メーカー「ストーリーもののゲームだけど有名YouTuberに先行プレイさせます!配信歓迎!!!」→なんの意味があんの? [637618824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://eagle.5ch.net/livejupiter/ 「サイレントヒル 2」リメイク版のアーリーアクセスが本日10月6日より開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1628771.html
割とマジで謎
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
ストーリー見たらもうゲーム買う気なくなるやん
それで売れ行きがあがるからやってるんだろ
そもそもゲーム配信全て見れる奴なんて一部で大半は部分部分しか見てないからな
いい宣伝になるだけ
動画で済ます奴が出てくる事による損失より宣伝費のが高いねん
>>4 全編放送してネタバレさせる宣伝があるかよ
サイレントヒルなんてゲーム性弱いのにストーリー見せたらもうやらないよ
Vチューバーとかに宣伝させてるの意味あんのか?
やっすいゲーム以外購買に繋がらないだろ
>>12 ほんま
FFとかエンディングまで解禁してて阿呆かと思ったわ
わっかんねえかなあ?
弱男は派遣とかでこき使われていちいちゲーム起動したりマンが開いたりアニメ見たりしたくないの
好きなvtuberに自分の代わりに盛り上がっててほしいの
リメイクなら多少ストーリーバレてもいいと思ってんじゃない?そもそもバレてるようなもんだし
TVCMよりは費用効率いいんじゃね流行ってる感は出せる
それだけだが
スパイクアウトみたいな
わちゃわちゃ出来るゲームのほうが
v豚には合うんじゃない?
4人同時だし、ある程度好きにできるし
広報が馬鹿だからな
合計で何万再生されましたとか言って仕事したことになるのよ
ドキドキ文学部・バニーガーデン・アンダーテイル・8番出口・チラズシリーズ
ストーリー物だろうが配信者にバズって実際に売上も多かったゲームなんていっぱいある
ネタバレ効果より宣伝効果の方が圧倒的に高いんだよ
>>1 ばかだなぁ
実況より先にプレーしてアドバイスすんのが生きがいなんやろ
>>23 これはある
よく知りもしないのに
適当なインフルエンサーにばらまいてる
ストーリー全部見た映画の円盤を買うか?
メーカーもおかしいだろこれ
売れないのわかってるから
とりあえず存在を認知してもらうことと、視聴者数でごまかす
まじで頭悪い手法
>>25 ドキドキ文学部とアンテ以外はストーリー要素無いようなもんだろ
8番出口てお前…
コンコードの案件やらされてる配信者見ておもわずえっ過酷すぎるだろかわいそうと泣いてしまったな
>>25 だから安いゲームしか効果ないんだって
フルプライスゲームは見て済まされる
YOUTUBE見てる最中に流れてくるCMなんざ逆効果だからな……それよりは有名実況者にやって貰って楽しそう感、流行ってる感を醸造した方が良い
龍が如くとか実況で見てるから全シリーズ買ったことないわ
メタファーはやばい予感がプンプンする
あちこちに案件ばらまいてやらせてるし
まじで意味がわからん
なんで金もらって配信してる奴がいるのに俺が金と時間使ってプレイしないといけないんだよ絶対買わない
本体を売る利益よりもチューバーの再生回数による広告料のキックバック利益を狙っているのかもしれん
システム知らんからまったく知らんけど
>>23 馬鹿はお前
広報と宣伝、マーケティングの区別もつかないのかよ
snsマーケはマーケティング部署だよ
日本のゲームメーカーは一部除いて今とんでもなくアホだから
俺ら消費者が何言っても無駄だよもう
>>38 同時視聴のやつが既にいたはず
邪魔にしかならんと思うがねえ
ストーリーに関してはとっくにファンは知ってるからまあいいかって判断なんかな
買うかどうか迷ったゲームが発売日にユーチューブにエンディングまで配信されてた
>>25 これだけ配信が溢れかえってるのにこれっぽっちしかないのか
大手YouTuberやVTuberにプレイさせたほうがCMの広告料払うより安上がりだからね
なんなら案件じゃなく許可だけ出して金使わないで万単位の人間に宣伝してもらえる
マルチならまだしもストーリーあるソロゲーで配信みたら絶対に買わないな
そういうの見て買わなくなる事はあっても
買うことはねえな俺は
動画見なれてると自分でやっても勝手に進んでほしいとしか
それでも自らやってんだからなんか効果あるんだろ、知らんけど
タダで見せてくれるって言うんだから遠慮なく見てやればいいのよ
宣伝効果のほうが明らかにデカいって言ってたよ
動画見たら買わん!って人より宣伝効果のほうがデカいんだよ
イラつく気持ちは分かる
先行プレイで金貰えて遊べるとか羨ましいよな
こっちは金出して買うというのに
>>15 これだよ
じいさんたちはネタバレにうるさすぎ
この人が犯人ですからスタートするサスペンスすらある
>>58 言うほど売れてるか?
このゲームだって日本じゃ数万本しか売れんだろ
サイレントヒル2もメタファーも売れなさそうだわ
オーラを感じない
好きなシリーズタイトルがストリーマーに案件出してたらちょっとガッカリするな
芸能人に先行プレイさせてその様子を公開するほうがまだいいわ
全編通して見てないやつが買ったりするんやろ
画面前で正座して全てのストーリー把握しながら見てるやつなんて稀だと思うし
そういうのは最初から買う気ない奴しか見ないからいいんだよ
そいつらが興味持ったら次回作買ってくれるかもしれんし
作ってる側か宣伝担当してるやつが配信者やVtuber好きなんじゃねえの
1000円多く払ったら誰でもできるやん
YouTuber関係ないで
ゲームの広告をストリーマーに依頼するのがグローバルスタンダードなんだからそれに倣ってるだけだろ
大手もインディーも広告依頼してる中で配信禁止とかここまでしかやっちゃ駄目とかedは見せるなとかそんなことやってるところは日本くらい
静岡は一応ゲーム性あるからな。今回はオリジナルの倍ぐらいあるらしいし
テキストADVみたいなのは致命的だろうけど少ないからな
Fateサムライレムナントとかいうストーリー全部やっていいって言ってるのに有名どころは誰もやってくれなかったゲーム
動画を見て買わずに住むとおもうほうがレア
下呂温泉の動画見ていやーもう満足体ほてるわーとかいうの?
実際いってみるかってなるのがふつう
メーカーが配信OKにして効果があったって言ってるのにいちいち否定してるやつバカですか?
>>72 それも以前に比べて減ってるらしい。結局禁止は損なんだよ
もちろんテキストベースのゲームなんかは厳しいだろうけど
>>77 ご飯食べてる?脳に栄養ちゃんといってるか心配
ネタバレ弱男おじさんを量産して買った奴のやる気を無くさせる効果が期待できる
好きなvにプレイしてもらいたいと言う一心
金蔓の弱者男性を楽しませることなんでどーでもいい
>>72 グローバルスタンダード笑のポリコレでゲーム業界はどうなってますか
時代遅れのジジイばかりだな本当に
この世で最も「モノが売れない理由」は
「知られてないこと」
まず「知られること」がスタートラインなんだよ
その「発売が知られる」というスタートラインにたつための案件だなんだよ
知らせたあとに買うか買わないかを決めるのが消費者
買うか買わないかのラインにたたせるのが広告であり配信案件
実況されたら買わないなんていうチーズ牛丼は最初から買わないし
そもそも少数だからなんの影響もない
ゲーム会社のえらい人「配信許可しよう」
ゲーム会社の奴隷「配信で稼いだら還元しろ!」←こいつなんなんだよ
買うつもりの奴らはそもそも見ないから。バイオRE2とかはゲーム配信と相性が良くて売れたのもあるんじゃね
宣伝を舐めすぎなんだよね
自分が知ってるものの話しか知らなくて自分が知らないものの話は知らないんだから感覚的に理解しづらいのは当たり前なんだけど
デジカメとかガジェット系もメーカーからレビュー用におかりできました!とか言ってるけど
貰ってんじゃねと思う
>>1 ソースのゲームはデラックス版買えば誰でも早くプレイできるじゃん
馬鹿みたいなスレタイだな
>>15 若い子どころか、うちの妻(30代半ば)ですらネタバレサイトでチェックしてから映画観に行くからなぁ
その点スターフィールドは2、3回実況したら誰も触れなくなったの何なん?
お金貰ってるから全編見せられなかったの?
格ゲーとかバトロワとか以外配信許可する意味ないよな
RPGやアクションやホラーなんてステージ知られたら面白くもなくなるし配信許可するメリットゼロ
そもそもゲーム配信という違法行為をやってる配信者や動画サイトが悪い
メーカーは結託して潰せよ
全てのゲームメーカーがゲーム実況動画は、広告効果がある事を社内データで確信してるから
全てのゲームメーカーがゲーム実況案件だしてるのに
毎回、無関係なキモオタが「実況動画は効果ない!」
って言ってるのマジでなんなんだろうな
売上効果なかったら上場企業のゲームメーカーが案件だす訳ねぇだろ
頭イカれてんのかチーズ牛丼
>>83 ごはんの用意すると女に集団ストーカーされるから最近あまりたべてない
買う価値ないよ🥰お金を大事に🥰って言ってくれる優良メーカー
現代版えりかとさとる
>>97 実際安いゲームしか売れてないじゃん
FFなんてシリーズ最低の売り上げだぞ
>>97 必死すぎて草
まあそうやってシノギを維持したいんだけど、効果はゲームの性質に寄るよね
配信者がやるゲームには価値があるって嘘でも100回言えば真実になるをやってたけど
最近はその配信者も飽きられてきてるよね
>>96 メーカー「実況は許諾をだしてるので違法ではありません」
メーカー「RPGでもホラーでもアクションでも実況してもらったほうが売れます」
これが現実なんだよな
"知られてないもの"は選択肢にすらならない
俺もFFはYouTubeである程度の流れとラスト見て満足した 自分でやる気にはならんわ ましてや金払うなんて論外
配信あるならそれ見てからやるかどうか決めるけど、ストーリーものはたいていは見ただけで満足しちゃうな
>>101 チーズ牛丼のお前の妄想と
社内データもってる企業が実況者に案件出し続けてる現実とどっちが正しいと思う?
TVCMが1億かかるのに実況案件だと300〜500万もかからんから安上がりすぎる上に効果高いから
超スポット広告として利用され続けてる
そもそもゲーム実況者/配信者が国内だけでも推定数十万人はいるから、そいつらがこぞって買うだけでもまとまった売り上げになる
話題作ってだけでイナゴのように飛び付いてくる上客達を優遇しない手はない
>>15 その気持ちはよくわかる
結末知ってると夢中になりすぎないから時間有効活用できるんだわ
意味あるからやってる定期
アニメでも原作ありの作品を視聴してる中心はネタバレしてるその読者層なわけだし、とにかくYouTuberに楽しくプレイしてもらって興味を引くのが肝要なんじゃないかな
>>15 わかる伏線とか見直すのめんどうだから一回で終わらせる
メーカーが認めてるのに文句言い続けるやつは
単に配信業が気に入らないだけだよね
>>112 映像にしろマンガにしろゲームにしろその伏線の回想シーン入れてくれよって思う
見返すの面倒だし気づかないのも嫌だし
>>108 売り上げっていう確かなデータに基づいているんだが
FF16は国内30万本、これでスクエニが満足してるなら何も言わねーけど
>>115 もうさ昔と違うんだからさテレビでCM流しても見ない
テレビ見てないからこれわからんらしい
指加えて見ていなきゃならんのか
まぁクソゲーかどうかの判断材料にもなる
俺自身はメタルギアソリッドのストーリーは配信で済ませたわ
買わずに済んだ
>>117 誰もテレビCMの話なんかしてねーよ
Vに最後までプレイさせて本当に売り上げ上がったって証拠が無さすぎるんだわ
あの人たちああいう案件でいくらくらい貰ってんだろう
>>41 これに気付いて馬鹿馬鹿しくなった時がゲーム引退の時
>>106 配信含めてエンタメ(娯楽)だったりするしなあ
実況嫌なら無言配信見れば良いし
深刻なのはメーカーにV豚がいて
それなりの役職にいるってことなんだよな
平気でVに利益供与をして自社のブランドを下げる
Vコラボして売れ残って安売りしてるモノ散々見たことあるだろ
あれと同じよ
>>115 それ実況のせいじゃなくてFF16がクソゲーのせいなだけじゃん
まじで脳味噌ついてないでしょ
てか実況なかったらもっと売上減ってるだけやろ
ポケモンスカレとか発売当日から実況動画だらけなのにアホほど売れてるやん
おまえガイジか?
スクエニドラクエ10は配信大歓迎だからな
配信否定派は客じゃない臭わせしてるぐらいだぞ
>>125 出たよこのクソ理論
売り上げ上がったらVのおかげ
上がらなかったらゲームが悪い
そのゲームを売り上げてこその宣伝効果じゃねーの
バカみてーだな
>>120 お前の考える広告が売上増やすデータもないが
そもそもどんな広告すればいいと思ってんのか書けよ
これみて自分がやる時は実質、アイテム全部失った状態の二周目だよね
楽しめないのでは
>>125 つまりお前はVに宣伝効果なんぞないって自ら言ってんだぞ
ほんと馬鹿は困るよ
>>128 Vによる宣伝効果はない
売れるのは安いゲームか面白いゲームだけだ
>>129 人によるんじゃね?
今の子ってどうせ攻略Wiki見て効率よく取りこぼしないようにやるんでしょ?
>>25 NEEDY GIRL OVERDOSEはもっと売上伸びてほしい
面白くないゲームをV効果で売り上げ上げたら認めてやるよ
>>127 てかチーズ牛丼ってなんでVにだけ執着してんのw
実況の最大手はぶっちぎりで
キヨとかヒカキンとかなのに、もしかしてしらなかった?チーズぎゅどんだから?
任天堂も効果あると確信してるから案件だしまくってる
キモオタって任天堂が実況の広告価値を認めてるのになんで 認められないのん? 他人が儲けてるの許せないだけでしょ 性犯罪者くん
???「FF16がうれないのはクソゲーだから」
???「ゲームがうれるのは配信者が認知させたから」
いかれてんなカルト信者はw
>>121 5年ぐらい前のスタヌで300万だったから
今だったら1000万超えじゃない?
余程の金持ちならともかくそうではないので
どうやって世の中をハックして
世渡りしていくかがカギだと思ってる
道具は使い方次第で幸福にもなれば不幸にもなる
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を
上げるも下げるもその人次第
そもそも、ゲームに擦り寄って利用してるだけの乞食が
ゲームが売れたのは私たちのおかげ?いかれてんのはそのビジネススタイルだけにしろ
>>135 ヒカキンが5000万の時計買って購買効果があると思うか?
同じだよみそきんとか誰でも買えるカップラーメンとかしか効果ないわけ
まぁsilenthillは昔のゲームだし話換えてないならいいんじゃない?
最近メーカーのユーチューバーの囲い込み激化してるよね
前にネタバレくらってからやりたいソフトのは絶対見ないようにしてる
>>138 1年近い休止期間があるからそこまでいってないだろ
>>124 まあそれは配信者に限ったことじゃなくて
芸能界でも開発や広報を接待して仕事もらってるわけだから、どこにでもある話し
>>141 実況最大手
キヨ、ヒカキン、らっだぁ、ポッキー、br、レトルト、日常組、ドズル社
こういう広告価値の高いバケモン揃いに対して
メーカーが案件だしまくってる時点でお前の「実況は売上を増やさない」という妄想は全く根拠のないものなんだよ
>>146 実数として出てないからな
妄想してたのはVに宣伝効果があると思ってるお前だろ
効果があるならどんな糞ゲーでもミリオン売ってみせろよ
そういう意味ではネットに救われた部分もあるだろうし
他方で虫唾が走るほどの嫌悪感をネット上で
覚えたことも多々ある 格好付けた物言いになったが
ネットの功罪は半々なんだよな まあそれもこれも
自分が「道具」に振り回されてただけだが
てかキヨとかワンマンで東京ドーム埋めるからな
がちで次元が違う
こいつが実況するだけで売上変わる
そう考えるともっと早く気付けられたら良かったな、と
失った時間の代償はあまりにも大きい
たぶん週に何時間まで、何章までとか制限かけた配信なら売り上げ伸びると思う
続き気になるってやつが買うかもだから
>>137 キヨは子供人気あるやつやらせて売上に繋がるイメージ
ホラーならそれ専門のガッチマンでいいんじゃね
サイレントヒル2だけはダメだろゴミ乞食にやらせたら
「どんなクソゲーでもミリオン売らせられないから広告効果ない!」
↑こういうリアルな知的ボーダーが実況アンチやってんだから社会は相手にしないしメーカーはどんどん実況者囲い込みに走ってるというね…
じゃあテレビCMも広告効果ないんだな、っていうか100万本未満のゲームのあらゆる広告に効果ないわ
もう後悔しても遅いからなー
反省するなら同じ轍を踏まないようにしないと
ウウウウ売り上げ変わるw
そのデータは?
一つの統計として、古くてつまらないゲームを配信させればそれなりのデータはとれるよ
まあそれでも確かな情報としては弱いけど
配信者に媚びとかないとファンネルがやってもいないのにネガキャンするからな
みんなに見てもらってもう買わなくていいかなと思わせる戦略
>>159 そういう効果はあるね、やくざみたいなやり方だけどw
だからゲーム会社としては生かさず殺さず配信者を調子に乗らせないのが大事なんだよ
>>155 その程度の影響力しかないくせに自分達のおかげでゲームが売れたと吹聴する輩が大嫌いなもんで
自分達の木端影響力を自覚して実際にゲーム買って支えてる俺たちに感謝しながら動画(笑)回してろよ雑魚が
てかテレビCMがオワコンになった証拠なんだよな
50歳以上のジジイババアが7割のプラットフォーム(テレビ)にゲームのCM見せてどうすんだよっていうね
TVより安価で若い子(ゲームの主力客層)に見てもらえる実況者に宣伝してもらうほうが
コスパ良いの当たり前
配信嫌いの爺より配信好きの若者のほうが買ってくれるからな
ソニーだかが100億開発費で使ったゲームが1週間でサ終だしアホしかいない業界なんだろ
YouTuberに金が入ってユーザーはゲーム買わないで貯金が出来る
Win-Winってわけだ
>>15 タイパってやつか…
クソだと分かってたら回避できるしまぁ気持ちは分かる
>>163 テレビCMはオワコンだけど、配信者も実はそれほど購買に対する影響力はないんだよ
たんじゅんに、現代人にとって営利目的でお勧めする"広告"というものの効果が弱くなったんだよ
メタスコアやゲームメディアですらオワコン
steamのコメントをちょっと参考にするくらいで、自分でみてやって判断する時代
>>146 このような考えの人が一定数いるからゲーム業界は衰退した
故にゲーム業界に全くの勢いが感じない死に体だ
全然関係ないけど
kanpou.npb.go.jp/20241007/20241007g00234/20241007g002340044f.html
板垣んとこ飛んでるな
>>15 余程の名作ならネタバレあっても楽しめるからな
それよりダメ映画を避けるほうが大切なんだろう
だからゲーム企業は
配信乞食に媚びることなく、ポリコレ融資に縋ることなく
AAAやグラ至上主義に憧れることなく、身の丈にあったゲームを誠意をもって開発し続けろよ
ほんとうに業界自体が潰れんぞ
>>173 人目に触れないと売れない時代なんだよ
昔みたいにファミ通頼りにしていても売れないの
2020年
任天堂「実況者に案件だします」
爺「意味ない!」
2021年
任天堂「実況者に案件だします」
爺「意味ないって言ってるだろ!」
2022年
任天堂「実況者に案件だします」
爺「意味ないのになんで動画ださせるんだ!」
2023年
任天堂「実況者に案件だします」
爺「チギュアアアアア!!!」
2024年
任天堂「実況者に案件だします」
爺「・・・(心肺停止)」
これもう犬死だろ…
ジジイはゲームオタクだから自分から情報集めて、何がいつ発売するか知ってるけど
若い子はだれもそんな事しないのよ
ファミ通買って、発売日までの残りの日数を指折って、ワクワクする時代なんてとっくの昔におわってる
ゲームの発売日なんてもう"誰も"知らないんだよ
知らせるための実況案件なのよん
>>174 逆逆、広報の時代なんて終わってんだってw
自分から情報とりに行く時代で、テレビCMだろうが案件配信だろうが本質は同じ
そもそもゲーム乞食を有難がって信仰してる頭の悪い信者なんてメイン購買層じゃないわw
ふぁふぁふぁふぁみ通w
これ言ってるのが爺だろ隠せよ加齢臭でてるぞV豚
>>178 はやく俺たちじゃなくて企業の広報にそれ言いにいきなよ
ゲーム業界、まだ救えるかもしれませぬぞ?
そもそもゲーム業界のためを思ってんじゃなくて実況者が金稼いでるのが気に入らないってだけの理由だから
メーカーにも相手にされないんだよな
実況されなかったら売上落ちるし
Cities: Skylines IIみたいに先行見てても重そうだから
ハイスペPC用意できないし配信見るだけでいいやってなるやつ
まんま、その主張がポリコレ団体のそれだよな
ポリコレに屈しないと売り上げさがるし評価もおちる、融資もされない
やくざのやり方と同じ
そういったデータをでっちあげて、まあそろそろ統計取れてきてるだろうし
ここみても通用しなくなって焦ってるのがよくわかるよな
ここって配信アンチ拗らせすぎたニコニコの嫌儲主義の生き残りみたいで議論の余地も産まれない
>>185 素直に配信で金稼いでるの気に食わないって言えばいいのにね
根本がそこにあるから理論が破綻する
配信者がプレイするゲーム、視聴者数が多いゲームがおもしろくて優秀なゲーム
そういった偽りの価値空間を作り上げることが目的で
嘘も百回言えば真実になるをやりたいわけだ、配信者の影響力を最大化したいわけね
でもFF16うれなかったよね?おまえら乞食の力ってそんなもんだよ
ほとんどの配信者が飛びついてもすぐ飽きて
最後までやるやつほぼいなかったパルワは売れたけど
>>187 しかもVtuber叩きたいだけだからな
配信者なんてVtuber以前からたくさんいるのにそいつらにはなにも思わない
配信者援護のコメが多くて時代の変化を感じる
だがゲーム業界が衰退しているのは事実
近年では唯一リリースされる守りに入った過去の大作リメイク作品達もそこまで盛り上がっていない
サイレントヒルのリメイクでアーリーアクセス?
って思って調べたけど、デラックス版の予約特典で誰でも48時間前倒しでプレイできるってだけじゃん
配信云々関係ないだろこれ
予約特典で48時間前倒しに効果があるのかはしらんけど
これは配信乞食だけに限った話じゃないんだよね
メタスコやら数多の基準の一つでしかない数値を信仰してるゲームメディアも、ポリコレで恐喝して業界を捻じ曲げてる投資家連中も
実体とは乖離してるけど数の暴力、金の力で真実にしてしまおうと
まあこんなのゲーム業界に限った話じゃない何にでもいえるけどさ
そういった嘘偽りが長続きしない世界になってきたのは嬉しいことだね
>>191 大手の多くが最高益出してるんで衰退しているというのはあなたの感想ですね
>>190 Vに限った話じゃないけど
おまえらV豚は主張が強すぎる、おまえらの教祖はゲームを利用させていただいてるんだから
謙虚になれよだから叩かれんだよ
>>190 ただの嫉妬だからね
前時代に取り残された老害
いずれ消えていく
>>194若造のあなたはゲーム業界全盛期を知らないからさ
ペンギンのゲームがほぼ売れなかったって話あったよね
>>195 でもきみは同接持ってないしゲーム作ってないしゲームにもそんなに金落としてないですよね?
>>198 それもあなたの感想ですね~
一生ファミコンでもやっててください
同接w
なにそれ複数回線やbotで水増しとできる数値?
それが根拠?
てか何気に配信乞食は矢面に立たされてるけど
ツベやツイッチのプラットホームが陰に隠れてんだよなw
こいつらが一番儲けてるわけで
配信される→そのシリーズが好きな奴が集まる→過去作含めた話が広がる→より興味を持つし見てる奴らで始めるのもいる
まあちょくちょく見るわこの光景
>>172 呼ばれなかった配信者大損だろうから妬まないわけないよね
リーカー対策に公式がリーカー雇って拡散させてるようなもんだから前より悪化してるようにしか見えんけど
最後までプレイさせないと文句言われる風潮おかしいよ
アトラスですらメタファー最後まで配信OKとか日和ってるし
>>202 もう陰謀論のレベルじゃん
率直に申し上げて脳が縮んでしまっていると思う 物理的に無理かもしれないがそれでも人の話に少しは耳を傾けるべきだ
>>15 これ昔からいたけどな全く理解できん。
これで満足できるならあらすじ数行でいいんじゃね。
配信者を第一にしてるゲームは絶対買わんな
行動で示していくの大事
「配信者なんてすぐ消える虚業、やる奴は馬鹿🤭」
→ 「ゲームの配信で一杯お金儲けしてズルい😠」
「ビットコインw換金できないだろ🤭」
→ 「あの時買っとけば…😭」
「AIが人間の仕事奪う訳ないだろw福笑い製造機🤭」
https://i.imgur.com/k0Xy7qI.jpeg たとえば中華ゲーの案件すると
その”同接”が不自然に爆上がりすることがよくある現象だし
そもそもkpopが億いくような詐欺数値に確かな根拠であると言われてもねぇ・・・
参考程度になる数値ではあるけど、参考程度だよな
FF16売れなかったしそんなもんだよ
プロはメーカーに配慮して肝心な所までは映さないからな
素人はお構いなしにネタバレED全部見せる
映画は一切配信不可なのに不思議な業界だよ
ダンガンロンパとか配信制限厳しいけどそれが普通の感覚なのに
ゲーマー面してる奴らもストーリー分かってなかったりそもそもエアプだったりするから別に変わらんのよな
リメイクなんて新規は買わないだろ
マニアが綺麗なグラで名シーンwを見て買うんだから先行公開したほうがいい
龍が如くとか言う配信緩いおかげでストーリー全部動画で見れるゲーム
その配信での投げ銭や広告収入の数割がメーカーの方に入るようなシステムってもうできてるの?
配信者とプラットフォームだけが丸儲けなんて許せないんだが
>>1 他人が無料で貰ってる物に金払いたくねーよな
任天堂ミュージアムにホロライブのサインが展示される時代なのにまだゲーム配信に抵抗あるのかよw
>>223 メーカーは別にいいと思って許可出してるのに何でお前が憤ってるんだよ
あれだけ配信者に宣伝させまくったのに悲惨なことになったエグゾプライマルくんを見ろ
配信なんぞに販促効果ないのは自明だろ
なのにあんな動画乞食どものせいで値段にマーケティング代上乗せされてるのがクソ過ぎる
一秒でも早く絶滅してほしい界隈だわ
漫画とかラノベでも長ったらしいタイトルやあらすじでしっかりネタバレして尚且つそうならないと詐欺だと騒ぐ馬鹿が沢山いる国だしいいんじゃね
安心安全でないと買えない人が観るんだろう
>>225 任天堂のCMや広報に電通経由でAKBが採用されてるようなもんだろ?
でもゴミはゴミ、喜び組は喜び組じゃんあほ?
>>15 これマジ理解不能
面白かったかそうでなかったかの話題ですらNGの俺は結末を知るなんてもっての外だわ
いくら宣伝してもクソゲーなら買われないのは当たり前の話なんで
それで宣伝が糞だから売れないってのはお門違いなんだよね
そんなことも理解できないから嫉妬しちゃうんだろうな
Steamのレビュワーの方が信用になる
アイツラに広告費払ってやれと思ったけど金目当てで糞化するから広告費が癌だわ
>>232 じゃあどうやって評価するの?
クソゲーを楽しくプレイして売り上げあげるのが演者としての技術じゃないの?
それただプレイ動画流してるだけの乞食じゃん
面白いゲームはうれ、おもしろくないゲームは売れない
周知が足りなくて初動が伸びなくても面白ければジワ売れする
おもしろいゲームは自然と人もメディアも配信者も集まってくる、どこに案件出す必要性があるの?
>>233 Steamのレビュワーは確かに参考になる
一つ一つ見てくのは時間かかるけどそれも面白い
それでも、たまにゲーム内容以外の不満や思想でめちゃくちゃにするやつらがいるから、平均値はあまり信用してない
つまんない底辺配信者にだけ許可するならまだいいけど
面白い配信者がやってると1人で寂しくプレイするより配信見るほうが楽しいから
普通に買う気無くなるよな
案件だからべた褒めするだけだし見ても参考にならないよな
推しのあの人が買ってるならワイも買うで〜みたいなのが多いのか?
>>232 売れたら配信のおかげ
売れなかったらゲームのせい
本当に都合のいい理論だよな
そういう卑怯なところも大嫌いだわ
世間のレビューって一番大事だからな
有名人も世間のひとつ
価格が1000円前後なら配信見ても買うことあるけどそれ以上だと買わないな
ブタ「推しに攻略教えたいから買わないと!」
vtuber「はいネタバレ禁止です」
ブタ「」
これだろ
おまえらメーカーの人間でもないのになぜそんな心配するの?
余計なこと考えずにユーザーは自分の楽しみを優先すりゃいいじゃん
配信みてプレイしたかったら買う
これは合わんなと思ったら配信だけ観る
それでいいのよ
逆転検事リマスターは買おうかと思ってたけど
一本道ストーリー物を乞食が無料で最後まで見るのに
俺だけ5000円出して買うの馬鹿らしくなってやめたな
ゲームよりYouTuberのマネしたい人がそんなに多いのか
龍が如くの新作はうしざわがゲームショウの先行プレイで招待されてたな
自分でプレイすると毎回戦闘がグダグダになってムービーの入り方もおかしくなるんよ
金で人を動かすと短期的なことしかできなくてね
これは道の問題なわけでだから金の絡まなかった時機のネットは栄えたわけでね
配信者の為にゲーム作ってる感じあるよね、俺たちの為じゃなく
スト6とかヴァロみたいなプレイスタイルが全然違うゲームなら良いんだけどさ
そういうメーカーのゲームは単純に買う気が失せる
>>41 女物の化粧品はインスタグラマーとかレビュワーにレビューさせるためタダでばら撒くと
定期的に買ってるやつが「なんでこっちは定価で買わなきゃならないんだ」って嫉妬して
そのメーカーさけるようになる
コスメ現品ばら撒きとかてぐぐるとその手の不満がたくさん出てくる
だからメーカーは購入者にもサンプルつけてバランスとってる
男はそういう言動で示さないから舐められる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています