バックトゥザフューチャー2のラスト以上に続きが気になる終わり方って存在しないよな。当時の人はよく3公開まで我慢できたよ [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
でもこれ見習ってか匂わせエンドみたいなのはちょいちょいあるからムカつく
結局なんもないやつ
死んでほしい
めちゃ面白かったのは記憶にあるけどストーリーの細かいところは覚えてないわ
2は未来で3が西部劇みたいな未来だっけ
監修した続編ストーリーのゲームが、1と2の間なのか3の後の話しなのかわからない
詳しいモメンいる?
あとリメイクまだ???
1のドタバタしてもう時間がないという緊迫感からのなんとか間に合ってめでたしめでたしで見てるこっちもホッとしてるところにドクが向こうから走ってくるという
あの衝撃がやっぱりすごかったわ
2の最後はあんまり覚えてないがこうやって今でも絵が浮かぶというのが衝撃の強さを物語ってる
BTTFは3作ともラストの引きが秀逸
3ももう会えない、と思ってたドクがマーティーに会いに来て、「未来には行かないの?」「もう、行ってきたよ」ってやつ
1の最後の方が衝撃的だったんじゃない?
2はあーまた次作に続く感じねって冷静に受け止められてそう
BTTFってなろう系の始祖だよな
文明の利器で知識マウント俺TUEEE
3で終わったのは英断だよな
今4やったら絶対こける
地上波吹き替え版の声優がみんな亡くなる前に
続編ゲームの吹き替えリメイクを作って欲しい
1984年パロとかSF強めだからモメンにも安心
続編に続くネタ仕込んでコケるの見たら悲しくなる
インディペンデンスリサージェンス
>あの冒険から半年以上が過ぎた、1986年5月14日。思わぬ形でドクとの思い出を呼び覚まされたマーティは、母ロレインに促されドクのガレージを訪れる。
そこでは、失踪者扱いとなっていたドクの持ち物が市によって「遺品セール」として売り出されていた。
>困惑するマーティだったが、父ジョージやビフに「ドクは生きている」と話しても事態は変えられない。と、ガレージの中で一冊のノートを発見する。
それは次元転移装置の構想が書かれたドクのノートだった。
>突如として、ガレージの外で閃光が走り、聞き慣れたソニックブーム音が鳴り響く。外に出たマーティが見たものは、半年以上前の1985年10月27日午前11時、1885年から戻った直後にディーゼル機関車と正面衝突して破壊されたはずのデロリアン[注 2]であった。
車内にはドクの愛犬アインシュタインがいるだけでドクはおらず、その他には女性ものの靴の片方、そしてドクからのメッセージが録音されたテープレコーダーがあるだけだった。
「マーティ、私を助けに来てくれ」
1は続編の予定なかったから観客も観客も見た後続き期待してなかったけど
2は3の予告もセットだったから期待感半端なかったでしょ
郵便屋来る前で終わってたらそうだったかもな
その時代のドクと合流してるから別に
そうすぐに3が公開されるって知ってた
3の内容もそんな感じだろうと思ってた
だから2が最高なんだよ3はオマケ
3で最後に宇宙列車?が来るプロットもあったらしい
Netflixのはシーズン2ありそうな終わり方だけどシーズン2なさそう
70年預けられて賭けの対象にもなってる郵便物の引き渡しにしては地味だなぁと思った記憶
>>10 3はもうほぼ全編西部劇ネタで埋ってるから西部劇好きな人が見るとヤバいんだけど、日本だとそういう人希少だからな。
二次創作極めてるのが3。
たしか2のあとで西部にいくよって3の予告が出るじゃん
ああ西部の時代にタイムトラベルするのかって思ってたよ
2と3は並行して作ってたから公開間隔1年もなかったし
2の最後(EDロール前)に予告編もあったからどういう展開になるかはわかるようになってただろ(´・ω・`)
マトリックスの2→3を見た後は別の意味で我慢できなかったわ
破からのQ
ギアスの最終回
まどマギやハサウェイはいつやるんだよ金返せ
たとえば、スパイダーマンファーフロムホームで正体ばらされて悪人にしたてあげられてました
ってENDのほうが、こっからどうするの?って感じゃない?
バック パート2は1989年12月
パート3は 1990年7月
youtube.com/watch?v=JhJGOYJo9mM
小説だけど、トムクランシーの日米開戦を読んだら、最後議事堂に特攻つっこんで大統領ら首脳全員死亡で
次どうなるのってのは思ったな
1番我慢できなかったのはドラゴンボールのトランクスの足だけ映るシーン
>>30 でもデロリアンはドクが乗って行っちゃったし
どうやって西武時代に行くんだろって友だちとやんや言うてたのは覚えてる
>>39 あれで確か年越ししたから
次の号まで長かったんだよな
1と3は目的がハッキリしてわかりやすかったけど
2は駄作だよね
そんな終わり方の作品昔からいっぱいあるし我慢できなくもないだろ
Part2公開から半年でPart3公開になってるから
n年 シリーズ共通の舞台
n-30年 BTTFの舞台
n+30年 BTTF2の舞台
n-100年 BTTF3の舞台
これ日本を舞台にn年を1994年にすると1作目のn-30年は東京五輪でいいんだけど
2作目のn+30年の今年がクソつまんなくてn-100年の日清戦争を舞台にした3作目にたどり着く前に打ち切りだな
3でインディアンの看板突き抜けたら本物が走ってるシーンが
ネイティブアメリカンだーに台詞変わってて そういう時代とはいえ少し悲しかった
2と3は同時に撮影されて3の公開は2の半年後っていうツッコミ待ちスレタイじゃないのか?
ビフォードは殺人や強盗などの悪事を働いてラストで保安官に捕まってるのに子孫残せてるんだよな
時代的にも処刑されてるんじゃないかと思うけどあの時点ではもう子どもはいたのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています