大学生の娯楽費、過去最高wwwwwwwバイト代高騰で仕送り減少でも [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生「趣味にお金」30年前並みに 高騰バイト代で推し活:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE21BZ30R20C24A6000000/ !extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
これ草
大学生さん
どうして
スパチャとソシャゲガチャだろ
ほんと終わってんよな
時給1200円とか夜なら1500円以上だからな
我々の頃とは大違いのアルバイト時給
働いて好きなもん買う分にはなんも言わんけど
ぶっちゃけ女の子は18才から22才までに二億貯めて一生FIRE生活普通に可能
程度によるけど元気で遊べるうちにパーッと使っちゃうほうがいいよ
推し活とかいう🏺売り活動の正当化ワードほんと気色悪いな
ゴミに洗脳されてることを誇るな
扶養の範囲内でバイトしてるやつばかりだったけど、今の大学生は違うんか?
コロナのせいで修学旅行もいけずマスク地獄だった高校生だからな
そら大学行ったらはっちゃけるだろ
>>12 物価上昇って知ってるか?
氷河期のラーメン500円が今1000円になってる
大学生の娯楽にかける費用がバブル期並みの水準に回復した。親からの仕送りは3割減ったが、高騰するアルバイト代で稼ぎ、その分を趣味に充てる自給自足の若者像が浮かぶ。
身の丈の趣味の消費に熱、食費などは減少
>>26 お母さんに親子でプレゼントしてやれよ
嫁喜ぶぞ
>>1 有料記事かよ
【この記事のポイント】
・大学生の娯楽費が30年前並みの水準に回復
・仕送りは90年代から3割減、バイトで稼ぎ
・身の丈の趣味の消費に熱、食費などは減少
いや何かがおかしい
地方との格差がエグそうな気がする
大学生活を楽しめるやつはすごい
俺はつまんなかった
30年前並みってむしろ30年前はなんだったんだよ
バブルなんてはじけてるのに何やってたんやっていう
>>1 >バイト代で推し活
自分ではスポーツもやらずにスパチャか・・・
昔の学生はスキーとか毎週のように行ってただろ
>>31 実家ぐらしが1.5倍に増えたから
家賃食費など全部無料
趣味にしかお金がかからない
時給下げて物価下げろ
外食なんかもう高くて行けない
いまの牛丼屋時給1500円だもんな
夜に4時間やるだけで深夜加算込で6500円くらい貰える、月に20日それ入るだけで13万くらい手に余るからな
>>33 俺の大学時代は池袋でナンパしたJKと半同棲とバイトの日々だったわ
金かけてそうな大学生なんて全然見ないけど
中身見れないけど食費下がりつつバイト代で推し活だから信者お布施商法のちょっと不健全な伸びじゃないの
俺ならチューナー無し50インチモニタ買ってNHKには入らず
その金でサブスクを毎月転々とする
推し活って将来的に子供や家族に使うはずのお金が資本家に集約されてるってことだよな
>>36 なるほどね
じゃあ恩恵は実家暮らしの学生だけで一人暮らしの学生は苦労してるんじゃん
こうやって本質を無視して政府に都合のいい数字を出した結果 平均に届かない若年者は萎縮して交際や結婚なんてしなって少子化
バカみたいな調査だないつも
そのへんのマクドナルドでも時給1500円だもんな
そりゃ若者は幸せだわ
30過ぎると金は有り余るけど使い道も特にない
学生時代は貯金せずに全部使え
>>53 今の子なら何に金使うんやろな
俺等の時代も金の使い方知らずに稼いだ金全部服に注ぎ込んでたやつ多々いたが
好景気だな
借金してソシャゲ、スパチャ
パパ活で推し活
日本の若者には馬鹿になる自由がある
自己責任
時給良いもんなぁ
俺も学生バイト集めてるけど羨ましく見てる
そもそも今どき大学行ってる子って実家が太いのよ
もちろんそうでない子もそれなりの数でいるけど少数派という印象
いま東京ならコンビニとか牛丼屋ですらバイトの時給1500円くらい
俺が大学生の頃って800円くらいだったからな、マジで安かった
>>60 単に奨学金馬鹿みたいに借りてるだけが多いと思う
>>61 安すぎじゃね、椿山荘とかヤフーBBとかでバイトしてたけど1200円~1500円はもらってたぞ
>>61 もう二十年は前やけど時給800円は何年前や
ソースが見れないんで分からないけど、大学生協の調べだとコロナ期間以外はここ20年くらい大して傾向変わってないじゃん
誰にも頼れない環境に身を置きたかった→仕送り12万
無料部分では何の調査をもとにしてるのか書いてないな
タダで調べさせないためかね
元の調査データがわかれば日経なんて読む必要はないし
大卒率上げすぎ
いくら大学無償化しても
その他の生活費はかかるわけだから高卒に比べて家計への負担増えている
しかも底辺大卒出てもやってるのは昔の高卒がやっていたような仕事してるという皮肉
娯楽に使う金が増えても娯楽が高級化したわけじゃなく値上げしただけで裕福になったわけじゃないやろ
>>62 日銀が金利上げる前までは借りたほうが絶対に有利だった
超低金利だったため
浮いた金を投資に回せば余裕で回収できるのは住宅ローンと同じ
>>50 インフレで昔と同じことしても大体2倍の消費をしてることになる
ルッキズムの加速で貧乏人でも見栄に金使う
この辺もありそう
何がヤバいって、支援機構から200〜600万借りた上でやってるからな
そして返せないとかいい始める
>>69 おそらく都内は二十年前から変わっとらんわ
変わってたら時給2000円はいってる
バブル期は自分に金使ってたけど今は推し活で貢いで搾取されてる
街に出るとブランドモノ持って楽しそうにしてるじゃん
近大の大学通りよく通ってるがとにかくなんも飲み食いすらしてないで今の学生て
学生向け商店もほとんど無くなったし
パチンコ屋 カラオケ屋 本屋 喫茶店 食い物屋 飲み屋 ゲーセン 何も残ってへん
夜中もおらんし
何してんのかよーわからん
30過ぎて使う金に価値はない
20代は貯金なんてすべて使え
物価高騰で、数字上バブル期みたいな水準になっているだけでは?
30年間物価が上がってないっていうけど、日本はバブルの影響で元が高杉て、高杉のまま高止まりしてただけだろと
>>33 高大は嫁探すとこだからな
そこで見つからなければ大抵ドボンを掴む
研究室で事務やってるけど学生金持ちばかりだよ
自動販売機でしょっちゅうジュース買ってる
自分もこの暑さで買おうとしたけど350mlのペットボトルですら150円したのでビビってやめた
もっと前は120円くらい
みんな綺麗なおべべ着てるしコンビニでお弁当やらサンドイッチ買って金持ちばかりだよ…
かたや自分は自作弁当と水筒持参でお金使わないし服も10年前のとか着て出勤してる
時給1000円のバイト風情は贅沢できないよ
東京○○大学の医療系学部です
>>50 そういや男女交際も減ってるからな
基本一人が多くて寂しいから歯止めもなく自分の好きなものに全部ベッドしちゃうんだろう
結局世の中縮小してんのよな
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
物価上がってるから贅沢してるわけじゃないんだよな
同じもの買ってもそれ以上の値段になる
30年前にもアイドルの追っかけっていう言葉はあったし言い換えただけ
30年で学費も家賃も物価も1.5から2倍くらいになってるのに仕送り3割減とか今の学生は大変だな
大学生「お金ないけどインフルエンサーみたいに東京に住まなきゃ😭」
大学生「お金ないけどインフルエンサーみたいにUberEATS頼まなきゃ😭」
大学生「お金ないけどインフルエンサーに投げ銭しなきゃ😭」
大学生「お金ないけどインフルエンサーみたいにサムライマック食べなきゃ😭」
大学生「お金ないけどインフルエンサーみたいにスタバ片手に通学しなきゃ😭」
体験搾取なんよなぁ
本人は楽しんでるからとか言って消費させられて後になって自己責任となって返ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています