米農家「経費が3倍になってるのに米の価格据え置きなのがおかしかった。これからは米の価格を上げさせて貰いますという状況」★2 [931948549]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
※前スレ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724847941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
https://news.yahoo.co.jp/articles/93583ff37ceca888162177239d1ec525de84c154?page=2 #.5ch.net
豊田市の米農家 野田美香子さん:
「この数年、経費だけでも2〜3倍。お米の値段は変わらずにきているので、ただでさえ米が店頭にないと言われて、少しずつ価格も上がってますけど、申し訳ないけどお米の値段は上げさせてくださいっていう状況ですよね」
今までが安すぎたんや🥺
適正価格になっただけのこと🤔
調子乗ってもどうせパックご飯メーカー、飲食には買い叩かれるんだろ
米は輸入量搾ってるじゃん
価格転嫁するっていうなら輸入自由化しろよ
ジャポニカ米とかさ
好きにしろや
輸入米に夢抱いてる奴いるけど、今輸入してるミニマムアクセス米77万トンは関税ゼロだからな
5キロ2800円のカルローズとか
5キロ3300円のジャスミン米とか
米農家守るために米の輸入規制してるんじゃなかったかわーくに
米が無くなったのは農家のせいじゃねーだろ
お前らほんとアホだなw
5キロ3000円の米でも茶碗一杯37.5円だよ?
安いだろ
うちもそうだが兼業農家が先祖代々の土地を守るためだけに作ってるところが大半
当然毎年赤字なンだわ
アベノミクスの果実すげえな
本当に日本全国津々浦々に浸透してる
998 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.16] (ワッチョイW cd0c-PYO+) 2024/08/28(水) 23:03:24.84 ID:3mj1aUhm0
日本人に売らず海外に売れば良いじゃん
↑あのさあ中国人ですら日本の農作物汚染されてるから輸入禁止にしてんのに何の妄想?
俺の地元でも田んぼ辞める人増えて来てるから
マジでこれから米農家激減するだろうな
最近コメを食べる量を減らしたら凄く快適!
その分タンパク質と植物油を増やしたら健康になったわ
コメ不足なのに弁当の白米はたっぷり余らせてるからな
落差に違和感あったろ?これは特定の勢力達による策略だよ😎
>>27 兼業にどんどん消えてもらって
専業の重武装と入れ替わる以外に未来はないし現にそうなってる
このままいくといくらお金出しても米売ってもらえなくなって、たちんぼが田舎のバス停に並んで体で米を買うことになるぞ それでもいいのか!
値上がりしたら食べなくなるだけ困るのは外食ぐらいだろ
日本の年間米消費量はおよそ700万トン
そのうち輸入米は50万トン程度
日本米を守るために輸入を搾ってる
いやまあそらそうやろ
農家なんてほとんど兼業なんだから
それだけで食っていけないなら国がお金出すべきなんだよ
価格が上がる理由としては納得なんだけど
在庫がなくなる理由ではなくね?
ケンモジってギリ80年代のインフレ体験してんじゃねーの?
アラフィフやろ?
自分の首締めるだけなのをあとから理解するタイプなのかな
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
\ オニギリワッチョイ! / +
\ オニギリワッチョイ! /
+ +
/■ヽ /■ヽ / ■ヽ
(( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
+ ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿 +
(__(__) (__ノ__ノ (__)し' + 値上げはいいけどタイミング悪いよ
だから反感を買う
ゴミ円安で肥料原材料も高くなるからある程度は仕方ない
>>53 首絞めてるのは国だよ
儲からないから米農家の平均年齢が70歳とかになるんじゃん
そっちがその気ならこっちも不買してやるよ
当分そばうどんオートミール生活じゃこら
農家「肥料が2倍になりました」
国民「へーっ」
農家「米農家の95%が赤字に陥ってます」
国民「ふーん」
農家「なので値上げさせてもらいます」
国民「ふざけんなくぁwせdrftgyふじこlp!」
だから商品先物を規制すれば良いだけ
どこの国に、商品先物を認可する国があるんだよ
農地を守ることこそ国防
農家を公務員にしろ
農家に日本の国土を守ってもらえ
国はちゃんと管理しろ
日本国民が飢えないように管理しろ
前スレでも書いたが
煽り抜きで
今後は子供を持つ経済的に裕福では無い家庭が米を毎日食べ続けるのは困難になる
その一方で裕福な高齢者は今まで通りに食べ続けられる
摂理に反してると思う
>>14 中国米安いじゃん
その他アジアの米産地など幾らでもある
穀物の自給は安全保障だぞ
食い物を他国に握られたらお終いだからな
だから欧米は日本以上に農家は補助金漬け
また外食が上がるな
多少円高に振れても物価は上がる
これって関係無い奴が好き勝手言って混乱の元になってるよな
ジャポニカ米なんて食ってるの日本と韓国と中国の一部だけなんだから輸入も輸出もたかが知れてるわ🤣
>>48 主食だしそんなもんだろ外人に頼ったところでいいことない
やるなら勝手にやれ
絶対買わねえからな!😡💢
まあ1粒も買わないのはムリだが今の3分の1には余裕でできるぞ
>>27 戦後の農地改革でタダで貰った精々3代相続した土地じゃなくてか?
>>60 ゆーて米に関しては市場にお任せ価格じゃ困るよ
農家に補助金出したり外国米に関税かけて国産農家を保護してる
それで米の価格を調整して国民の生活支えてるんだから
市場に価格を任せるなら関税も撤廃せよとなるわ
スーパーのおにぎり → 200円
スーパーの弁当 → 1000円
の時代へ
>>66 米足りないからちょっと離れたほうがいい
令和5年は需給ギャップ△41万トンだぞ
米食べ過ぎだよ日本人
>>60 最終製品のおにぎりが外人に売れるから
原材料なんてしれてる
>>68 けど資本主義ってそういうことだろ?
こどおじ46歳高卒派遣工だけど、俺はそう思ってたから結婚もしてない
>>67 いやだから商品先物を認めると
その国の食料供給が崩壊するんだけど
価格が不安定になるから
肥料クソ値上がりしたからな
今まで先祖代々の田んぼ維持しなきゃって理由でやってきた兼業農家もギブアップだろ
>>80 それで足りてるんならみんな専業農家になってるわ
兼業じゃないとやってけない農家がたくさんいるんだから補助金足りてないんだよ
農地が広大なアメリカとかですら補助金で暮らしていくのが前提のシステムだと聞いたぞ
>>68 貧乏人が子どもを持つなよ😒
子どもは贅沢だよ?
二倍とか三倍とかって小狡い言い方はやめろ
米の価格に対して内訳をしっかりと言え
これで農家を敵視しだすのが意味不明
燃料も肥料も農薬も値段上がって値段据え置きとかありえんだろ
わかりやすく説明すると
2023年は国内の消費量約800万トンに対して日本の米の輸入量は1割に満たない量で輸入米もべらぼうに高い関税をかけて日本の米が守られてる
輸入米の約7割は味噌、泡盛、みりんなどの加工用に使われており、約3割はエスニック料理に使われるジャスミン米やバスマティ米でいわゆる白米に使う米はほぼゼロ
そんな風に日本米が守られてる優位的な状況で米農家、JAは手を組みこんな値段じゃやっていけませんぜと値段を釣り上げてるということです
日本の農家減ってるし数十年後は一般人は輸入米食ってそうだな
>>2 だったら理由を明かして正々堂々値上げ宣言しろや
インバウンドのせいだの天候のせいだのと言い訳並べてたが関係ないってことじゃん
>>93 子どもが贅沢品なのは冗談抜きにその通り
一部富裕層しか飼えない
>>87 資本主義を言うなら米の輸入自由化してくれ
778%だぞ関税
>>91 馬鹿みたいにウクナチ戦争支持するからだろ
ネットだとJAが伏魔殿みたいな扱いされてるけど
買取が近場の適当な業者よりも安いから基本JAにはお付き合い程度で数は降ろさないし
そもそも自分で販路見つけられずに広く買い取ってる業者やらJAに数を持ち込まないと捌けない人らはもうやめてるて
>>68 肉類じゃねえんだからそんなこと起きるわけねえだろw
底辺米はちゃんとあるよ
一番安いやつは当然まずいはず
>>79 うちは戦前は地主だから、一応江戸時代からの土地だな
むしろ農地改革で2町以上持ってかれたよ
曾祖父さんはマッカーサーのせいで貧乏になったと愚痴てたらしい
>>97 だいたいスレ立てマンが勝手にいじくる「ください」と「貰います」ってニュアンスが全然違うしな
>>91 兼業もしんどいし
儲からないならやりたくないわなぁ
>>6 叩いても無理ですw
んじゃJAに卸すわで終わり
>>97 ジャップはコストプッシュインフレって義務教育レベルのことすら理解できないからなw
でないと通貨価値暴落政策なんて支持しねーよw
小売や流通だけじゃなく百姓も一枚噛んでたってことだよ
今回の米騒動はね
去年の出来高は平均の101%
日本に来た外人が全て日本人なみに米を消費したと換算しても年間消費量の1%
なにも問題は起きていない
ではなぜ米は消えたのか?
馬鹿なパヨクじゃ答えが出せんわなw
鶏卵業者が関係ないのに値上げしまくってたから全く信じられてないんよね
米農家の方はガチで肥料が高くなりまくってるからわかるけどさ
でも消費者騙してあぐらかいてるやつらと同一視されても仕方ねぇべさ
反日糞カルト統一自民党に政治白紙委任したジャップの自己責任だよ(笑)
品薄商法で値上げして流通戻ったら価格そのままってやつだな
原材料高騰(笑)とか言って便乗値上げしてるゴミどもと一緒だな
>>90 心配ご無用
お前の脳内にある信用取引は今年で終わるから
農家が自由に価格決めて販売できるなら
それでええんやないか
米農家の65%が10年以内に離農するのは確定してるからな
>>115 鳥の餌も輸入だからね
そりゃどこも経費大幅アップよ
>>92 兼業は舐めプなんだよ
今専業等がやってるやつ全部やったらそんな舐めたことできんわ
そんなのどの業種でも一緒だわ
>>122 農家なんていなくなる一方なのに
叩いてるやつはマジでバカだよ
儲からないのにやれっていうならお前が米作れよって話
>>70 中国って米ほとんど輸出してないだろ
国産米は国内でほぼ消費してる食料純輸入国だからな
米がないのならアベノミクスの果実を食べればいいじゃない
なんか構図がわかってきた気がする
これ、米卸業者が在庫隠してるんじゃなくて小売に高い値段で売ろうとして小売が拒否ってるんじゃないか
だって米卸業者からしたら自分が在庫出し渋ってる間に他の卸業者が小売に商品卸しちゃったら取引先取られちゃうわけで、在庫隠しなんてのは卸が全員結託して在庫隠ししないと成立しない
一社でも卸が抜け駆けしたら取引全部持ってかれる
だから卸は小売に在庫あるって通達してるはずだよ
小売が安く仕入れるために「米が流通してないから政府備蓄米出せ」って政治やってんだよこれ
>>9 一般家庭じゃ輸入米なんて食わねーよ
日本人は領海より食い物にキレる民族だって理解してるのか?
まあ現在の米不足の話とは別にしても将来農家不足に陥るのは確定的だからな
>>122 うちも実家はもう食べる分しか作ってない
しかも頼んでやって貰ってる
その人辞めたら買うしかなくなるわ
米は食べる人がどんどん少なくなり現状は安いから食われている状態だし価格勝負が出来なくなったらどうなるだろうな
米の値段は何で決まるのですか?
国の政策や政治的配慮により、概算金が決定されています。
はい、犯人は国が正解です😠 足手まといの農家潰したかったんだね・・・
補助金要らないから自由貿易したいってことだね。
日本人が買えるのは安いタイ米になりそうだが、しょうがないかな。
>>101 今の日本人は30年前どころか50年前の中流より貧しい可能性すら出て来たもんな
30年ほど昔の中流家庭、クレヨンしんちゃんの家庭は既に上級扱い
50年ほど昔の中流家庭、ちびまる子ちゃんも上級扱いになろうとしている
まる子は子供食堂には行かないし、菓子屋で買い食いまでしてるからな
過程はどうあれ流通しないんだから備蓄米出せは真っ当な話
脅して出させるのも必要だろ妥協点が必要なんだよ
がめついてんじゃねーよ
農業は命のインフラだからどの国も補助金で維持してるよな
>>127 やれなんか誰も言ってなくね?
関税無くせって言ってるのは多いけど
カルフォルニアで作ってるコシヒカリとか輸入解禁しろよ
クソ安いやつ
馬鹿野郎
こうなる前に緩やかに上げてけよ
供給止めてどうすんだ
日本人の米の消費量が減っている。農林水産省『食料需給表』によると、1962年度の日本人1人当たりの米の消費量は118.3キロだった。それが2019年度には53.0キロにまで落ち込み、日本の長い米の歴史のなかで、わずか60年足らずで消費量が半減しているのだ。
>>145 それ
アメリカもオーストラリアも補助金ジャブジャブなんだよ
必要性がわかってるから
今年農家が儲かったら来年の米の作付けは増えると思う
来年も儲かったら生き残ってる農家は作付け増やすだろ
そうやってソフトランディングするしかないんだよ
>>147 今売ってるカリフォルニア米の値段が関税掛かってない値段だぞ
>>127 土地的に無理になるところはあるからやめていいよ
どうせ1等地のレン中なんてテコでも動かんわ
>>148 輸送コストと関税乗り越えて国産米と価格張り合ってるから
カルフォルニア米から関税とっぱらったら日本の米農家は壊滅するけどな
まあ安くなければますます食べなくなるだけだからさっさと値上げすればいいんじゃね
米だけ特別扱いするのはいい加減やめてほしい
※創かの集団ストーカー不審車・不審者がよくいるところ※
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12−29− 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市の学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
北向きに駐車の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没「白のヴィッツ わ●●ー●●」
指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止反」imepic.jp/20240824/798540
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1) 「他人宛の圧着はがき勝手に開封犯」
圧着はがきをめくって中身を覗き 中途半端に開封したはがきをしれっと配達 関係各所複数に通報済
ストーカー 毎日いるとこ このあたりw
imepic.jp/20240810/757640・imepic.jp/20240822/709200
imepic.jp/20240821/050940・imepic.jp/20240824/798540
ストーカー よく出て来るとこ この袋小路 今日はバイク
郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!?バイクのオッチャンは郵便局の覗き魔本人!??
ストーカー定期定番走行コースはこちら → imepic.jp/20240828/042730
是非、通報拡散してあげてくださいw
>>150 少子高齢化してんだから当たり前だろうに
>>147 関税ゼロの米はもう入ってきてるじゃん
ミニマムアクセス米77万トンは関税ゼロだぞ
嫌儲ってわけわからんよね
賃金上げろという一方で値段上げないと収入上がらないからと値段上げると怒り出す
実は自分のことしか考えてない
「消費者から言わせてもらいますけど関税を下げさせて下さい」 ってなってしまう
国内である程度賄う必要はあるけども
>>141 同じ値段で自分の住んでる都道府県の米売ってても輸入米選んだか?
じゃあ買わないわなんか言い方がムカつくし小作風情が調子乗るな
>>169 77万トン関税掛からない枠があって今売られてる輸入米はその枠内で輸入されたやつだよ
必需品かと思われていた卵も調子にのって値上げしたら代替品使われてすぐに折れたっけな
米も今時なくていいし同じパターンかな
>>160 辞めるやつの田んぼが集約されていく
利用価値がないところはそのまま
横スライドがよく聞く
むしろどんどん上げてくれ
物価の状況が欧米と2-3倍くらい違う今の状況の方がおかしいわ
確かにコメは安くて助かるとずっと思ってた
平成のころからあんまり価格変わってないよな
>>9 もう関税なくても輸入米のが高いとかいう話もあるな
実際売られてるのはミニマムアクセス米だろうし
円安のせいなんよなぁ
肥料とか輸入だらけで全部上がってるから
バカ「日本は油や肥料が輸入出来なければどのみち農業なんて出来ないんだから自給率向上も補助金も全部無駄w食料なんて輸入すりゃいいw」
ぼく「その発想なら戦車や戦闘機を揃えるのも全部無駄だよね」
バカ「」
>>176 国産ないなら食ってもいいけど
実際はどっちもなくなって役立たずだったな
>>180 なるほど
離農が進めばその枠を増やしていかざるを得ないな
>>187 輸入だらけだからねぇ
肥料も飼料も
光熱費もガソリンも上がってるし
カルローズ食べたけど日本の畜生農奴がこさえた毒米より美味しかった
35キロ買って業務用冷蔵庫に入れてあるから当分買わなくていい
やっぱ作った奴の人間レベルが米にも出るんだね
日本人は米離れできないから農家が減ったら終わるぞ
値上げして農家の赤字を減らすべき
どこの国も生活必需品は安く買えるんだけどな
この農家はレアな贅沢米だけを作ればいい
>>181 卵は見捨てられてたわけじゃないけど
コメは食い物が多様化されてそのまま需要落ち込んでる最中っていう
米農家なんて先祖がやってたから仕方なく嫌々やってるとこがほとんどだからな
値上げもできないならやめるだけ
>>172 安全保障ガーとか喚きながらロシア制裁に参加して満足に米も作れなくなるジャップw
国防ガーとか喚きながら兵士を餓死させまくってたジャッ帝から全く進歩してねえんだよなジャップはw
>>186 円安のせいか・・・・
諸外国はインフレしてるのに日本はお値段据え置きだからなぁ
>>1 関税下げてから言えになるだろ
そしたら国産米なんて需要なくなるぞ
現状でも国産米の自給率40%到達してないの知らんのか?
しかもそれ完全自給率じゃなくて
農林水産省「お米を必要としてる方への自給率です」って発言したろうが
つまり貧民が米食ってるだけで日本人は言うほど米食ってねえんだよ
一等米の価格だけ上げるならまだわからんでもないけど二等米以下の価格上げてんのはクソすぎるだろ
単純に米を売るだけでなくもう少し商売として工夫するのはどうでしょうか
>>194 だからコスト分だけが値上げされるだけで
給料上がらないって言う
最悪の値上げなんよなぁ
>>187 燃料、肥料、農薬とすべて値上がりしてるからしんどいね
うち米農家だけど円安前と比べると燃料と農業資材で2万くらい出費が増えてる
補助金1万ちょいだから赤字
なお
米先物2万円台に 先高感強くストップ高を記録 堂島取引所
米先物の取引価格が急伸している
堂島取引所(大阪市)が運営する米の指数先物取引が本格化してから、27日で1週間となる取引を活発化させる専門業者が参入したことなどで成約数が増加して、価格も急伸。26日には、5日連続となる上限価格のストップ高を記録し、成約価格は60キロ当たり2万円の大台を超えた。
農家が作る気無いなら関税無くせでいいじゃん
バスドライバー代替案の自動運転と似たような事農家が言ってるな
自分はバス運転する気無いくせに自動運転反対する奴らと同じような事を農家が言ってる
農協に入れずに独自で売ってるの?
田んぼに除草剤撒かれるだろ
アメリカの米輸入させる為だな日本の農家の事なんて考えてるわけない
>>204 そもそも工夫してない兼業とかは廃業していくだけ
他の業種と一緒だよ舐めてるやつなんて生き残れんわ普通に
>>82 北海道には米がある買ったと米不足スレで自慢してたよな?
自称自営の月収30万投資別荘あって貧乏設定か?欺くのは国保だけにしておけよ
正直に糖尿ネタで自らスレ立てろや
タダ乗りするな
>>210 作る気あっても
赤字じゃやれないでしょ
ジャップってほんと上級から下級まで目先の事しか考えないよな
そりゃ衰退していくわ
>>212 値段あげても給料上がらなかったから
今このザマなんだもんなぁ
給料の上がらない値上げは最悪よ
スタグフでしかない
米を高くするのではないよ、米は安いまま、農家を公務員扱いにして安定した収入を得させろ
これが理想論だろ
こんだけ政治家がいるのに、なぜ誰もこの程度の正論を掲げる奴が一人もいないんだろな
そりゃお前ら同様馬鹿しかいないからw
お前らがいくらここでキレようとこれからどんどん高くなっていくからな
米農家も減ってる燃料も肥料も農具も上がってる
安くなる要素無いから
別に米だけじゃなくて全ての物がな
>>202 カナダじゃ日本産の米が人気なんだって
安いから
>>210 実際今、輸入米77万トン全量関税ゼロで輸入してるよ?
TPPで骨抜きにされたんだわ
>>211 農協に卸さずに売ってる農家なんて腐るほどいるよ
うちは品種の関係もあるし乾燥調整機とかフレコンとか家にないからJAに頼んでるけど近所の農家はうちと同じ品種とは別にコシヒカリ作って自分で売ってる
>>221 守られてないから米農家の平均年齢が68歳とか言う事になってんだけどね
イメージだけで実態を知ろうとしないからいよいよヤバくなってから文句を言う
>>223 馬鹿というか壺なんで
苦しめたいんやろなぁ
>>221 戦争と円安でその守護力が低下したから値上げはしゃーない感
>>211 犯人もわからずミスみたいに思ってたけど
人為的にまじでそれあるんだな
いちぶ部分だけ謎生育して刈り取らないで見捨てられてた
まあワイは実家で自分らがたべる分くらいの米作ってるからなそれが普通ってもんだよ
関税かかってないとしても
スーパーで今売ってるの
カルローズ5kg 1880円税込
>>214 アメリカの小麦な
米が無い?パンがあるじゃないって言うのはそう言う事よ
減反政策に農地転用のダブル補助金しぐさしといて今更何言ってんだって話だからな
それなら補助金打ち切れよになるし
農業法人はコケまくってるから政府は一生公務員化なんかしない
>>221 守られた安定的な職業なら公務員のように
人気の職業になっているのでは?
>>230 68歳は全農家の平均で、米農家は72歳
ウクライナが戦争始めてから肥料が手に入らなくなったと書き込まれてたし
外為だけの問題じゃないと思う
食い扶持にかかわるものを自国で賄えない恐ろしさをあの時はじめて肌で感じた
>>225 終わってんじゃん
哀れ哀れと言ってきた学校給食がご家庭の食卓でも普通になつてしまうな
>>220 給料なんてずっとあとだろ
習わなかったのか?バカでも知ってるけど同時じゃないぞ?w
船便で1日のところに安い米を作ってる巨大な国があるのに
岸田は貧乏人をもっと苦しめたいから輸入してくれない
>>239 それは失礼しました
ますますヤバいって事だな
>>226 アメリカTPP入ってなくね
オーストラリアのこめか?
ある程度の値上げは仕方ないとしても
米離れを促進させかねないからほどほどにしておいた方がいいだろう
カルローズって広まれば日本産のコメより安いのかな
結構美味しいらしいけど
>>224 ロシア制裁の煽りを真っ先に受けたのが米農家ってだけだからなw
ジャップが米農家を叩いた時、私は声を上げなかった
米農家では無かったから
輸入すりゃいいとか言ってるやつは
小麦価格が上がったとかで騒いでたのもう忘れた鳥頭なのか
輸入に頼りゃ価格なんて更に不安定になるだろ
国が主食くらいは最低限守ってくれないとマジで何のために税金納めてるのかわからないんだが
>>90 本来先物取引とは『価格の安定を目指して』導入されるものなんだがな
しかし実態は全く逆の投機の場と化してしまうのはなんというか
そもそもうどん県の香川で使われてる小麦はほぼ輸入だからな
国産の小麦なんか使っちゃいねえ
だから米も関税撤廃して自由競争化したら高い国産米なんて間違いなく買わなくなる
>>253 今の政府にはもう何も期待するな
ここは夜警国家だ
よく考えたらなんでただ同然で乞食ジャップどもに米恵んでやらんといかんの?
飢えてる弱者には無料で供給するとしても金あるやつはもっと高値で買えよ
農家さんから搾取するな
>>238 確かにぬくぬく暮らせるなら政治家みたいに世襲したり、天下りが多くなるわな
実際の第一次産業は子や孫が辛い思いするから継がせないって人多いのに
>>242 海外はほぼ同時だから景気下がらずやれてんだぞ
ずっと後に上がるのなんて日本だけだよ
>>249 それも干やがったから役立たずだわ信用できんだろ
>>256 北海道の小豆(餡)もどこまで本当なんだか
>>259 この搾取構造って二次産業が生んだものだからな
金持ちっていうより企業が悪いよ企業が
米に限らず農産物畜産物全部そう
77万トンのコメ輸入は政府に課せられた義務だから安く売れてるって面もあるんじゃないかな
単に関税撤廃だと輸入米の値段は上がると思うわ
>>252 有事の際はほんとに入ってこなくなるしな
買い負けだってある
>>246 ごめん、調べたらTPPじゃなくて
1993年のWTOウルグアイ・ラウンド農業合意だった
宅地転用で機械入れやすい農地がどんどん減ってるの笑うしかないんだよね
ジャップの自業自得だよ
>>253 アメリカからもっと小麦食わす様に言われてんだろ
>>260 まぁそんなに儲かるなら休耕田だらけにならんわな
5倍くらいに上げてもええよ
つか田んぼくらい普通実家にあるだろ…
米なんて買ったことねーよ
>>262 なわけねえだろ
値上げしていきなり給料上がると思ってるバカなんてどんな理屈だよw
海外も苦労してうまく操縦しながらやってんだろアメリカ見てみろよ
それを放棄して30年ほったらかしてたのが日本だろ
農産物の輸出といっても食品全般が一緒になって統計でてるから農産物の輸出自体はそんなに大きくないけど米はまあまあ割合大きいんよな
なんか本当に終わりだよこの国って感じだな
飯すらまともに食えなくなるとは
輸入すりゃ良いって言ってるやつも2年前のロシア侵攻で小麦価格爆上げした時はピーピー言ってたんだろうな
米は元々補助金目当てで作ってるだろ
元を取れないのは昔から変わらない
所得上げないとデフレになるからな
価格3倍でいいよ
全然問題ない
米価が多少上がるのは別にいいんだけどさ
なんで流通してないのさ
>>267 義務だからアメリカから仕入れてる面もあるからな
ぶっちゃけアメリカより安い国なんていくらでもあるし
しかしまあ何度も言うけど今後10年でコメ農家の65%は廃業
供給力は直接要因だけで35〜45%減少するけどどうする?
ダーチャで水田もやるか?
らのとかいうv系やってた雑〇〇分遺伝子で鶏〇えなくて草
これから農業大国インドが肥料買い漁るからますます高騰する
5kg4,000円5,000円なんて時代が来るだろうな
それどころか10,000円なんてのも
コオロギとミズアブが米買えない層の主食になるんやで
大幅な値上げをしても、
米農家が受け取れる額は微々たる額なんでしょうけどね😔
金融とかコンサル業みたいな虚業で食ってるダニども
こいつらダニが一丁前に飯食えてたのがおかしいんだよ
エッセンシャルワーカーがいなくなったらなにもできない寄生虫の分際で
これからはエッセンシャルワーカーの給与を最高にしないといけない
>>287 休みの期間にマスゴミがアオリに煽って金持ち老人がガッツリ買い占めてそのまま終わり
老人は金持ちだからどんどん買い占めも継続中だしな
いつも特売で買ってたからその頃より今倍以上の値段で高ぇ!と思うけどよく考えたら今までが安すぎたんだよな
このままの値段でいいので農家に金払ってくれるならそれでいい
間の奴らには渡すな
>>267 確かにMA米は500億近い赤字で卸してるみたいね
税金で安く外国の米が食えてるわけだ
>MA米は毎年大幅な赤字を垂れ流し、その尻拭いに必要な税金は、年間に500億円近くに達することもある。
>いちばん赤字幅が大きかったのは2015年度の505億円、21年度も477億円だ。過去の赤字額を積み上げると、5700億円にもなる。
>>292 別に大規模なら高齢化が進んでいないのかというとそんな事もないんだけどな
跡継ぎ不足もご同様
>>289 >>183曰く集約されるらしい
そんなうまい話存在しないけど
日本はデフレだからダメなんだ!インフレにしろ!
と散々喚いてきたのに、米の値段が上がるのに文句いうバカ達ってなんなんだろ?
>>289 脱落は無理ゲーからだからいなくなっていいだろ
どうせいなくなるしそのままさよなら
相続したままほったらかしの農地あるんだけど
これからは農業委員会が宅地転用渋るようになるのかね
売って処分できなきゃ耕作放棄地のまま塩漬けだよ
>>289 これから毎年コメガーコメガージャップが叫んでるところ見れそうだな
>>289 肥料も燃料も自給出来ない国が農地だけ持ってても無駄無駄無駄ァ!
>>266 二次産業って儲かってないの?
儲かってるならそいつらが薄汚い金持ちじゃん
二次産業儲かってないなら薄汚い三次産業が搾取してやがるんだよ
>>256 米に関してはもう輸入米のほうが高いとかいう話もあるんだが
フランスのバゲットみたいに価格保障されてないとやりたい放題できんじゃん
どんな値段つけられても買うしかないのに
>>304 半世紀それ言ってきて農家数はとんでもなく少なくなったのに
大して大規模になってないのにまだ言うかという感じだわな
農家の存続の為の値上げなら変な駆け引きせずに普通に値上げしてくれた方が反感買わないと思うの
これからは上級米と名付けて下級が滅多に食えないように差別化するのか
でもスーパーの弁当食ったらいつもと変わらん米だったからなんかおかしい感じ
島国のわーくにで食料を輸入に頼ろうとしてる奴がいてわろた
いくら機械化が進んでも米の作付けや刈り取りってタイミング揃うから人手や機械が必要な時期がどうしても出てくるよな
タイミーやってるケンモジのいいバイトになりそう
>>308 少子化みたいにほんとに困ってからやり出すんだろねww
遅すぎるけど
>>296 ほとんど慈善事業みたいなもんだからな
ジャップの食料安全保障の為に米を作り続ける哀れな農奴
じゃあ海外から押し付けられてる安いコメくうわ
サヨナラ~
>>304 使える農地なら使われるだけでしょ
うまいも糞もあるかよw
そも一等地なんて誰も手放さないしどかないよ
よければさっと吸収
>>316 親戚から買ってるから他人事だわ
がんばって生きれよジャップ共
>>308 宅地転用ってクソ田舎にだれが住むんだよ
米農家が値段決めてるみたいな言い回ししてるけどそんなことできてないだろう
出来てないことをなぜさもやってるような言い回ししてわざわざ反感を買うのか分からない
>>256 主要穀物に関しては保護関税が認められてるんだわ
安全保障の観点からも関税撤廃はありえない
販売元が値段下がらん言ってる上にテレビと政府まで同じこと言いだしたから
もう今までの値段では確実に買えない時代になった
>>315 別に値上げしてもいいけど米以外の物にシフトしていくからジリ貧だと思うぞ(多分パスタ)
だって買う側の財布の中身は変わらんからな
まず間違いなく米農家さんの方が資産持ってるよ
日本の政治がクソなんだよ
共産主義社会主義を叩いてる資本主義国でも
農業は金や法でちゃんと保護してる
アメリカの言いなりで農業と貿易やってるから
しわ寄せを農家と消費者が被ることになる
>>330 それだけ恨みと怒りがあるってことだ
みんなが農家のために声上げないといけない
働かずに金だけ持っていく金融屋とかコンサルのダニを叩き出さないといけない
まあこのバカみたいなコメ不足騒動も将来必ず来るコメ危機について考えるきっかけになるなら多少は有益な面もあったのかな
>>319 正直邪魔にしかならなそう
雑用以外できるとおもえんわ作業見てても
出荷作業はできるなw
今バク売れして出荷作業大変だってよ
勝ち組農家
>>2 減反政策に使ってる補助金を
そのまま生産農家の方に回せばいいのにね(´・ω・`)
>>339 なるわけねーだろ
日本人に反省という概念は無い
証拠は安倍晋三
>>330 これ
現状暴利貪ってるのは卸と問屋と小売
>>334 言われなくてもあと10年以内に間違いなく65%以上
20年以内に85%以上がいなくなるよ
そこまでいなくなると種々の農業インフラが崩壊するから99%壊滅するかもね
>>336 どの道農家はこの先激減するのは決定事項だし、米の絶対量は急激に減っていくから
それがええんちゃうか
米の消費量も買取価格も推移見てりゃ減少傾向なのが分かる
農業従事者の平均年齢も高いし後は継がないのは当然だろうな
米以外の主食ってコオロギとか虫食ぐらいしかなくなるゾ
>>3 今までが安すぎた言うても、国際水準の10倍以上
米の高値わ維持するために、米の輸入には800%もの高関税
値段上げるなら、米の輸入関税撤廃して、消費者に安い海外産ジャポニカ米も選べるようにして欲しい
共産国家みたいな価格統制でコメ農家を守ってきたのだから、ある程度安く提供するのも当然の義務ではないかと思うのだけどね
それをやめるのなら、当然米の自由化もセットで進めろと言いたいね
国が散々虐めて崩壊したからな
値上げで買えるうちはまだましだぞ
金で買えるんだからな
敵は国民の生活基盤を保護しない国なのに農家にヘイト逸らそうとしてるのマジで反吐が出る
>>337 ジャップを自立出来ない属国に貶める事がアメリカの戦略なんだもの
こんな事は世界の常識で知らぬは米畜ジャップのみw
中抜き転売野郎に倍額払うのは嫌だが市場価格が倍になる分には別に構わん
まあ米の価格が倍になってパンや麺が変わらずなら米は主食ではなくなりそうだが
>>341 その雑用が結構重労働で必要なんだが
エアプのアホは知らないのだろうな
だからだれそれが儲けるとかじゃなくてさ
みんなで富を平等に分配してみんなで平等に仲良く暮らせばいいじゃん
なんで自分だけ豊かに暮らそうだし抜こうとするのか
そういうさもしくて卑しいやつらのせいで世の中がますます住みづらくなってるって気づかないの?
国際的な価格競争に晒される覚悟があるって事だよね
高くても外国に売れてるは円安の恩恵もあるんだけど
>>336 そのうち水道代が上がってキレるんだろうなお前は
米はちゃんと流通してる
無駄に買ってるやつがいるだけ
>>349 急激に減ると思えんけどね
今からAIが始まるんだし
>>349 別にそれらとは無関係に短期的に削れていくわけだからプラスになる要素は全く無いだろ…
>>348 米は消費量下がってるから値段下がる一方なんで今後も下がってくと思う
農家、酪農家を公務員にすればいいだろ。
食料自給率は上がる
先進国で食料生産を保護しない国って日本ぐらいだろ
アメリカの言うこと聞きすぎだよ
適正価格になるのは仕方ないけど、在庫絞ってるだけ国民困らせて不当に釣り上げるのを正当化するな。
食料自給率上げようともせずコオロギに行く政府…ww
安いのなら多少値上げしても流通しないよりした方がいい。
ソノカワリ米の販売自由化と譲渡は禁止すべし
子供食堂などは除く
>>370 関税で保護してるんだよ
それすらやめろとか言ってるガイジがワラワラいるけど
でもみんな農家になろうと思わないでしょ
悲惨だよ低賃金で馬鹿にされて能力も知能も低くて農家しかできないって馬鹿にされるんだよ
農家をこれだけ馬鹿にして薄汚い金融屋とかコンサルとかを崇めてきた馬鹿な国民に責任がある
>>371 これマジ疑問だわ
今ある備蓄米を出して新米を次の備蓄米にすればいいじゃん
つーかそのためのもんじゃないの?
>>289 国内の米の総生産量が700万トン(需要は550万トン)
世界の米の総生産量が50000万トン(5億トン)
そのうちのジャポニカ米は10000万トン(1億トン)
海外産のジャポニカ米はキロ50円以下
関税があるから、日本国内では国内米と同等の価格水準になってるが
関税を撤廃すれば、国内の米不足などたちどころに解消する
売り控えして倉庫にコメ満載にしてる米問屋とかもおるんやろな(´・ω・`)
堂島コメ先物にも投資もしてたら一石二鳥やろこれ
>>329 現状デメリット多すぎだから誰も
農業に参入しないのだよな
何らかメリットを感じさせるなら
収入UPしかないな
>>371 備蓄米を出すと値崩れするから政府としては出来るだけやりたくない
日本は見て見ぬふりしてきた問題が多すぎてどうしようもねえよ
少子化だの食料問題だのもう何十年も言われてきたことじゃん
詰んでから気づくとか国民総ケンモメンかよ
>>371 なんで出さないといけないの?
お前らのためにやってるんじゃなくて金儲けのためにやってるんだぞ
お前らの薄汚い仕事だってそうだろ?
>>385 唯一安倍自民と戦い続けた嫌儲をバカにするのはやめてね
>>371 新米がもう収穫済んでるから
備蓄米をこれから精米してパッケージして流通させるより早いんだろ
みんなで今まで以上に米を買って
農家さんは助けないか?
>>18 まじでこれ
通貨価値の毀損、円安政策はこういうことです
🤓「支持率回復しないな…せや!」
↓
備蓄米出さずに総裁選に紛れて雲隠れ
↓
無事悪事を忘れて支持率回復
🤓「キッシッシ」
>>357 この文章は雑用が必要っていう文章なんだが大丈夫かよお前何見てレスしてきてんだよw
というかお前に言われるまでもなくすでにタイミーでバイト雇ってんじゃね
>>380 そういって海外産のオレンジは今10円とかで売ってるかい?
>>371 新米の買い取り価格を引き上げたから、値崩れする備蓄米は出せない。
今日見たら5kg税込み3000円だった高くてびっくりしたけどこれくらいの値段付けないとバカが大量に買い漁るんだよね
そしてこの先は米の値段は上がるだろうね
>>360 ユニクロ柳生「こら無理やわ、農業撤退します!」
ドコモ、オリックス、オムロン、吉野家、東芝、ニチレイみんな撤退した
イオンアグリは毎年赤字垂れ流し続けてる
企業に任せるってどこに任せればいいの?
>>332 >安全保障の観点からも関税撤廃はありえない
国民が望めばコメも自由化される
海外産のジャポニカ米なんてキロ50円以下(国内米はキロ500円)
国内のコメ価格を自由化するなら、コメの輸入も自由化すべし!
そういう議論やムーブメントを国民的に起こしていくことが重要なんじゃね?
田舎のジジババが自分の田んぼだって収益もないのに頑張ってたりするんだよ
これがいなくなったらもっと適正化が進むんじゃないか
今は消費量よりまだ作ってる量が多い
このままだと二十年後には日本の今のインフラが崩壊するぞ
これからはもう金出せば買えるって時代は終わりにしようぜ
米食いたければせめて農家のところで数日手伝ってから売ってもらうようにすべきだ
トンキンとかに住んでるダニどもはペヤングでも食ってろやウジムシネズミども
ID:Smpr3AHI0 BE:931948549-DIA(101002)
おい、こら!
令和 自公維 都民F 令和平家
令和幕府 貴族 公家 大政翼賛会ライク 大本営発表ムーヴ
安全楽観ステマパンデミック クソ政府!
東京 札幌五輪 中央リニア
大阪万博だ、
ハコモノ粗製乱造 軍拡、
インバウンド、製造業偏重の、飢餓輸出、
重税化 投機狂乱過熱バブル インフレ化、
スタグフレーション構造不況慢性化ムーヴの果て、
令和 飢饉化 令和干ばつ化
令和コメ騒動が、
クラスター オーバーシュートとかww
てめーら、巫山戯てるのか FUCK YOU!
(この物語《 ID:Smpr3AHI0 BE:931948549-DIA(101002)
》
(この物語《せかい》が、
─────)
神様《アンタ》の作った、
《システム》の通りに動いてるってんなら─────)
「──────
まずは、その ID:Smpr3AHI0 BE:931948549-DIA(101002)
ふざけた幻想を、ぶち殺す!!」
2024/08/28 今直ぐ、
令和日本のペタ夏、ギガ暴力大革命
令和米騒動 巨大スタンピード暴動
令和ええじゃない狂い踊りギガ暴動
令和世直し一揆巨大暴動
令和ギガ土一揆 令和ペタ打ちこわし
ここらで、まとめて、ぶち殺すぞ・・
>>375 忘れがちだけどチート農機作って老人ですらコメ作れるようになってるからな
ある意味どんどん値段が下がってもおかしくはない
>>358 それがアベノミクスなんだぜ?
アベノミクス以前は、お前さんの言うような穏やかで健やかな日本社会だった
全部アベノミクスがぶっ壊した
>>399 小売まで一気通貫のイオンで無理ならどこがやっても無理だわ
>>378 稼ぐには相当知識いるからできないが正解だろ
昔ながらじゃなくてまあまあ広範囲にやらなきゃ儲からんし
別に備蓄米100%出さなくても今明らかに足りてないんだからちょっとくらい出せばいいのに
今備蓄米を出すと米が一番売れる新米の時期に
一般市場の米が売れなくなり米業界が大ダメージを受ける
もういまの時代に働くことって価値ないんだよな
なんの意味もない仕事してるやつらがたくさん給料もらって意味ある仕事の人らが低賃金で馬鹿にされてる
もううんざりするでしょ働いてるほうも
そろそろこんな社会はやめようぜ
これだけ買い溜め老人が増えたらいつか反動で死ぬほど売れない時期が来るんじゃないの
>>379 そんな事したらただでさえ弱ってる米産業にトドメ刺すだけだから
米も高級品になる日が来るんだな
貧乏人は何を食えばいいのやら
>>359 すでに外食産業では幅広く用いられているらしいが、海外産のジャポニカ米が関税撤廃して輸入自由化となれば
キロ50円レベル(国内価格の十分の一)の海外産ジャポニカ米と同じ土俵で競争することになる
今回のことで国民は完全に国内農家を見限っただろうから、海外産のジャポニカ米の受け入れに抵抗はかなり減少した感がある
ブルーインパルス飛ばすのでお値段据え置きでお願いします🙏
どんどん貧しくなる国
こんな国で子供産んでる奴ら鬼だろ
>>379 お上主導で値上げしたいんだよ察しろよ🥴
だから言ったじゃん
もうこの国ダメなんだってw
過去の貯金も尽きてきてヤバさが顕在化してきただけの話です
AIAI言うやつはあれだろ2040年ころには人間は労働から解放されるとか思ってるんだろ
1960年ころの人々が空想した21世紀の世界みたいな
>>409 違う
アベノミクスはゴミだけどな
自民党が弱者に再分配などしたことないよ
税率を昭和に戻してみんなが平等な社会にしないといけない
もうもたないよこの国マジで
>>410 廃業どんどんしていってもいい理由がこれだから
今後AIも搭載確実だしどうなるやら
>>425 タイ米の関税撤廃してくれたら買ってカレー作るぞ🥴
>>415 作況指数が毎年調べられていてどのくらい米が作られてたのか分かってるみたいだよ
それで不作の年には備蓄米を出すように整備されるんだけどその基準まで達してない
だからパニックになって買い占めてるだけと評価されてる
スレタイ何を言ってるんだか
お前らなんて減反政策でも見られるように、大自民政府は減らしたくてしょうがなかった訳で
お前らが老衰で消えた後は、米米農家を助けてカルローズ買わせるつもりなのは明らかなんだわ
お前らの事なんてどうでもいいんだよ。あっこれ俺の気持ちじゃなくてお前らの大好きな政治家の本音な
>>431 もう戻らねえわこれって実感が湧いてきて怖い
>>435 そのAIとやらがどこまでやれるか知らんけど
相手は自然だからどうやろね
機械も高いしローンだよ?
>>425 これだけ米の値段が高くなると完全撤廃とは言わないけど関税下げろって話は出てくるやろなあ
>>383 >誰も農家に参入しない
のではなくて、農家は農民の株(資格みたいなもん)を持ってないと参入できない、自由に田畑も買えないようにガチガチに利権を守ってんの
だから安くても文句言うな、なんだが
農家の側から自由化を望むならば、これからは輸入も自由化しようという機運が生まれてくることだろう
これで農家がどうこう言ってる人は農家を何だと思ってるの
米不足と全く関係ないじゃん
そもそもこんな衰退まっしぐらの貧乏国なのに
クソ底辺が米もパンも麺も好きに選べる状況なんて
いつまでも続くわけないじゃん
これからは家庭用精米機を買うべきだな
うちにもあるが玄米と白米でかなり価格差あるし、すぐペイ出来る
一度技術が断絶するとまず再興できないけど米国に頼るなら好きにすればいい
米国がお人よしだといいねw
>>424 ふるいにかけるから底辺米は確実に生まれるからそれ食えばいいだろう
ただでさえスタグフで消費が落ちてるに
食費がさらにかかるようになるからこれから増々不景気になるな
こりゃ少子化も進むわ
30年間経済成長しない国でバカな世襲が統治する国が何とかなると思ったか?w
終わるに決まってんだよ
ある程度の期間は豊かだったころのバッファがあっただけ
あんだけデフレを批判してた奴ら、マジでどこ行っちゃったんだ?
インフレになったのになんで不満垂れてんの?
もう諦めろよ
日本は兵糧攻めされたら終わりなんだからな
それで利益が出てたって思うとすごいね
どんだけボッタクってたのw
最終的に余れば安くなるだけ
本来需要と供給のバランスを見て少しずつ価格を上下させてバランスと取るべき
どんな理由があろうと出荷を無理やり止めて価格を吊り上げるなんてことをやったのならそれなりの報いを受けるだろう
経費分を価格に転嫁できなかったりコストに見合う価格を維持できなければ廃業するしかない
>>461 家族が多い子持ち家庭ほど食料の値上げに大きく影響受けるしな
子育てコストの増加は出生率を下げる要因になる
>>436 タイ米みたいな臭いコメ買わなくても、今や世界中で日本米が生産されてんだぜ?
日本米と変わらない海外産のジャポニカ米がキロ50円以下
外食産業だけじゃなくて、一般消費者も買えるようにしろよ
>>458 10kg100円のコイン精米機で良くない?
利益出てたんだし、凄くあげたいっていうお気持ち表明だろ
>>451 新規就農してる奴なんて沢山いるけど
よくこんなデマ吐けるなwww
田畑を素人が気軽に買えないようになってるのは
田畑の土地を勝手に廃棄物や廃車や太陽光パネル置いたりされると現状復帰が困難になるから
なので農業の実績があり信用のある人にしか売らないシステムになってる
新規就農で田畑借りて実績できたら参入は可能
特区なら法人も農業参入できる
>>465 村人に壮絶な虐めを受ける未来しか見えない🥺
>>466 わりとガチでインディカ米だけ関税撤廃してほしい
どうせ和食が好きな奴は買わないだろ
おう上げろ上げろ
誰が好き好んで糖質の塊なんか食うか
>>465 簡単に就農出来る(続くとは言ってない)
>>442 カリフォルニア米なんて高いだけだよ
お前、関税撤廃されたからってたかだか国内米の半額程度しかしないカリフォルニア米買いたいか?
普通に国内価格の十分の一レベルの日本米が世界中で生産されてるのに?
こいつらアベノミクス支持してたからアベノミクスが悪いってハッキリ言えないんだよなこれ
そうなるのは当然ですが正直仕方ないと思うが
個人としてはそっちがそういう態度ならこちらも米への執着は捨てさせてもらって
主食は米を優先なんて思わないようにするってなるな
国の助成入れてこの値段ならもはや愛着なんかなくなる
>>442 人口はこれからどんどん減っていくし若い世代は米ばっかり食ってるわけじゃないからそうはならないと思うけどな
飼料だって値上がりしていくしタンパク質は減らせないからどの道そうせざるを得なくなるんじゃないか
>>482 だって儲からんからな
今現役でやってる農家でさえ息子には継がせたくないと言ってる
>>473 そもそも米ってやるには田植え機トラクター肥料散布機コンバイン乾燥機籾摺り機が必要で全部中古で揃えても1000万は必要だぞ‥
>>473 作ってる量との兼ね合いなんだろうけど趣味でならいいけど利益出そうと思うと
量がいくからきつくなるんじゃないかな
本業の利益を米作りに注ぎ込めばやっていける
やり方はクソだがこれはしゃーない
って中小零細は思うよ
アベノミクスによる円安政策が失敗したってことよ
早く1ドル120円くらいまで戻さなきゃならん
>>475 精米仕立てが美味いし出来るなら食べる分だけ精米した方がいいよ
>>474 さすがにジャポニカ米の関税撤廃は国内農家が全滅すると思うんだよね🥺
今は円安が一段落しているから良いが日本がもっと衰退して1ドル200円とかになったら食糧危機まっしぐらよ
値上げは値上げでやむを得ないんだが
何月から何パーセント上がりますって告知するのが誠意ある対応というものであり
いまのような無秩序な混乱は消費者として到底受け入れられるものではない
>>404 これからはもう金出せば東京に住めるって時代は終わりにしようぜ
東京に住みたければせめて東京の渋谷ゆトー横の繁華街の掃除とカッペランドからノコノコ出てきたカッペの駆除を数ヶ月ボランティアでやってから住まわせてもらうようにすべきだ
カッペランドとかに住んでるダニどもは汚染米自家消費して公害病で苦しんどけや徒歩じゃ生活できない人間の住む場所じゃない病院もない過疎地でな!ウジムシネズミども🤣
これからは米食1/3にするわ
元々そんなに米好きでもないしな
>>495 せやから米の先物取引がスタートしたのでは?
あれで目安がついて価格が安定する
>>473 一番楽なのが米農家よ。
普通の作物は1ヘクタール作るだけでいっぱいいっぱいなのに対して
稲作は楽すぎるから他の農家の田も借りて何十ヘクタールも作付けする大規模化が進んではいるんだけど値下がりとコスト増で死んでる
>>479 >わりとガチでインディカ米だけ関税撤廃してほしい
あー、それイイね
日本米と被らない米は関税撤廃でいい
バスマティ米とか匂いもしなくてカレーやピラフによく合う
コロナで品薄になったマスクは今どうなったかって話
米はマスクと同じ価格の推移を辿るだろう
廃業前に在庫一掃をやるならアリだけどw
>>496 汚染米と言うか福島産米はクソ安くて美味いからほぼ全部飲食店や施設行きやで‥
東京人が殆ど食ってるのよ
ミンス時代4万円台だったアイホンが10万円超だもんな
米価が低いのは供給過多による飽和が原因だから基本的にはどうしようもない
今の様に一時的に在庫不足おこしてる時に価格上げるのも市場原理的に正常
美味いコメ作ってJA通さず高価格で売るのも自由
好きにしろ
>>492 毎日精米すればうまいのだろうけど簡単にペイは出来ない
>>473 実働日数は多分30日もない
そもそも稲作って、4月から9月頃までだけで、あとは休みだし
米ドルは高くなってるのに米価がそのままなのは確かにおかしいな
>>504 米は多くが飼料米専用品種になってるから人間用は一回高くなったら高確率でもう下がらない
お前ら調子に乗って飲食店でご飯何杯も無駄におかわりしてんじゃねーぞメタボ共(´・ω・`)
減反政策の成果が出てるのに
今更騒ぎますというジャップがおかしかった
米農家が儲かるなんてこと日本の歴史上存在しなかっただろ
常に搾取が米農民
日本はもうアカン弱い国にしようという風に舵を切ったんや(´・ω・`)
>>493 >今は円安が一段落しているから良いが日本がもっと衰退して1ドル200円とかになったら食糧危機まっしぐらよ
どういう理屈で?
海外産のジャポニカ米なんて今の円安下でさえ、国内価格の十分の一以下の値段だよ(だから高関税掛けて輸入を妨害してるわけだ)
関税とっぱらえば、1ドル200円でも、キロ60円くらいでコメは買えるよ
>>506 ガソリン価格だって80円台の時もあったしなぁ
トオイメ
八十八の手間がかかるから米とかステマされてたし動力機械と農薬抜きだとめちゃくちゃめんどくさいんやろな。
小作農もそんなたくさんは作ってなかったろうし
>>505 東京を妬んでそう思いたい気持ちなんて解らないが福島の米なんて糞不味いぞ?舌が単一で馬鹿になってるカッペぐらいしか旨いと思わんだろ(笑)
殆どピカマイはカッペランドに横流ししてるよ
でもコメ作らん方が農家儲かるとか言う謎補助金政策のせいでもある(´・ω・`)
>>501 稲の収穫がやばいよね
盗むグエンが梨をボトボト落としながらやったりやらなかったり見てると
農家激減すんだから今の供給量維持できることもない
供給不足で価格上昇に転じてく転機なんだろうか
>>504 消費者のコメ離れを煽っただけかもな
それどころか、海外産のジャポニカ米が広く外食産業で使われていることが知れ渡って
これくらい食べられるなら海外産でいいじゃん、って機運すら生まれかねない
藪蛇だったかもね
みんなでビリヤーニマスターして作ろうや(´・ω・`)
>>509 美味い米食べられる時点でペイしてるだろ
>>463 冗談抜きで俺んち大都会でどこのスーパーも米棚空っぽだけどピカマイだけは誰も買ってないわw
マジで
>>521 残念ながら業者が安い米皆んな買っていくのよ‥
福島産米は一般には殆ど流通しない速攻で業者用として売り切れる大人気商品なんや
>>519 高速千円もあったな
消費税は今の半分の5%だったし
子供手当もあった
今苦労してるのは生活費が安かったあの時代に生まれた人たちだけど
>>529 毎日精米する面倒くささでうまさは相殺されてる
これから貧乏人は米すら食えなくなるwww
マジで腹空かせて死ぬ未来が来るぞwww
>>531 JA通さず直販してるとこは決められるぞ
>>513 アレやめさせよう
今の騒動でそうなるだろう
うちの実家もコメ作ってるけどぶっちゃけ慈善活動に近い儲けで作ってるぞ
てか土地買い取って大規模農業やってる法人でさえ儲かってないのにホントにジャップの自給率は綱渡り状態だと思うわ
まぁ自民党はろくな事せんかったよ、国民の敵やわ(´・ω・`)
>>516 田舎行って農家見てみ?
めちゃくちゃデカい立派な家に住んで、高級車乗ってるだろ?
コンバインなんかも1000万コースだよ
国内で需要を満たせなくなったら輸入米入れて価格暴騰を抑えないとだめでしょ足りないんだから
まあ実際問題、やめるか値上げかのどっちかしかないからな
燃料も肥料もバカみたいな値段にしやがってよマジで
>>544 こいつデマばっかやな
さっきは農業新規参入できないとかデマ
そんな儲かるなら自分で農家やりゃいいのに
今はどこも人手不足で新規就農大歓迎だぞ
>>519 民主時代の為替レートなら、今でもガソリンはリッター95円とかなんだよなw
高くなって喜んでるとか、ちょっと頭悪いんじゃねーのって思うわw
>>544 デカい家というかそもそも乾燥機を入れるデカい倉庫を建てれるような人じゃ無いと
苗を植える期間や刈り取る期間があるから基本休みしか動けない兼業は作れる量も減る
乾燥や精米や自前でやると設備投資も掛るし米俵30キロは重い、人に任せてもさらに利益が減る
だからアルバイトした方が簡単で儲かるとなってしまう
>>542 利益が出ないとどんな産業も衰退するからな
利益こそが人を動かすんだよ
>>544 大儲けしてる農家ってグエンに奴隷労働させてレタスとかセロリ作ってる奴らじゃね🥺
>>546 ロシア制裁の代償だからしゃーないw
全てはジャップが望んだ事
海外で安く作ってくれればそっち食べるし、米農家への支援政策ももう要らないね。保護されてたくせに偉そうな口ぶりでさ
>>530 福島米なんて店頭に並ばないだろ
本当は宮城も茨城も、新潟産もヤバいんだろうけどね
おれは、米の輸入自由化もありだと思ってる
アホみたいな関税は撤廃して、まぁ最初はジャポニカ米以外の品種から
国内米とかぶるジャポニカ米は輸入数量に上限を設けて輸入解禁、とかでいいんじゃないかな
この異常な物価高の影響甘くみてるよなバカ国民
そりゃ生産するのだって無から作れるわけないんだから経費は上がる
>>552 大儲けしてる農家は農協通さないで卸すルート持ってる人や
米は農協通すと儲け無くなる、儲けてる米農家は闇米業者って言われてた米農家よ
>>532 そう思いたい気持ちは解らないが実際福島のピカマイは残ってんのよ(笑)
中国人すら拒否する害米なんてだれが買うの?
妄想だけにしとけ(笑)
申し訳ないけど、買えないんで食べませーん
申し訳ないけど
>>547 農家をやるには農家の株が必要で、一般人はそれは買ったり出来ないのw
田舎の農家がどこもくそ豊かなことをバラされて都合悪かった?
だったらそれは謝るよw
作ってる人に聞きたいんだけど実際小売で5kgならいくらくらいだったら適正なの?3000円?5000円?
>>453 農奴なんて役立たずのゴミじゃん
東京に出てきてるゴミ子孫をとっとと回収しにこんかい!役立たずが!
米作りが儲かるならみんなやってるからな
そうなっておらず高齢化して跡継ぎがいない現状が物がってる
保護があり美味しい仕事は跡継ぎがいるものだろう、政治家は世襲だらけだ
>>549 それは地元のライスセンターにもみ殻ごと持っていけばいいでしょ
自宅でやってんの?
>>559 飲食店や老人ホームとか施設の人が買うんだよ
この業種は基本的に安い米しか買わない
>>550 今できる最善手レベルでやれば相応に儲かる
>>568 資金、体力、時間無制限での妄想だろう?
>>552 いや、うちの地元はふつうの兼業農家ばかりだよ
でも農家は300坪くらいある家に住んで、みんな高級車に乗ってる
車なんて安いもんだと思うけどね
コンバインもトラクターも、高級車並みの価格するけど、一家に一台みんな持ててるんだから
>>535 ググッたけどすでにある、けど高いらしい↓
アメリカでは、カリフォルニア州サクラメントなどで「コシヒカリ」が収穫されています。日本市場向けに栽培されており、味や香り、硬さなどのバランスが良く、日本のコシヒかりと遜色ないように感じるとする声もあります。ただし、日本でコシヒカリを購入するよりも高価な印象です。
>>558 今どき小売は絶対条件だな
だから兼業は舐めプになる
>>566 ピカ島土人が騙して病院や保育園に放射能米ばら蒔いたのは知ってる
絶対許さん
米農家が儲かると思うならやればいいし、ちょっと統計データ調べればどうなってるのか分かる
百姓が選んだ代議士大人しいなおい 何やってだ仕事しろ
#●●●知事
。。。。
■天理西中学校事件
1989年1月30日、天理市の一店主が店の前にたむろしていた奈良県天理市立西中学校の生徒に対して「X(同和地区の名前)が偉そうに言うな」と怒ったことに端を発する。
この生徒から知らせを受けた部落解放同盟奈良県連合会は、店主の発言を差別と断定。1989年11月4日、同連合会書記長山下力ら150名が、この発言と直接関係のない天理西中学校に押しかけ、この事件を解放教育の教材にせよと要求した。
11月4日は校長ら4人の代表が部落解放同盟との話し合いに応じる約束だったが、当日になってから部落解放同盟が4人との話し合いを拒否し、全教職員との話し合いを要求して駐車場入口に座り込みをおこない、同校を封鎖。部落解放同盟は200名近くでデモとシュプレヒコールを開始し、教師ひとりひとりの名を呼び捨てにして「○○糾弾!」「ここにおられんようにしたるからな!」と罵声を浴びせた上、大スピーカーで「お前らの顔覚えといたる。今日は帰られへんで。車のナンバーひかえたぞ、家には家族がいてるねんやろ」と2時間以上にわたり教職員たちを恫喝した。監禁された教職員たちはトイレに行くことができず更衣室でペットボトルに用を足した。
11月11日にも部落解放同盟が150人で同校に押しかけ、「西中学の教職員には差別体質がある」として校内でデモとシュプレヒコールを実行。と気勢を上げた。同日夕刻には、監禁中の教職員たちを迎えに来た奈良教職員組合の宣伝カーを部落解放同盟員30数名が襲撃し、金属製の旗竿やポールで窓ガラスを割り、乗員に対して殴る蹴る突くなどの暴行を働いた。この結果、奈良教職員組合の籠島孝臣組織部長ら6人が全治1週間から10日間の怪我を負い、宣伝カー4台が大破した。帰宅しようとする教職員は部落解放同盟員数十人に押し返されて妨害され、「帰れると思うなよ」と罵声を浴びせられた。
11月18日にも部落解放同盟が約70人で同校に押しかけ、午後3時まで校内でジグザグデモやシュプレヒコールを繰り返し、非常ベルを鳴らすなどの嫌がらせを行った。11月22日には、部落解放同盟により、同校の教職員ひとりひとりの自宅付近に名指しで誹謗中傷の貼り紙が約20枚ずつ貼りつけられた。
>
内部にはこれが出る
斎藤元彦兵庫県知事と熊谷俊人千葉県知事(熊谷氏はアパホテルの極右思想団体「勝兵塾」の特待生講師である)が発信するメッセージには、感動を誘うことすらある。
市民に対しては、空気を読み、ニコニコ☆と振る舞う。
※●●●知事は激しい二面性が特徴。市民には「ニコニコさわやかリベラル風味」
発覚前は良い人だと思われていたイメージ戦略の巧みさ。
政策ターゲットもなく、強権的な権力志向と同胞同志登用人事が自己目的化されている
贔屓した人の名前がそろいすぎ(俊、太、準、博、佳、総、要、陽、一、元、忠孝、光、貴etc)朝鮮の伝説の鳥の『鷹』は?
斉藤知事が身びいきで登用した人は光宏さんや一成とあちら風味。舌を巻くような計算高さの複雑な性格の方々ですね。
東では左っぽく、西では右っぽく風味付けして日本人を釣る。市民団体とカルトキリストをニコニコしながら両方使い成果は同志同胞へ。自民党を割り片側を引き寄せる作戦を繰り返す
>>555 コメ農家利権はガッチリ国に守られてきたんだよね
新規参入だって簡単には出来なかったし、関税だって他の作物や工業製品を犠牲にしてまで異常な高関税をかけてもらって国内市場保護してもらってきた
農家側が自由化を要求するなら、消費者側もコメの輸入自由化を要求する
当たり前のことだよね
>>561 つまんね
一般人で新規就農してる奴なんて沢山いるじゃん
YouTuberでもいる
新規就農募集で検索してみろ沢山出てくるからお前も農家になれ
>>390 この先何があっても百姓だけは助けないわ
こいつら戦時中から身の程知らずでふんぞり返ってたし
外国人に絶滅させられたらいいよ
今はネットで世界と繋がれる、米はよそでも買える
1キロ1000円でも良いだろ
昔は年収の一割が米代だったんだぞ?
今は年収300万として1キロ500円でも年間3万円で年収の1%
1キロ1000円でも年収の2%に過ぎない
>>564 みんなやってるよ、田舎では
農家はみんなデカい家に住んで、高級車に乗ってる
あ、これは秘密なんだっけ?wメンゴメンゴwww
>>570 毎年赤字だったんだがどんだけ大規模農家集まってんだよ
>>585 個人の感想で何を言われても反応に困るんだけどな
儲かってる農家って
外国人使って大規模にやってるところか
都市近郊農業で農地を宅地に転用して不動産で儲けてるとこだぞ
あとは市議とつるんで農地に道路通すとあら不思議地価が以下略
どれも一般の零細農家ができる事じゃない
例外も例外
>>569 猿真似だけだよ
相応に儲かってるやつはそうしてるってだけ
いまどき別に珍しくもない
>>580 沢山居るけど米は難しい‥玄米になるまで全て自前でやらないと金にならんしそもそも乾燥機が巨大だから大きな倉庫が必要で新規でやるのリスク高過ぎる
>>561 今は農家やりたいって言えば簡単に農家になれるよ
農地も買えるし借りることも出来る
>>571 カリフォルニア米なんて選択しなくても、今や世界中で日本米は生産されてる
市場流通価格も国内価格の十分の一レベル
だからすごい高関税をかけて、輸入米の価格を調整してるだけで
関税をとっぱらえば、国内のコメ不足なんてたちどころに解決する
農家が儲かるとかデマ流してるバカは
絶対自分で新規就農しないからなw
口だけwww
>>585 何もない過疎地で頭がおかしくなったんだね(笑)
今度の台風でお隣さんとの田んぼ合戦頑張れw
宝くじは相当儲かる
一億以上儲けてるし高級車にみんな乗ってるって聞かされてる気分
>>595 ワイが農家やれてるのは機械や倉庫等全部揃ってたからやれてるのであって一からやれって言われたら絶対無理やからのう‥
>>582 なんで国際価格の十倍もの価格での販売できる市場を保護してもらえてきたのかって全く分かってないんだよね
コメの自由化を国民の大多数が推すようになれば、キロ50円の海外産ジャポニカ米が国内を席巻することになる
お前らさ過去の米の値段調べてこいよ
あらゆるものが値上がってるのに米だけが値段下がったりしてたんだぞ
>>9 今は一ドル80円じゃないのを理解できてる?偏差値35さん
もう日本の米は高くはないぞ
ガチ農家モメン達が寝たのか前スレより悪化してるやんこのスレ
>>592 そうなんだよね
多分やるとしても成功者に潜り込むしかないわ
まさに企業
>>596 そもそも今農家やれてる人は成功者だけなんよ‥
大抵は失敗して儲け出せなくなって辞めるから
成功者だから儲かって良い暮らししてるのは当たり前なんよね
>>562 作ってるひとは玄米1俵(60kg)を農協よりも数千円高く買ってくれる人がいれば喜んで売るよ大量に家に保管できないからね個人が数俵からでも売ってくれる農家もある
最近は農家が米を自分で冷蔵庫保存、精米、5kg袋に小分けまでするところもあるそういうところは街の米屋と同じくらいで売る
成功者と言うか兼業農家で農業を趣味でやってるか
体力がすさまじく物凄い量作ってるかだろうな
だから俺は10年前に言ったよ
このままだと子供が飢え死にする時代が来るよと
>>609 朝早いと言うか朝と夕方以外は暑過ぎて働いたら死んでしまう‥
>>596 一応県庁所在地
だけど田んぼだらけw
農家の人たちはみんな家に高級車隠し持ってるよw
友達の家とか行くとビックリするw
俺は国内農家保護派だけど、こんな悪質なやり方で値上げを敢行するなら
別にコメも自由化すればいいよね、って立場だし
これからも、コメの自由化を大々的に訴えていきたい
まぁ、もうすでにコメの異常な高関税にかなりの注目が集まってるようだけどもw
でもまあ庶民の給料据え置きだから誰も買えなくなっていくだけ
>>11 じゃあ買わなきゃいいじゃん
選択肢は有るぞ
>>610 国が1番危機感がないんだよね
なんでコオロギに行っちゃうのかほんとバカ
>>607 稼ぐには最低限それしかないけど今どきは時代が追いついてツール充実してるから相当ラクできる
東京より一次産業こと国防こと食べ物作ってる地域の方が重要なんだよね
近年で値上してない食品はだいたい異常
小売より弱すぎて値上げできずに廃業だよ
米スレになると毎回儲けてるってのが出て来るけどこれは何か有名なネタなのかな
米農家は一部のブランド産地以外は全く儲からんよ
95%の農家は赤字
それでも何で作り続けてるのかと言ったら
政府の減反政策で所得補償があるから
だから年金貰ってる高齢者や75%の兼業農家のバイトとして米農業は成立してる
数年前マスクとアルコール品薄で散々危機感覚えただろうに輸入とか言ってる奴馬鹿すぎるだろ
>>616 パスタ等の麺類やパンやオートミール食えば良いだけなんだが人間って馬鹿だから米不足になると何故か普段俺米くわねぇって言ってる奴が米買い漁る‥
>>1 経費は言うほど上がってないだろ
コメの値上がりは政府の減反政策で結構前からの話だ
今上げるのは明らかな便乗値上げ
>>620 貧乏なやつが値上げ阻止したくて
農家にヘイト溜めようとしているのでは?
何か必死過ぎて痛々しいけど
>>615 農水省の予算と権限がショボくて
経産省のそれの方がでかいせいでは
卸売叩きの次は農家叩き
あのさぁ...政府自民の政策が悪いからこうなってるんだよ?
米すらまともに供給できなくなってきてるのに政府は戦争したがるってどうなってんだろなw
>>612 農業がそんなに稼げるなら何故放棄田だらけなのか説明してみろよ 当たり前の値上げに発狂してデマとヘイト撒き散らしてるキ印
>>624 ガソリンと肥料は輸入だよ?
上がらないわけないでしょ
電気代ガス代も上がってるし
そりゃ何もかも値上がりしてんだからコメだって値上がりするでしょ
経費が3倍ってちょっと盛り過ぎだろう
物価だって2倍にすらなってないのにどさくさ紛れにいい加減な事言うなや
単に無駄遣いし過ぎなだけだろ
消費者は農家から直接買って中間業者の中間搾取分を農家と消費者(自分で分け合え)
>>621 米の補助金なんてたかが知れてる‥儲からないのに辞めれ無いのはやってもやらなくても田んぼ所持してたら水代を強制的に取られるからだよ
>>3 なわけ無いだろ
カロリーベースだとパスタの方が安い
>>622 いや、自由貿易を促進してるのは他ならぬ日本政府なんだが
石油もそうだが、国内で足りないなら海外から輸入してくるしかない
コメも足りないって言ってるんだから、足りない分くらい海外から輸入してこないと、足りないだろ?
モノを買うのは一般消費者だけじゃないってわかってないバカが多いw
生産するのにもモノが必要
外国から買わなきゃいけない場合はもう最悪
>>628 玩具買うだけが国防と思ってらっしゃるんだろね
やっぱり全農と卸業者が結託して計画的にコメの出し惜しみをやってたのか…
もうさ、主食が高くて手が出ないとか第三世界でもありえないんだから安いカリフォルニア米の輸入を全面的に解禁しろよ
俺は食うよ
>>620 >>625見りゃ分かるじゃん
農家は自分たちのほうが一般消費者よりもかなり経済的に恵まれていることを知っている(だから、すぐに貧乏人がどうのこうの、と言い出すわけだw)
彼らの言動の端々から、そういう部分は透けて見えると思うがね
(V) (V)
.ミ( ^ω^)ミ たし蟹
_
( ゚∋
) ヽ
ミ⌒⌒~( ^ω^) そう鴨
ヾ三三ノ(ノ^^|)
\____ノ
∪∪
\OO
OOOO
OOO、OO//\
OO\OO//
OO ( ^ω^) しれな稲
O (ミソ)
∥|
∥|
∥|
∥|/
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
日本人がツケを後回しにし続けた結果があらゆる方面で顕在化しだしたね
>>634 田んぼは我が家も近所も持ってるけど作らない
何故なら儲からないから
そういった家がどうするかと言うと兼業農家に貸すんだよ
そして収穫された米の一部を貰う
それが現状何ですよ
>>641 農家って言うか儲けてるとこは農家じゃ無くてもう法人だったり会社組織だから‥
>>630 上がったとしても3、4割
2倍3倍上がるなんかありえる訳が無い
じゃあ農水省もそうやって正直に説明しろよ
「在庫はあるけど価格つり上げたいからおいそれと国民には売れません笑」って
米農家ってほとんどがすぐ死にそうな年齢の高齢者でしょ?
あと30年ぐらいたったら全滅してそう
>>641 感想を語られても悪いけど全く共感しないよ
データしか信用しない
まぁじゃあそれでいいとして、
さっさと値上げの値札つけて店頭に並べろよって話なんだが
トイレットペーパーが一時的に無くなった騒動と同じで
供給以上にパニック買いが起きてるって話だしなぁ
不作なわけでも、コメの消費量が突然増えたわけでもないんだし
>>627 農家叩きを回避したいのならば、農家もコメの自由化に賛成するしかないのでは?
農家のために、国際標準価格のコメを消費者は自由に購入できない制限を受けているわけだからね
俺なんて海外にも長年居たからってのもあるけど、別に海外産のコメにそんな抵抗ないし
なんなら国内米とかぶるジャポニカ米を除いた長粒種だけでも輸入自由化解禁してくれれば、喜んでバスマティ米とか買っちゃうw
コメ3倍になったら誰も食わねえだろ
農協と政府が糞過ぎる
>>650 死ぬの待ってんだろ
自由にできないから
>>2 やっぱり官製値上げだったん?
なんやこの国マスコミもグルかいな
農林中金が1兆5000億を溶かして…
少ししてから米不足問題www
わかりやすくね?
1兆5000億を消費者から搾り取って穴埋めしている最中の状況なんではと思えるわなwww
>>646 肥料とか輸入だし
円安プラス現地での値上げあるならわからんよ
>>657 農家叩いても何の意味も無いのよ価格操作してるのは中間業者だから
>>657 お前が米食わなかったらいいだけだろ 一生パン食って戦争で不足したら餓死でもしとけ間抜け
外国に売ったほうが高くなり、チョコレートを食べた事のないカカオ農園の子どもよろしく白米を食べたことが無いコメ農家の子どもが爆誕する
>>656 連日のマスコミの報道とやらでオイルショックみたいなことが起こってるんだろうね
作況指数見る限り不作ではないから
軽く10年以上は米食う習慣ないし欲しないからいまいち乗れないこのビッグウェーブに
さみしい
たまに冷凍や惣菜やおむすび食う程度で最後に食ったの1週間くらい前だ
>>629 >何故放棄田だらけなのか説明してみろよ
それはお前が説明したら良いのでは?
うちの地域でも、上から押し付けられた減反と、その裏で進んでた農地改良で(乾式⇔湿式、どちらも対応できる田んぼにする)
結構小麦の生産する農家も増えてたけど、放棄地はそこまで見かけないな
君んとこの農家は無能が多いの?
米って唯一無二の食通とか金持ちに肉薄できるというか共感できる最後の砦みたいなとこあったのにそれも高嶺の花か
外国米で満足するならいいけど食文化が失われると同等と考えると残念だね
>>662 農協は農林中金に金出すの渋ってたぞ
補填どころか出さないんじゃね
農協=農林中金ではないし
>>667 うちは兼業に貸してるよ
というか、作ってくれてるボランティアみたいなもん
>>660 メディアが米不足と煽りだしたのは6月からだよ
米の輸出入は関税ゼロで自由可しないと駄目
米なんかカリフォルニア米やタイ米で充分
>>668 不作では無いが台風で稲薙ぎ倒されたり秋田は既に酷い目に遭ってるし良くは無いやろな
>>660 大体そう
だからそのうち供給が追いつけば収束する
.
チャーハン作るよ!
―――y―――――― ∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・`)(´・ω・`) ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・`)(∧,,∧) .(.∧,,∧) (´・ω・`)
(;`・ω・) 。・゚・⌒) U l (´・ω・`)(´・ω・`) l と ノ
/ o━ヽニニフ)) .u-u . (l l) (l l) .u-u'
しー-J `u-u' `u-u'
【大惨事2秒前】
゚・。・ ゚・。・゚・
。・゚・・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。・
・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。
。 ・ ・・ ゚。 ゚・ ・゜
アッ!
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・`)(´・ω・`) ∧,,∧
∧,,∧ て (´・ω・`)(∧,,∧) .(.∧,,∧) (´・ω・`)
(; ´゚ω゚)て // U l (´・ω・`)(´・ω・`) l と ノ
/ o━ヽニニフ u-u . (l l) (l l) .u-u'
しー-J 彡 `u-u' `u-u'
.
.
【大惨事1秒前】
゚・。・ ゚・。・゚・
。・゚・・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。・
゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・ ゚・。
・゚・。・∧ (´・ω・`)(´・ω・`) ゚∧・。
∧,,∧ (´・ω・`)(∧,,∧) .(.∧,,∧) (´・ω・`)
(゚ω゚`;) ≡ U l (´・ω・`)(´・ω・`) l と ノ
⊂⊂ ) ≡ u-u . (l l) (l l) .u-u'
<ー-\ ━ヽニニフ `u-u' `u-u'
ムシャムシャ モグモグ
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・`)(´・ω・`) ∧,,∧
モグモグ (´・ω・`)(∧,,∧) .(.∧,,∧) (´・ω・`) モグモグ
U l (´・ω・`)(´・ω・`) l と ノ
u-u . (l l) (l l) .u-u'
━ヽニニフ `u-u' `u-u'
.
農家の課税所得を知りたいんだけど、どこで調べたいいの?
>>675 また自給率下がるやんw それ
有事の際ガチで飢え死にコースだよ
>>640 カリフォルニア米なんて高いだけだよ
今や世界中で日本米が栽培されてんだぜ?
産地なんて選り取り見取り
別に日本米にこだわる必要もないしな
俺がヨーロッパにいるときに使ってたのはバスマティ米
匂いもないし、リゾットやパエリアやカレー、どれにでも合う
海外米も結構良いよ
>>657 主食を他国に頼るとか食料安全保障・防衛面でやばいと思わんのかね?
それともネタじゃなく本当の馬鹿なのか
>>670 労力に対して儲からないからに決まってんだろ 放棄田は散歩してもそこらにあるわ マジでお前なんかデータでもだしたら?
米は国産がいいっていうけど
それなら小麦も国産に拘ってるのかと
物価が上がれば景気が良くなる!物価が上がれば景気が良くなる!アベノミクス!アベノミクス!
さあ皆様ご一緒に!
食料自給率が激低のわーくにで円安で国が潤うとか何がしたかったのか
>>663 仮にドル円相場だけ見ても20年辺りで101円
今日が144円だから約45%くらい上がってる計算になる
これが全て燃料や肥料に反映されるとは考えられないので3、4割の値上がりと考えるのが妥当だと思うが
>>689 円安のほうが輸出産業が儲かるから
そんだけよ
>>685 アメリカみたいな超大国は自前で100%にできるように調整してるけど
日本は足りない物が多すぎて無理だろうな
中国やロシアとの争いなんて武装や兵力以前に物資や食料も足りないんだから頭下げるしかないんだよ
上げても良いんちゃう?選択肢の一つでしかない
誰も食わなくなるかもら知らんが
>>651 データ作ってんのが犯人なんだから、泥棒に捜査やらせるようなもんだろw
自分の言動から、農家がどう思ってんのか透けて見えてんだよ
指摘されるまで気付かなかったのか?
物価が上がってるんだから米の価格も上がって当然だと思う
むしろこれだけ色々値上がりしているんだからもっと早く上げるべきだったのでは
やっと生産者が報われる時代が来るのか
今までがおかしかったんだよな
新米5キロ3000円は当たり前
ケンモジは指咥えて見てな
>>660 きっかけは農林中金じゃね
地震や台風はもっと後だもの
>>682 米の自給率なんか下がっても問題ねえよ
政府がカリフォルニア米とタイ米を備蓄しとくだけの話
何でアメリカの農産物が安いかって言うと大型化してるだけじゃ無くて儲け全部補助金だからなんだよ
農作物での儲けは殆どありませんアメリカは農家に物凄い補助金出してるんよ
足りないって時に値上げの話しされてもな
反感買うだけだよ
中国の食糧自給率は90%、わーくに10%
わーくには何処かに頼らないと飯が食えない
中国は包囲網しかれても飯は食えるんだ
分かるか?これが国防
>>696 ネトウヨのような透視されてもおかしいと思うだけだよ
自分に反対の者は農家に見えだしてる
>>694 それでいて虎の威を借る狂犬病みたいな外交してるんだからまごうことなき天才だと思う
農業大国のアメリカやフランスも補助金が出るからやっていけてるんやで
日本は農家所得に占める助成金の割合が先進国の中でも特に低いから
農家は貧乏何です
ネトウヨ的な感覚で言えば米が大事なんだろう
消費者はそうでもないってのが現実
>>662 普通はそう思うわな
なぜか、そこを指摘されると必死になって否定しにかかる輩が涌いてくるw
データとやらの裏付けまで用意してねw(まことに準備がよろしいことでw)
自分たちの言動が、”事の真相”を一番物語ってると気付いてないらしい
南九州だけど米農家なんかボランティアやろ
専業なんてもはや存在してない
牛肉みたいに住み分けたらいいんじゃね
ほとんどの大衆は外国産の安いコメを食い
一部の金持ちが銘柄米に高いお金を出すみたいな
俺はもちろん外国産の米でOK
>>696 終わってるなお前 ネトウヨ陰謀論者と全く同じ 農林水産省のデータを出しても農家が改ざんしてるとか発狂して終わりか お前みたいなキチガイどうやったら生まれるんだ?
>>704 馬鹿すぎて草
この数年の円安でまだ現実理解できてないのかなこいつ
まともな生まれのまともな日本人は卑しい腐れ百姓の国民いじめなの、知ってます 笑
>>710 先進国では日本は農家の補助金は1番少ないんよね
何故か一般人は補助金ジャブジャブだと勘違いしてるが
>>672 >農協は農林中金に金出すの渋ってたぞ
ほぅ、随分と内情についてお詳しいようで
>>710 イギリスなんか国防名目として農業に補助金出してるくらいだからな
米農家だけどそこまで経費は上がってないな
いいとこ5割上げ位だわ
>>713 米農家が滅ぶまで一生叩いていこうや
俺もやったるで!!
他の先進国は安全保障の一環として自前で確保しようとするからね
途上国はそんなことすることもなく利益が出にくい一次産業が主だったりするから
保護しなくてもいい
米どころか農作物全般が安くて当たり前っていう風潮
自分の首絞めてますわ
給料上げないブラック企業も含めて
米の流通量が半分になっても日本人の米の消費が半分になるだけ
代わりに消費が伸びるものはおそらく小麦だろうから自給率は下がるだろうけど
ボランティアってのがおかしいんだけどねG7主要7ヶ国で税金投入してでも最低限国防の最たる一次産業は確保してるのに何故かわーくにはめちゃくちゃ軽視で無論、鉄の塊をぶつける必要もなく二度目の無条件降伏
ジャップが白米なんて贅沢品食おうとしてんじゃねぇよ
遥かに少なく食べ遥かに多く働くジャップ魂の見せ所や
>>682 なら、お前は庭で石油でも掘ってろ
出ると思うんならなw
足りないなら輸入してくる
これが現代の自由貿易社会だ
別に君たちが米をどうしても作りたいというなら、作ればいいんだよ
君たちががんばって作っても、足りない分、そうだな100万トン程度を上限に輸入自由化するならば問題ないだろう?
まさか、そこまで反対しないよね?
これ漁業にも言える話だよな
コメも魚もいずれ商社が海外から大量買付や権利買って安定供給を目指す時代がくるんだろうな
市民との農家との対立に持っていかれないように注意
結局つまるところ、主食をうまくサプライできてない現状の責任は政治だからねー
パスタもパンも供給されてるのにこの狼狽ぶり
確かにコメは主食なんだなって再確認させられた騒動ではある
>>635 そういう意味じゃねーだろ
脳みそ着いてんのかよ
>>693 ところが原材料高で輸出企業自身も行き過ぎた円高に根を上げましたとさ
アホすぎる国
>>681 農家の規模による
1ヘクタール(1町)あたり食用うるち米で80俵(1俵60kg)前後の玄米が生産される
農協の今年秋の買取額が1俵17000円くらいとか、去年は地域JAによるが1俵14000円
数年前ひどいJAは1俵9000円で買い取ってた
籾米のまま農協に出荷すると乾燥費、脱穀費、玄米重量(水分量)など諸々ちょろまかされながら経費を農協に差っ引かれる
コメ問屋や飲食会社は農協よりも少し高めで買い取る
>>717 もう既にあらゆる物を輸入に頼って調達してんだし
そこに米が加わったとしても別に大して影響ねえよ
百姓も米なんか作っても儲からねえだろうし
正直もうそんな大量に作らなくていいんじゃねえかな
米農家は外食チェーンの飯食ってどう思うんだろう?ぶっちゃけあの程度で良いんだよな
>>685 それはお前の勝手な思い込みじゃね?
なら、日本国内で石油は採れるかね?
国内でもある程度産出するけど、圧倒的に足りないから大部分を輸入に頼ってる
コメは国内である程度生産できるから、わずかに足りない部分を輸入しようってだけだ
なにか問題あるかね?
一体なにものなの?
必死で消費者の権利を踏みにじろうって輩は
この状況を理由に野党が政府を批判しても叩かれるのだろうか
仮にそうだとしたらこんな国他にあるかな
貧しい時代の日本人はインコや文鳥と同じ食事だったもんな
粟※(栗じゃないよ)
>>730 自前の供給能力がないとなると相当足元見られそうだけどな
金は命には代えられないだろうから
>>736 其れやると恐ろしい事になる自国通貨の価値が下がるとアフリカみたいに主食の穀物を買えなくなってしまうんや
>>738 よその米って美味しくないんだなぁってなる
そして家の米の美味さを改めて知る
>>739 地元は超早期米だから盆明けに収穫終わってるから大丈夫❤
>>745 そんなことは分かりきった上で日本政府は計画的に食料需給率を下げてきたんだろ
いざとなったらアメリカ様や中国様にでも助けてもらえばいいし
最悪国連が餓死しないように配給してくれるだろ
>>720 普通にニュースでみたぞ
住専の時に一回農林中金はやらかしてるからな
その時は税金で救ってる
>>686 >労力に対して儲からないからに決まってんだろ
キミの勝手な感想を述べられてもしょうがないよ
別に、無理に作ってくれとは言ってないだろ?
言ったか?俺?
俺は、無理に作らなくてもいいって言ってるんだよ
その分、海外から安い日本米(国内価格の十分の一)を輸入したらどうかと提案している
農家は儲からないから作りたくない(お前の意見だが)
消費者はそんなに値上げされるなら海外産でも別にいい(俺の意見)
海外は日本にコメを買ってほしい(無理やりミニマムアクセス米など押し付けてくるくらい)
つまり、日本がコメの輸入一部自由化に踏み切ることは、農家も消費者も外国も、みんなが笑顔になれるまさに三方一両得のスマッシュヒットというわけだ
儲からなくてもう作りたくないお前も、俺の案に賛成してくれるだろ?
そりゃインフレを是とするなら食料もあがるだろ
吉村とかバカ騒ぎしてるけどなんで農業や農家だけそれがないと思ってんだ?
今までどんだけボケてたんだよw
>>499 商品先物認めたら金融投機によって
価格が不安定になりますけど
価格が不安定になると次は、作る人が一気に減っていくから
ますます食料供給は崩壊していく
>>748 分かり切った上でやってるなら台湾有事は日本有事だの軍事増額して武装だけ増やすなんて
やめて欲しいわ
>>751 米を自由化してくれれば大丈夫
みんなハッピーだわ
お前以外
>>747 天草でも早期米やってたの見たけど稲刈りが早くて風景とマッチしなくて脳がバグる
知恵遅れが農家は儲かってる!ズルい! と発狂し続けているが、放棄田は増え続けている
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/menseki/r3/kouti/attach/img/index-5.gif 何故なら馬鹿の妄想と異なり農業は儲からないからだ
なお引きこもりでもある上記のバカによるとこういったデータは全て農家により改ざんされているらしいw
>>748 どこまでおめでたいんだコイツw
国民が食わねーし人口減少してるから減反やってんのに
>>707 日本の食料自給率は31%
しかも、カロリーベースという国際基準とは別の低く出るようにみせかけたもの
実際は国民の需要の倍以上の農作物を海外から、ODA代わりに、購入してやってるだけ
必要以上に多い数量を買ってるから、自給率が実際よりも低く見えているだけなんだよ
数字のトリック
>>754 ほんとジャップの権力者のやってることは整合性ねえよな
さっさと一度滅べばいいんじゃねえの
>>753 それなんだよね
一応先物取引の「名目」は価格安定という事になってる
文句は経済界隈に言ってくれ
>>758 国民画食わねえんだから作らなくてよろしい
必要なら輸入すれば済む
>>762 輸入できなくなったらどうすんの?
お前は餓死だな
輸出すれば苦も無く3倍の値で売れるしな
まあこうなると思ってました
>>760 アメリカは食料も燃料も武器も確保した上の話してるのに
日本は何も準備に金使わずに武器だけ買って戦う覚悟を持てなんて麻生に言われても
何言ってんだこいつとしか思えない
>>738 コスパ重視の飲食チェーン店は味100点の米と味点数の低い米(白化米や古米、古古米)をいろいろブレンドしてコスパ最強の平均点味の米を炊いて売ってるからね
味重視の弁当屋などは味100点の一等米を直接農家から買ってるところもあるとか
>>763 輸入しない前提ならどの道米の栽培やっても破綻する
なぜなら肥料が輸入、刈り取る機械の燃料も輸入、おまけに労働力も今や外国人頼みってわけ
危機感煽るのはいいが出来もしない想定は無意味だぞ
ちょっと需給が狂っただけで米不足だって東京大阪民が発狂してんのに
輸入すればいい
とかいうお花畑w
輸入できなくなったらという仮定すら想像できないのか想像力ないんだな
>>723 農家なんて叩かなくてもいいんだよ
作りたくないって言ってるんだから、無視でいい
ただ、良質な海外産のコメを自由に購入できる権利をこれまで、国内農家保護のために日本の消費者は大きく阻害されてきた
農家が作りたくないと言ってる
なので、これからはコメも輸入自由化に舵を切らないと、またこれからも同じようなコメ不足騒動が起きかねない
まだまだコメの栽培を頑張りたい農家もいらっしゃる
そういう農家のコメが売れなくなるのも問題がある
なので、今回のように、不足分(たしか二ケ月分程度)を上限として海外からの輸入自由化を促進する
これならば三方丸く収まるってわけだw
妙案だろ?
>>765 売れんて
ラオスもミャンマーもタイも年中無休で米をつくれるんだぞ
新米が四回
ここに付け入る隙はねえよ
輸入できないだなんだその国際情勢になった状態で農家って続けれるの?
>>769 せやから今みどりの食料システムとかいって
肥料の国産化進めてんじゃん
1か100かの白黒思考とか小学生じゃねえんだからw
>>770 だからそうなったら米作ってても国民は飢餓に苦しむしかねえっての
日本は耕作地以前にそもそも平地皆無なのはイギリスあたりと比べても明らかだろ
東京大阪どころか大都市すべて畑にしたって足りはしないよ
>>727 ここにもいるけど、農家の連中がいくら嘘だデマだと喚いても
農家が割と良い暮らしをしてることは政府も知っているんですわw
俺が知っているくらいだから・・・
>>766 そういう話なんだよね
ジャップは第二次大戦の感覚から全く成長してねえわ
ほんと下らねえ
食料の自給できないのに戦争やっても勝てないだろ
同盟国の代理戦争ビジネスの餌食になるだけじゃん
規模によるけど家建てて新車買ってまあまあ暮らししてる米農家が多いよね
あれ兼業だからなの?
米の自給率なんかどうでもいいわの
他の食料品でも石油でもリンでも何でもかんでも全部輸入してんだし
どれか一つ止められたら終わり
>>779 そもそも日本は海上封鎖する側であって
される訳ないんだから国内需給はどうでもいいわ
>>773 第二次世界大戦中も米を日本で生産してたよ
>>747 超早場米で盆明けに収穫って遅くねーか?
九州の超早場米って7月頭に収穫だろ
8月中ばの収穫って西日本のコシヒカリ並みじゃねーか
全ての貿易すっ飛ばしても生き残れるロシアかなんかなと勘違いしてるのか
>>745 土建屋のおっさんがぼったくりドイツ車を輸入してくる金額が年十兆円規模
コメの輸入なんて微々たる額だよ
>>775 お役人の考えるスローガンが実現するならいいんだが
www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/meadri_guruguru_960px.jpg
これがなんか意味のある計画に見えるならお前はがんばるなり金だすなりすりゃいいよ・・・
具体的な取り組み(笑)なんだろ?
ありきたりな廃棄ロス削減とデジタル化しか書かれてないようだが
そんなもんで生産性増えると思ってんの?
>>750 お前は
>>585で農家は儲かってて豪邸に住んで高級車を隠してると言っている
農業がそんなに稼げるなら何故放棄田だらけなのか説明してみろと聞いている
キミの勝手な妄想ではなくデータを出せよ
>>756 鹿児島や宮崎の南部は更に早くて7月中に収穫なんよね
俺も関西に出てきて米の収穫時期が違いすぎる事を知って驚いたなぁ
>>780 兼業の場合もあるし
大都市のベッドタウンとかだと
農地が住宅地や道路として転用で儲かる
場合もある
農家じゃなく不動産屋だな
最近の嫌儲ってどのスレでも同じ奴同士でID真っ赤にしてるよな
こいつらどこから来てるわけ?
>>777 零細農家と大規模農家で全然違いますよほとんどの農家は零細農家ですからね儲からんのよ
>>777 そんな羽振りのいい農家有るかね
家は広いけど築何十年の古い家だし
車は軽トラじゃね
東京みたいにいい車なんか見かけないけど
>>788 今卸売り業者が持ってる米なんて廃棄するしかねえだろな
高齢化やべえし金にならないから企業は手出さないし一部のブランドだけが生き残って高級食材になりそう
高くなっても売られてるなら市場原理の話だけど
店頭に無いってのは流通か消費者の買い方の問題だろ?
>>780 兼業ならサラリーマンが休日に働いてるんだからサラリーマンと同程度の暮らしはできる
専業はどのくらい作ってるかに依存する体力勝負なんじゃないかな
いや作らせろよ米をよ
何のための税金だよ国の運営しろや
1993年の米不足の時の生産量は783万トン
現在の生産量は減反政策によって700万トン以下に抑えられている
これもう何かあった時は価格が大きく変動するって分かっててやってるだろ
>>796 コスパ重視の飲食チェーン店に売りますよ
>>788 いや無理だと思うよ
現場置き去りだし絵に描いた餅
しかし肥料の国産化有機化そのものは食料安全保障の観点から必要だと思うわ
農家の方ももっと現場意見を上げるべきなんだよ
市議を支援するくせに陳情もなんもしねえでお上の言う事に従ってるだけ考えるだけの学もない
でも市議と仲良くなると色々メリットあるからね
>>759 日本の食料自給率は先進国で極端に低い水準…台湾有事で「日本人半数以上が餓死」分析も
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230727-OYTNT50083/ #.5ch.net
日本の食料自給率は、先進国では極端に低い水準だ。米国、カナダ、フランスなどは100%を超えている。日本が自給率を下げる一方、欧米では自給率を高めてきた国が多い。近い将来の発生が懸念される「台湾有事」などで日本は食料危機に陥る恐れがあり、自給率の向上は待ったなしだ。
農林水産省によると、2019年の食料自給率はカナダ233%、豪州169%、フランス131%、米国121%で、ドイツも84%、英国70%だ。全ての国が以前から高かったわけではなく、1965年のドイツは66%、英国は45%と日本(73%)よりも低かった。
さらに日本は、野菜などを育てる化学肥料や種の多くを海外に依存しており、一部の専門家からは「日本の真の食料自給率は10%程度しかない」との指摘も出ている。
>>806 失敗した国家がありましてね
スリランカっていうんですけどね
しかし唯一自給率100%だった米すらこの有様なんだから、政府の無能ぶりがよく分かる。
化学肥料は100%輸入頼りで自給率0%なんだな
なんでこうなった
特許で外国に支配でもされてんの?
>>809 それも知ってる
だから絵に描いた餅って書いたやろ
ただ肥料燃料含む食料の国産化比率アゲはやるべき
戦争や大規模災害や恐慌で餓死する国になるよこのままじゃ
自国の農業すら守れないクソ国家
実質的に無政府状態みたいなもんだろこの国
いわばまさにカロリーベースだから低くなるのではなくカロリーベースであるからこそ高い数値に弄っている訳であります
>>814 リンは
昔は鳥のフン等からとってた
ウンコ肥料やめたから輸入しかないんやで
>>779 農家の方は随分と極論がお好きでいらっしゃるようだw
極論はねぇ、極論バカと言って、まぁせいぜい大学生くらいまでにしておきなさい
コメが輸入出来ない状況なんかになったら、石油も輸入出来ないわけだからどのみち詰んでる
石油が無ければコメも作れない
そういう状況にならないように、日本は戦後外交をときに土下座外交と揶揄されながらも国際友好を絶対のものとして守ってきたわけだ
自由貿易を否定する農家らしい発想だね、すぐに極論に走るのは
やはり君たち、国際政治や国際外交にはちょっとオツムの面で不足があるようだねぇ
>>806 肥料がなんなのか理解してねえだろお前
肥料の産地も偏在してるから国産とか言っても上限決まってんの
物理的に足りないつってんのに意見聞いたらとか精神論言ってるんだから笑うよ
>>815 災害時戦争etc
農家卸売り「今や!値上げや!!」
せーふ「米はある(高いだけやんけ買えばええ)」
>>752 その一言でホント終わりなんよな
インフレになりゃあ、そりゃあ食料も上がるわな
散々「日本はデフレだからダメなんだ!インフレにしろ!」と国民は喚いてきたのだから、
インフレになって食料費も上がることは当然喜ぶべきだろうにね
>>821 だから100%国産ではなく
国産比率アゲを目指すべきって書いたんだが?
さっきから絡んでくるけど何にそんなに怒ってんの?
>>780 考えてみな
普通の企業でボーナスがいくらくらい貰えるかな?
農家は、兼業なら、コメの収穫でもその何倍かは副収入が入ってくる計算になる
高級車もコンバインもトラクターも何でもないのさ
こんな国土で今いる人間を自給自足で養うことなんて不可能っていう当たり前の認識が平和への第一歩
おかずのグレードアップではなく米の原価が上がったための丼物や定食値上がり
飲食店大淘汰時代に突入するな
>>823 国民じゃなくて日銀・リフレ派だぞインフレ起こしたがってたのは
農家は買い叩かれ、店頭価格は暴騰
誰が儲かってるの? 許されるの?
10年以上人がいるのを見たことない近所の米センターに車がめっちゃ停まってたから異常事態なのは間違いないなw
きちんと米農家に還元されて今の人らが潤うか新規参入が増えるなら文句もないが
今の値上げは流通絞った上での卸やら中間経路が跳ねてるだけで話が別としか思えんな
>>820 職業透視眼鏡まで出したよw 極論バカはやっぱりネトウヨだったか
石油石油って馬鹿の一つ覚えみたいに 何のための原発だよ お前は原発を廃止して石油の輸入だけで賄おうと言ってるのと同じ
米食わない若者に対して不健康だとか煽っていてこれか
安倍晋三
>>828 嘘やぞ
そもそも米なんてメチャクチャ安い
それを保護してやって値段を吊り上げてるんだからゴミよ
>>820 > そういう状況にならないように、
> 日本は戦後外交をときに土下座外交と揶揄されながらも国際友を絶対のものとして守ってきたわけだ
> 自由貿易を否定する農家らしい発想だね、すぐに極論に走るのは
で、国際友好のために食料自給率を犠牲にしてきた、と?
それって「本末転倒」と言うんだぜ?
なんで日本でだけアメリカの三倍東南アジアの十倍の価格なんだ?
バカでしょ
>>803 ずっと減反し続けてきても、毎年100万トンくらいは余ってるらしいぜ
余った分が政府の備蓄米になって、また次の年も同じだけ余るから
前の年の備蓄米は飼料に安く払い下げたりしてるとか
>>829 異次元緩和を国民は支持してきたじゃん
糞みたいな言い訳すんなよ
>>824 やっぱ理解してねえじゃん・・・
https://i.imgur.com/YSE7iMX.png 化学物質なんてない所からは取れん
せいぜい中国に偏らないように茶を濁すのがせいぜい
国産とか無から物質を生み出すみたいな錬金術の世界だぞ
>>838 意図的に吊り上げてるだけだからな
本当の値段は半額くらい
>>789 だから、儲からないから作りたくない=休耕田が増えてるんだろ?お前の主張では
で、だれか作ってくれって頼んだか?
俺は、無理に作らなくてもいいって言ってるんだよ
その分、海外から安い日本米(国内価格の十分の一)を輸入したらどうかと提案している
農家は儲からないから作りたくない(お前の意見だが)
消費者はそんなに値上げされるなら海外産でも別にいい(俺の意見)
海外は日本にコメを買ってほしい(無理やりミニマムアクセス米など押し付けてくるくらい)
つまり、日本がコメの輸入一部自由化に踏み切ることは、農家も消費者も外国も、みんなが笑顔になれるまさに三方一両得のスマッシュヒットというわけだ
儲からなくてもう作りたくないお前も、俺の案に賛成してくれるよな?
意見が合ったなら、もう良いんじゃないか
>>840 日本人みたいな馬鹿は緩和が何かもわかってない猿が半分だろw
日本人をなめるな😤
なお日経のアンケートでもアベノミクスは失敗だったが過半数だぞw
そりゃどこでも撮れる資源だったら国産化?したらいいよ
ねえつってんだろうがw
肥料が窒素オンリーだとでも思ってるのかよ
そろそろ議論も煮詰まった感があるし
米の輸出入は関税ゼロで自由可しないと駄目
米なんかカリフォルニア米やタイ米で充分という結論でいいな
ジャップランドは肥料も石油も自給率低いしね
正解
ゴミ円の価値が半分になってるのに
今まで通りの給料で働いてる奴らは馬鹿
今までの倍は貰わないと働く価値無し
ほぼ全家庭が購入するんだしちょっと上げだけで莫大な利益になるから上げて良いよ
もやしも値上げして良いよ
良く頑張ってくれたよ
馬鹿なのか馬鹿にしてるのかなんだろうけどたぶん馬鹿にしてるんだろうな
備蓄米なんて本当にあるかどうかすら怪しい
自民党だぞ?票田である田舎の農家の価格安定のために買い取ってるだけで捨てるだけでしょあんなもん
>>846 つまり、そんなアベノミクスを支持してきた日本人は失敗した、ということよね
失敗したことを認め反省する奴らは良いんよ
バカは、「自分」が失敗したって自覚がないからな
>>845 本当にそのとおりや
海外産の日本米(ササニシキ)は年に四回も新米が出てくる
当然日本の米のがマズい
秋だけ旨いかもしれんがな
>>841 リンのことなら知ってるけど
だから中国以外に分散させてるだろここ数年
さっきから日本語通じないうえ白黒思考が酷い奴だ
なんで絡まれてるのか意味わからん気持ち悪w
>>814 原発はアメリカに与えて貰ったがハーバーボッシュ法の肥料工場は与えてもらえなかったアメリカに支配されてんだよ
農業なんかギャンブルなんだからたまには当たりの年位あっても良いよな
特に米なんかハズレ確定ギャンブルみたいなもんだし
>>859 昔は鵜のフンからリン取ってたんやで
鵜が集まる山とか水辺に行って糞を肥料用に取ってきてた
>>857 なんでIDかえたんすか?
絡むも何も国産と言ってる以上はどこかから調達できないとおかしいだろ?
中国以外に変えたところで輸入は輸入だし
>>830 ガソリン代(円安効果)
輸送と小売の人件費
米保管用の倉庫の電気代
全て岸田が値上げ誘導してきた
>>836 話が理解出来ていないようだな
日本の自給率が3割程度しかない、と出ているのはだな
後進国の産業支援や経済援助代わりに、日本国民が必要とする以上の食糧を外国からドシドシ買ってあげているから
だから、数字上の自給率は必要以上に低く出るわけで
実際に日本人が食べてるもので、それほど外国産が多いかというと?(特に家庭で使う材料)
そういうことだよ、わかるだろベイビーw
ちなみに武漢肺炎のウィルスが人にうつったのはコウモリのグアノを採るために禁足地の近くにあるコウモリの洞窟に行ったからという説もある
中国はコウモリ由来の病気になるような洞窟を把握してて立ち入り禁止にしてる
>>864 知らんなぜかID勝手に変わった
再起動もしてない
だからな繰り返すが
国産比率を少しでも高めることが大事であって
なにもかも100%国産なんて事は言ってない
何がそんなに気に食わないのかw
>>854 備蓄米はあるよでも毎年放出するいちばん古い備蓄米は癒着で毎年行き先決まってんだよ
いまいちばん新しい備蓄米を放出したら数年後に穴が開くんだよ
>>2 >>100 豊田市の矢作川では、明治用水頭首工で堰の下に穴が開いて水が潜り抜けてしまい、取水不能に陥った
仮設ポンプで取り敢えずトヨタさま向けの工業用水配水は復活させたが、農業用水は後回しで農作物が枯れるかどうかの危険な瀬戸際
そのさなかに岸田は豊田市トヨタ工場さまを見学視察してアキオ大喜び、しかし岸田は至近の明治用水頭首工はガン無視スルーw
なお明治用水頭首工の修繕完了は2027年目標
ふざけんなよ、そんなんだったらまたあるかもしれない水枯れ被害に備えても、農産物値上げを豊田市農家が言うのはあったりまえなンだわ!
>>142 米が無い程度でこんなギャーギャー騒いでるガイジ共が何言ってんねん🤣
>>872 官僚と売り先に癒着があるんだよなかなかしつこい奴らよ
>>874 ちがうで
米がないことにキレてんじゃない
米がない事に便乗して値段を吊り上げる卸売り業者農協農家にムカついてるんだ
>>867 日本国民が生きる上で必要なカロリーベースでみても、明らかに低いぞ?
s://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html
カロリーベース総合食料自給率(令和5年度)
=1人1日当たり国産供給熱量(841kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,203kcal)
=38%
国の政策でも米農家への補助金切るし更に資材高騰の煽り受ければこうなるわな
食を守る農家を蔑ろにした結果、補助金ずるい!とか言ってる場合じゃねーんだわ
>>875 やはり官僚や公務員にはガンガンパワハラしてやる必要があるな
>>876 不当に溜め込んで吊り上げてんならダメだけど
需要が上がって供給が減れば値上げするのは市場の摂理じゃんw
>>870 申し訳ないんだが無い資源に関しては限りなくゼロに近いんで
煽りでもも何でもなく不可能だからな、ありもしない嘘の希望論語っても仕方ないだろ?
それこそ糞尿から再利用したり、山から流れ出てきたわずかな量を利用してたような時代基準になる
下水から再利用なんてのはマジで誤差だし
「田沼意次と株仲間のパー券政治」のせいで発生した「百姓一揆と打ちこわし」も試験に出るので覚えましょう(´・ω・`)
>>848 日本にはまだまだコメの生産を頑張ろうっていう気概のある農家さんもいらっしゃる
コメの輸入自由化解禁は大いに結構なことだと思うが、俺も賛成だが、いきなり全面自由化は少し厳しい
なので、上でも提案があったように、ジャポニカ種と品種がかぶらない長粒種に限るとか、また輸入数量に上限を設けて関税撤廃、などが求められるのではなかろうか
6月の発表では、今年は約2ヶ月分の不足が見込まれるということであった
国民の一か月のコメの消費量は50万トン弱(一年で600万トン、ちなみに去年の生産高は700万トンなのでコメ不足になどなるはずないのだがw)
二ヶ月分だと100万トン
とりあえず、100万トンを上限に、ジャポニカ種以外の品種に限って、コメの輸入自由化に踏み出す、というのが妥当だろうと考えるが、皆さんのご意見はどうか?
>>881 だからモノがあるのに供給を減らしてる=吊り上げるんだっつーの
>>876 だからきみは今年から農家から直接玄米を農家にも消費者にも適切な価格で買うようにしろ中間業者の中間搾取分を農家と消費者で分かち合え
>>880 数年前だか1俵をたったの9000円とかでJAが買い取ってたとかひでー話あるようだよ
災害があったときにー!というが
農家が辞めたら土地があくよね
ここに倉庫を建てるよね
そこに東南アジアの米を大量に備蓄するよね
はい対策終わり
別に作らなくても対策はできる
>>771 いつまで消費者ヅラしてるんだよこのアホは
この円安ゴミ国家の通貨で
>>876 需要>供給の状況で値上げされるのは普通だろ
国民はインフレを望んできたんだから、本望だろ
>>886 供給減らしてるって誰が?
誰かが意図的にやってると確定したの?
俺知り合いの農家から直接買ってて30kgを8千くらいで売ってくれていつもこんな値段で売ってもらって悪いねって思ってたけど向こうからしたら仲介を通さず売る分儲かってたんかな
まあ食品でも肥料でもどっちでもいいんだが輸入依存は変わらない
これを是が非でも維持しないと物理的に日本は干上がるわけ
>>893 もちろん
こないだテレビでもやってたしな
備蓄は実際あるし
倉庫に米もある
農家とかなりたい人が溢れるくらいに儲かるようにしたれよ
>>895 むしろ農薬のぶん東南アジアのが虫わきにくい
>>899 卸売り業者が備蓄米出されたら死んじゃいますーって言ってたぞ
つまり高値で買い占めてんだよ
じゃねえと死なねえもん
>>877 意図的にロジックの摩り替えを試みてる?
農家にしては小賢しい知恵が回るではないか
カロリーベース、つまり実際の数量ではないのだから、より統計に手が加えやすい
実際よりは低く出やすい数字を用いてるわけだ、何故か日本だけねw
家で料理するなら、自分がスーパーで買ってくる食材のうち、そんなに輸入品材があるかどうか判別つくだろ?
ほとんどない、のが実情では?
百姓どもへの教育や躾けが足らんかったようだな こんなにつけ上がって高慢になるとは
食べさせて頂いてる訳だけど、あんまり高いと米いらない
>>903 お前の主観で語られてもな
現実の数字を見れば、日本の食料自給率は明らかに低いよ
>>896 令和5年の買取価格表見たら一等米60キロでも一万~一万千ちょいだから高めなんじゃないかな
ただでさえ低い食料自給の国で「輸入すればいい!」ほざいてるアホの知能の低さがやばいな
現時点の米不足で原産地に近い場所ではまだ米が売られている=自給自足できる地域で米の流通が完結している
ということ
これを世界に置き換えてみると、有事の際わざわざジャップに売るより自国で消費する
という簡単な図式になる
しかしながらただでさえ異常気象と人口過剰で食糧危機が叫ばれているのに何故かこのガイジ共は、いつまでも自分たちがモノを買えるリソースがあると思っている
リソースは有限だと、半導体から食料までここ数年の品薄値上げから何も学習しなかった平和ボケジャップ共
>>909 バカなの?
農地を倉庫に作り替えればいいだけだろ
>>907 向こうが損してないんならこれからも安心して買えるな
気を使って安く売ってんじゃないかと心配してたわ
品不足で物価釣りあげるの買占め転売ヤーと同じ発想なんだよな
もし政府主導でやってるなら恐怖しかない
>>891 ちなみに今の円安換算でも、国際市場におけるジャポニカ米の流通価格は`50円程度だ
余裕で買える
それに円安というが、日本で資金を調達してドルやユーロに替えて運用という
円が金融の基軸のようなことになっていることにもよる
信用度がマックスだから金利が低い=調達コストが安い → 円安
なので、必ずしも円が終わってる通貨かといわれると、そうとも言い切れない部分がある
>>909 コロナの時に鶏肉かなんかがそうなったよな
日本に売るより自国が優先って
カロリーベースは陰謀論者君には申し訳ないが生産額ベースでも低い
ソース持ってこないあたり分かっているんだろ?
https://i.imgur.com/8vQm13Q.png >>910 それはただ「ストック」しているだけで「生産」してないから
魚すら買い負ける国で何をストックするの?低知能
>>897 干上がらないように国際友好国際親善を第一にした外交をやっている
極論に持ち込まないと成立しない前提でモノを語るのはやめたまえ
その値上げのせいで10000人が米を食えなくなったらどうすんだよ
自分だけ肥えることを考えるとか政治家かよ米農家は
そもそも野菜が無駄なんだよ
栄養にならん
せいぜい緑黄色野菜
カボチャとトマトとニンジンくらいでいい
あすけんやりゃわかるが
>>594 大幅に価格が下がるほどは生産されていないと思うよ。
少なくともアメリカ、イギリスのスーパーでは日本で
流通しているような米が売られていることは珍しいし。
インディカ米なら沢山安い値段で売られているけれどね。
ちなみに家計簿をひっくり返してみたら 10 年くらい前に
アメリカに駐在していた時、コシヒカリみたいなカルフォル
ニア米を 5kg $24 くらいで購入していた。また、その 1 年
くらい前に日本のコンビニで 5kg を 1,500 円くらいで購入
していた。
10 年前の時点で、1 ドル 100 円で考えても末端価格で
日本の方が安くなっていた。アメリカのインフレと為替の
影響を考えたら、この差は広がっているだろうな。
新自由主義者は馬鹿だからこの世界に戦争も紛争もないと思ってるw
「ただし摩擦は考えないものとする」ww
>>915 温暖化で世界的にどうなるか分からんし怖いよね🥺
アメップが牧草が生えなくて牛売ってるってやってた
>>913 だからそれは「今」の話だろ
お前って本当に頭悪いよな
その米売ってくれる途上国は成長し続けているので当然将来の価格はつり上がっていく
知的障害者はネットでもの発言するなよ
事実上いまだに補助金出して減反やってるのも価格を上げるため
今回はやりすぎてコメ自体が店から消えた
>>906 だから、その理由を説明してやっただろ
端的にまとめたつもりだが、その程度の文章の理解にも難があるのかね、チミはw
>>904 百姓のヤバさを見るにつけ(戦争時代といい)、日本がどうして長らく武家政権であったのか、
社会的な別の側面が垣間見えて面白いものではあるよw
>>924 本当に怖いのはトウモロコシ取れなくなった時なんだなぁ
ハンバーガーショップから出てくるもののほぼすべてはトウモロコシからできてるってね・・・
>>922 東南アジアは成長し続けるが円の勝ちは相対的に下落する一方でその米将来買えなくなるけど頭大丈夫?
勤め人なんかヒエラルキー最下層だからな
思い知ったか🤗
「未整備の農地は儲からない」
江戸時代と変わらない狭い農地で人がやっと通れる程度の道しかなく電気水道の供給もないというとこがじわじわ維持できなくなってきている
また北向きの農地も太陽光が当たらないから育ちが悪く捨てられやすい
都会民向けに募集される体のいい田舎暮らし案件で押し付けられる農地は大抵そんなのばっかだよ
昭和以前の日本は、ゴミみたいな土地を無理やり開墾して労力を割いてなんとか人口維持してたんだな
>>932 あのさあ
何で安いかわかる?
大量に生産できるからだぞ
年に四回収穫できる
つまり供給が日本よりはるかに多いからそもそも安い
日本米より高くなる事は原理的に有り得ない
マックスバリュのパックご飯はちゃんと福島産って書いてある
俺は食べて応援してるわ
ブレンドして銘柄を表記せず(国内産)としか書いてない姑息なやつは買わない
>>909 キミは石油がどれほど海外に依存してるか知っとるかね?
9割がたアラブだよ、政情不安なアラブ地域に依存してるが
日本は外交で巧みにアラブ諸国とも友好を結び、石油の輸入にそれほど大きな障害はない
コメなどは世界中で栽培してる
どこからでも輸入すれば良い
価格は日本の十分の一以下だ
何も全量を輸入米に切り替えろと主張しているのではない
今年の不足分に相当する年100万トン規模に限って輸入自由化に踏み出そうと言っている
なにも問題はないだろう?
何にそこまで発狂しているのだ?
米の輸出に規制かけるかゴリゴリに農家保護しないと、通貨安の影響で飢餓輸出がはじまる
っていうかもう起きてるんじゃないかな
国内産が枯れてる設定なのに高い海外産は売ってるから
「外国から買え!」とID真っ赤にしてる奴らの知能が終わりすぎててヤバい
今しか見れなくて、過去現在未来の縦の時間軸でものを考えることができない知障ってこんなにいるんだなとマジで震えたわ
ネトウヨがもう二度と米買えなくなるじゃんwwwwww
ロシアのカリウムが買えなくなって
カナダの高いカリウムを買わされてる
ウク信は死ね
>>930 まあ牧草例えだったんだが
このまま温暖化が続けば数年で色々変わってくるかもね
実家の米も暑さで品質落ちて等級下がったってさ
>>940 現在過去未来ずっと日本が東南アジアより温暖になることはないよ
存分に値上げしたらいいんじゃね?
世間が米の価値合わねーし、無くてもヘーキヘーキってなったら、いつまで売れないモン作れるか見ようじゃないか
米農家はあまり明るい未来はなさそうだからなるのは止めた方がいい
なる人はあまりいないとは思うけど
東南アジアは2毛作3毛作もいけるからな
タイなんて自給率すごい高いから容赦なく食べ物捨てるよ
日本人のイメージからすると貧しくて食べるものがないって考える人がないが年中暖かいしそこらへんにバナナマンゴーヤシの実くらいいつもなってる
米なんて全部食べずに大量に残して廃棄が当たり前でそれをよくないことだと思ってもいない
>>943 これも完膚無きまでにデマ
暑すぎて不作になったら東南アジアなんてずっと不作だ
>>916 当たり前だろ
国民が必要とする総需要の倍以上を輸入してる=自給率31%、ってことなのだから
国際友好、国際親善、後進国の産業育成への貢献、そして貿易不均衡の是正
こういう目的があって、必要以上の農産物を購入させていただいておるわけだ
だから名目上の自給率は低く出て当たり前だ
本当のバカなのかね?w
>>938 ↑これも
>>940で述べた通り
時間軸で考えることができない知的障害者
>>950 東南アジアが日本より寒冷になるんですかー?
>>944 過去現在未来において円が相対的に終わっていくのは確定しているので輸入に頼れません
という簡単な話を理解できない知的障害者
>>952 円が終わっても米は絶対に東南アジアのが安くなるんですよー?わかりますかー?
>>921 それについてははっきりとしたデータがある
日本国内のコメの総需要 年600万トン
日本国内のコメの総生産 年700万トン(去年も約700万トン)
世界のコメの総生産 年5億トン(50000万トン)
世界のジャポニカ米の総生産 年1億トン(10000万トン)
今や世界中でジャポニカ米は生産されている
どこからでも買えるよ
米農家の平均年齢70代らしいよ笑
10年後には日本の米はなくなってるかも
輸入すれば良いと言っているけど日本はもうそんな裕福な国じゃないよ
ちょっと穀物の価格が高騰するだけで鶏卵は不足してしまうし
ほぼ輸入に頼ってる飼料だって国内で賄わなきゃいけないから食用米も飼料用に転換せざるを得ない
今後はあらゆるものがギリギリになって定期的な供給不足が起こるようになる
>>956 ならなおさら十倍のコストかけて米なんか作るべきじゃないだろ
農家の苦労とか
88とか日本人が大好きな押し付けがましい苦労して作ってやったんだって意識で残さず喰えってのが大嫌いだわ
今の飲食店で出るようなクズ米より輸入のジャポニカ米の方がまだマシ
輸入すればいい論者は
知らないからな
もうとっくに日本は買い負けする国になってるって事を
いつでもどこでも輸入が可能だというありえない前提にたってる
>>948 不作ではないよ
暑さで黒いのが混じったりが多かったのよ
流通しないこととなんの関係もなくて草
打ちこわし起きてもしゃーないレベル
>>943 トウモロコシの場合は気温には強いが水がとにかく大量に必要なのが大問題なんよね
だから今の産地が干ばつになるとマジで激減する
>>939 >国内産が枯れてる設定なのに高い海外産は売ってるから
つまり、流通制限かけられるポジションにいる奴には、海外産の米の流通には介入出来ないってことを示しているわけだw
誰が流通を阻害しているのか、正体分かっちゃったねw
政府ではなさそうだ、政府なら海外からの輸入も自由にストップ出来るだろうからな
>>473 田植えと稲刈りの2回仕事すればいいだけだぞ
基本は散歩がてら様子見に行くだけ
知的障害者「米がないなら輸入すればいいじゃない」
お前が東南アジアに住めばいいのでは
>>970 おい論破されたからって逃げるなよ妄想の世界によぉ
>>733 なんか上空から脳みそ🧠がヘリみたいに頭に着陸する絵が浮かんだ
>>972 中国は米が安い
韓国は知らんけど、多分そこまで米食わんだろ
>>950 >>
>>940で述べた通り
え?
>>940って何か述べていたの?
お前の勝手な妄言を書き残しただけで、中身はゼロにしか見えませんけどw
>>976 悲報 山岡さんカリフォルニア米は日本人の創意工夫で出来た事を知らない
お百姓さんが丹精こめて苦労して作ったお米だから感謝して食べましょう
この思考本当寒気するわ
日本はコメ作るの大変だけど簡単にたくさん取れる国から輸入でいいっての
結局農家と問屋が便乗値上げする為に在庫絞っただけだったなアホらし
5キロ2000円のコシヒカリ買いだめしたやつが勝ち組だったとさ
>>980 金なんてやらずに感謝でいいって事だろ
お国のために死んでくれて感謝
兵隊さんバンザイと変わらん
これだから輸入バカは
>>961 一週間当たりの食材品目摂取数
日本:235品目
アメリカ:55品目
ドイツ:35品目
買い負けしてる設定なのに、日本の食卓の彩りの豊かさは群を抜いているようですなw
どうも、あなたはメディアのデマに簡単に踊らされる傾向があるようですな
そういうのをオツムが弱いって言うんですよぉ
覚えておいてくださいねw
>>982 そんな必死にならなくていいのに
年3回も米収穫できる国あるんだよw
君は知らないし知る気もないだろうけどw
>>983 54レスもしてるのに皆からNGされてて可哀想なレス古事記w
>>978 中身がないのはお前の頭と論理だろ
東南アジアですら日本などという貧困国に売るよりレートの高い欧米に売るだろ、普通に考えて
こんな簡単なことすら理解できないんだからお前は馬鹿なんだよ
>>984 四回もあるぞ
とれすぎるから三回にしてるんだ
>>984 自国の主食を輸入って
安全保障の観点から不安があるだろ
普通に考えて
戦時でも大規模災害でも輸入可能でお前が食べられるって自信はどこから来るんだろうな
想像力のなさから来るのかねw
ちなみに欧米の寿司人気って異常で、円換算で数万くらいする寿司を普通に食ってるのね、あいつら
さあて問題です
あなたが東南アジアの米農家として、米をどこに売るでしょう
>>982 国際友好・国際親善は戦後日本外交の柱ですからね
海外の後進国から農産物を購入してあげることそのものが、後進国の産業振興と経済発展に寄与することになっているのです
あなたたちのように自分さえ良ければ、みたいな思考では戦争一直線ですよ、80年前のようにね
>>988 来ると思ったw
君の言う通り1000年後1万年後は異常気象で今みたいに大量に取れなくなるかもね
1000年後にねw
本当君は遠い将来のこと考えてて頭いいでちゅね
>>990 バカなのか?アメリカやアフリカやヨーロッパでも作られてるぞ米は
逆張りじゃなくて本当に言ってそうなのがマジでガイジもろ出しよな、輸入推進論者は
いつまでバブル世代の認識のままなの
>>986 その欧米も、日本にコメを売りたくてウズウズしてるんですよ
ミニマムアクセス米、なんてものを押し付けてくるくらいにね
輸入論者はアホだからどうせどっかのバイトだろ
この米不足で米食えてなさそうwww
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 31分 1秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。