【緊急】パソコンがぶっ壊れた。電源ボタン押してもうんともすんとも言わない。買い換える金もない。助けてくれ [811796219]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる
https://ascii.jp/elem/000/004/226/4226191/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
スマホあれば良くね?
パソコンでしかできないことなんてないし
ふつうは壊れても「ピーーー」とか「ピッピッピ」とか鳴るように設計されてるんだよ
それすら鳴らないのは電源イカれた公算大
俺も金ねーわ
50万くらいポーンと出してくれる気前のいい親族が居ないのはホントつれぇわ
石油王でもねぇのに子供産みやがってクズ野郎が
トラブルシューティングに電源ケーブルはささってますかってあるのムカつく
最近調子悪かったとはいえ昨日までは動いたのに、ボタン押しても全く反応しねえ
内部の掃除もしてホコリも取ったが無駄だった
ちな7年前にBTOで買ったGTX1070搭載
ネットだけならヤフオクの会社落ち1.5万円ので十分
意外と電源入らない場合はどこが原因か分からない
電源からして正常か分からんから電源に自己診断チェック機能みたいなのつけて欲しい
電源コード抜いて1時間くらい放置
その間にCMOSクリア
電源ケーブルが抜けてないか確認しなよ(´・ω・`) ぬこがひっかけて抜けてる可能性あるだろ
電源ボタンを1分ぐらい長押ししてみろ
それでもダメならハードディスクが死んだんだろ
どうしようもない
YouTubeでレビューされてる2万のミニPC買えばええやん
昔はマシントラブルあるとネットから隔絶されてすごく心細かったものじゃった
>>18 判断材料に毛ほども役に立たない書き込みしてる時点で自己解決は無理だと思う
素直に修理出せば
電源ボタンの配線がイカれただけだろ
BIOSからショートして起動だ
電源ボタンとリセットボタンの線入れ替えるだけで治る
不要なパーツ外してBIOS起動するなら外したパーツか電源の劣化
起動すら無理なら電源かマザボ
譲渡会はどうだ?
ノートパソコンとか譲ってくれるぞ
最小構成チャレンジや🤓
>>14 あれひどいやん。ジジババ騙して稼ぎたいだけだからな👵👴
電源ダメな時はコンデンサが死んでる
冬とかだと電源をドライヤーで暖めると電源入ることが割とある
こうなるともう変えるしか根本解決はないけどな
9千円の中古MacPro2010つこうてるけど全然現役なので買い替えればええ(・_・)
最近ビープスピーカーすらケチって付けてない有るよな
マザーボードのランプ類いっさい点灯しないなら電源からかなあテスターで電圧ぐらい見れんか
プラグの接触不良が起きてるだけで
全部のパーツを一回取り外して組み直しただけで直る場合も結構ある
>>18 この夏750ti機から8年ぶりにPC新調した俺に続け
自分もこないだメモリ交換したら
真っ暗なまま再起動を繰り返して相性悪かったんかな?
と元に戻しても同じでビビったわ
自作とか知識ないけどCPUやグラボ交換は問題なしでもこれはつまずいて
かっちり差し込まないと起動しない初心者あるあるみたいだが
ファンがちょっとだけ動いて止まるとかだと厄介そうだけど
本当に全くうんともすんともだとケーブルが抜けてるか断線の可能性が高そう
トラブって見当が付かないときは組み直してる
まあ、だいたいは色々いじったときに
ケーブル抜けちゃったりしてる
>>26 電源は特定のピンをショートさせれば単体でも動作してファンが回るからこれで分かる事も有る
セガのゲームカートリッジが起動不能になって次の日直ってたことあったな
急に電源が入らなくなってマザーか電源かと思ったけど、スイッチのコードが断線してただけだったw
今はガワを開けてフロントパネルコネクタをドライバーでショートさせて電源投入してるw
マジレスするとメモリがぶっこわれた公算大
自作pc組んだ時不良品のメモリが原因で電源つかなかったことあるから
湿気が多いとスイッチ系が鈍いのはあるよ
リモコンとかね
世代前のヤフオク1000円電源でも起動はできるからな
やる事はマザーのケーブル繋ぎ変えてチェックするだけ
キッチリケースで組んでる奴とか最新のうるさい構成の奴はこうなった時に弱い
必要なくね?俺はバラして売れるパーツ全部売っぱらったわ
電源死亡だろ。そこそこの電源買って取り替えれば行ける
金がないというより今さらパソコンに金を使いたくないだけだろ
これでパソコン卒業だ
おめでとう🥳
コンセント引っこ抜いて、ノートPCならバッテリーを外して
デスクトップならボタン電池を抜いて5分放置して再起動
これで直らなきゃアキラメロン
俺もwindowsが起動できなくなった一台を放置してる
まあ7年前のPCなら中古探せばそこそこ安く見つかると思うよ
とりあえず最小構成にして起動してみる(メモリも一枚で)
↓
ダメなら、パーツを1個ずつ変えて起動するかどうかを確かめる
↓
ダメそうならたぶんOS入れてるHDorSSDかマザボが死んでるので、あきらめて買い替える
俺も同じこと二度起きたけどこれで解決したから参考にな
1度目 電源ユニット故障 新品に入れ替えたら無事起動
2度目 マザボのBIOSを更新したら無事起動
俺が大してゲームしない人間ならAPUにITXのミニPCでUbuntuとか良いかなぁってなる
今はゲームもだがAIもやるからもっとパワーを!って感じだが
スペックを少しづつ後出しするこの手のスレはアフィアンケみたいなもん
奈良に取りにくるなら5台位組めるパーツ有るけどOSは自分で買えよ
>>72 あんなとこ行ったらアカンね。譲りますみたいな言葉で詐欺る奴等やネン🫤
ウチのもちょうど昨日死んだというか電源押すとフィンの音だけがして黒い画面のままだわ
元々充電しながらじゃないと即死する程度ではあったが充電マークが赤点滅しっぱなしだ
>>1 それボタン電池切れただけだろ
分解して電池入れ替えてどうぞ
壊れるときって「どこそこが壊れました」って言ってから壊れて欲しいよな
パソコンの大先生ワラワラで草
嫌儲のパソコンの大先生の意見なんか宛にならんから買い換えるかパソコン修理依頼でもしとけ、な?
https://www.dospara.co.jp/service/srv_onsite_ad-i.html マザボと相性糞なメモリだと急に動かなくなることあるからな
カネがないのなら諦めるか直すしかないだろ
ジモティーでタダでもらえるかもしれんかな?
>>101 あー、たまにそれもあるね
ドライバ不具合だっけ
俺のも掃除しないからヤばいわ
>>116 実用性重視なんだ
換気扇フィルタとダイソーのマグネットシートで200円もしない
BTO買うやつって自分でメンテできないからしょぼいよな^^
なお
>>1からの症状の情報は
最近調子悪かった
ボタン押しても全く反応しねえ
だけ
いかがでしたか?
残念ながらパソコンの電源がつかない場合の対処法はわかりませんでした。
こういう時セカンドか予備があると検証しやすいのにな
ケース使わずにバーベキューの網みたいなワイヤーネットにパーツくっ付けて吊るしてた画像あったよな
あれにしたい
電源がイカれただけ
車で言えばパンクと同じ
PCが壊れたとは言わない
もともと電源は交換部品だと思え
時期的に熱で基盤の部品が蒸発してなくなった
もう無理
サポート「まずサイト内のよくある質問をお読みください」
↑
問い合わせメールのレス1発目は必ずこれ、時間の無駄だからそっちから電話してこいや
>>123 換気扇フィルタだから保温もしないし通気性も抜群
頭いいだろ?
軽作業用の10年ぐらい前のmac miniが
いきなりシャットダウンし始めて終ったかと思ったけど
分解したら埃まみれだったんで掃除したら戻った
5000円くらいの中古電源買って自分で変えて壊れた電源5000円で売り払えば実質タダで直るぞ
5000円~9000円ぐらいでパソコン売ってるやん
それにしたらいい
年数経つとメモリの接触不良はよくある
ケース開けたついでに挿し直ししとくべき
コンタクトスプレー非常に有効
むしろでデスクPCが壊れてない
5年目だったりするのにさ
ゲームとかしないので酷使しないのもあるけどファンのホコリ取ったりする程度で使えてる
これ何が壊れてくるの?そろそろ来るんだろうかな
Windows11が動作するHP ProDesk Core i5 8500 / 8GBメモリ / 512GB SSDのPCが中古で1万円前後で落札されてる
これを買えばいいだろ
それかもうすぐApple M4 Mac miniが発表されるから、大量に放出されるApple M1 Mac miniを買うかだな
Apple M1 Mac miniの中古は2~3万で買えて(Apple M4 Mac mini発表後の想定相場) Ryzen 5 5600X級の性能あるからね?
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m1-vs-amd_ryzen_5_5600x
Geekbench6 (Single-Core)
Apple M1 2,369
Ryzen 5 5600X 2,113
電源かマザボだから
マザボなら1万ぐらいかかるやん
20000も出せばそこそこまともに動く中古のノート買えるだろ。
前に電子レンジが壊れてたぶんショートしてブレーカー落ちた時に6万円ノーパソも逝ったわ
カネがないのでヤフオクで1万円ノーパソ買ってしのいでる
ケース掃除で直るのはよく聞く
埃と湿気で不安定になるから年一位の掃除は必要だな
ショップ行って
ビジネスの型落ちでも飼ってくりゃええやん
3万ぐらいも出せんのか
まあ七年なら買い換えろ
でもグラボ4070でBTOで買うなら20万超える
n100なら1.5万くらいやろ
ゲームしないならあり
>>148 壊れ始めるのはファンかHDDかなあ
壊れてるのとは違うけどスロットの接触不良特にメモリ
電気的にはマザーボードが多機能なんで部分的に壊れたりもするよ
俺もこの前電源付かなかなくて焦ったけどコンセントとマザボの電池抜いて電源ボタンポチポチして戻したら直ったぞ
一回コンセント抜けてて起動しなかった事あったわ
前日まで普通に動いてたから妖怪コンセント外しがいるみたいだ
電源交換で直るよ
PCでぶっ壊れるのは電源だし他が壊れる事はほぼない
>>18 電源交換。ボタン電池交換。マザーボード交換。
この順番でやろう🥹
ほかのパーツは多分壊れてない😁
ピンク画面になるともう駄目かなって修理に出しても割に合わないから買い替えてきたけど自力でほぼ只で直せないかね?
まあ無理よね
俺もそう
このあとすぐにバッテリーが切れて、それ以降、充電できなくなったんよ
画面割れたあとも一度は充電できてたのに…
心当たりとしては、背面のカバーを開けたことと、背景を安倍晋三に替えたことくらい
(;ん;)
://i.imgur.com/bkBmRlH.jpeg
://i.imgur.com/mCFYS7R.jpeg
年末に新しいCPUとGPUが出揃ったら新調するつもりでいるけど50万は覚悟してる
パスワードも設定してなかったから、迂闊に修理にも出せない…
終わりだよおれの10万のPC
>>168 粗悪電源コードってこともあるんやない?
自作板のPCが起動しない時に質問するスレでも見てこいやって思ったけどとっくに無くなってるんだな
そもそもノートPCとかだろうし
>>170 むしゃくしゃしてPC殴ったんだろ?分かるよ分かる
苛々した時にはPC殴っちゃうよな
コンセント全部抜いてしばらく放電すると治ることも多い
ブルースクリーン頻発してたならマザボ
いきなりなら電源
電源もCPU用のが4ピンと8ピンのがあってちゃんと調べておいたほうがいいぞ8ピンは分岐も可能なようだが
取り敢えずならオクになるのか
>>178 ガス台の火打ち石が点かないみたいな感じだろ
知らんけど
近いうちに5090出るし
大枚叩いてバスコーンと買ったれ
>>180 リュック前回のままノートPC入れてた
背負った瞬間、後ろに溢れて落ちてガチャんよ
183cmの身長が仇となった
どうせ電源だろ修理出せば
コンデンサ交換なら安いよ
ゲーム中に壊れたとかじゃなければ
ホコリ掃除してメモリ抜き差ししたら大体治る
よくある質問と答え
Q:電源ボタンを押してもパソコンが起動しません
A:コンセントに電源プラグは刺さっていますか
パソコンの用途は?
おれは検索目的だからフリマで5000円で買ったクロームブックで十分なんだけど
俺もこの前押しても何も鳴らなくなった
読み込みのランプも付かなくて
リセット何回か押さなきゃ付かなかった
今は普通につくようになったが
ウイルスなんけ
この手の症状で「どうせ電源だろ」って思って電源買い替えて動かなかった事あるわ
結局マザボだった
どうやって切り分けるんや
電源もマザボも一つしか持ってない前提で
全然関係ないが、こういうPC関連の質問に答えてくれるような場所ってどこがいいんだろうな。リアルで詳しい人もいるが万能じゃないし
トラブルの件は、まずは電源ユニット(これ自体は検索すると逝ったかどうかの確認方法があるぞ)、その次が記憶媒体のご臨終を疑った方がいいかな。案外ボタン電池はもつと経験から…
俺もいきなり立ち上がらなくなってメモリやら電源やらHDDやらを調べたけど結局マザボが逝ってたらどうにもならんかった
ぼく情強だからこうなったとき電源交換して直してみんなに褒められたよ
電源交換って意外と大変だよな
線が凄い硬くて無駄に多い
電源入らんと思ったら電気止められてた事が何度かあった
>>191 ガチでこれあるから、ちゃんと挿してる!って豪語されて見たら電源タップには挿さってるけどその先で外れてたとか、嘘みたいな本当の話
電源は内部の電解コンデンサが温度変化に弱い消耗品だから定期的に交換しないといけない
ゲーミングPCならPC内部の熱が凄いしな
手が当たってタップのスイッチオフにしちゃったんじゃね
BTOって電源系弱いイメージあるけどたまたまなんかな?
>>1 パソコンは消耗品
もちろんバックアップは取っているよな?
金無いなら中古ノートPC買っとけ
最近の機種でも割安
CPUの型番でググって性能チェックはするように
>>196 電源も逝ってたとか?自分は電源は取り外して、コンセントにだけ繋いで、マザボに着ける大きい接続部分を針金でちょめちょめして確認してた
とりあえず全部キレイにホコリ取って清掃して、ケーブル全部接点復活剤でキレイにして、ケーブル改めて付け直して、本体が冷たくなったら心を込めて起動ボタンを押せ
俺はこれで助かった
>>196 予備の部品なきゃ無理でしょ
ジャンク修理とかやるもの好きはワットチェッカーなんか使って特定するらしいけど
パンピーにはそんなもん無理
>>206 いまもそうだよ
CPUやGPUはスペック表で判るから
それ以外をコストカットしようとすると電源だからね
>>210 サンキューです。何かあったらまた覗いてみます
安い同じソケットのマザボとか一式用意しとく原因
切り分けに便利
PCが壊れるのは電源を入れる瞬間が一番多い
だからPCはできるだけつけっぱなしがいいよ
>>196 マザーボードがダメな時って見た目で分からないの?
コンデンサが爆発してるとか
自作、BTOなら電源交換。それでもダメなら基盤交換。
使ってる基盤と同じチップセットの基盤をメルカリなりヤフオクで買って交換すればいい
メーカー製のPCで6年半経ってたら諦メロン
>>218 円柱形の部品のコンデンサーがもっこりしてるときとかはアウトらしい
メモリやストレージなら交換してみるかってなるが
これ系は大体マザボだよな
ノートだとどうしようもならん
家電量販店はモデルは最新だけど高いだけで性能よくないからネットで買え
カスタムできれば尚ヨシ
金ないならゴミみたいなスペックの格安買うか諦めるかしかないだろ、クソスレ立ててないでバイトでもすれば
ほんとにうんとむすんとも言わなかったら
メモリ抜いてSSDとグラボはずして電源入れてみるかなぁ
>>218 見た目には全くなんも無かったね
とにかくうんともすんとも、としか言いようのない状態で
一番古いのが電源だったから、まぁこれだろうと思って買い替えてもうんともすんとも
んじゃマザーかよってマザー変えたら昔の電源でも普通に動いた
Windows10もサポートが終わるって言ってるし古い中古のノートPCが買えないしなあ
デルのサポートに電話しろ
俺は無料で修理してもらったぞ
PCが壊れたときは本当に不安で物も食えなくなる
みんなその苦しさを知ってるから優しいんや
ケーブル抜いて電源ボタン連打で放電すれば大体直るぜ
>>14 あんな酷いものはない
街の中古PCショップのほうが絶対マシ
アマでたまに修理PC格安で売るからそれを待つのが一番良いと思う
そう考えると壊れたら買い換えりゃいいじゃんが出来ない世の中の引きこもりたちはPCを労ってるんだな
中古のパソコン買う
win11まで1年あるからそれでいい
そのあとはリナックスいれるか強引に11にしたらいいよ
第8世代のi3とかなら
20000以下の中古がわんさか出てくる
どうせデータはクラウド突っ込んでるし
スペックもこれで困らんし
これをだましだまし使ってくほうが安上がりかなって思い始めたところ
それなら30000出してN100の新品でいいかとなり
最終的にミドルレンジのコスパ重視のやつを
20%還元のときを狙って買うというスタート地点に戻って来る
いくらまでだせるの?
win11になってだめになったらクロームOSでもいいやん
昔は日雇い派遣のグッドウィルがあったからニートでも一か月耐えればPCが買い直せた
3時間で終わるパチ屋の新台入れ替え作業で8000円とかもらえた
最初に電源を買い替える+5000円
それでも治らなければマザボを買い替える+20000円
1円も払いたくなければ、分解して地道にテスターを当てて
壊れてる個所を探すしかない
ケンモメン御用達のSundayマシンは中古PC売り場で5000円で買えるぞ
マウストキーボードUSBはずしたら行けた事あった
BIOSで止まった時だったか
PC自体は組み替えたから結構新しいけどバックアップが面倒くさくて未だ10のままだわ
中古のWindows11の動作要件満たさない安いやつにLinux Mint入れて
すぐに潰されるだろうけどフリーTVで海外番組見てるわ
電源コード抜いて電源ボタン連打できればマザーのボタン電池も抜く
数時間放置したらコード繋いで電源ボタン連打
これで付いたら早急にバックアップして復旧に備える
バッテリーとレギュレーターだろ
とりあえずヒューズ見てみ
自分の場合はマザボの電源ボタンが点灯してたから電源とマザボの可能性は排除出来た
んでCPUかメモリかに絞って取り敢えずCPU同じの中古で買ってきてクーラーも替えたら直ったんで余計な金掛けずに済んだわ
>>254 電源にしておきたいバイアスがムダ時間ムダ出費させるんよな
ジモティで
辛うじて動くのぐらいはロハか6パックビール代ぐらいで出たんじゃね
自分の場合はマザーボードの電源ソケットの差し込みが甘かったのが
原因でした
しっかりと差し込まれているかどうか点検してみてほしいと思います
自作PCやると作業をしっかり確実にやるようになるよな
ミスった時の点検が無駄になるから
最近のパソコン頑丈だよな
昔みたいにハードディスク飛ぶことがなくなった
どういう技術が進化したんだろうか
もうパソコン・自作の知識がほとんど更新してないからパソコンが不調になるとあせって憂鬱になる
>>37 これ
先日BIOSさえ起動しなくなったけどケーブルを挿しなおしたらなおった
最初電源が逝ったのかと思った
ぼくのPCはそろそろ10年目
HDD一回変えたくらいでここまでよくもったよ
俺のcore2duoのノートパソコン10万くらいで売ってやってもいいぞ
スリープしても5分ぐらいすると勝手に復旧しちゃうんだが電源がヤバいのかな?
手は触れてないしUSB機器からスリープを解除する設定もOFFにしてあるんだが
PCってのはそもそも2台以上で運用して、トラブったら
共食い整備して原因の洗い出しするもんだ
イヤならサポセンに投げ込んどけ
昔ケータイも無く近くにショップも無い状態でパソコンが壊れて難儀した
PS3のネットブラウザで故障箇所を調べてパーツ注文した
リカバリーディスク作ってねえの?の時代は怖かったけど今はどうとでもなる
今はリース落ちのノートPCなら2万で買えるぞ
ゲームは無理だけど
スマホがあるから昔みたいな絶望感はねえよな
泣きながらガラケーぽちぽちしてたよ俺は🥺
>>117 ボタン電池切れても電源は入るぜ
ただ電池切れ表示にはなるけど
電源死んだらもうどうにもならない、買い替えろ
マザーも結構死にやすい、いい機会だと思って一新しろ
>>289 11対応で16GBメモリでSSDで2万ある?url頼む
GEOとかいったら運が良ければ数千円で古ーーーいノーパソとか売ってるよ買えるだろそのくらい
パソコンでなにをするんだよ貧乏ならハイエンドゲームsteamでやりまくってたわけでもないんだろ?
スマホでもいい
貯金あと4000円でPC6年くらいになるから怖いわ
たまに電源入らない時あるしPCの寿命と俺の寿命はリンクしてる
>>261 あれWindowsのメディアプレーヤーにそこのURLを入力したらMintじゃなくても見れた
スマホでしのげ
ネットカフェ行け
グラボ付いてないのなら1万くらいで中古あるぞ
1030 1050ti付きなら2万かな
うんともすんとも言わないのは流石に電源が壊れたんじゃないか
壊れる前にストンッて落ちてリブートするような状況がしばしばあったら電源だな
万が一ハイエンドならなんとかパーツが生きてると願って売るとか?
そしたらしょぼい現行タブレットくらい買えそう
>>301 コンセント抜いて電源ボタン数回ポチポチして30秒くらい待ってから
再度コンセント入れて、10秒くらい待ってから電源ボタン押せば起動する
ケースとマザボ繋いでる線が抜けてるとかだろ
自作出来んバカが埃の掃除なんかするからケーブル抜けても気付かない
マザボによっては起動時に故障メッセージを出してくれるものがある
CPUファンがピクリとも動かないならマザボか電源が怪しいんじゃないか今どきのはよく知らんけど
ゲームしないなら10000円ぐらいのでなんとかなるだろ
ノートパソコン欲しいなぁ
デスクトップとモニタ要らなかった😞
先週から休止復帰でピー連続
しばらく置いてスイッチ押すと復帰できるがメモリーなんか壊れるかなあ
刺し直すのも大変やで
>>1 とりあえずテスターで5V出てるか確認してみれば?
>>1 お前は俺の友人かよ
数日前に電源入れてもウンともスンとも言わないと連絡来たぞ
最小構成で試して電源のテストが出来ればやる
ここまでFANすら微動しないなら電源かMBが原因
友人のは何も構成変更してないがMBのLEDは通電してるとMBが大分怪しいのでMBを買ってもらって試す所
壊れた時の面倒臭さと恐怖を考えるとプレステ5にしちゃう人の気持ちもわかるね
職場で捨てる予定だったパソコンをもらってきて、SSDに入れ替えて使ってる
少し古いが普段使いには十分
自分も相談乗ってもらっていいですか?
パソコンの電源入れて起動した直後かもしくはスリープから復帰直後にマウスとか少し動かすと
グラボ壊れた時みたいなノイズが出てフリーズしたり再起動したりってのが5回くらい繰り返されて
しばらくすると安定するのか落ちなくなって重いゲームしたりしても全然おかしくならない
なので今は怖くてパソコンの電源は落とさずずっとつけっぱにしてるけどそういう症状は出てない
グラボのドライバは入れ直したけど関係なさそうだった
やっぱグラボ逝きそうなの?
>>196 予備パーツ使うなってなら、電源取り外して単体にしてそれの動作確認から。
20ピンの端子に電源オンの端子があるから、GNDとショートさせて起動。
テスター当てて、各端子の電圧確認。この時点で電圧でてなかったら壊れてる
出てたら、HDDとかを負荷としてつないでみて電圧変化を見る
>>321 USBのセレクティブサスペンド
PCIeのリンク状態の電源管理
モダンスタンバイ
UEFIのACPI設定
とりま、このあたり見直せば
5年おきくらいに電源まともな7万のミニタワー買って
グラボはそのまま流用 必要なときに新調してる
電源微妙に高いから
もう買い替えなよ
グラボやメモリだけ再利用して
それが1番楽
とりあえず定電圧の電源ランプとか点灯してるのかね?
PCパーツで壊れた経験あるのってHDD位だわ
HDDは安物ケースの共振ある環境で雑に扱ってるとマジですぐ壊れたから振動吸収ダンバー付きの良いケースにしてから壊れてないな
最近知ったんだけど古いHDDのノートPCの画面上に縦線が出た時の対処法
物凄く時間がかかるけどWiseのCleanerソフトの完全デフラグをやったら綺麗さっぱり無くなった
いくつかの外付けHDDの完全デフラグのついでに試したら治った
電源スイッチの不良、意外とあり得るのでチェックすべき
まずテスターでDCアダプタの電圧を調べます。
デスクトップならん電源の出力電圧を調べます。
>>16 コンデンサでもいきなり動かなくなるということは少ない
だんだん調子が悪くなってあぼーん
まずは電源
その次に電源スイッチを疑う
PCはBTOとかやるより自作でパーツ選んで作った方が健全だよな
どこでミスってるか明確だし対処がシンプル
ノートはMacかLet'snote買っとけ
まず電源スイッチから疑うべし
自作PCはこんなとこが?ってとこも壊れる
>>331 >>340 うちのこれになりかけ
トラブルではまってた時は、電源ユニットのスイッチ切ったままでド壺もあった
自分は自作パソコン20年以上やってますけどよほど負荷のかかる作業をしない限り
電源とかマザーは壊れないと思っています、HDDは何台か壊れましたが
メーカーが主な要素だと思ってます
>>325 上から
オフ
オフ
サポートされてない
UEFIは再起動するのが怖いのでまだ確認できない
って感じだけど正解はどうするのがいいの?
>>348 仕事で数100台のサーバーを管理してるけど、
なんで電源を二重化するか知ってる?
コンビニに行ってアマギフとか買ってくるんでしょ知ってる
>>218 昔みたいな派手に噴いたり破裂する種類のコンデンサの使用がだんだん減って
みため変化の少ない固体コンデンサが増えてるから素人診断では判りにくくなってる
マザーボード上にある本体電源スイッチコネクタをショートさせて電源側の電源スイッチで動くか試すと本体スイッチの動作不良かを試験できる
テスターがあるならテスター使ってもいい
>>321 起動時の電圧が不安定なんじゃね
コンセント分けてみるとか
ケーブルが以上加熱してないかとか
本体内にホコリ溜まってないかとか
ソフトウェアよりハードウェア疑った方がよさげ
>>352 買い替えが簡単にできるならなんの苦労もないよね
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 638a-BZkx) 2024/10/02(水) 18:03:02.35
こういう脱税腐敗スキームなんとかならないの?
あ?この犯罪政党を自称愛国者のネトウヨという犯罪大好き人間が支持してるんだっけ?
おしえてネトウヨ~ん?
なんでネトウヨって犯罪とカルト教団が好きなの~?
1
ID:x6E/6wFL0(1/4)
クソ食いチョンこと弱男パヨチョンモメン「裏金ガーー!!」
自殺しとけよナマポゴキブリチョンwくせえんだよw
ノーパソ勝手に落ちる事象でよく調べてみたら磁気みたいの近づけるとノーパソが閉じられたと誤認してスリープするってやつ聞いてほえーってなった
>>356 コンセントは普段から気をつけててパソコン本体はタコ足しないようにしてる
ケーブルも特に熱くはなってないし
電圧不安定ってことは電源のほうが原因の可能性もあるのかな?
>>106 ファンのとこだけじゃなく底面や側面のメッシュやパンチ穴のとこもフィルター貼っとくほうがいいぞ
>>347 因みに実体験ですわ
あまりにうんともすんとも言わないし、自作で買ったスイッチ余ってたから
試したらスイッチだった
危うく電源買うところだった
>>361 ヒンジ付近に開閉検知用の磁気センサがあるからね
デスクトップなら切り分けして壊れてるパーツ変えれば買い直すよりは安いでしょ
7年も使ってたら元は取れてるよね
>>205 友人が何もしてないのにPC動かないって言ってきて見に行ったら原因これだったことあるわ
そのくせわざわざ呼ぶんじゃなかったとか言われて殴りたかった
今年うちであったことだけど、電源タップの故障
PCを分解するために移動して気づいた
移動してなかったら絶対に気づかなかったわ
電源タップ交換しただけで、トラブル解消よ
とりあえず試してみる価値はあるぞ
コンセントが刺さっているか確かめる
ケーブルを変える
別のコンセントに刺す
電源入れて電源ファンが回るか
LEDが光るか確かめる
まずはこの辺から
最小構成で動くかどうかだろ自作じゃないならサポートに電話しろってんだ
どうせ仮に電源直したとて
ボロPCなら次に違う所が壊れて
また修理費がかかるだけでスペックも低いまま
PC自体が消耗品なんだから買い替えろ
ノートなのか箱なのか
箱なら一つ一つ検証できるがノートは無理
>>14 普通にDELLの一番安いのでも買った方が遥かにマシ
youtu.be/h8daG8NZcoc?si=Mi0YyAv0iIV5sdfA
【高音質】ハードオフ BGM 30分耐久
これ流しながら読むと雰囲気が出るスレ
>>369 縁切れよそんな奴
お人好しだから舐められてんだよお前
いつになったら気づくの?お前のこと友達と思ってないよ相手は
まずどこまで電気来てるか当たろうよ
単にスイッチの接点が摩耗してるだけの可能性もあるよ
テスターって今は一家に一台じゃないの?
意外と気が付かないのが電源スイッチの故障。
Amazonで電源スイッチケーブルを買って、マザーボードに挿して確認してみろ。
無論別の原因もあるかも知れない
Amazonで2万円くらいで売ってる格安PCってどうなん?
新品が欲しいのにリファービッシュ品を検索に混ぜてくるの止めてくれ
俺のFD白ケース、4950K、GTX970、700WのPCいるか?
新しく組みなおした時にニコイチした
ジモティで1万くらいで売れたらいいなとか考えてた
自作スレってやっぱガイジ多いな
どんぐり撃たれたし
買い換える金がないっていうけど型遅れのPCなんて1万以下で買えるやろ
ほこりでファンが死亡して電源死亡か、
グラボのはんだにクラックが入って死亡だな。グラボの場合はオーブンで焼くと治るらしいぞw
>>386 変な業者の中古品買うと後悔するだけだからちゃんとしたところで買った方がいいよ
ソフマップがやってるリコレとかレノボ専門のBE-STOCKとか2万出したらそれなりの買える
>>317 会社のパソコンは減価償却あるから
4年交換やね
家のパソコンは電源壊れるまで8ねんやったね
電源交換→メモリ抜き差し→PCクーラー交換までが自分のメンテお約束の流れ
電池切れでないなら電源の死亡か、グラボの死亡、またはその他の故障だな😤
今どこも時給1120円以上だから、アルバイト2ヶ月やればハイスペック買える
え?田舎に住んでる?
3~4ヶ月働くしかないな😅
自分もそろそろ買い換えないといかんのだが面倒くさい
15年物のデスクトップWindows Vista機があるけど偶には電源入れた方がいいいんですかね?
>>409 買い換える金無いなら学生と同じ賃金で働くしかないだろ🤣
大体は電源変えるかメモリを抜き差しで直るんだよな
覚えておくといい
電源よりコンデンサだな
特に頻繁に掃除しない人だと壊れやすい
ケースを開けてマザーボードのコンデンサが膨れてないか確認して見るといい
>>410 電解コンデンサは放置しててもそれはそれで劣化するからたまには通電させたほうが長持ちするかも
>>412 よく言われるけどこのスレ主と同じパターンで電源だけ
交換したら復活したよ
ケースの大きさは寿命に比例する
できるだけ大きいケースを選べ
伝説の修理人だとHDDの中身を助けるのに6万円とるけど、
僕ちんなら三万円で良いよ
俺も最近あったけど
電源変えてディスク変えてメモリ変えてマザボ変えてって色々やって
最終的にCPU変えたら直ったわ
最悪の遠回りしたわ
>>421 CPUって壊れないパーツ筆頭だったのに近年崩れ去ったな
>>419 結局PCの寿命は冷却性能って結論がでる
>>423 なんか壊れると評判のやつとかあんの?
ちなみにAMD Ryzen7 3700X
4年くらい使ったかな
最小構成でBIOS起動するかから始めて原因切り分けを~
っていうけどメンドクサイよな
軽く試してダメぽいなら生きてるパーツ残して捨ててしまう
コンデンサとか未だに言ってる化石みたいなおじさんがいるんだなw
電源スイッチがぶっ壊れてるだけってことがあるからマイナスドライバーでアレしてみるのも忘れずにな
電源ボタン反応しないなら電源かマザボ死んだんじゃないの?
まぁ詳しくないなら大人しく金貯めて買え
固体コンデンサなら壊れないと思い込んでる情弱がいて草なんだわw
PCとPS4で1つのモニターを共有しててスイッチングボタンがPS4に切り替わってるだけ
ってのが昔あったわ
>>344 コンデンサーに電荷がたまると起動しなくなることがある。
電源じゃない?
すぐ切れるとかじゃなく全くつかないならマザボだと思う
まずはテスター使ってマザーボードを片っ端から導通確認しろ
おじおじとか熊五郎とかタマオのDIYとか参考にすれば直せるだろ
>>421 どんな症状出てたの?
わいも最近チェックディスク入ったり
起動とか特にアプリの起動クッソ遅かったり調子悪いから
メモリとマザボ変えようと思ってるけど
CPU買った方が感あるから悩ましい😢
メモリ抜き差ししてみろ
複数枚使ってるなら1枚だけにして
スロットを変えたりメモリを変えたりして試せ
これでダメなら電源を違うものと変えてみろ
それでも変化無いならもう買い換えろ
電源をマザボから抜いてpson14番ピンだったけ?をグランドに落として電源起動時するか確認しろ
AC電源が寿命でイカレるって知ったのは最近だな
バッテリー死ぬと起動しなくなるってのも
昔のマックブックなんかバッテリー引っこ抜いた状態でも
AC電源だけで起動したけどな
>>413 メモリ抜き差しでダメなら電源かHDDかSSDだな
放置してるだけでは壊れないだろってXPのノート何年か振りにスイッチ入れたら電源入らなかったわ
調子悪いPCのタスクを待ってる時間って人生のかなりの時間を無駄にしてるわ
>>442 ・使用中に突然OSごと落ちることが頻発
・電源オフからスイッチ入れてもファンは回るけどOS起動しない でもたまにうまく起動する
急に落ちる現象から電源怪しいと思って電源変えるもダメ
なぜかUSBメモリからのブートはできるから
起動ディスクの問題かと思って新しいディスク買ってシステム復旧したりしてもダメ
そもそもBIOS画面行かないことに気づきマザボ変えるもダメ
じゃあもうここしかないだろってメモリ変えてもダメ
主婦のブログでなんか知らんけどCPU変えたら直ったみたいな日記の情報見つけて、CPU変えたら直った
>>454 やっぱCPUの不調だとOS落ちたりOS起動しないとか
結構あからさまだし使えない症状まで行くのね~
CPU変えるのは良いけど、そもそもマザボの型古いとソケットの形状で
古いCPUしか使えないしもう寿命かなとはなるけど
マザボ変えたからCPUも変えようって選択肢になったのかな、症状ありがと~🤤
電源装置のコンデンサーが逝ったかブートセクターがイカれたか
電源ボタンの反応が悪いのと押してもうんともすんとも言わないなら9割接触不良
コントローラーの効きが悪くなる部類と同じ
接点復活剤プシューで9割治る
てかパソコン買い換える時って
皆古いパソコンどうしてるの?
1080tiからもう数年経ってるから
4070Sで7900X3dみたいので新しく買おうかな~って思ってるけど
まだ使えるしな~とは思っちゃう、ジモティやメルカリとかで
HDDとか外して売ったり、知人に譲るくんとかしてるの?
PC関連てゴミで出せないよね😢
PCなんてある程度修理できるし中古パーツもあるから
金無いなら何も出来ん
ヤフオクで安ければまあまあ使えるやつ5千円くらいで買えるだろ
パソコンの大先生って電源の話してれば大先生だとおもってるところあるよな
PCの専門版で質問しても、いまだに過去ログ読め、マルチ乙だの言っててまともな返答は帰ってこない
ここで聞くのが一番早い
>>462 マジかよ、確かにだいぶバラせばいけそう🤔
HDDのアクセスランプがつきまくってる
タスクマネージャでは0%なのに
PCが固まって再起動しても復旧しないから
USB全部抜いて指し直して再起動したら治ったわ
Haswellだから10年くらい使ってるけど10年で紫蘇電源が壊れるわけ無いわな
そんなことよりUSBで繋いだ内臓HDDにアクセスがないと4、5分で電源落ちる問題なんとかしてくれ
電源オプションやらデバイスマネージャーやら果てはレジストリ弄っても回避できんのやが
>>460 高く買い取ってくれそうなスペックなら売るかもしれんが
時代遅れPCだと押し入れにインやな
似たような状況になって
結局メルカリで8世代で1650搭載の中古を25kで購入
今んとこ普通に動いてる
3080のBTOを2年前に買って最近4kでゲームやるとカクつくようになったから修理出したらグラボとSSD交換してくれたわ
保険入ってたからタダだけど情弱はBTO一択だな
ワイのレノボ8年使ってるけど問題無い
レノボ最強やな
>>14 何も知らずに購入できる人は幸せなんじゃないかな
最近、譲渡会に触れた動画が軒並み消されてるのを見ると闇が深いんだろうなとは思う
>>14 高い金払ってゴミ買ってその処分までさせられるのが良ければ
faithで買ったi52500k z68のやつもうすぐ14年目に突入だわ
ゲームしないから負担少ないのか
電源ボタンのスイッチ不良だよ
ボタンの真ん中をだけでなくあらゆる角度から押してみな
>>484 10年超えるとマザボ歪んでくるんだけどね
グラボなしだったり軽量なCPUクーラーつけてる感じだったらいけるかも
俺のマック2008年ものなんだけど
さすがにそろそろ怖い
でもソフトの引き継ぎとかもうできんし困っとる
>>489 ぼくはMBP2015+Sonomaで頑張ってる
>>333 型落ちなんてレベルじゃない古さのしかも使い潰し寸前のゴミしかないものね
電源交換、SSD交換、OS再インストで直らなかったら
CPU取り付け済みの予備のマザーボードごと交換しちゃうのが早ええ
電源が入らないのは電源スイッチが接触不良で導通しないのが原因だから
スイッチをはんだごて使って交換すればいい
ちなみにだがはんだごては白光のFX600-02が良い
こて先はT18-BR02という先曲がりのものに交換するとスイッチの交換がしやすい
スイッチ前まで電圧が来てるとか調べられないとだめだな
ネット検索でよくある
電源がきちんとつながっていますか?たこ足の所はやめて。再起動。
ここらの役立たずの多さは異常
>>1 こういう時に
逆オークションとかもあると良いよな
大まかに要求仕様と予算書いて
安く譲ってくれる人を待つやつ
電源変えりゃ大概治る
車もエンジンかからないないならバッテリー変えるやろ?
それと一緒や
PC起動している、HDDアクセスしてる、モニターも連動して起動しているが画面には何も映らない
これが一番難しかったトラブルだったわ
>>2 データー整理とかスマホの画面でやるのか?
半分拷問だろ
なんかpc起動すると定期的にreboot and select proper boot device〜てメッセージが表示される状態になるんだけどSSDが死にそうなんか?
今のところ何回か電源入れ直すとちゃんとOS立ち上がるけども
こういう家電の故障とかの突発的な出費のために毎月数千円積み立てしておくと良いよ。
銀行の積み立てじゃなくてNISAでオルカン積み立ての方が運用されて良い。
BIOSまで入れるなら大体Windowsが悪さしてる
金無いなら、とりあえず中古ノートPC買う
新しめのそこそこ性能機種でも3万円〜ぐらいやろ
デスクトップ欲しいなら金貯まってから買い足せ
いきなり黙り込むというのは
単にスイッチ部分だけの問題かしら
パソコン電源が逝かれたのなら
コンデンサか何かしら、ポンと破裂したりするだろうし
ヤフオクで中古PC買うのがこコスパ最強
SSDだけ新品ての多いから安心しなさい
うちの鼻毛もマザボが死んだ
ググったらマザボが壊れること多いみたい
>>106 寝室に置かなきゃ埃まみれなんてならんでしょ
DELLのPCがなかなか電源入らなくなったから放電してみたらすぐ起動するようになったわ
こんなので効果あるんだな
電源周りのトラブルはどこが原因からなかなかわからないから面倒
今電源切れた状態から起動しなおすと
BIOSのロゴ画面表示されてから先に進まなくて
何十回もリセマラしてようやくOSが起動する
その後はスリープで何の問題もない、もう1年ぐらいだましだまし使ってる
最小構成で
CPU
メモリ
電源
マザーボード
これだけでまず起動するかどうかチェック
最小構成で起動したのならケースの電源スイッチが断線かなんかしてる
起動しないのなら電源が死んでるかメモリかマザーボードの故障
電源を交換して起動チェック、それとメモリもチェック
同じソケットのPCで電力低いのでNAS作っておくのがいいのかもしれんな
そうすりゃパーツ組み替えで原因パーツを特定できる
うちはテレビやモニターがよく壊れるわ
家が超微振動でもしてるのかと思うんだよね
職場でPC係みたいなこといつの間にかやらされてて
再起動で直りそうなことすら内線かかってきて発狂しそう
>>262 SSD取り外して新しいPCにクローンすればいいんじゃないの いちいちバックアップいるの?
>>297 こういうやつってつまんねーマウント取ってんのかな貧乏人の娯楽かよ
>>514 ヤフオクなんか個人出品じゃん
何仕込まれてるのか分からんのによう買えるな。
信頼の出来るショップ利用した方がいいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています