作家の筒井康隆さん(90)自宅で転倒し頚椎負傷で入院、退院後車椅子で老人ホームに入居 [196986887]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
9月24日に90歳の誕生日を迎えた作家・筒井康隆氏。「不良老人」として人生論を披露してきた筒井氏に卒寿の心境を尋ねる……はずが、筒井氏から予想外の返答が。今春、神戸市の自宅で転倒したことをきっかけに、老人ホームに入居したというのだ。筒井氏がその経緯を語る。【全3回の第1回】
s://www.moneypost.jp/1203259
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
4年くらい前まで関西でTVのレギュラーで出てたけど最近は見掛けなかったな
転倒は怖いね
あのエリザベス女王も死因は公表されなかったが、転倒が原因かも知れんよな
ビアンカ・オーバースタディ書いたのも随分前だもんなー
>>1 鳥山明が自宅転倒だからな
よくあるんだろう🙀
老人は転倒するとがくんとくる そのまま寝たきりになっちゃったりね
まあこの年で回復したらしいからすごいな
これはこうなってしまったからにはネタにして長編書くしかないな
そしたら派生で短編が10本ぐらい出てくるだろ
まだまだ楽にならんなこの人は
やっぱり年寄りは最新のマンションが正解だよ
強盗も怖いしね
>>20 平屋かマンションよな
家中に手すり付けて段差は極力ゼロにしないとダメだ
>いまはタバコは吸わないし、お酒も飲まなくなった。それに本も読まなくなりましたね。他の人が書いた小説にも興味がなくなってきたし、
(選考委員を務めてきた)山田風太郎賞というのは前からつまらないなと思っていたから、もう辞めました。
あとは、谷崎(潤一郎)賞ですね。谷崎賞の選考も、一回休んだんですよ。
>>23 バリアフリーじゃないとマンションのがきつい
エレベーターあっても、エントランスとかドア周りとか段差結構あるし
共用部は勝手に直せない
>>21 テレビレギュラーで出てた時
原宿と神戸両方に家があるって
言ってた
>>8 転倒が直接の原因といっても、
結局時間の問題なんだよ
老化のせいでいつかは必ずまずいコケ方をする定めになってる
いよいよ死ぬんか
不摂生しまくりだったのに長生きだな
西田敏行も転倒で大けがしたし、皆の衆も気をつけよう
何年か前に「慰安婦像をザーメンまみれにしよう」ってツイートして炎上した時に見限ったよ
ネトウヨ漫画家たちと同じレベルだって知って幻滅した
脱走と追跡のサンバを厨坊の時に読んで、自分の非才さに筆を折った思い出。
いいね、最近の物書きは。本を読まないから挫折を知らないで済む。
この人たちみたいに平均寿命超えるまで元気に動き回れるくらい生きようと思ったら
酒タバコやりまくりだと無理では
【挑戦】400メートルリレーで世界新記録! 90代ランナー4人の挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=7MJNJTAByFE&t=73s 当時駅前の交番がこ丁寧に家を教えるから
キチガイが来て困るって日記に書いてたな
塀を高くして日本刀を常備してた
士農工商SF作家って言い出したのは筒井さんだっけ?
まだ頭はしっかりしてるみたいだな
また動き回れるようになるといいんだが
学生の時に星を継ぐものとかで盛りあがってる所に
SF好きなんだろ〜て寄ってきたイカみたいな顔したキモ男に無理やりコイツの本渡されたけど内容も本自体もイカ臭くてゴミで処分しちゃった
卒業式の日にあの本どうだった?返して?とか聞かれたけど本音を言う前に回りの人間に排除されてしまった
まあ男で90とか長生きもいいとこだからな
ある程度回復したみたいだけどなんかいろいろ関心がなくなってるようだな
この年でよく回復したな だいたい転倒して寝たきりになるか誤嚥するようになって
そのままいっちゃうケースが多い
作家は長生きだな
絵本作家も
漫画家と違って作業が楽なんだろうな
転倒は老人あるあるなのよね
大腿骨骨折より重くね?
筒井康隆の世話できるのいいな
面白い話いっぱい聞けそう
かっこいいjijiはケツの穴にタンポンを
挿入れている
>>56 何のジャンルにしても年寄りは目立つしメディアも面白がって取り上げてるだけ
その度にお前みたいな低能が「作家は長生きが多い」ってバカ丸出しの発言をするから面白い
マジかー
やっぱコケると洒落にならんな
お大事に(´・ω・`)
>>60 インタビュー読む限りそんな感じしないけど
訪日観光客のマナーの悪さに目くじら立ててる奴は
農協月に行くを読んで欲しい
昔の日本人も同じようなもんだった
>>66 (;゚∀゚)=3ムッハー な内容だった記憶
最近脱走と追跡のサンバ読んだけどボーボボよりはるか昔にボーボボみたいな作品ってあったんだな
>>68 そんな一方で幻想の未来みたいな作品もあるから、おっそろしぃ{{ (>_<) }}
>>69 知り合いは何これわからんて反応だったが
俺はゲラゲラ笑ってた
老け専の俺は着物姿の先生の画像で何度も抜いたは
RIP
>>70 小林信彦が、そうさのう四十年くらい前か……、文芸誌編集者でも三十歳以上だと、既に筒井康隆が分からないのが半分以上いると嘆いてまして。
当の筒井自身がSFだけでは食っていけないよ(T_T)と小林に愚痴ったのが昭和四十二年。
そこから筒井が中間小説誌に進出。
その後、直木賞受賞レースに激おこして出来たのが大いなる助走というわけ。
>>33 日本で一番至れり尽くせりのはずの上皇后ですら転倒してたからな
何の段差がなくても転ぶ時は転ぶ
>>39 挫折してそこで折れるようなやつは挫折しなくてもどこかで折れるから。
お前の中では第一線にいるやつは挫折知らずなのかもしれないがそんなやつはいない。
みんなそこから這い上がってきてそこにいるんだわ。
お前が馬鹿にしてる若い作家もな。
>>27 こんな話聞きたいか?聞きたくないよ
あの筒井康隆だぜ
親の時も思ったけど元気だった身近な人間が老いて自分より弱っていくの憂鬱にしかならないよ
筒井康隆のブログって2021年で止まってたんだな
公開終了する前に読まないと
>>83 それな
ほんと人が老いていくのを見るのは悲しい
>>20,25
情弱乙
段差のない家に住んでると足腰が弱り、何もない真っ平らな床でつまづいて大転倒するようになる
天下一品のコマーシャルに出てたの思い出した
僕はインテリラーメンこってりとか言って
>>49 杖使えば良くない?
お洒落なのあるでしょ
おすすめ教えてくれ
虚構船団と日本以外全部沈没が入ってる奴だけ読んだ
小学生の時の読書感想文は我が良きウルフ
とてもノスタルジックで今でも好きな話
美味しんぼみたいな食い道楽っぷりだったが老人ホームに対応できるんだろうか
>>94 七瀬シリーズ
3部作だが最後のは今イチ
大いなる助走
直木賞落選続いた筒井が私怨で書いた
以下思いつくまま
走る取的
関節話法
顔面崩壊
乗越駅の刑罰
アフリカの血
熊の木本線
特別室
心臓に悪い
メンズ・マガジン1977
脱走と追撃ノサンバ これは人を選ぶかな
安藤忠雄みたいに爺さんになっても手術で内臓を取っても元気なのがいいね
ピンピンコロリが理想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています