【悲報】米インテル、株価下落でダウ平均除外の恐れ [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4a96125334fd55aa7126c44effaf6fe5e910ea https://i.imgur.com/H85POci.png
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
除外されたら指数とかからも外れるからもっと株価下がりそうだな
ハイダメダメ!
下がってる株は除外除外
上がってる株だけで構成するとする!
3月頃に嫌儲でインテル株手放した方がいいって最終警告してたからな
聞かなかったお前の責任だぞ
AMDがブルでコケてる間手を抜きすぎたツケとしか思えん
インテルみたいな大企業でも無能がトップになるといとも簡単に崩壊するんだな
日本の企業も教訓にしてほしいわ
>>10 遅くて草
オワテルなんてライゼン出たころからずっとゴミだったろw
むしろまだ居たの?って感じ
オワコンインテル君が精鋭のダウ30人クラスから消えるのは当然でしょ
もうryzenに何周遅れだよってレベルで差つけられちゃってるからね
爆熱で周波数盛りまくっても勝てない
日経平均もダウくらい銘柄数減らして少数精鋭にすれば上がり続けるのにな
一昔前までは圧倒的一人勝ち状態だったのに信じられない
でも一般人が PC 買う時も
ゲーマーが PC 買う時も
定番の選択肢はインテル じゃないの?
なんでこんな死んでるの
>>25 AMDやNVIDIAにシェアを奪われつつあるからでは
アルテラまで買ったのにこの有り様か
本当にどうしようもねーな
>>29 なるほど 今まで 強すぎたのがその巻き戻しか
>>25 13/14世代の不具合知らないなら調べてみよう
まさかインテルPCから書き込んでるスットコドッコイはおらんよな?
CPUしかないしリコールはしないし消えていいよ
どうせ次も大電力で無理矢理AMDに勝つんだろ
>>19 起業しては倒産を繰り返す新陳代謝によって発展していくんですよ?
だから時代遅れの企業は指数から切り捨てられるのは当然
ダウやs&pが一定に基準によって構成銘柄を選定しているんだから意味しかない
米国ダウ平均ってその企業が過去にどれだけ大きかったかとか関係なく平気で除外するからすごい
ゼネラルエレクトリックも6年ほど前に遂に外されたし
だから世界中の人がみんな参考にするんだよな
数年前まで絶対王者だったのにこの転落劇
正直信じられん
ムーアの法則通りCPUは限界を迎えたので他の場所で処理するってなった時に代替がGPUになってる
IntelはGPUで革新ない限り終わりやね
不具合くらい許せよ
おれはインテルしか買わないけどな
ATI買ってたAMDは先見の明あったな
インテルさん何してたのよ
開発やめてナンバリングだけ上げたCPU売ろうとしたらそりゃ潰れるわ
12世代を売り続けてた方がまだマシだったな
一昔前はインテルのcmバンバン流れてパソコンと言えばインテルみたいな感じだったのにどうして
ダウがずっと右肩上がりの理由これ
ちょっと調子悪くなるとすぐ排除
祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘かねの声こえ、諸行無常しょぎょうむじょうの響ひびきあり。
沙羅双樹さらそうじゅの花はなの色いろ、盛者必衰じょうしゃひっすいの理ことわりをあらわす。
奢おごれる人ひとも久ひさしからず、ただ春はるの夜よの夢ゆめのごとし。
猛たけき者ものも遂ついには滅ほろびぬ、ひとえに風かぜの前まえの塵ちりに同おなじ。
これ安くてびっくりしたわ
そりゃみんなライジンになる
Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
tps://kakaku.com/item/J0000044257/
>>19 競争が機能して発展するんだからいいじゃん
当然市場の暴走は帰省した上での話だけど
インテルさん…
エヌビディアさん…
一体なぜ同じタイミングで…
マジでヤバい…
せんとり~の せんとり~の せんとり~の
僕は自由に生きる~の
>>60 これ使ってるわ 俺のは前モデルだけど
メモリ32GBにするだけでストレスはほとんど感じない
今のダウ・ジョーンズってナスダックや情報通信技術セクターETF(クレカも実質情報通信セクター)みたいなもんだよな
テック比率たかすぎ
https://i.imgur.com/JItVS4e.jpeg https://i.imgur.com/FkPE0GD.jpeg 殿様商売やってた不良品対応も不誠実なクソ企業が没落していく様を見るのは楽しいね🤣
ただ今度はAMDが殿様化の兆し見せてるから最低限それを牽制する仕事だけは果たせよ
>>19 しかもそのうえで30銘柄しか含まれてないからな
つねに批判の的になってる指数だよ
CEOがMBAの奴らになってからおかしくなったよな
>>19 30社の外にインテルよりも良い企業があるならそっちを採用したほうがその国を代表する企業の指標として適切じゃね?
バフェットはゴミ株が多いS&P500を勧めてるけど
どう考えてもダウインデックスのが正解だよね
アメリカの工業ってオワコンなんだな
インテルがダウなんかよ
マジで良いところが何も無い
あらゆる分野で競合に負けてる
>>19 Jリーグとかプレミアリーグの昇格降格みたいなもんや
>>19 その国のトップ企業指数だからな
その国のトップから脱落したら除外されるのは当然
サッカー日本代表のレギュラー争いみたいなもの
ケンモメンにもインテル掴んでるやつちらほら居たけど逃げ遅れてるんだろうな
しかし完全にオワコンになってから除外って時代遅れ指数になりすぎやなあ
PCからも除外の恐れ
尚、サーバーからはほぼ除外された模様
cpuが終わテルから
テキサスインスツルメンツみたいに
後工程へ
アナログと光の融合へ
お家芸のCPUが終わってるからねえ
Pen4で失敗した時は別チームのPenM→Coreで盛り返せたけど今回はそれがないからlakeに沈むだけ
>>100 Amazon今更採用するような指標だしな
>>103 昔はサーバーならxeon一択だったのに、今や…
>>1 時間外が全く反応してなくて草
どこのガセ情報だよ
今はAIバブル崩壊の序章
これから世界恐慌を越える長期低迷になる
NISA始めた奴はさっさと全部売っとけよ
欠陥商品であることを認めてさっさとリコールしてりゃここまでぶっ叩かれてなかったのにバカだねえw
>>110 インテルが外れること自体はなんの影響もないよ
入れ替え銘柄の話が出たときでしょ
ダウ指数って入れ替え放題なんだな
そりゃ強い会社だけ選り好みしてりゃ上がり続けるわな
良品計画とNRIを採用、日本製紙とDICを除外-日経平均入れ替え
>>19 株は上がり続けるっていうカラクリそのものだからな(´・ω・`)
>>117 どこの国の指数もそうだし、日経平均も入れ替わってるぞ
AMDもグラボでNVIDIA抜けないしx86の壁壊れたらSnapdragonと競合するし安泰ではないよな
まあ冷酷な切り捨ては代わりの新興企業がダウの代謝となって結局ダウの成長の糧に繋がるからしょうがないよね
その栄枯盛衰がダウを無限に育ててきたわけだし
一方メンツが変わらないクソ肉は公金インチキでようやく日進月歩ですよ
ウィンテルでもMSのほうが先に逝くと思ってたわ、、、
ちょっと前まで殿様商売とか言われてたのにね
どうしてこうなった
>>123 バーカ変わりまくってるよ
日経平均、ソシオネクストなど3銘柄採用 定期見直し
2024年3月4日
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0455G0U4A300C2000000/
日本経済新聞社は4日、日経平均株価の構成銘柄の定期見直しで3銘柄を入れ替えると発表した。市場流動性の観点からディスコとソシオネクスト、業種バランスを考慮してZOZOを採用する。一方、宝ホールディングス、住友大阪セメント、大平洋金属を外す。4月1日の算出から反映する。
インテルで語り継がれるのが廉価のCeleronだったりして
バッテリー長持ちして助かったとかw
>>12 ハイエンドまでグリスバーガーにしたのは一生許さない
>>20 どこも買わない
押し付けられるならジャップ企業だろうけど
今からでも空売りしてええか?
レバレッジ1000倍で空売りしてええか?
PC にintel入ってるしなんなら株も高値掴みしてるが?🙄
企業としてはまだ持つと思うけど、今みたいな規模はもう無理だろうな。
インテルがここから逆転するとしたらシリコン捨てて次世代半導体でのロジック回路でCPU作ってって感じになるだろうけど、光は研究やってるけどシリコン以外でのロジック回路は多分やってないよな、ここ。
次世代半導体は360度とかになっても普通に動作するからいわゆる爆熱プロセッサでも全く問題ないし、効率自体もシリコンとは比にならないから同じ性能だとそもそも爆熱にならない。
そして回路そのもののスイッチング速度とかリーク電流とかの性能も文字通り桁が違うから数世代のプロセス差で付く性能差ではひっくり返せない。
>>19 その指数の目的によるだろ
市場参加者は10年とか20年とかそれくらいのスパンで指数を比較したりはしないので銘柄入れ替えでデータの連続性が失われても特に不都合はない
>>118 良品計画は株主優待で常に7%オフになるだっけ?ちょっと欲しい
半導体メーカーは怖いな
とてもじゃないが株買えない
まじでCPUはAMD最強だから
インテル選ぶ必要性が無さすぎる
>>5 指数が右肩上がりな理由がこれ
これを信じて30年後100%上がってるとか詐欺もいいとこ
>>145 実際儲かるからしゃあない
たまにリセット入るけどw
どうせ金は政府がじゃぶじゃぶ出してくれるんだから
いっそもう株式公開止めちゃった方がいいかもしんない
>>137 ???
バブル崩壊とかリーマンショックから立ち直って株価爆上げしましたってまさに10年20年スパンの比較じゃないの?
>>19 まあその分指数もいっぱいあるからいいじゃん
広く見たければS&P500やCRSP US Total Marketを見ればいい
>>148 一般庶民や政治家にとっては何かしらの意味があるのかもしれないけど
市場参加者にとっちゃ何の意味もない比較だよ
当時とは構成銘柄も物価水準も違うんだから
普通に考えりゃNVIDIAとの入れ替えよな
テスラは…ないなw
>>25 7年前に10nmに失敗したときから半導体産業としてずっと負け続けてる
CPU事業自体はまだ他社に食らいついてるけど、工場が足引っ張ってるのよ
今まで微塵も考えられなかったけど潰れる可能性も浮上しつつあるよ
インテルってここ数年調子悪いよね
何年か前にもいんてるで大損した人いたな
>>117 100年持つ企業すらほとんどないのに当たり前だろ
馬鹿なのお前?
除外して当然だわな
不良品CPU売り続けてんだから
>>146 リセットじゃ無く近い将来の体制崩壊の可能性有るからね
>>30 cpuが曾てのコントロ-ラ-チップみたいに成るんじゃね
>>165 Ryzenがほとんどそう
チップセットはただのデバイスハブチップで
マザーは電源供給とメモリー搭載がメインのお仕事
必要な機能はCPUにほぼ全部内蔵してる
Intel社債利回り5.6だから買ったけど30年後も残ってるか?
日経平均だって入れ替えまくってるぞ
そもそもバブル期の日経平均構成銘柄の半分以上が外れてるどころか存在すらしていない
ただダウと違って日経は選定がゴミすぎるから上がらない
特にITバブル頂点でIT株増やしまくるという超絶高値掴みをやってる
最近はソフトバンク、ユニクロ、東エレのおかげで上げまくってるが、そのせいで動きが荒くなってる
株価が大きい銘柄に左右されるゴミ指数
>>164 それはない
どんなショックも5年も経てば元に戻ってる
>>170 日経平均の目指すとこが未だにようわからんな
けっこう最近まで任天堂入れてなかったり
4月にASMLから他社より早く次世代EUVを導入してIntel 14Aが順調に立ち上がると思って株買うか迷ったけど
4月に44ドルあった株価が今は20ドルだから買わなくてよかったよ
大火傷するところだった
この不調になったら入れ替えするの若干ずるいよな
で、組み換えさせる個別がバレて爆上がりしたりする…キーエンス!てめぇのことだよ
>>169 ドル建てでしょ
>>172 任天堂は大阪証券取引所だったから最近まで入ってなかっただけだよ
>>19 経済全体の発展を見る指標だから市場の主力業界や主力企業が変われば追従するべきだよ
頼全出る前に散々AMDを叩いてたインテル信者は今でもインテル買ってるんだよな?
>>169 最終的に国策として残すよ
cpuで寡占的な地位占めてるし中国との競争考えると残すしかない
ダウとか日本の経済ニュースくらいしか見てないから外れようが影響ないよ
SP500やナス100から外れるならともかく
社員の数多すぎでしょ
NVIDIAとAMDは3万人以下なのに12万くらいらしいな
リストラもうしたのかこれからすんのか知らんけどそれでも10万以上残るんだろ
コロナ前に買ったのがー60%なんだが
そのうち上がるだろと思ってガチホしてるけど一度もプラ転しなかったわ
>>173 ロードマップが年内20A、年明け18Aだったろ
それすら誰も出来ると思ってないし出来るとして
18Aがすぐ来るのに20Aをスキップしない意味も分からなかったぞ
>>173 ここ何年も予定通り出せてないしインテルのロードマップを信じてる奴はアホやで
嫌儲はインテルよりスノフレで塩漬けになってるやつ多いイメージ
今後は恐らくエヌビデも
>>188 業界のトップランナーでnvidiaやANDと違って工場も自前で持ってる事を考えれば妥当だろ
これからどうなるかは知らんけど
ブルドーザーの頃はAMDアンチでSandy最高と宣ってIntel信者だった俺も手のひら返してRyzen絶賛してIntel叩いてるよ
>>195 2027年になるまで買わなくていい
2027年になってから考えよう😪
足を引っ張るような奴はいらないってさ
インテルお前もう船を降りろ
>>138 Intelほしいとこは多いだろうけどな
中国企業とか絶対むりだろうしあってもアメリカ企業か
ダウ平均から除外されたらETFでも買われなくなるから株価さらに下がる
>>117 不正しまくってる企業をいつまでも残してる東証より健全だろアホ
入れ替えたら意味がないって言ってる奴いるけど
入れ替えて元気のある企業がいるって時点でその国の経済としては問題無いんだよ
ある時点の企業のラインナップに別に意味なんて無いから
本当に国の経済が終わる時は代わりの企業も現れなくなるからね
Intelの半導体製造受託事業がBroadcomのテストをクリアできなかったことが報道により明らかに
あーこれはもうだめ(ΦωΦ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています