国民、れいわ、参政、保守👈この4党しか得票数は増えていないことが判明! [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://chimpo.sex
じ民 1991万→1458万 -533万
立憲 1149万→1155万 +6万
国民 259万→616万 +357万
公,明 711万→596万 -115万
維新 805万→509万 -296万
れいわ 221万→380万 +159万
共産 416万→336万 -80万
参政 なし→187万
保守 なし→114万
社民 101万→93万 -8万
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
まじかー
れいわが小選挙区にいないのきつすぎる
自民立憲民主維新国民共産参政とかはいたけど
マイナス票いれたかった
自民→国民
公明、共産、社民→れいわ
維新→参政、保守
こういう流れだな
>>1 最低賃金が時給1050円以上の都道府県は
東京神奈川千葉埼玉
大阪兵庫京都愛知
たったこれだけ、一番高い東京ですら時給は1163円という低水準で日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
>>9 自己レスだけど
小選挙区は左で、比例は右へ投票した感じか
どれもネット活用して表面上は財政出動押しの政党だな
立憲の票数が変わらないのは
公務員と大企業の労働組合という既得権益そのものだからで
若い人に選挙へ行けと呼び掛けると右側の政党の票が伸びるわけだな
自民党の票が立憲に全くと言っていいほど流れてないのが興味深い
れいわと参政の伸びは既成政党には将来脅威になりえるかもな
>>1 ある意味白票みたいなものだろうな
消去法を踏める程詰め切れてない有権者
直近参院選との比較も貼れよ
ぜんぜん印象違うだろ
自民 1825万→1458万 -367万
維新 784万→509万 -275万
立民 677万→1155万 +478万
公明 618万→596万 -22万
共産 361万→336万 -25万
国民 315万→616万 +301万
れいわ 231万→380万 +149万
参政 176万→187万 +11万
社民 125万→93万 -32万
21衆院→22参院→24衆院でみるとまた変わってくる
自民 1991万→1826万→1458万
立憲 1149万→677万→1155万
国民 259万→316万→616万
公明 711万→618万→596万
維新 805万→785万→509万
れい 221万→232万→380万
共産 416万→362万→336万
参政 なし→177万→187万
保守 なし→なし→114万
社民 101万→126万→93万
共通点は消費税減税と積極財政を主張してる事
経済無視したら票は伸びないんだよ
手取りを増やすって国民の方針が1番響いたもんな、控除の部分で
他の党もそれ取り入れないと票逃げてく一方になるだろ
減少率
維新 -37%
自民 -27%
共産 -20%
逆に維新の新自由主義的小さな政府が支持を失ったんだな
自民嫌
民主野田嫌
共産党嫌
マジでよくわかる投票行動
>>32 (永遠に続く)痛みを伴う構造改革
だったもんな
>>32 無駄に使い過ぎたね
改革の連呼は胡散臭いイメージになってしまった
>>35 まさにこれで、仕方なく国民民主にしといたわ
しかし、鳩山の子供は嫌だった
>>20 >>21 既得権益の連合の思惑で立憲の票が調整されてるだけで
国民、れいわ、参政が伸びてるのは
>>1と変わんないからな
保守も次の参院選は伸びるだろうね
国民民主やれいわが飛躍したのを見ると、選挙演説や公約では小難しいこと言わずにアホでも分かるように単純化して訴えるのが重要ってことだな。
そこそこ知識ある奴からは馬鹿にされてアホ向けだとかレッテル貼りされるけど、プライド捨てて無視して馬鹿でも分かるように訴えるのが大事
>>21 なんで参院選の立憲こんなに落ちてんだ??
積極財政派の減税政党が伸びてるんだな
国民はやっぱり物価高がきついんだよ
自民 73%
立憲 101%
国民 238%
公明 84%
維新 63%
れいわ 172%
共産 81%
社民 92%
れいわは北海道・北陸・九州2議席目狙えるから次も伸びる
関東比例3地区でも2議席取れるポテンシャルある
中国地方で1議席取れると強くなったと感じれるな
れいわで初当選した上村さんのソーシャル・ジャスティス基金。Colabo関連団体「性売買経験当事者ネットワーク灯火」に100万円の資金提供 [593776499]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730146897/l50 増えてないのに勝ったみたいなツラしてる政党がいますね
第二自民の国民とそれ以外はカルトばっかり
ダメじゃんw
>>53 めちゃくちゃ増えてるみたいだけど
立憲 1149万→677万→1155万
裏金統一壺自民533万下げ
裏金公認自民犬公明115万下げ
自民媚び擦り寄る維新296万下げ
小選挙区で自民アシストしまくった共産80万下げ
1000万以上減ってるのに自民のスパイ消費税増税野田立憲ほぼ変化なし
>>47 元々あんな党は、とかじゃなくて今回に限っての理由は?
>>55 参院選で落ちてんのは野党共闘やり過ぎたせいか?
あ~よかった。
立憲に騙された人が増えた訳ではないのか。
立憲の一部は国民に流れたはずなんでマイナスにならなかったのは老人票の流入かな?
維新が500万票でとれいわが400万弱票ってまじか
これしか票数違わないのにあんなに議席数変わるもんなの?
参政党と日本保守党はマジでやばい
すぐに議席数二桁いくらだろ
特に日本保守党はカカシ戦略すらやらずに3議席だからな
今年結党したばかりで地方組織すらないのに
アベノイサンのアベノイミンのおかげでチートモード入った
>>45 立憲が安倍晋三殺したみたいな報道だったじゃん
>>65 壺関係だろうな
コイツラ叩いとけば正解だね
>>45 安倍暗殺の数日後でまだ壺報道も出てない時期だから無党派層の弔い票が流れた
>>57 立憲は母体が連合で公務員や大企業労働組合の組織票だから基本的に票数はいつも同じ
投票率が低くて一番得をするのが立憲
それで党本部に食堂があって地方組織までしっかりある
自民、公明、共産もいずれも得票数が減ってるけど
これも地方の衰退と少子高齢化で説明出来る
失われた30年で組織に頼る有権者の数が減って
それが国民、れいわ、参政、次は保守に流れている
維新の場合は大阪に地方組織があって自民、公明、共産の浮動票を吸ってる
野党連立で選挙を戦えば、自公は、もっと凄いことになっていたんだろうな
萩生田も落選してそう
野党共闘すると連合票が自民に流れるんですよ。立憲は絶対に勝てないようになってる。
自民公明維新って弱者嫌いな人が入れてた
その人たちが気付いたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています