門前仲町👈この辺の住みやすさって異常じゃないか???なんで住まないの??? [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
店主の出身長野の傑作「志賀高原ビール」を深く味わうならココで! 門前仲町『ビール専門 宮澤商店』はガス圧、グラスの温度も繊細に調整
://mainichi.jp/articles/20241012/mtm/00m/100/005000c
https://5ch.net
日本橋まで二駅
大手町まで三駅
2路線使用可能
飲み屋めっちゃ多いです、治安いいです、おしゃれです
ケンモメンが住みない理由、ガチで見当たらなさそう
>>9 関東大震災来たらどこが一番ダメージ大きいのかな?
そこら辺は多少稼ぎが必要
ほとんどの人は行徳あたりに行く
新入社員のときに片想いしてこじらせた先輩が住んでるから門前仲町に近づくだけでストーカー呼ばわりされそうで怖い…
ここってデータセンターとかあるの?SEの人がもんなかもんなか言ってた気がする
地盤が弱いから地震で真っ先に液状化現象が起こる土地だろ
>>21 あるはず
南砂町だっけか
駅前にソフトバンクもあるよね
豊洲のららぽとかも近い
東雲イオンの無料バスが最近無くなったのはちょっと痛い
>>22 東日本大震災で浦安が悲惨なことになってたときに何も起きなかったがいつ起きるの?
中央区の東側は庶民街
スーパーや100円ショップは増えてくる
しかし、大手町まで3駅だから家賃は高い
東西線は混雑酷いし
隅田川より東側の、独特のジメッとした濃い生活臭がどうも苦手だ
ここらへんに住めばウサギ小屋って昔揶揄された意味がわかってくる
近所モメンだが高いぞ
あとお隣の清澄白河とかやたらと観光客が増えた
銭湯が割と多くていいのと夏は50mの屋外プールが近くにあって良い
そんくらい
最近は夜中に胡散臭いガールズバーの呼び込みがウヨウヨしててチアンが悪い
早朝にパーキングの枠に止めると叱られる
10:00までだったかバスレーン扱いという謎ルールが存在する土地
>>21 それ東陽町。東陽町勤務と聞いた瞬間に退職者が出るくらいにそっちの業界では有名らしい。
家賃相場は高めだけど、お金に困ってないなら住むには良いよ。美味しんぼの山岡が住んでるのもこの近く。音大生向けのマンションから派生したゲーミングマンションがあったり、おもしろ物件もあったりするエリア
街は東側でよくある下町の雰囲気
家賃だけが妙に高い
もっと都心から離れた方が家賃は安くなる
>>29 赤札堂とオオゼキあるしまいばすもいくつかある
豊洲寄りならスーパービバホーム、深川寄りならコーナンに併設されてたり
木場寄りならイトーヨーカドーって
スーパーだけじゃなく生活用品なら困らんよこの辺
近所だが家賃高いしスーパーも安いとこないし
呑兵衛じゃないと楽しくないだろ
あとらーめん弁慶にはお世話になってる
>>43 そういやお台場のど真ん中にOKあったなあそこ
清澄白河に小さいけどオーケー
深川にアオバ
東陽町まで行けばイキイキがある
家賃もそうだが物価も高いぞ
馴染みの良質な個人店さえ見つけちゃえばいいんだがお前らには無理だろうな
>>6 コレだな
門前仲町から茅場町は割と距離あるし
チャリならいいけど歩くのはダルい
隅田川よか東側ってうろついてる連中は底辺臭漂ってんのに家賃そう安くないんだよなぁ
新宿渋谷池袋から遠いと不便だよ
というか不便になるように設計した奴がいるはず
海際の貯木地だったせいかもんもん入ったカタギじゃなさそうじゃない人たちがが多くいるから
清澄白河に30年住んでたぞ。
さいしょは都営新宿線菊川駅が最寄りだった。
途中で清澄白河駅ができてまず大江戸線、ついで半蔵門線が通っていろいろ便利になった。
清澄白河のシャレオツなカフェで得意げにコーヒーを飲むケンモメン
清澄白河とか印西牧の原とか都内東側やその外のこの世の果てみたいなイメージ
>>66 こういうバカがどんな貧民窟に住んでるのか気になるよな
清澄一丁目の町会だかのTシャツ欲しかったw
まだ売ってるのかなぁ?
>>67 東京に憧れる地方出身者かと?
都内で育てば小学校で東京の地理を教わるw
>>67 都内の沿線だから、清澄白河や印西牧の原は地の果てに見える
門前仲町、東陽町も仕事で行ったことはあっても住みたいとは思わないなぁ
東陽町はパンを発酵させたビールを飲ませてくれる店があって美味だった
清澄白河は引っ越し先探しや知り合いの引越しで数回行っただけだけど、やっぱ住みたいとは思わなかったなぁ
豊洲も、木場とか下水処理場のによいとかキツそうで避けたいよね
わざわざ大雨のたびにうんちの香りのする街に住みたがる奴ってそっちの趣味かよと
もしかして
>>67>>69のアホは
印西牧の原=地の果て
だと書いた事すら理解していないのか
はたまた印西牧の原の異様な遠さを知らないのか
なんなんだろうね、日本語が通じない日本人なんだろうけど
>>71 茅場町住むには不便だけど住める所得あるだけいいだろ
八丁堀モメンだから茅場町のハナマサには世話になってる
>都内の沿線だから、清澄白河や印西牧の原は地の果てに見える
永代橋渡ると江戸なんだよな
その名の通り江戸の東にあるから江東区
>>78 江東区の江は川(隅田川)のことじゃないの?
墨田区とか江東区とか若い頃全然行ったことないから、最近いろいろぶらついて開拓してる
>>60 錦糸町や上野(御徒町)で代用
バスや大江戸線で行ける
銀座は庶民には高いし
都営バスで台場に行けるから大江戸線からの乗り換えでたまに寄る
>>81 わかる
東側はなんか全体的に日当たり悪いところが多い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています