【朗報!】卵が先か鶏が先か問題解決する [441978185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2 進化の過程で先に鶏ができて卵がうまれたと思う
親のコピーエラーで鶏が出てくる卵が作られるのが先だろ
恐竜時代から卵なんだから卵が先なのは明らか(´・ω・`)
鶏でない鳥の卵から突然変異で鶏が生まれたっていいたいんだろ?
じゃあその卵は鶏の卵と呼ぶや否や?
>>6 生まれるまで識別できなきゃその時点ではただの玉子じゃん
いいか元は単細胞生物の細胞分裂から始まってると考えれば自ずと答えが出てくる
そりゃ卵だろ
鶏が出てくる前の恐竜の時代から卵なんてあるんだから
卵化先でなかったら何のために遺伝子マゼマゼしてんだよ
誰か卵産んでくれよ
そしたらにわとりが先という証明になる
すまん卵が先に訂正するわ
水生生物が陸にあがってその過程で卵から鶏が出来たんだわ絶対
卵なら1個の細胞だし、突然変異が出やすいんじゃないの?
物理化学生物って一応高校で一通り勉強したけど
手足が生えたりこういう生物の遺伝機能が
どう化学や物理で説明されるのか全く想像できない
鶏の祖先種が鶏の卵を産んだのが生物学的な事実だとして
卵から生まれた鳥類の幼体が成長して成体として産んだ卵から生まれた鳥類と同一であり同一種の新種と同定するに至るとき既に鶏として存在している時点で鶏が先であると言える
例えば
恐竜が卵を産んで→その卵から現在の鶏が突然産まれたとしたら
卵が先、という認識で合ってる?
>>29 卵か鶏かだから卵が鶏のものである必要がない
>>29 鶏と認知された後にあの卵は鶏の卵であったと確定されるので原初鶏が産んだ卵が一番最初の鶏の卵とはならない
鳥モメンたまに居るけどどうしてケツ穴からなんだろ?
進化の過程で哺乳類が1番最後ってことはやっぱり卵が先だろ…
ググッてたら卵生から胎生へ進化中のトカゲがいるんだって
一見ヘビみたいだけど手も生えててすごいんだが
>イエローベリー・スリートード・スキンク
卵と結論出てるで
無精卵あるやん
人間も月経あるしな
まず卵や
卵が先か鶏が先か
プリデスティネーションという映画はおすすめ
植物でよくやるだろ
親を組み合わせて作る 野菜とか
種と一緒だよ卵は
21世紀の住民なら相対的世界観を持ってもいい頃だよ 太陽が地球の周りを回っているのではないのとおなじで、動いているのは世界や時間ではなくて自分自身だ 自分がどのような世界に移動していくかってことなので、これは選択であり、100%自己責任になります 自己責任とは自分の選択で変えることができるって意味です 世界の選び方の方法や順番が「今見ている世界」ってことです
要は卵も鶏もはじめから存在しています メビウスの輪の上に立ってどっちが先なんだろうっていうてるだけですw
>>3 鳥類は恐竜から進化したんでしょ?
恐竜は卵産むよね?
だから卵が先じゃね?
これは昔からあるジョークだけどw
皆様の選択基本パターンが連続性の重視になります 要は蝶々のケースで話すと、卵→成虫→幼虫→卵→さなぎ→卵→成虫みたいにならないは、連続性を維持する方向で選択することを選んでいるからです 連続性を維持することで、原因と結果のプロセスを体験でき、自分の選択を修正することを学べるからです 睡眠中に見る夢は、ハチャメチャなのに、たいして疑問を感じなかったりしますw それはそういう世界があるってことで、今の宇宙とは違う宇宙になります
>>33 原初鶏が卵を産むという過程がなければ新種の鶏として認知できない
それまでは鶏の卵は鶏の祖先種の突然変異の卵でしかない
種としての変異をどの瞬間のことを言うかで変わるやろ
卵として出てきたときにDNAが変異してたら?
卵のなかで種としての体になるときに?
卵から出てきて生物として誕生できたら?
種として次に繋ぐことに成功したら?
>>1 ひよこだよ
どっちでもいいだろ
無から有を作り出すことは不可能だけど
鶏がいて卵もあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています