは割とアホの子よな
クランシィさん!じゃねえんだよ
>>10 アクワイアの神業がかなり無理やり隠れてた
忍者と巫女は日本の文化だけど忍者と違って巫女が主人公のゲームって奇々怪界しかないよな
小夜ちゃん可愛い
あまり好きではないけど天誅だろうなあ
次点でニンジャガイデン2かな
当時であれだけの操作性を確立したアクションゲームは他にないだろ
>>430 かなり的確な回答だな
東方ってのもそうじゃないのか?
怪傑ヤンチャ丸3 対決!ゾウリンゲン
がやはり人気か
>>417 確かにな
スーパー忍シリーズが至高ってことで
じゃじや丸くんか服部くんだな、リアルタイムで楽しかったのは
紅忍 血河の舞
これ当時やり込んでたの俺くらいだろ
VSじゃじゃ丸オススメ
FC版との主な違いは一部敵キャラのグラが違うのと
7面の隠しボーナスが無いこと
あと停止できないから小判ボーナスで時間停止できないのも違う点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています