【悲報】星野ロミ「AIで音楽を量産SpotifyやApple Musicに登録→無数のアカウントで音楽を再生→再生数に応じて収益で14億ゲット」 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
https://x.com/romi_hoshino/status/1839504151950361046 https://i.imgur.com/QG3pUfm.png
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
>>4 これは本当に合った話
ただし逮捕されて発覚したことだからうまい話ではない
不正だと逮捕されても稼いだ金額からすると何でもないな
やったもん勝ちやのぅ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/124aed425ada4a47b5d70ac2dd2e1178eeea9813
これじゃん
そうゆう好き勝手が当局に規制を入れる口実与えてしまうんやで( ´ ▽ ` )ノ
>>5 普通は規約で禁止されてる
実行したら民事でも刑事でもアウト
これでわかるのはAIで曲作っても相手にされないってこと
不正再生(自作自演)して金儲けしてるだけ
自作自演でもちゃんと再生してるんなら良いんじゃないの
これって結構前から話題になってたよね。 複数のアカウントどうやって準備するん?
>>15 この能力と行動力があればなにか他の正当な方法で稼ぐこともできたのでは…
>>21 まあ普通に聞いて自分の分ももらうくらいなら良いんだけど
サブスクや定額カラオケ配信サービスは一般視聴者が楽しむ為にやってるので
権利者やその協力者がそれを悪用して著作権収入を得る目的で通常利用ではない形で常軌を逸した再生回数水増し工作をしたら不正行為として著作権収入は得られないし、場合によっては詐欺とかそう言う罪に問われることもある
spotifyの再生の収益率てそんな高かったか?
しかも無料垢で
普通に詐欺で逮捕されたよな
身を守る手段用意してなかったのがダメだったな
生成AIは犯罪幇助ツール
どうせ庶民には手が届かないし禁止するしかない
配信サイトの新着チェックしてるけどAI作曲除外できるようにしてくれや
賢いなと思ったら詐欺罪になって懲役20年かよダメじゃん
>>37 サービスの規約上駄目なら駄目っていうシンプルな話
パクットケヤの木トワールドの印象が更に悪くなるwwwwwwww
同じ穴のムジナwwwwwwww
半年前くらいに規制された
適当なヒーリングミュージックをAIで作ってひたすら再々回すだけで儲けられたからな
>>19 現時点のレベルではね
槇原敬之を超える、ということもあり得ないとは言えない
ダイヤルQ2で業者がやってたな
切符で数字を隠して偽造テレカで自分とこにかけるの
NTTに電話したらそれはわかりませんねって取り合わなかった
自分の懐が痛まないからね
これ再生数抑えればバレなかったんじゃないの?
月20万ぐらい稼げればケンモハックになるやん
YouTubeチャンネルでもアンビエントの1時間位のやつ
大量にアップしてるチャンネルあるよな
また逮捕されちゃうんじゃない大丈夫?
この人能力あるんだからまともな仕事したほうが儲かるだろ
宝くじの仕様の穴見つけて買い続けて28億抜いたじいさんいたな
こっちは合法なので逃げ切りその宝くじは廃止
クッソ高い本を自費出版して国会図書館に買わせるのと逆パターンだね
金を稼ぐ手段が常に「いかに不正をするか」しかない人間
こいつ嘘ばっかりだぞ
開示請求したってのも大嘘
こいつXだと今は供託金必要な事すら知らない
無知もいいところ
>AI生成の楽曲数十万曲を、合計数十億回も再生させた
>合計1000万ドル(約14億円)もの印税をだまし取ったことで複数の容疑をかけられ逮捕された。
数十億回再生で14億円か
SpotifyはショボいからApple MusicやAmazon Musicが大きいのかね
なんていうかこの人もだんだんスケール落ちてきたよね
ジャップチー牛「エロ絵生成したろ!」
この違いはなんなのだろう?遺伝子かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています