【悲報】(ヽ゜ん゜) 「基礎控除を178万にしても178万以下の底辺が喜ぶだけ!!」 [479216124]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9900-IjZm):2024/10/30(水) 15:03:28.43 ID:Alezb6JP0
178万基礎控除って一般サラリーマンには無関係やん
派遣より稼げてない額だし
「現役世代」とかいって現役世代の99%は含まれない
お前らって・・・
あっ(察し
https://5ch.net
これヤバいやろ
所得税制理解できてなくね
ケンサン。。。
これがケンモメンのレベルなのか。。。?
政治経済は学校でちゃんと勉強しないからしょうがないね
結婚して嫁が働く際の壁だからな
お前らには高い壁があるのは分かるよ?
働きたいのに働けないって人はどのくらいのいるんやろな
日本人の大半がこのレベルのアホだと思う
税金のこと何もわかってないし
この人手不足で時給が上がっているのに労働投入量が抑えられるのがやばいからその対策でしょ
パート嫁の手取りが増える
バイトの子どもの手取りが増える
一般サラリーマン家庭の手取りが増えるやんけ
どこのスレでも池沼は10人に一人はいるからまあとは思うが
こいつは一定の稼ぎがあるサラリーマンみたいなのに知らないのか
本人いてワロタ
無知を誇るなんておれなら恥ずかしくて自殺しちゃうね
このスレいたけどマジでビビったわ
基礎控除の概念すらまともに理解してないガイジが「国民民主党に入れる若者はアホ!」とか言ってんだぜ
まあケンモメンは結婚とかしないから理解及ばなくても仕方ない
無職が所得控除の仕組みを知らないのは仕方ないけど
知らないなら書き込む前に調べてみようとは思わないのかな?
櫻井翔、103万円の基礎控除すら知らない…と指摘される [279254606]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730196128/ 慶應卒ジャニーズよりは知識あるから誇っていいぞ
超えてても収入から基礎控除抜いた額課税されるってこと?
どちらにせよ大した額じゃないけど
物価が上がってるなら、全部の税金の控除額はよ上げろよ
物価上がってるのに控除固定だったら、実質的に控除額が下がってるのと同じになるやんけ
>>12 無敵の障害者だと思われてるけどメンタル強いかきみ?
>>29 大学生の時バイト多くやりすぎて年収の壁超えそー
みたいな経験も
そんな友達もいないのか
給与所得178万だと給与収入266万だな
月給22万円台か
パートならいい塩梅じゃね
奴隷みたいな生活してるんだから少しは喜ばせてやれよ
>>32 パートやアルバイトで178万稼ぐってまぁまぁ凄いヤツだと思うんだが
タマキンの支持者はこれで手取りが増えるとでも思ったのかな・・・
どこ視点の怒りなんだよ
年収200万くらいのこどおじが親の扶養に入りたいってこと?
嫁が中途半端に稼いでる?
>>16 こういうアホもいるんだよな
サラリーマンなら9割方知ってるよ
みんな知らなきゃスレが立つわけない
嫁やバイトの子供が
壁を超えるくらい働いてしまったら
自分の手取り減らされるじゃんサラリーマンは
さすがに年末調整や源泉徴収票もらったときとかに課税所得がいくらかとか知るだろ
その「課税」の意味がわからないってことか?
何に怒ってるのか意味不明で草
IQが違うと会話が成り立たないってやつか
誰かこのガイジが何言ってるのか解説しろよ
>>12 スレ一覧が引き締まったよ!
この調子で次の改正で基礎控除300万にすればいいじゃん
基礎控除とか俺も知らんわwググっても理解できんかったw
それよりマイナンバー確定申告義務にしてくれ。会社に家買った扶養したとかなんで教えなきゃいけないんだよ。
コレって短時間労働の人も働ける時間が長くなるようにする方向なのな?
今はフルタイムの人の3/4て制限あるけど
って基礎控除の話かよ
2500万以下ならみんなに影響あるぞ
>>1 パート主婦や大学生バイトの存在しない社会に住んでいるのか?
>>57 問題は基礎控除じゃなくて給与所得控除じゃないのか
国民民主党を必死に叩いてるやつって無職なんだろうなぁ、と良くわかる事例
自営業だからわかってるけど
この辺の仕組みわかってないやつの方が多いだろ
でも、どうせ特別基礎控除とかいって年収200万未満だけとかそういうのにしそう
これ年金もらいながら自営の従業員やって税金かからないだけもらってる奴らが得するだけじゃないの
むしろ企業の人手不足を解消するためのサプライサイドの論理なんだが…
どうせ税率もいじって178万以上の払う税金は同じになるように調整される
今は時給上がりすぎたからアルバイトパートレベルでも178万到達するやつも多いだろうな
扶養範囲内の上限を高めて得をするのは大企業と既婚者だけじゃん
我々独身に配偶者扶養のしわ寄せ来てるでしょ
民民が躍進したのを理解できない人がいるけど
こういう奴か
まあでも自民党も高所得者は基礎控除を減らすとかいう基礎控除の意図も理解してない意味不明な政策実行してるし
基礎控除って言うと48万円のことさすがの普通だよな
てかそれ以外になにかあるのかよ
>>81 ずれたレスしてくんなや😡
ちなみに独身だこんちくしょう
>>75 自分で自営業の従業員になるの?
親族とかならまだわかるけど本人がやるの?
そんなパターンあんまりないし難癖にしか見えないが
>>70 お前の年収が300万円とすると
社会保険で50万くらいなくなって
手取り250万円になって
基礎控除で178万円引かれて
お前の所得は72万円になる
この72万円に対して税金がかかる
>>78 稼ぎ時の年末にパート主婦や学生バイトが働けなくなっているから
パートもバイトも店主も困ってる
早急に手を打たないと
底辺の底上げしないといけないのわからないのかな
一回小学生からやり直してこいよ
>>80 嫌儲って政局でしか政治語れないやつ多すぎてこういうところでボロ出すよなw
基礎控除と扶養控除の違いが分かってない奴が大多数おるやん
基礎控除は上がるけど税率ももちろん上がるぞ
財源が足りないからな
>>12 給与収入額から給与所得控除と保険や扶養の控除と基礎控除を引いてそこに税率をかけるんだよ
2400万以下ならみんな基礎控除額は48万だから基礎控除額が増えたらほとんどの人は課税所得が下がるから税金が少なくなるんだよ
所得税の計算構造の基本くらいは知っとけよ
>>76 労組が自ら人手不足解消するとか労働者に対する裏切り行為
基礎控除増やせばサラリーマン全員の税金が減る
めちゃシンプルな話
所得の増加ってのも大きいが
パートに労働力を頼ってるスーパーとか
現状、労働時間が減ってるから人員不足の解消って点でも
助かるんだよなぁ
もう控除とか手当支給とかそういうのは例がなく辞める時だな 税金もみんな同一条件でええやん
税金は老若男女全員一律20%でOK👍
これが真の平等
>>44 ん?
そこに入る数字は178じゃなくて103だぞ
実際400万ぐらいまでは減税でそれ以上は実質増税になるオチだろ
税率弄らなかったらただ税収減るだけで財政成り立たないじゃん
そもそもなんで一つの壁だけで明暗分かれるようにしてるんだ
178万からいくつか段階を設けてなだらかに徴税していくようにしろ
>>84 真面目に書いたつもりだったんだが…
確定申告すれば税額はキレイになるし
プライバシーの観点が完全に欠落した年末調整という仕組みはおかしい
その額まではみんな非課税になるだろ‥
1000万の人は822万が課税基準になる
>>102 単純にいうとコレなんだけど
反対してる奴は
こういう制度だと理解してる自営業、年間老人、生活保護
もしくは
>>12みたいなガチモン
国全体の金融資産は9704兆円
対外純資産は418.6兆円
外貨準備は190兆円弱
経常収支も20兆円
…どこが破綻するんですか この国が
>>108 扶養控除内で働ける額を上げれば得をするのは企業なのに
法人税はそのままだからね・・・
とりあえず専業主婦は死んでヨシ
これは嫌儲だけでなく国民の総意
まぁ普通に正社員で働いてる人間には言うほど効果ないよ
むしろ基礎控除は年収800万とかないとほぼ意味がない
年収103万の人は数万円浮くだけ
で130万の壁のほうがキツイし、全く意味がない
扶養控除受けられなくなるからパートやアルバイトは上限103万でセーブしてるからな
基礎控除あげると働ける人はもっと働くようになる
どこも人手不足なんだからさっさとやれよ
ほんと優雅にパート主婦やってる層しか喜ばないクソ政策
>>121 逆で正社員で働いてるやつと扶養に入ってるアルバイト、主婦がみんな得する政策なんだよなぁ
最低賃金あげるなら扶養も上げてくれないとまたこれからシフトめちゃくちゃになるよ
あの奥さんは入れない、この学生は何時間まで
いつ決めた金額をひきずってんだよ
>>120 年金の3号ナントカは子育て支援とは別問題の不公平さだよな
>>118 岸田が2年で200兆円赤字国債だしてるぞwすぐ破綻する
むしろ高所得者の方が免税額でかいんだよなぁ…
1000万の年収あったら20万くらい免税される計算だろ
ふるさと納税と合わせると50万以上の効果あるだろ
高所得者ほど恩恵を受けるのが基礎控除の引き上げなのに
普段は消費税は逆進性がー💢とか言ってる連中はこっちに怒りなさいよ
>>108 国民民主の論理だと去年も今年も最高税収記録してる、これはインフレの作用によるものだから、インフレに合わせて控除額を上げないと国ばっかり儲かってしまう、だからその税増加分をそのまま控除に当てることで国だけじゃなく国民も儲かるようにするという話らしい
>>121 パート嫁やバイトの子どもが壁を越えたら
収入めっちゃ減らされるんだが
物価上昇にあわせて基礎控除額を上げないのは増税と同じ
社会保険の上限は変わらないの?
連動するなら有り難いけどさ
>>132 高所得者には一定の調整が必要かも
みたいなこと玉木が言ってた気がする
>>108 税金取りすぎたからって所得税の一時減税で対応してる国ですし
年末調整も確定申告もしたことないガチニートが国民民主党を叩いてるのか😅
扶養控除と基礎控除がごっちゃになってるやつがちらほらおるな
>>132 割合で比較しろよ
金額で比較するとかアホかよ
>>133 多分その辺のバカは基礎控除を理解してないと思う
>>139 高所得者からしたら減税よりも社保のバカ高さどうにかしろよとは思うだろうな
これやるくらいなら岸田の定額減税のほうが百倍マシなんですよ
年収300万だろうが1000万だろうが一律で4万なので、低所得や若者ほど恩恵がでかい
俺は確定申告してるから常識レベルに染み付いてるが、サラリーマンは知らない奴多いんじゃね
>>87 なるほどー
基礎控除高いとみんな得するけど、1は勘違いして怒ってるって事か
>>87 300万から基礎控除引いて課税所得計算するんちゃうんか?
2500万から上はすでに現時点で 基礎控除はゼロな
基礎控除の基礎ってのがなんなのか分かってないヤツが結構な数いるんだな。ちょっと驚いたわ
生活する為に必要最低の所得に課税するのは罪だろ
ようは社会の構造的に死ね、餓えろって国が言ってるようなもんだ
>>120>>125
扶養控除と基礎控除を理解してないガチの低知能無職がここにもおって草
弱男ってホント知能が低いよな
>>105 それ低所得不遇になるぞ税収確実に減るし
>>146 割合で言えば…どうなんだろう?計算頼む
>>156 社会保険料も控除なんだからどの順で引こうと同じことだろ
基礎控除ほんとに切り上げたらマジで数兆レベルの減収だと思うんだけどそういう心配一切ないのが嫌儲らしい
普通に考えたら年収178万以下に対する対策だと思うよね
まあみんみんが全年収対象の表出してるからしゃーないけど
200万でキリよくやれよ
なんだよ178万て
200万以下なんて非課税世帯といっていいぐらいだろ
>>157 基礎控除って生きていくために最低限必要な金には税金をかけない、給与所得控除は働くために必要な金には税金をかけないってのが本来の趣旨だから年収で控除額が変わるのはおかしいんだけどね
所得税率を変えると国民にバレるから控除額を変えて実質増税してるのがゴミ
多分今回もそんな感じの調整が入るんだろうな
基礎控除70万引き上げると厚生年金受給者の年金も控除され非課税になる人が増え、現役世代の社会保険料が引き上げられる
すまん
ドラマ板502出て書き込めないんだが俺だけ?
試して欲しい
財源はどうするんだよ
所得税の上限税率でも上げるのかよ
れいわ信者は働いてる所得上げるより給付金バラ撒け!路線だからな
正体見えたね
>>161 基礎控除より下で働いてる層なんてほぼみんな誰かの扶養に入ってるから意味ないですよ
インフレに合わせて基礎控除上げるのは理にかなってるやろ
別のところで増税が発生したりするのはまた別の話
普通に今働いているサラリーマンにも恩恵あるんだよなぁ
>>132 大富豪になると
公益財団法人という脱税ツールも手に入るしな
>>133 103万から178万の間の人が1番恩恵受けるって書いてあったけど違うの?
>>169 まあこれはある
バイトやパートに仕事押し付けられるようになって企業が得する
正社員雇用がさらに減るだろうな
基礎控除止めろよもう、少しでも良いから給料から天引きしろ
子供がいる世帯だけ250万以下は課税無しにしろ
経費計算や確定申告したことなきゃこれくらいの認識でもしゃーないやろ
課税所得800万超えたら税率20%も800万にまるまる20%の税金かかると思ってる奴たくさんいるし
独身だからパートの嫁やバイトしてる子どもへの考えがおよばないんだろう
基礎控除がなにか分からない人は衆議院議員の森下千里先生にXで聞いてこいよ
2400万円以下のほぼ全ての労働者に影響するから渋ってるんだよなあ
7兆円とかの減収幅
馬鹿だから自分が馬鹿なこと言ってる事に気づかないんだろうなw
基礎控除超えててもメリットあるのがわかってないんだからちっとは勉強して書き込め
>>110 それだと結局、住民税額でバレちゃうよ😇
>>174 それも玉木がちゃんと解説してて最低賃金の上昇に合わせて基礎控除も上げていくってこと
一回限りじゃなくて持続的な制度化を見越した金額
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治もです。
ユダヤの目指す所はHインフレと戦争です。
Hインフレと戦争を起こすには、改憲、減税、積極財政が必要です。
国民民主党はそれら全てを主張する政党です。
自民党のリフレ派と同じです。
他にも安楽死を容認しようとしているようですが、
戦争を起こすには、財政面から見ても、世論面から見ても、老人は邪魔です。
そういうことです。
基礎控除額が増えるのに関係ないってアホなのかな?境界知能の持ち主?
これってパートの社会保険加入対象増やす方向の話と対になってるんじゃないの?
それで103万円の壁付近が一番伸び代無いからもっと労働してもらう方へ誘導するんじゃないのか
178万円になったから
パートの時間増やそうとはならんやろ
労働者が反対する理由ある?
手柄取られる共産党くらい?
103万の壁の話じゃないのかこれ
妻がパートでてたり、パートと働く人にも影響ある話だろ
>>181 他の何人も言ってるけど
収入や税金だけの話じゃなくて
パートや学生バイトに頼ってるサービス業なんかは
最低賃金が上がったせいでシフトに入れる時間が短くなってんの
それが原因で人員不足になってたりするから
基礎控除が上がったらもっとシフトに入ってもらえるようになって
そこで働いてる全員が楽になるのよ
そういう側面もあるんだよ
わかったかな
基礎控除だの扶養控除だのどこで勉強するんだよ
そういう社会人として必要な知識高校の社会科で教えとけよ
歴史とかやりたい奴が学べよ要らんねん
>>211 どっちかっていうと会社側からお願いしやすくなる。たいてい嫌ですなんていわないし
>>214 でも年収300万の奴の10万と年収800万の20万って言うほど格差あるか?
>>170 財源は気になるところだけど
老人の医療費負担増っていってるから社会保障に手を入れるんだろうね
>>197 103万の壁で頭打ちにしている扶養学生と主婦の労働力を取り込めるから経済効果抜群なのになぁ
>>212 円安(→からの経済的破局)
同額の消費税を増税するとか地方とか貧乏老人とか障害者には苦しんでもらうと言ってるなら俺も国民民主党に投票したけどw
>>212 より働けるようにするんじゃなくて学生や主婦がそんなに働かなくてもいい社会を考えろって意見は一理あるなと
とはいえこれをやらない理由は無いけど
バイト パートしてないとわからないしそんな子どもや奥さんいない人もわからない
>>217 まあサラリーマンだと全部会社にやってもらっちゃうから学ぶ機会がなくなるよね
自営業やフリーランスなら嫌でもやらなくちゃならないから身につく
>>203 非課税世帯となった場合の減税効果がその表に書かれてないやん
結局のところ無収入の俺に金が入るように現ナマ10万くれよ!って言いたいだけなんだわ
>>175 基礎控除が最低限使う金額って思想があるのなら
今まで物価上昇に合わせないで維持してきたのはおかしいよな
>>212 利害関係だけで考えたらマジで無職か老人、自営業以外反対する理由はないんだよな
>>231 大丈夫じゃないよ
消費税減税よりも凄まじい減収
いい歳した大人の扶養控除ってなんのために存在すんの?
子供手当だけでいいやん
>>202 税額が少なかったら「なんか控除があるんだろなぁ」ということはわかるがそれ以上はわからない
介護してるやつには年間200万くらい控除してほしいわ
子育てするより大変だぞ
そいつらが元気に働ければ上流のお前らはもっと元気になれるんだが?
>>1 全サラリーマンも控除受けてることすら知らないガイジが政治経済について語る
これが嫌儲の魅力なんだよね
>>216 もう繁忙期の12月に
パートやバイトが働けなくなっているから
この壁はすぐにでも上げないと本当にヤバイ
>>217 これは本当にそう
納税が義務っていうなら義務教育でちゃんと教えるべき
税務署の人間が来て「税金納めないと重罪です!」みたいな脅しにくるセミナーじゃなくて、ちゃんとテストするカリキュラムに盛り込むべき
無職だけが損する制度を許すな!
無職にも金を配れ!
リーマンは全部会社がやるからほんと税金についての知識が無いな
>>237 池沼
扶養控除と基礎控除は異なる控除
ググレカスw
>>217 ほとんどの人間が正規に雇用される側の人間だったから上の世代も知らないんじゃね
>>249 そういう方はれいわか共産党へどうぞ、という話
まあ給与明細見ても増えるわけじゃないからね
見ない理解しない人も多いんだろう
>>204 200万からでも持続できるだろ
アホかよ
>>248 7兆ぐらい
消費税 2%減税に匹敵する規模だねw
>>229 河野がマイナンバーで全員確定申告させよう言ってるけどそういう側面もあるわけよね
>>210 もちろんそうなる
結局手取り増になればよし
今の働き損状態を無くさないと折角の労働力が無駄になる
>>237 ちっちゃい子が居てパートしてるような人は助かるぞ
良いのか悪いのかは分からんが
基礎控除78万
給与所得控除100万みたいな感じにするの?
劣等民族は
自分の行きつけの飲食店が12月閉まっていて店主に文句言ったら
「パートバイトがみんな壁を越えたので働けないので営業できなくなりました」と聞いたらやっと分かるんかの
>>245 だよね
うちもカツカツ
でもって、学生には毎日のように
時間大丈夫かって聞いちゃう
最終的にインフレ税と社会保険料増額で現役世代は得になるかも怪しい
唯一物価スライドがある厚生年金受給者の非課税割合が増えて得するくらいになりそう
>>253 つまり現在103万の世帯は恩恵受けられないガチ貧困層無視せいさくってことか
>>226 俺は働いてないがこれはやってもいいと思うぞ
あとは無所得者にもお金を配る
やってはいけないのは金持ちへの減税とかばら撒きとかいままさにやってることをやめないといけない
>>226 国としては生産活動を増やしたいという目論見があるからな
健全だと思うが
扶養控除と基礎控除は全然違うだろ
このスレにも勘違いしてるの多いけど
低所得者には減税の恩恵よりインフレの悪影響が大きい
>>256 そうじゃなくて基礎控除を最低賃金にペッグさせれば
基礎控除の額に数字的根拠ができて今後も持続的に上げていくことができるってこと
ふるさと納税って上級優遇のクソ制度だ思ってたけど、基礎控除とか給与所得控除とか知るのに良い機会になるから
割と良い制度なのかもな
基礎控除上げても他の控除下げられて結局底辺しか得しないのが日本しぐさ
103万の壁の話ではないんか
基礎控除こんなに増やすの?
だから103万の壁なんてものは高校生か大学生にしか存在しないんだってば
主婦がシフトを増やせないのは130万の壁の方だから意味がない
https://i.imgur.com/26H0Ytf.jpeg 義務教育で教えるのが悪いとは思わんが、大人なんだから各々少しは勉強すべきなんだよな
制度はコロコロ変わるし結局知識のアップデートが必要
結局働く時間が増えるので手取りが増えますってのが玉木の政策なの?
>>272 いまやらないといけないのは生産じゃなくて分配でしょう
どれだけのコンビニ弁当が毎日廃棄されてると思ってるんだよ
これをみんなに配れば十分すぎるほど豊富なんだよ
>>278 子供の控除が子供手当になった時もそんな感じやったな
あれは自民党が予算どうすんだよ!って言ったから仕方ないけど
>>267 今でもバイトが確保できないから営業時間短縮している店とかあるもんな
税金よりも社会保険料なんとかせえよ
シルバー民主主義やから現役世代の搾取がどんどんひどくなる
サラリーマンは知らないやつ多いと思うけどなw
俺は低学歴じゃないし仕事も経理だったけどサラリーマン辞めるまで存在しか知らなかったぞw
「同人誌のサイトから振り込まれた 売上の脱税がなぜバレたんだ?」みたいな お前はそもそも今までどうやって生きてきたんだ そして 何で生きてるんだ という発言ではないと思いますw
パートがそんな働いたら正社員の立場なくなるじゃんね
ろくなことにならんと思うわ
>>284 普段雄弁に政治を語ってる嫌儲先生が基本的な税知識すらないのは笑っちゃうよな
>>285 基本的には学生やパートタイマーをもっと働かせようって施策だろう
>>234 そういう趣旨なら生活保護レベルは控除しないとおかしいよな
今50万ぐらいだけど年間50万でどうやって暮らすんだろうな
馬鹿みたいな趣旨だよ
自民党は増税することしか考えてない財務省官僚の言いなりなんだよな
いつも官僚が書いた答弁原稿読む結果なんだろうな
年収1000万越えも控除だろそれじゃ意味ないじゃん
結局控除上げた分のしわ寄せが別にくるだけじゃん
学生のバイトと主婦しかおらんがな
やってる感の極みだなw
103万の壁に当たるような学生なんて
そもそも勉強せえって話
>>297 元から普通に働いてるサラリーマンにとってはただの減税
庶民からしたら嬉しいことしかないよ
>>259 これなのよね 授業で普通に就職すれば収入の3割近く持っていかれ残った金も実質1割りは税金で持っていかれる
それだけでなく生活するあたって資産増やせば課税石油燃料かえばにも課税
車やバイク持てば課税
なんだかんだで収入の半分は持っていかれる
これを授業で国民に教えるわけにはいかない
複雑な話を単純な物語にして騙すのもういい加減どうにかしろ
>>285 例えば300万円稼いだとして、300万円から基礎控除分を引いた金額に対して税金がかかる
この基礎控除部分を増やすと言うてる
それで減った税収の分どこで補填すんの?って話
リーマンやってるやつ当人には直接関係なくても嫁がパートで働いてたり息子が学生バイトなら関係あるやろ、というかそういうのメインだと思うが
現状だと最賃上がったのはいいけどそのせいで壁に到達しやすくなって働くの控えちゃうケース結構出てきてるからな
半端に壁超えただけじゃ損だから
雇用してる側から見ても、そういう働き控えが減れば人手不足に拍車をかけてる状態の改善につながって助かる
>>217 知らないから教えろって言うやつに教えても無駄
自転車で車道逆走してそう
>>297 なんで1000万円なんて中途半端なところで線を引きたがるのかわからん
>>260 税収7兆減るって結構デカいな。その分歳出削減するならまぁ理解はできるが
ようするにだ
パートで安く使い倒そうという雇用者側の目線だよねこれって
>>238 怪しまれそう。なんで年末調整で申告しないのって😇
>>287 てか、数年前に基礎控除が38万円から48万円に引き上げられたときも同時に給与所得控除や公的年金等控除がその分引き下げられたし
>>314 これ
タマキンを信用しても裏切られるだけだ
なんかこのスレ見てると年末調整と確定申告の違いもわからないやつ居そうだな
>>313 手取りが増えて消費に回ればいいだろ
労働者側が心配しなきゃいけないことか?
>>307 給与所得控除も含めて103万円から178万円に引き上げるって話ね
>>313 社会保障の歳出削減で調整でしょう
まあここは声高に言わなくてもいいよ
老人が大騒ぎするし
とにかく予算は税収で賄わなければならないのか、無限に湧いてくるのかはっきり決めてくれないと困る
>>309 いやリーマンでも基礎控除は思いっきり関係あるだろ・・・年末調整書類出してないんかよ
>>314 まあ目論見通りパートや学生が年178万円まで稼ぐほど働いてくれるならいいんだけど
これで別にパートや学生バイトの労働が増えなかったらただ減収するだけの地獄を味わうことになるからかなり恐ろしいよ
結局基礎控除増やせばもっと働いてくれるはず!という皮算用でしかないから
>>320 それなら貧乏人に金配ればいいじゃんてなる
基本の知識が足りてないのにとりあえず知ったかぶって批判したろ!ってケンモメンがめちゃくちゃ炙り出されまくってんじゃん
大丈夫か今の嫌儲
7兆マイナスはかなり破局的なインパクトだな
しかも継続するんだろ?
>>309 玉木のアホが言ってたよそれ
学生さんは学費のためにもっと働きたいけど壁のせいで働くのを控えてるんだとさ
そこで話聞いてた人が学生さんは働きたいんじゃなくて働かざるを得ないのだからもっと働かせるんじゃなくて金銭的支援すべきなのではって
アホな玉木はまともに答えられていなかったですね
たしか小泉進次郎みたいに大学なんか行かんでいいって言ってた記憶
学生バイトや主婦パートに頼ってるような
底辺産業の事業者は長時間使い倒せるので大喜び
これのどこが現役世代のための政策なのかはよくわからんが
猫の手も借りたい職場
人手不足
178万円未満は控除対象としましょう
>>332 心配しなくてもそんな規模の減税ができるわけがない
ネットの経済談義とは訳が違う
経済回したいなら高級取りに重税掛ければいいんよ
所得の再分配できてないのが資本主義の問題なんだから
>>211 なるわ
パートのおばちゃんが一番壁意識してる
>>329 貧乏人に限定しなくてよくね?
貧乏人だけ引き上げるとその上の人らの労働意欲に影響するじゃん
>>332 7兆のマイナスを補えるほどバイトやパートが働いてくれるんだろう
最低賃金がグングン上がってるからすぐ頭打ちになるんだろ
だから年末人手不足になるとか
>>341 労働意欲の面倒までみんといかんのや
稼ぎが少ないと思うならもっと働けばいい
>>315 自分で確定申告するか会社に年末調整を依頼するかの二択だよ。考えすぎだ
>>336 そりゃ普通に正社員として働いてるサラリーマンからしたらただの減税政策だから大半の現役世代からしたら嬉しいでしょ
「年収178万までは税金と保険料を取らないようにしよう」という話だったら赤旗が反対する理由がないでしょうw
>>313 これだけでもかなり巨額w
加えて ガソリン税が1.5兆円で消費税の時限減税が年額15兆を超えてくるねw
しかし誰を殺すかって話はしていないから ポピュリストとか強化版安倍晋三とかマイルドな山本太郎と批判されるのは当然w
結局企業が儲けて納税してもらうのがいいんやろ
だから輸入品に重い関税をかけるんや
たしかにこれやれば平均年収上がるだろうけどさ
なんというかこういうのじゃないんだよね
年収の壁一つは二つで明暗分かれるからいけない
いくつか基準をつくってなだらかに徴税していけばいい
東大卒財務省の秀才玉木は
合理的な制度を作れ
>>336 こういう冷笑ぶってて何にも理解してないレス見ると笑っちゃう
>>284 自分で調べたり経理に聞いたり税理士に相談したりするにも基礎的な知識が必要だよ
控除って何?確定申告って何?レベルのことも教えずに天引きで搾取してるのは奴隷と貴族みたいだよな
>>344 めちゃくちゃ大事なことだと思うぞ
労働に見合った対価を得られるようにしようって発想
働かなくても生きられるってのをみんながやるわけにはいかないんだよ
>>322 それをはっきりと言ってくれたら 国民民主党に投票できる人が多いと思うんだけどねw
俺もその一人だけど
>>327 皮算用じゃなくて実際今くらいから調整入って働き控えゴロゴロ出てんだわ
バイト熱心に来る学生なんかはこの時期それで週一シフトとかになりがちだったけど、
最近は中の上くらいの、そこまで熱心に来る奴じゃなくてもここに引っかかって同様になってる
皮算用どうこう言う奴こそ実態知らんでしょ
逆にそうしなきゃ意味ないじゃん
いくら玉木でも基礎控除あげるなんて馬鹿なことは言うはずない
>>315 よくわからないが何を怪しまれるんだ?怪しまれたところで何なんだ?何も問題ないぞ
年末調整で全てを申告しなければならないルールは無い
そもそも確定申告でしか使えない控除だってある
そして給与担当者もわざわざ従業員の住民税額の多寡なんて気にしない
基礎控除178万円じゃなくて、所得税非課税を178万円まで上げるだけやん
7兆もかかるわきゃねーだろ
1000億くらいだ
>>352 そのまんま年収から控除する額のことだよ
なにもしなくても勝手に控除してくれる
年収500万なら控除178万引いた額の322万円で所得税とか住民税とか計算する
>>357 流石に玉木も元財務官僚で馬鹿じゃないから内出の小槌なんて存在しないことは知ってるし
財源に関して考えていないことはないだろう
俺は財源をどこから持ってくるか楽しみにしてるよ
>>360 ps://i.imgur.com/vYFvvRn.jpeg
>>291 昔は700円とかの103万の壁だった事を考えたらちょうどいい塩梅では
>>363 働き損になる層が生まれる制度設計だから
働き控えが起こる
制度を改革しないと
>>320 消費が増えて新たに税収7兆円分税収が生まれるなら問題ないけどさ
労働者かどうかに関係なく全国民が国家財政のことを心配しないといけないよ。出鱈目やってアルゼンチンになれば困るのは労働者も含めた我々国民だよ
学費だけじゃなくて生活費をバイトで稼いでる学生もいるんだよ
学生の生活費をどうやって政府が支援しろと言うんだ?
みんなパパママのいる自宅から通ってる学生だと思うなよ子供部屋おじさん
まぁ空手形のつもりだったんだろ
言うだけならいくらでも出来るからな
ジャップランドは弱者が弱者を叩く地獄のような国だからな
長年にわたる自民統治でそうなったわけだが
>>375 タマキンのケツ拭くために年寄り殺すなよ
>>314 というか最低賃金上げるならセットでやって当たり前の政策だな
税金の本来の目的は富の再分配なんだから底辺が喜んで当然なんだわ
>>216 労働者にとっては人手不足のが明らかに有利
>>366 俺もついに日の当たる 舞台に立った土下座コウモリがこれからどう動くかは楽しみではあるw
これは左派なら反対しないといけない愚策だぞ
貧乏人は安月給で働いておれってことでしょ?
そうじゃなくて勉強してるうちは働かなくても良くして働き出したらたくさん給与もらえるようにしろよ
>>336 ちなみに底辺事業者がバイトを格安で使えるように
自民党ですら最低賃金1500円を公約にしてるのに
国民民主は最低賃金を1150円に設定する親切ぶり
財源は尊厳死と明示したから玉木の若者支持が急騰した
>>349 > 消費税 2%減税に匹敵する規模だねw
> 消費税の時限減税が年額15兆を超えてくるねw
きみさっきから適当なこと言ってるけど消費税1%につき約2兆だから
>>276 だからそんなのも別に200万からでも十分できるだろ
大体ナマポはそれ以上やんけと
>>344 壁越えちゃうと何十時間も上乗せしないと
元の手取りに戻らないんだよね
>>1 収入があれば全部に掛かるのにこのクソニートwww
昨日か一昨日の玉木の記者会見で
これやると8兆円ぐらい税収が減るけど財源はどうするんですかって記者に聞かれて
「ここ数年税収は上がってるからなんとかなるんじゃないですか」って答えてドン引きしたw
やったとしても一律じゃなくて300万以下とか所得制限をかけるんじゃないの?
>>28 アンチ国民民主党ってもしかして勘違いで叩いてるのか
哀れだな
>>375 玉木のアホはそれできるとは思ってないと思うよ
だって尊厳死なんてめっちゃくちゃコストかかることになるぞ
ものすごい大変な手続きを経てようやく数件だけ成立するってなもんだからな
劉楚恬←中〇猿キ〇すぎて草^^典型的に頭()の〇そうな底〇中〇猿ででしょっちゅう何か食べてるけど中華サ〇が口に何か入れるだけで食べ物自体のし〇や価〇自体が〇ちるだろうしみ〇ぼらしいんだけど^^;まあ中華産だから関係ないけどね〜^3^そもそも顔面()が気持ち〇いんだからインターネットに汚〇upなんかするんじゃねーよwつか皮脂が浮き出てるんだけど^^;〇っもw〇ねよ〇ミ^^前文記した事に戻るけど資源消費なんかしてないでキ〇ブ〇中華猿(習近平(う〇こw))<中〇猿の体()や内臓()自体や〇いんだからいいから臓器()〇り払って俺に資〇()提供しろよ〇ス^^中〇猿とか風俗でも使い物にならないや〇いゴ〇ク〇で目玉()〇されたいのかなって感じの劉楚恬←こ〇つに似たし〇ぼ目()の〇スがしょっちゅうみ〇めに声掛けやってて@hinata_no9←中〇猿店()くんなとか言っててるしガチで中〇猿要らないゴ〇なんだけどな〜^^;そういうことで特に何の役にも立たないゴ〇だからさっさと根〇してくれないかな何回も言うけど🙂
422186189]【中央日報】 「北朝鮮軍、25日にウクライナ部隊と交戦…一人を除いて全員戦死」維新の会新人・外山斎氏「浅い考え」と非難 音喜多駿政調会長の参院出馬意欲報道 「安易な出戻りを許せば、組織は衰退する[10/30] [仮面ウニダー★]【悲報】国民民主党・玉木雄一郎、同性愛差別か!?生放送で「男同士は気持ち悪淫夢は気持ち悪いw
:ロシア&中国&北朝鮮「トップの言うことは絶対!LGBT禁止!少数民族人権無し!外国人排斥!」 [882935
72の大企業が声を上げる「LGBT法案と同性婚を認めろ」KDDI、JR、パナ、ソニー、全日空、NEC、積水ハウス、ホンダ、三菱など [389296370%のウクライナ国民、LGBT当事者の平等な権利を支
エマニュエル駐日大使、日本政府に対しLGB [452836546] (193)台湾は2019年、アジアで初めて同性婚を法制化した。 国際カイスラエルはどのようにしてLGBTQ先進国となったのか
2021/06/11 — 毎年盛大なゲイパレードやイベントが開催され、LGBTQ先進国として知られるイスラエル。テルアビブは中東のゲイの首
イスラエルが「ゲイであること」が当たり前の社会を実現できた独特 ...
2021/04/13 — イスエルは、宗教とLGBTQの運動の関係は複雑ですが、ユダヤ人の文化、ドラゴン田中
6:【LGBT】若者の8割がゲィ、レズ同士の結婚に賛成】暇空茜、淫夢厨をLGBT擁護者として大量ブロック。Z世代の淫夢キッズの間でブロックされた実績が「#淫夢バッジ」として大人気 [159091185
20年近くサラリーマンしてるが
基礎控除って言われてもわからなかった
所得税って累進課税だと思うけど
そのうち税率0%のエリアが0万-178万って理解でOK?
あとリーマンは給与所得控除が40%くらいあるんだっけ
とにかく課税所得と額面の年収が違いすぎて
源泉徴収票みてもわけわかんねーんだよな
>>394 所得の税率変われば基礎控除が増えるやろ
だから働き損てのは1番下の税率でしか起こらんはずや
>>388 アホか
高等教育無償化してから言えや
学生ローンとバイトしないでも悠々自適に大学生活送れる上級国民だけが大学に行ける世界のどこが左派政策だ
>>399 もう導入している欧米の制度を参考にすればいい
>>399 社会保障の再出削減すれば勝手に死んでくれるだろ
それも一種の尊厳死と言える
一般サラリーマンのフリしようとしたらニートってバレてて草
>>386 どう有利なんだ?
人の分まで働かにゃいかんのやで
>>398 みんみん信者もいくらの減収の試算か出せばいいんじゃないかな
そういうのがないからふんわりしたイメージしかなくなる
>>367 これ見ると減税額のほとんどが中から上の層に行くじゃん
馬鹿なの?
>>392 2.5兆円だったはず。だから3%弱ってところか
食品とか軽減税率の対象に関しては5%ぐらいに戻る計算だね
よく寝たきり老人の画像載せてこんな年寄りイカす意味ありますか?とか言うてる馬鹿いるけど自分の意思で決められないんだから尊厳死()が成立しても寝たきり老人は死なないぞ
>>385 ちゃんと弱者に金を配らせないといけない
給付金は絶対に必要
世帯単位じゃなく収入のない個人全員に配るべき
>>392 国に行ってるのが7.8%で23兆円、2.2%は地方に行ってるとずっと思ってたがこれ間違えてた?w
>>397 基礎控除や所得控除に所得制限とかいう制度がわかってないバカがここにも1匹
こんなバカが大量にいることにドン引きだよ
>>411 ふるさと納税みたいなもんだよ
所得税率高い方が有利
>>412 実際消費税を5%に戻すのと基礎控除178万にするのどっちが経済効果大きいんだろうな
大体同じ減収になるとして
そもそも累進課税ってのもおかしいのよな
一律15パーでいいだろ
消費税といい累進課税といいなぜかこの国は経済活動の邪魔するのが好きすぎる
努力するやつに重税かせるっておかしいだろ
>>414 北欧みたいにチューブ老人延命を医療制度としてやらないと法改正したらすぐ死ぬ
>>1 >>12 こいつと同レベルな奴がこのスレに多すぎて笑う
>>406 欧米の国々ではそんなことやってないですね
そんな非人道的なことしたら国際社会も黙ってない
>>421 税ってのは所得の再分配が目的の一つだから当然
それができないからアメリカはアホほど金持ってるやつとホームレスが山盛りになってる
>>411 減税率は所得が低いほうが恩恵が大きいんだが
お前消費税の逆進性とかも理解してないホリエモンと一緒かよ
そもそも壁で社会保険料とられるのが意味不明だからな
今の壁低い状態のままで働く量増やしたら年寄りの年金がさらに増えるだけだから
>>424 カナダでやってますよ
生活保護の申請にいくと安楽死を勧められますよ
>>424 チューブつなぎ老人延命にこんな税金つぎ込んでるのは日本くらいだよ
他国はそんな無駄に熱心ではない
>>347 >>362 そうか考えすぎか、でも不安になるんだよね。
弊社は家を買ったり子供が産まれるとすぐ飛ばされる酷い会社なんよ。
>>417 > 7兆ぐらい
> 消費税 2%減税に匹敵する規模だねw
計算もできないのかお前は
>>404 賛成
だからそういうことよ
アホの玉木に言えや
すべきことは寄生虫大学教職員どもの給与を半分にして学費無償化して給付金配ることだよ
働かせてはいけない
>>411 そうだよ
当然、税収減のシワ寄せは社会保障や福祉に来る
低所得者で国民民主党に投票したのは救いようがない馬鹿
いい歳したおっさんでも税金の計算とか全然分からん奴いるからなぁ
ふるさと納税を勧めたらよくわからないからやらないって言われた時はビビった
年寄りが死んだら次はこどおじが死ぬ番だからな
自分が死にたいからと他人まで巻き込むなよ
>>393 200万円という数字の根拠は何?
別にペッグする先は最低賃金上昇率じゃなくてもいいんだけど
数字的根拠のない引き上げは持続可能じゃない
>>397 でもインボイスなんて得られる税収よりも対応する負担が大きいのに、それでも公平・中立を盾にして推し進めたんだから
昔より物価も最低賃金も生活コストも上がってるのに据え置きなのは筋が通らないよね
>>425 再分配なんて機能してねーだろ
それに努力しないやつをいつまでも助けてもなにもならない
>>394 フルタイム労働者はみんな払ってるんだが
なんでパートタイム労働者は自分だけ払わないつもりなのか
>>428 ネットで真実のアホですか
そんなこと実際はやってませんね
キチガイが窓口なら知らんけど
ほかの国でもそんなこと聞いたこともありませんね
>>418 え、これじゃないの
所得制限とは、一定以上の収入がある個人や世帯に対し、手当等の支給に関して制限を設けることです。
103万円の壁のままだと、時給1000円の場合年間1030時間までしか働ける
2020年代のうちに最低賃金を1500円までひきあげると言われていて、時給1500円だと686時間までしか働けなくなる
このままだと労使ともに困るから178万円まで引き上げようということ
178万円だと1180時間働けて、その後も段階的に最低賃金は上がっていくだろうし、労働時間は今とそこまで変わらないし、妥当なライン
>>439 弱者を見捨てるようなそんな社会を目指してないから残念やが君は弱肉強食のアメリカに行くとええで
次回ゲストくるわこれ
シミュグラ公式ラジオが本日20時からスタート??
記念すべき第1回ゲストは
「はつめ」さん&「ちゃんるあ」さん!
>>411 2500万以上の高所得は控除受けられないよ
底辺引き上げる建前どこいった?
正体現しすぎだって
>>430 古き悪しき日本企業だな…
心配なら先に備えて今年から毎年確定申告すればいいさ
なるほどなインフレしてるのに上げられると働くのやーやーで人手不足なのか
>>443 意味がわからない
1500円でも1030時間働いて税金と保険料払ったほうが収入増えるやろ
>>443 103万円の壁は扶養に入れるかどうかの壁で
基礎控除とは違うだろ
>>429 そんなことありません
他国でもちゃんとご老人の延命措置を行なっています
命は地球より重いというのが世界的コンセンサス
低所得者は普段恩恵受けてるんだから我慢しなさいってことか
>>431 23÷7.8=2.95ぐらい
7÷2.95=2ぐらい
何か間違えてるか?w
間違えてるとしたら23÷7.8じゃなくて23÷10の時だが、消費税で全部国に行ってるの?w
>>448 国民民主的には
尊厳死導入も言ってるからバラまきでは無いだろう
老人福祉をカットして
労働者を重視するという方針は明確
だから若者が支持した
控除ってのがググってもよくわからん
税金かからんってこと?
>>418 以下じゃなく以上ってことか、すまんなるほど
>>216 そうそう、時給上げる1500円以上とか言ってる政党は先にこっち(103万の壁)あげないと上げられないのわかってんのかね
>>453 こんな沢山の寝たきりチューブ老人がいるのは日本くらいだよ
年収の壁は社会保障にフリーライドするための言い訳でしかないのに
そんな戯言を真に受けてどうするんだ
>>430 そういう事情なら社会保険の被扶養者の手続きでアウトか
会社を恨んでくれ
>>440 パートタイム労働者ってのは
主婦や子どもが多いだろ
つまりは世帯のための施策なんよ
独り身のやつはフルに税金払っとけ
って事よ
年寄りと無職だけが反対する制度なんだよなコレ
ここで喚いてる連中もわかりやすいw
>>411 当たり前だろ、、
高年収はそれだけ税と社会保険負担してるんだから
ふるさと納税も1000万超えると年間20万円分出来るんだぞ
お前が低年収なだけの話
マジで控除の意味分かってないケンモメンだらけやん
大丈夫か日本
>>456 尊厳死を支持した若者などゼロに近いよ
れいわ新選組の真似をして消費税廃止とかを主張したから一気に伸びただけ
>>454 パートやバイトの低所得者層も得するじゃん
>>454 低所得者ほど恩恵がデカいんだよ
消費税の減税と一緒
アホのホリエモンは金額で話すが減税率は低所得者のほうが高くなんの
>>465 まあ無職や年金暮らしには一切恩恵ないからな
基礎控除って総合所得から引ききれない場合は株の譲渡所得からも引けるからお得だよな
>>468 消費税なんか対して影響してねえよアホw
20万負担するのに200万円も消費しなきゃならねえだろ
>>461 素晴らしいことじゃないですか
長寿大国日本
保守としてこれだけは守り抜かないといけない
愛国者はなぜいつも日本人を苦しめたがるのか謎すぎる
>>170 トリクルダウンじゃないけど確実に扶養内の人達の収入が上がるので消費は増えるよ。そうすりゃ景気は上がるし税収も上がると思われる
>>449 職場結婚すると片方飛ばす鬼畜だよ😇
財務経理でもないのに
よし、今年から確定申告にするわ。助言ありがとう。
>>456 それ玉木は撤回したんだからバラマキじゃないと言いたいなら国会で議論してかないとな
そしたら信用するよ
>>418 15年くらい確定申告しているから一応知ってるけど
青色と白色の基礎控除みたいに給与所得幾ら以下は特別にXX万追加で控除とかにしないと財務省が飲まないんじゃないの?
>>438 そもそも今の基礎控除額の根拠がよくわからんからねぇ
経済状況によって見直してもいいと思うけど
どっちにしろ玉木会見を見た限りでは選挙用であまり深く考えている様には見えなかったよw
控除額が上がったら嬉しいけどね
>>217 そんなことしたら愚民達が国から金取られすぎてる事に気付いちゃうじゃん笑
>>409 稼ぎたくないならそんなもの断ればいいし、稼ぎたい人はたくさんシフトに入れる
売り手市場になって時給が上がる
人手不足は明らかに労働者有利
あんまり稼ぐと扶養から外されて自分で年金や健康保険払わないといけなくなるからな。だからそのラインを超えない範囲で働いてる
>>411 政治には詳しいけど算数には詳しくないタイプの底辺
>>476 ガイジで草
はやく死んでいいよ
国民より国
こんなの民意が示してるだろ?
>>474 消費税のせいで物価上昇してる
抽象零細もバタバタ潰れてる
消費税廃止こそが日本復活の鍵だ
玉木は今問われてると思うw
公約の大減税を円安で行えば自分への期待は半分になるし、弱者殺しで行えば全世代の上流中流階級の強烈な支持を得られるが強烈なアンチも獲得できてしまうw
>>464 そのせいで相対的に未婚の負担が増えてるのに
2人以上世帯を支援しても婚姻数は増えないし少子化対策にもならないよ
国民民主と維新がキャステイングボートを握る形になったから
老人医療負担3割はすぐにでも可決できるだろうし労働者減税は可能
>>462 社会保障はフリーライドありきの制度だろ
年金しかり生活保護しかり公的医療保険しかり払った分が戻ってくる社会保障など存在してない
>>495 悔しそうで草
ちょっと煽られると発狂
アンチ国民民主党の知性ほんま草
寝たきりになる前に死んでいいよ
基礎控除48万+給与控除55万(最低額)=基礎控除等103万
103万を超えると課税されるから扶養から外れる
基礎控除とか変えなくても
そもそも扶養から外れないようにルール変更すればいいだけだろ
>>488 稼ぎたくても103万の壁があるから働けない
時給なんか上がらない
こういうマジガイジが政治語ってると思うと吐き気がする
この試算は年収178万以下のみが非課税になった場合の試算
とりあえず数字くらい出せや詐欺政党
国民民主党の基礎控除等拡大策(年収の壁対策):1,030億円程度の減税規模で217億円程度の景気浮揚効果か
ps://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/fis/kiuchi/1030_2
基礎控除すら分からないってまじで働いてない無職なんだろうな
>>471 パートやバイトが集まらなくなって近所の飲食店が閉店したら無職や老人にもやっとわかるかな
>>503 上がっただろ
上がったから103万では足りなくなったんだろうが(勤務時間が)
>>132 基礎控除が現行の48万から178万に140万円分上がる場合
所得税が最低の5%だとして住民税の10%と合わせて140*0.05で21万円の減税
所得税が最高の45%だと住民税の10%と合わせて77万円の減税
>>303 塾の講師とかやってるとすぐ103万ぐらい超えるぞ
>>501 悔しいのはお前じゃん
さっさと死ねって穀潰し
どうせ家族からも見捨てられたカスだろお前
でもさ、その壁撤廃したら企業は正社員なんか雇わなくなるだろ
みーんなパートかバイトで賄えるんで逆に就職難になるんじゃないのか?
>>504 ほんまにな。なんで自分で調べようとか思わんのかな
物価も税負担も上がってるのに50年くらい前に決まった金額のままっていうのがジャップ丸出しだよなw
消費税はアップしてんのになガイジすぎる
>>479 俺はすべてNISA口座にいれるけど
消費が増える根拠は?
>>505 1000億と言ってる奴がいたのはそれか
だから働かすのはやめろって
各種税制を累進化して金持ちどもから取って弱者に分配しろよ
完全自己責任社会にしないとダメ
全国民一定税率
控除や手当支給全面廃止
これでいいよ
これが真の平等
>>217 俺も40まで知らなかったぞ
FP3級の勉強すれば大体わかる
>>170 呑ませたら勝ちなんだから細かいことは気にすんなよ
お前は何視点だよ
>>508 それは上げざるを得なくなったらから上がったんであって
雇用者が自ら上げたわけじゃない
>>498 フリーライダー多すぎて制度維持が困難なのにこれ以上増やそうってこと?
>>518 死ぬべきは人でなしのお前
覚悟できてんだろうなおい
>>485 そうなんだ
なんか共働きで178万以上は税金掛かるから働くの制限してる~みたいなニュースあるやん?
別に200万分仕事しても22万に対して税金掛かるってことだろ
それくらい微々たるもんじゃね
働けばいいじゃん
>>527 財源どうすんだ財源!
の一昔前のネトウヨみたいになってしまうのはなんでなんだろうなw
教えて
青色申告のウーバー配達員だけど
これは自分には関係のない話だよね
>>531 いや、穀潰しは客観的に見てお前じゃんw
真逆じゃねえか
累進課税なんだから高所得者ほど有利
>>524 闇バイター「やあ」
金を命をもらいにきたぞ
>>146 でも税収への影響は額で出てくるわけだからなあ
>>537 いま自民党が国を潰すキチガイだって言った?
>>533 何言ってんだコイツw
財源が一番大事だっていまだに理解できてないアホか?
死ねばいいのに
>>534 もっとたくさん働いても青色申告できるようになるだろうから関係ある
>>452 103万円だけみてその壁を引き上げるって話かと思ったら違うんか
>>544 社会保障の財源の話すると怒り出すのに不思議だなあ
1995年からずっと103万円のまま失われた30年www
>>545 お前が先に死んでくれるならやっといてやるからはよ死ね
>>524 まともな国は平等ではなく公平を目指してるんだよ
「貧乏老人や障害者を切り捨てるなんて許さんぞ」と絶叫している老人がこのスレにもいるがw
こういう貧乏老人や貧乏家族をまるっと 切り捨てて「寄生虫は自◯していいよ」と玉木が公言したら俺は 次の選挙で玉木にいれるがなw
現状では円安がさらに進む未来しか見えないよw
103万から一気に上げるんだな
今は時給も結構上がったし適当にやってたら年末はパートが働けなくて人手が足りないなんて多そうだもんな
>>542 実現性可能性はどのくらい?
日本の死生観では絶対に無理だと思うけど
>>502 扶養だけじゃなくて働き損は嫌だろ
それより上の区分は勤務時間調整なんて考えてられんからスルーしてるだけだ
>>541 政治が財政が経済がどうこう言う癖に基礎控除すら知らんとか笑えてくる
稼げないやつに金与えてもそいつらは既にゴミなんよ 国民は金を捨ててるだけって気付こぜ
デキる人間だけ居ればいい
>>6 国が搾取しやすいように義務教育課程で勉強させないから
システムをワザとややこしくしてアホに理解させないようにしてるから
森元とかいうダニ蛆虫寄生虫が生きてるのおかしくね?
尊厳死させるべきじゃん
菅義偉とかいう老害もいますぐ死なないといけない
>>505 どこかでやらなきゃ人手不足で詰むだけだし
自民も立憲も最賃1500円にしようって言ってるんだから
今の1.5倍くらいまで上げる予定なんだからそこでこの壁が労働力阻害してたらどうしようもないっしょ
移民ガンガン入れるならともかく
>>551 なんでお前より若い俺が先に死ぬんだ?
俺は高額納税してるんだが
財政圧迫の要因は死ねって言い出したのはお前だろ?
早く死ねよ
>>550 壁はないほうがいいけど壁がなくなったところで必死に働く主婦なんてほとんどいないでしょ
>>542 日本の尊厳死は終末期に限定だろうから変わらないよ
>>1 こんなバカにも1票があるから萩🐽が当選するのか(絶望 www
「人間が最低限生きてくのに必要な金額からは税金取らないよ」っていうのが基礎控除で48万
「リーマンとかは職務上交通費とかスーツで必要経費がかかるからそこからは税金取らないよ」が給与所得控除で55万
足して103万が所得税がかからないギリギリなのよ
で、その制定時からインフレで最低賃金が1.73倍になってるのに、ずーっと据え置きだったんだよ
だから控除も1.73倍の178万にしようぜっていうのが今回の政策
基礎控除の意味もわからないガイジ草
底辺はお前だろクソ無職
>>563 数字出せって話になにグダグタ言ってんだ
お前は買い物するたび店員にそんなこと言ってんのか
目玉政策の解釈も減税規模も上手く伝わってないのは民民が悪いかな
別の話題だと
所得税は働いたら罰金wってキャッキャしてんのに
控除すら知らんのか
>>565 子育てとフルタイム労働って相性最悪だもんな
子育て終われば今度はそこまであくせく働く必要もないし
>>523 みんなにお金配って働く人がいなくなって
店もオフィスも工場も全部閉まって
日本はどうなるか考えたことあるのか
>>565 主婦ほど壁を気にしてる人いないくらいだろw
尊厳死ってのは特別の権利だから
義務を果たしたものにしか行使させてはダメ
一億円払えるものだけが尊厳死する権利を与えられえる
貧乏人はそんな権利ないのでこれまで通り延命措置を受けてもらう
日本人には働かせないで移民奴隷外国人入れたがってるのが愛国ネトウヨというねw
>>571 数字遊びで現実逃避してどうすんのさ
別に移民をガンガン入れて労働人口確保するなら103万のままでも良いよ
基礎控除が178万ってそれに給与控除は入ってるん?
基礎控除って48万だろ
>>569 つまりずっとサラリーマンは搾取されてきたってことだ
>>566 拡大した派遣労働の業種と同じように
運用されていく内に要件は緩和されるだろう
>>567 金配ったら働かなくなる?
それベーシックインカムの実験で完全論破されてます
金を配ったらみんなさらに働くようになるんだよ
俺だって無職だがたくさん金もらったら働くよ間違いない
所得税とかもそうだけど税率を0.1%刻みで増やせよ
壁を越えたらいきなり増えるとかやるからこうなるんだよ
>>12 収入ある人ほぼ全てに関係することなんだが知らなかった?
>>12サラリーマンの税金も下がる事が分からない働いた事のない無職はあなたですか?
>>146 累進課税の所得減税なんだから高所得者ほど割合も高くなるに決まってるだろ
計算は簡単で(所得税率+住民税の10%)に178万-現行の48万の140万をかければいい
馬鹿なのは仕方ないけど間違いを指摘されても全く反省しないのは救いようがないな
いうてこれ決まるかも分からないし決まってもそうなるの何年も先やろ
どうでもええわ
>>588 働かずに生きていけるのに働くのアホすぎで草
今はナマポの要件が厳しくて仕方なく働いてるだけだろ
>>582 正しくは「給与所得等を103万円から178万円」という話だから
給与所得控除と基礎控除の合計額を言ってるんだろう
現行の給与所得控除と基礎控除の合計額が103万円なので
>>576 じゃあなぜいま労働者不足なんだい?
日本人の3分の1以上が働いてないんだぞ
なぜか?
搾取されてるからだよ
搾取をやめて分配すればみんな働きたくなるよ
俺だってそうなったら働いてやってもいいぞ
こういうスレ見ると日本人って税金関係の知識一切ないんだってよく分かるな
そりゃ自民に好き勝手されるわな
>>565 必死に働かなくても
無理に抑えるラインが引き上がる
無理に勤務時間抑えるのって年末の忙しい時期だったりする
>>597 年金あるから働いてないだけだろ
年金を取り上げれば警備員とかタクシーやりだすぞ
>>574 消費税しか知らないんじゃないかね
その消費税も物を買ったら10%の税が発生する程度の認識だと思うわ
スレタイ通りだと減税規模は
>>505の通り1000億円
>>367なら総額いくらなんだ?X民の試算した7.5兆円?
相対的に低所得層への恩恵が大きいのは軽減税率の引き下げかな
食料品の消費は欠かせず一定量だし
これから氷河期世代が高齢者になってもっと税金保険料あげないと回らなくなるからな
現役世代が地獄になるか氷河期切り捨てられるかだよね
>>598 そんな事も知らないのかー言ってる連中もそれがどれだけの税収に影響与えるかなんて興味ないしレスバするだけ無駄
>>583 介護士は給与がめちゃくちゃ低い
やりがいはあるのにな
だから働かない寄生虫おじさんとか金持ちからちゃんと取って介護士などに分配すればすべてうまくいくよ
>>598 消費税だけ知ってれば十分だぞ
あとMMT
これだけ知ってれば東大卒の財務官僚より知能が高くなる
玉木いわくここ数年税金を取りすぎてるからその分を使うって言ってるな
消費税しかよくわからない老人や無職層が消費税消費税と騒ぐんだよな
労働者にとってはこういう税制度や社会保険料の方が重要なのに
>>597 有能な奴から分配なんてしたら誰も頑張らなくなるからな
技術革新も何もかもなくなるぞ
そして海外に食われる
こんな人間が多いんか日本は
消費税廃止10万バラマキってわかりやすい政策打ち出してるれいわが躍進するわけだ
カネの価値が下がってるんだから控除増やすのが当たり前やろ
サラリーマン控除も増やせよ
小売業勤務だから103万の壁のせいで年末働けない人がでるからマジでさっさと壁を上げてほしい死活問題なんだよ
>>606 うんw だから玉木は本当に優秀な若者のための政党だと言うんだったらまずはデトロイトメタルシティのクラウザーさんのモノマネをしてサツガイを歌うべきだと俺は思うんだよw
昨日ケンモママ殺したぜ~明日はカタワ(ケンモメン)をやってやれ~ とねw
そこまでの覚悟を見せたら支持者は何倍にもなるw
凄まじい数のアンチも獲得できるけどw
>>614 無能なやつのほうが貰いが多いのがジャップなんだけど
>>584 法律で最低賃金が上がったから上げてるだけで
どんなに人手不足でも現場が回ってるかぎり使用者は賃金は上げないよ
ケンモメン小金持ち気取ってるリーマンだらけのくせにこんな知識もなかったのか
>>604 7.5兆円の恒久的な税収減とかやばすぎるわ
MMT厨と変わらないバカの発想
>>620 だから落ちぶれた
アメリカみたいに有能な奴に全世界の資産がほとんど集中するようにしてればよかったな
>>614 その有能なやつらに金を渡して日本はどうなった?
世界で日本だけ一人負けだよ
海外の学者も言ってたよ
日本人は教養も能力も高いのにダメになったのは明らかに政治の失敗だって
金集めしかできない寄生虫の金持ちどもを追い出して本当に社会に貢献してる人たちが報われる社会にしないといけない
>>134 それを財源にして社会保険料下げるなりもしくはエネルギー補助の原資にして
原油高とかがもろに直撃してる食料だの光熱費だの下げてくれた方が角が立たないのに
>>610 無駄遣いするし
突然謎のバラ撒き決定できるぐらいには取りすぎてるな
昔みたいに人口増え続けて働く若者が多くて少数の高齢者しかいなかった時代はもう来ないんだよ
すべての仕組みを変えないと上手くいかなくなるのは当然だよな
>>12がここにいるぞまたバカ晒してる
共産党、国民民主党の基礎控除引き上げ案にブチギレ「大企業の賃上げを国が肩代わりする案」 [856698234]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1730274480/23 健康保険、国民年金、所得税、住民税
混同しがちでややこしいやつ
>>620 ほんとそれ
無能でさもしいだけの薄汚いやつらがその汚い根性で金だけ抜いていく
そのせいで有能で正義感のある人が潰されていく
これを変えなかったから日本は手遅れになって韓国にもボロ負けしたんだよ
>>134 インフレなら生活保護給付も年金給付も増えるし
国ばかりが儲かるというミスリードはやめてほしい
玉木は財務出身だしそれで破綻するわけでしょ。ポスト欲しさに不可能なこといってるなら今頃連立してるよ
日本は自称有能な奴を優遇してこの30年の体たらくだからな
世界に勝てるもの何も生み出せなかった
庶民から金巻き上げて自称有能の奴らが使い道を決めるという政策は無駄と分かった
庶民に金を回した方が日本は復活する
>>620 そんなわけないだろ
ちゃんと無能なケンモメンは低賃金でしょ
高学歴で大企業に入って年功序列終身雇用のレールに乗れる奴は有能なんだよ
>>638 最低賃金のケンモメンなんていないぞ
貧乏暇なしだから5chしてる暇はない
しかもこんな平日に
>>636 庶民というのは年収500万円以下でいいか?w
だったらその認識は根本的に間違えとるw
庶民からは所得税はほとんど 巻き上げてないでしょw
庶民から取った金の大半は庶民老人や病人や障害者や地方公務員に回ってるのよw
年収300万のワープアのお前らでも年収178万の扶養家族いたらまともな暮らしが出来てガキの一匹も育てられるだろう?
それくらいの暮らしをせめて目指さないと一生独身で孤独死確定だぞ
なんでわからないの?w
>>12 また声だけデカい馬鹿が無知晒してる...
>>636 自称有能というか企業と上級ね
成果主義にしたほうが成長はするけど平均以下の人は今より苦しくなるよ
多くの庶民は有能じゃないし成果も出せないだろ
>>633 インフレや物価に伴って上がるというだけで
儲かったり得するような話ではない
>物価や賃金の上昇に伴い、2.7%引き上げられることになりました。伸び率は、バブル期以来で最も高くなりました。 ただ、将来の給付水準を確保するため、物価や賃金の伸びよりは低く抑えられていて、実質的には目減りとなります。公的年金の支給額は、物価と賃金の変動に応じて毎年度改定され、厚生労働省は、ことし(2024年)4月からの新年度は、去年の物価上昇率が3.2%、過去3年間の名目賃金の上昇率が3.1%となったことを受け、2.7%引き上げると発表しました。
www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240119c.html
>>610 そんなら定額で毎年還付してくれりゃいいだけなんだけどねえ
知らんかったくらいであんま叩くなよ、かわいそすぎるやんけ
>>132 現状でも2400万超えたら基礎控除は減るんだから同じになるわけない
お前らの言う貧乏って浅いんだよな
水洗トイレが家にある時点で中流だぞ
バキュームカーがやってくる家だってまだあるぞ
スレタイバカにされてるけど1000億で出来ると言ってた同レベルの奴結構おったぞ
せっかくパートの正規社員への転換が進んでたのが、やっぱりパートを安く使い倒そうって流れにならなきゃ良いんだけどな
後は年金受給世帯の非課税範囲が広がって増々医療費が増えそうではある、やるのは良いとは思うけどバランス取るの難しい政策だよね
>>652 アホどころかバカを釣る工作員説あるだろ
>>650 還付するぐらいなら取るな
ってのが普通
そんな事したらパートだらけの零細企業の事業者負担が増えるだろ
ロシアは所得税率を40%から13%から14%に引き下げて子供を2人産んだら家が買えるくらいの助成金を出した
すると、出生率が1.17から1.71まで上がった。
って伝聞したんだけどソースどこだっけな・・・
関係なくない
基礎控除、給与所得控除額増えたら課税対象額減るやん
>>656 社会保険加入のライン下げてパートタイム労働者も支える側に回ってもらおうと頑張ってきたのにちゃぶ台返しのような政策はやめてほしいわ
>>618 この壁のせいで無能なおばちゃんも雇わないと回らない悪循環なんだよな
>>607 普段は社会保障の財源をどうするか聞くだけで発狂するのに
労働者向けの減税には財源連呼する老人無職草
実家に寄生するおっさん
お前らまさか親からこの十万円奪うつもりか?
減税策なのに「税収が減るだろ!」って言ってるのはアホなのか?
減税策って税収を減らすって意味なんですよ
年収300万のワープアがなんとか結婚できて子育ても出来るようにするための政策なのに
年収300万のワープアが嫉妬して年収178万からも取れやと発狂
ほんと貧すれば鈍するってやつやなあw
>>668 消費税下げたほうが消費が増えて税収増える理論もあるけどな
普通にないけど
>>666 でもお前結局数字になんの興味もないやんw
>>658 景気で税収は変動するわけだし
いっぱい取りすぎた時だけ定額還付してくれればいい
>>671 今下げればあるんじゃない?
こんだけ実質賃金言ってんだから
>>660 起用者側の必要な人時は変わらん
働きたくても必要人時の上限を超えてシフトには入れないから
雇用者の想定する上限は超えない
>>670 女が求める年収って相対評価だから
貧困層の手取りが増えても意味ないよ
平均が上がれば上がるほど最低減のボーダーは上がっていく
だから豊かな先進国ほど少子化していく
税のシステムすらまともにわかってない奴が政治語ってるとか草
>>164 まーーーーーーーんwwwwwwwww
【悲報】賎しい下等生物まんさんの平均年収280万wwwwww
男女別にみると、男性567万円、女性280万円で、前年に比べて、男性は0.8%の減少、女性は横ばいとなっている。
1年を通じて勤務した給与所得者の平均年齢は42.8歳(男性43.0歳、女性42.5歳)となっており、また、平均勤続年数は12.0年(男性13.5年、女性9.4年)となっている(第6表及び第7図参照)。
このひっくいひっくい年収で一生苦しめ😁w
学生と主婦は分けるべきと思う
どう分ければ正解かはわからないが学生の本分を考えれば今のままでいいと思う
ただ主婦は240万ぐらいまで優遇してれば結婚する人間も増えるんじゃないかと思う
年末調整で自分の名前と保険だけ書いて提出して終わりって奴には103万円の壁なんて理解できないよな
ドンマイ😉
>>684 ガソリン税1.5兆って試算どっかで見たから7.5兆よりは穏便やね
>>680 だから語る内容がうっすいんだよ
自民対立憲の二元論的な対立構図ら
あちつは壺!とかそういうレベルの話しかできない
>>673 年間社会保障支出が130兆円あるから
こっから10兆円辛い余裕で削れるな
>>683 なるほど
そもそも昔から日本の現状考えたら基礎控除は高いほどいいだろう
>>418 今でも所得制限有るんだけど
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm 納税者本人の合計所得金額 控除額
2,400万円以下 48万円
2,400万円超2,450万円以下 32万円
2,450万円超2,500万円以下 16万円
2,500万円超 0円
30年間平均賃金上がってない話するとジジイが顔真っ赤にしながら「俺は昇給してるぞ!」とか反論してきたんだけど
なんでそんなせまっこい視点でしか物を見れないのか理解に苦しむ
>>694 基本一万単位の増減は興味ないからでしょ
実際ちゃんと意識して勉強しないと税の仕組みなんて分からないからな
>>398 勘違いというより
支持政党以外の野党が許せないと言う思いが最優先で結論ありきなんだろ
だから国民民主の公約なんかろくに理解してない
減税されたら嬉しいけど
トリガー条項ですら結局自民党に騙されてやらずぶったくりだったし
連立を打診された位で
過剰な期待をしない方がいいんじゃないのかねw
物価や賃金が上がってきたら
連動して基礎控除も扶養控除も上げないとおかしいわな
逆に言うと物価などが上がって来たのにずっと控除基準が上がってないってことは
労働者が損してきた
国が税金を労働者から取りすぎてきたという事
今確か基礎控除48万だから178万になったら納める所得税が30万くらい減るな
零細個人事業主なんて殆ど所得税0だろうし税務署職員の仕事が楽になるね
喜ぶのは最賃非正規バイトの労働時間を増やせる経営者と資本家だぞ
基礎控除額は高卒正社員の3年目
ぐらいの年収にするのがいいよ
>>638 レールに乗ってるやつが頑張る必要なんてないやん
でも独身も、扶養控除に関しては
母ちゃんとか伯母さんとかが
パートで働き過ぎて壁を超えそうてヤバイわとか話してるのとか聞くことはあっただろ
基礎控除がわかってたら誰しもが得になると理解できると思うんだが...
>>705 稼いだお金のうち
生きるのに最低限必要な分の額(48万)は税金の対象から外すっていうもの
生きるのに必要な額なら本来なら生活保護の年間支給額を基礎控除額にしないとな
>>711 年収600万なら毎年15.2万円貰えるようになる感じ
一番得するのは夫が高所得で子育てが終わってる中高年世帯なのはなんだかなと思うけど
>>714 ってことは48万から178万にするって話?
かなり大きいじゃん
>>719 そういう層に金を使って貰うと経済が回るから
人手不足ってのも結局は壁があるから103万以上稼ぎたくないってやつが多いせいもあるよな
時給上げれば上げるほどバイトの稼働率も下がる
> 国民民主党の玉木代表は、基礎控除等を103万円から178万円に引上げることを通じて、低所得層に対する所得減税を行うとともに、
> 所得税支払いを回避するために労働を控えてしまう「年収の壁」問題への対応を進めることを、同党の「看板政策」と位置付けている。
なるほど今こんなことやろうとしてるんか
控除増やすんじゃ赤字にはならんし訳あって年収100万も稼げない人にはなんのメリットもないな
時給1500円目指すならこう言うのの引き上げは必要やな
>>722 これ基礎控除「等」の「合計」なのか
やっぱりみんながみんな
一律に減税される訳じゃない気がしてきたw
>>720 給与所得控除ってのが55万で足して103万
税金軽くしてやるから、社会を維持するためにももっと働けってことよ
もはや日本は金より労働力の減少のほうが問題だろ
>>693 これを大幅に引き下げないとダメ
500万以下のみ恩恵を受けられるようにしないと
国民民主なんて議席1割も取れてないのに
こんな国の仕組み変えるようなアイディアは採用できない
基礎控除わかってない奴は、確定申告をしたことがない奴
だからサラリーマンも会社が年末調整するんじゃなくて、確定申告制にした方がいいのにな
基礎控除がわかってないから玉木の言ってることが何言ってんだ?こいつ状態だろ、多くの国民にとっては
>>720 178万は給与所得控除(55万)も含んだ額だな
合計の48+55=103万から上げようという話
正直な話、子育て終わった主婦と高齢独身男女だと子育て終わった主婦のが全体的に能力が高いんだよね
この人たちに社会に参加してもらったほうが結果的には社会全体にプラスになる
株ニートも178万まで利益出してええの?
還付になるの?
>>733 計算表を見てとんでもなく馬鹿な政策と理解した
ばらまくなら貧困層だけだろうが
>>721 老後資金として貯めるだけで使わないけど
なんで消費が増える前提なのか理解できない
国は労働力を最大化する方向に舵を取るべき
金は刷れても人は刷れない
>>722 500万くらいからは減税無しでそれ以下をもっと手厚くした方がいいんじゃ
教えてくれた人ありがとう
マジで知らんかったから助かりました
財務省
「なんでもいいから適当な理由つけて国民民主をディスれ!!」
税金より社会保険料の負担減らしてくれよ
大半の人はこっちの負担のほうがでかいだろ
社会保険料も累進性つけろ
控除額上がるんだからいいことずくめじゃん
その分税金払わなくていいんだから
保険料も上限なかったか?
大抵割合で見た時に税金キツイのは低所得者に変わりはなかったような
税金がかからない範囲が基礎控除だからそれ以上稼いでても意味はあるんだよな
>>750 これは年収178万以下のみを対象に語ってる
パートタイムが長時間働くようになるのは経営者的にも人手不足対策になるしな
>>753 税収減の額が全く異なってくるから明らかに間違い
>>750 天下の野村総研が言うなら信憑性があるな
1000億円の減税をしたって消費税や法人税で300億円は回収できる上にGDPが上がるとか素敵やん
>>733 ほんまに源泉徴収やめて確定申告義務化すりゃいいと思うわ
はるかに人口の多いアメリカですら全成人は確定申告必須らしいから日本でもできるやろ
それくらいでいいじゃん
無理に働いて心身すり減らしても仕方ない
控除増えたら増えただけ税金減るから高収入でも得じゃん
保険料の控除上限めっちゃ低いんだよな
あれなんとかならんの
バカだなー
有能なパートのおばちゃんをより長く働かさせられるじゃん
>>755 野村総研は年収178万以下のみを対象として総額1000億と言ってる
>>367の減税だと
>>684の通り朝日は8兆円と試算
わざと賃金抑えた職種でかつ短時間しか働けてなかった人の選択肢が増やせる=労働力の流動性が上がる
パートの数を減らせられる
なお時間は伸びるが時給は変わらない
ただ178万円は得られる
まあ多くの国民が基礎控除がわかってないのは、自民党政権の賜物なのかもな
多くは会社員であり自分の税の計算やら支払を、会社にまかせることで税に対する関心を薄くする
つまり国民を税に疎くすることで、政治にも税にもできるだけ関心がいかないようにする、国の思惑通り
>>750 国民民主と政策と違うじゃねーか
>>367 >概算であるが、103万円超から178万円までの所得を得ていた勤労者は、総額1, 033億5,736円の所得税を支払っている計算となる。
>>765 最後の段落で「税収減の規模は比較的小さい」と言ってるから明らかな間違いじゃなきゃ意図的なミスリードだろ
>>769 住民税だって本当は天引きじゃなくて自分で払ったほうがいいと思うね
額のデカさにビビって色々考えるようになるだろう
>>747 社会保険料軽減にも手を入れたいとは言ってた
制度改革+75歳以上でも所得がある人には3割負担を求める
まぁ制度改革はまだ形になって無さそうではある
この掲示板でもよく見かけるけど、自分も社会的底辺者で苦しんでるのに、上級階層の口車に乗って代弁者となり必死になって自分達の首を絞めるような無様な存在だけにはなりたくないね。
>>750 これ財源どうするんだってツッコまれないように
わざと178万以下だけ例に挙げてるんじゃないの?
>>775 しかも大抵が無知だからってマジで引くわ
「もはや増税しないとこの国の社会保障制度は維持できません!!」
↓
この間自分たちの給料アップ法案 バーン
!!
ウクライナに5200億円 ドーン!!
男女参画事業「ティラピス公演、慰安婦公演、同映画上映、等々」に9兆円 ドーン!
ま、178万なんかなりゃしないから
安心しとけ( ´ん`)y-~~
毎年10兆円弱の税収減だ。財務省が赦すはずがない。
無理やりやれば、自民も崩壊するのだ( ´ん`)y-~~
年収1100万なんだけどどのくらい恩恵ある?
まさか800万以上は固定とかじゃないよね
てか、自民はそもそもなんでこれをしなかったんだ?
国は労働不足問題解決と個人所得の増加になるから税収アップ
企業は労働力確保、個人は所得の増加
そもそめ早期に見直しすべき案件だろ
>>783 税収は大幅に減るわけだが
穴埋めが必要になるから消費税増えるけど良い?
4年連続過去最高税収更新中だし毎年5兆~10兆上振れ発生してて今年は玉木によると9兆は上振れする見込みらしい
手取増→消費拡大→企業売上増→賃上げの好循環作れれば自ずと税収も上がるだろうって算段
税収減っても政治家先生たちが無駄金使わなければ良いだけの話だよね
>>785 絵に描いた餅だな
手取りが増えた分はそのまま非課税投資や貯蓄に回る
個人消費が増えないのは人口減と将来不安が原因だから
流石に裏金先生たちも
数兆単位の金使うことは難しいんじゃないか
言葉は正確に使おうな
基礎控除+給与所得控除の最定額
を178万円にという事
>>750 実現しない大規模減税案はスルーして与党との落としどころを先読みした可能性も少しだけあるかもしれない
>>750 恐ろしいのはあらゆる知性がまともな他国を参考に出来ないと思ってるお前だよ…w
そもそもこんなもん無くても老人無駄に生かしてなきゃ誰も困らないんだぞw
自民党「我々も検討していた」
立憲民主党「筋が通った話、是非やりたい」
こいつら…w
>>787 玉木は社会保障費削減にも触れてるから他の知恵遅れブサヨ政党と違ってそこが絵に描いた餅でも「困らない」んだよね…w
法人税上げろ!金持ちから奪え!の方が逃げ出したらどうすんので困るはずですw
>>792 減税額1/80で落とすのはショボすぎんか
しかもスーパーの店長が喜ぶだけでレジのおばちゃんが長く働くだけ
>>796 安楽死でどれほどの財源が浮くんですか?
>>797 そういう労働力に頼らなきゃやっていけない国でも構わないから老人生かせ!って言ったのブサヨ側だろw
>>798 まともな他国が平均寿命70代半ばな中平均寿命85歳維持するために年180兆円垂れ流してる日本に聞いてみたらいいのではw
ワイは無職かつ株の配当で食っててさらに源泉徴収してて申告不要制度使ってるからマジで関係ないで
つーか嫌儲にたむろしてる共産党支持者が国民民主を最大の敵認定して暴れてるな
>>804 珉珉は社会保険料を下げるために老人を安楽死させる政党だからな
>>805 老人をさっさと始末してる米中や安楽死で話題のカナダといったリベラル国家を踏襲したリベラル政党そのものやねw
これは経済効果っていうよりも時給があがったことによる働き控えまでの労働時間減少対策とそれにともなった人材不足問題解消の対策だからな。
年収300万ぐらいのやつには関係ないっていうけど、もしかすると人材が増えて仕事が楽になるかもしれない。
年金も基礎控除枠が存在するからそっちも上がるかな
それなら小遣い稼ぎ程度で抑えてた老人ももっと働けるぞ
103万の壁が無くなるのはでかいよなぁ
つか何で今までやって無かったのかの方が不思議なんだよな
インフレしてんのに控除されてるからな
相続税も贈与税もあげろよ
>>682 でもお前って女より年収も知能もひっくいひっくい底辺高卒じゃん🤣
はやく給与明細晒せよ言い出しっぺの底辺🤪
早稲田卒!→卒業証書のもらい方すら知らずwww
学生証はメルカリで買える!→出品禁止で売ってないwww
早稲田までの通学路は?→答えられず逃亡www
給与明細晒せるし→晒せず逃亡www
159 ( ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 (ワッチョイW 33a2-fNoQ) 2024/02/13(火) 23:00:53.96 ID:rwwF+dPt0
俺は50で年収250万で童貞だけど何不自由ないわ
まんこに媚び売るくらいならこのままでいい
552 (ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 (ワッチョイW ab59-kJDu) mail 2024/05/31 (金) 16:41:19.84 ID:tv0N0le40
>>543 はい原則返還であるのは知ってますけどw
ま、俺は返さなかったけどな(笑)
あと非課税世帯になるラインも上げるべきだな
今のラインは餓死寸前だぞ
>>365 なるほど!
払う税金が少なくなるんやね
だとしたら扶養家族がいなくて独身者もかんけいあるやん
税金のお勉強するのは書店に売ってるやつから始めればいいの🥺
基礎控除ひきあげたら金持ちほど得するんじゃないのか
どうせ金持ち優遇するなら子育て世代に控除でかくしたらいいんじゃないの
>>816 FP3級(合格率8割)の参考書だけで十分
他の国
物価の変動に合わせて控除の額を引き上げます
ジャップ
戦後の物価に基づいた控除の額でもだれも文句言いません
累進課税の低所得層だけ税額4分の1くらいのにしてそれ以上は4倍にした上で基礎控除無くしちゃえばいいんじゃね
>>822 見かけ上の手取りは増えるんじゃね
財務省もバカじゃないので何かしらで穴埋めするから
人によっては増税になると思うよ
>>565 必死にどころか今は一番低い県でも950円ですぐ壁にあたるってのが問題なんじゃないの
この時給でも1084時間働くと103万円だよ
>>822 4百万って新卒より酷い給料だけど地方だと新卒はそんなもんだったりするの?
>>814 今の日本で年収500万以下は実質底辺だし
非課税のボーダーはこのあたりでいいよな
むしろそれより貰ってるやつが
更に得する制度なんだわ
諸々の控除を合わせて最低課税所得を180万円にしたらいいんじゃねえの
控除増やそうとイデコやったり養老保険やったりしてる俺はここでは異端なんだな基礎控除上がるのめっちゃいい政策だわ次の選挙は国民に入れるわ
基礎控除も扶養控除も上限上げろよ
ついでに年少者扶養控除も復活させろ
ただで基礎控除増やしてくれるならみんな嬉しいけど
セットで累進課税の傾斜きつくなるんじゃね
基礎控除はむしろ廃止したほうがいいよな
貧民脳に気持ちいい税制なんてカスを甘やかしてるだけだしww
キチガイが暴れてんなぁ
無職で暇だからエネルギーと時間が有り余ってんだろうな😁
これ手軽なパート配偶者がいる中流家庭が対象なのに、お前らが忌み嫌う子育て世代だ
この書き込みひとつで103万円すらかせいでないんだってのがバレててかわいい
この議論行き着く先は
3号なくしましょう
全員国保入りましょう
あの頃は良かったって言ってるよ
なんやこれいい政策やん
ふるさと納税と同じくらい得やな
調べてないで書くけど
103万未満になるように働いて
178万になった場合差額の75万まで
拡大して働く層って何人くらいいるの?
かなりの経済効果あるように感じるんだけど
>>842 君の想定するアイデアでの経済効果試算
>>505 初めての選挙で国民に入れた若者はラッキーだな
自分の入れた政党が選挙直後にこんな政界動かすこと滅多にないぞ
>>843 労働供給の増加は加味していないって書いてあるじゃん
単純に計算すると
年収400万-基礎&給与所得者控除103万=297万
年収400万-基礎&給与所得者控除175万=225万
社会保険料控除を60万として
297万-60万=課税所得237万
225万-60万=課税所得165万
所得税率10%なので
所得税23万7千円
所得税16万5千円
年間7万2千円の減税になるだけ
玉木のこれはさすがにやりすぎだろ
178万以下だけ非課税にしてやれ
https://i.imgur.com/YmpfAom.jpeg 女はいい加減納税しろ
いつまで男に寄生して生きてんだ
可分所得が増えるんだから悪い話じゃないだろ
なんならもっと上げても良いレベル
>>846 お前頭悪過ぎだろ
所得税率10%の層なら
(175万−103万)✕10%=7万2千円
ってだけの話だ
>>841 >>842 その差額分は別の税金徴収となって跳ね返ってくるだけだぞ
でも単純に税収減るからどっかから取ろうとるよな財務省なら
だから安楽死とセットで死んでもらうんだよ
税金使ってムリヤリ生かしてる人間に死んでもらうしかないな
>>6 高校までで教えないからな
愚民化教育w
大学の法学部や経済学部に入ってやっと学ぶ
>>853 安楽死でどれだけ捻出できるの
国民民主か言及してる範囲だと雀の涙レベルだぞ
>>855 そうだよ
当たり前の話
でもここ嫌儲じゃこの政策に難癖つける書き込みがある
なぜかわかるか?
生活保護受給者や非課税世帯がわんさかいるのが嫌儲なんだよ
インフレしてんのに控除金額据え置きはおかしいって話だろ
>>855 労働者階級は中抜き規制した方が稼げるよ
>>858 生活保護受給者や非課税世帯も困らんやろ
本当に税金が国民に帰ってくるならともかく
178万じゃ中途半端、200万、300万なきゃ実感できん
この中抜き事業ってのは中産階級を相手にやっていた事業だ
それが派遣法によって労働者階級にまで口入屋してきた
給与所得控除が55万
基礎控除が48万
足して103万で所得ゼロ
これ理解してる人日本人の三割くらいか?
>>846 年収400万なら現行の給与所得控除だけで124万円
>>866 スレ見るとそんな感じだな
基礎控除と扶養控除をごっちゃにしてる奴も多いし
そういえば学校で税金の事学んでないな
社会人なってるから知った
>>853 馬鹿な事言ってるな
だから支持されない
基礎控除を178万って書き方悪くね
所得税の課税ラインを178万って言ってくれないと分かりにくい
>>846 195万円未満部分は税率5%
累進課税てのは所得200万円だろうが2000万円だろうが○円以上○円以下部分は○%てのを計算して積み上げていく
なので誰でも195万円以下部分は税率5%分が減税額
でもブラケットクリープ連呼する割に103万の壁以外にはダンマリだよね
サラリーマン関係ないとか言うけど、子供とかパートの奥さんいたらお得だろ
むしろ全サラリーマンがめちゃめちゃ関係してくるんだが
>>878 普通のパートで178マンってかなり過酷だけどそれを嬉しいという感覚は愛情がないの?
>>880 月12万程度だろ
時給1200円だったら月100時間で毎日5時間なら20日程度でしょ
普通にあり得る金額だろ
事務パートならもっと高い所あるし、そうしたらもっと労働時間少なくて済む
インフレになっても基礎控除を変えないからこそ、税金が自然増収になって消費税を上げないで済んでるんだぞ
それじゃ消費税を増税すればいいのかよ
>>884 消費税だってインフレしたら税収増えるだろ猿
>>868 証券会社に全部まかせてるだろ普通
株の脱税とかバレバレで無理だわ
いくら178万にしてもインフレでいずれは178万が今の103万になってしまう
これは三号保険者をなくさなければ明らかに駄目
いくら178万にしてもインフレでいずれは178万が今の103万になってしまう
これは三号保険者をなくさなければ明らかに駄目
>>849 財源使わなきゃいくらでもやって良いんだがな
>>282みたいな130万の壁ぶち破ります!なんて政策を掲げた瞬間、全主婦層から絶大な支持もらっちゃうぜタマキンちゃん…
>>282 社会保険加入して保険料払ってほしいね
社会保障へのフリーライドを許すな😡
これって つまり国の税収が下がるってことだろう
リーマンから税金が取れなくなるわけだから
その分 どうやって 補填するんだ??
嫁や子供がいる家庭の話だろ
ケンモメンには関係ない話さ
財務省ってどこぞの省庁が別の用途で積み立てた6000億円を借りパクするぐらいに金ないんとちゃうん
最近気付いたんだが
これ無職だけ損するのでは?
お前ら無職はなんで怒らないの?
この上限のせいで割と暇なのに働かずにぼーっとしてるババァがいるから
働けカスって意味だよ
>>855 103万の壁を178万にするにあたって
基礎控除48万と給与所得控除55万のどっちを上げるのか知らないが
給与所得控除に関しては給与収入が162.5万以上は財務省の計算式で決まるからそれはそのままで
仮に基礎控除だけを48万から123万まで引き上げますってことであれば
年収が660万円なら所得税が15万円減額されることになるな
>>896 金持ち優遇の減税で税収が大幅に減るから
財務省もこれやるくらいなら消費税減税してくれるだろ
>>282 パートタイムの主婦は150万円の壁だよ
103万の壁については勤労学生を子供に持つ親の税金を安くするものでしかないよな
>>897 そもそも野田佳彦と民主党と連合が2012年に日雇い派遣を改悪したから
週15時間以下の日雇い労働は60代以上か、学生か、年収500万円以上でないと出来なくなってる
だから選挙の開票日の仕事とかは60代以下、学生以外、年収500万円以下だと出来ない
お前が働けババアといっても働けないのである
基礎控除だけじゃなく所得税率上げもセットだろうからスレタイ間違いじゃない
株の税率はすえおきで超金持ちは困らないのだろう
給与所得1000万超あたりの小金持ちが狙い撃ち大幅増税にされ一番割を食う展開になると予想
この層で国民民主に入れたやつは真性ドM
なぁこれって世帯主の単身者でも控除になんの?( ・᷄д・᷅ )
細かいところを全然発表しないから
基礎控除178万ていう字面だけで飛びついちゃうのは仕方が無いよ
手取りより物価さげろって話になると思う
結局ドル円どうにかしろってことよ
確定申告やったことのないリーマンじゃ知らないかもしれないな
>>901 日雇いとかって結局自己管理できない人の吹き溜まりになって
人間の質下げるだけのただの害悪だよ
別に守る必要なんてないよ
ちゃんと一定期間雇えばいいだけ
103万の壁とか言ってるけど
人を酷使して奴隷労働させたいだけでは?
そんな低賃金のアルバイトで働きたいと思ってる人なんか居ないでしょ
すごく違和感あるんだけど
底辺アルバイトに対してもっと働け働け!って言ってるだけじゃんこれ
金持ちや大企業からぶん取る政策にするべきじゃない?
>>903 そりゃなるやろ
働いてるのに178万以下ってどう考えても保護対象やん
ちょっと前に基礎控除と給与所得控除の額ちょっと弄ったのとかイミフだった
何の効果があったんだアレ
都合が悪いことを国民に教える努力もしない国が悪いな
>>48 確定申告したこと無いのがほとんどのサラリーマンの中で分かってる奴なんて限られるぞ
サラリーマンの俺がそう思うわ
>>908 このカベのせいで上がった時給の恩恵が無いんだよ
後は人手不足に拍車をかけてる
そもそも最低賃金が微々たるものとはいえ上がり続けているのに103万は30年も変わってない
減税になると目くじら立てるやつがいるがそれを恐れて今まで放置してきた自民がわるいまである
スーパーやらコンビニ、ドラッグストアやら飲食のチェーン店がやっていくのに必要でしょ
一切使わないのなら構わないだろうけど
>>893 円安物価高
だから今のうちドル円ロングしとけ
>>16 まず厚生年金の仕組みについて知らないからな
国民年金基礎年金
一階部分がわからない
扶養控除が103万円の壁とか言われてるよな(´・ω・`)
住宅ローン控除2年目の俺からすると
当分旨味がないんだよな
所得税から引ききれなくて住民税からもマックス引いてもまだ余ってるくらい控除額あるし
昔なら誰か税金シミュレータみたいなのを作ったもんだがな
その点チョンモメンってまだマシな部類なのか?年収200万はあるんだろ?
>>902 税率や他の控除がどうなるかだよな
給与所得だけでも減税自体は高所得に有利
高所得の方が低所得よりも税額、税率ともに高いから当たり前
>>923 今の税額を知らないが、他に収入がなければ基礎控除だけで所得税、住民税は0になる
俺は年60万弱の減税になるから、給付金とかよりも得
他の税制が変わらなければだけどな
奥さんがちょっとパートに出て25万と安倍が言ってだじゃん基礎控除は300万が妥当だろ
>>923 150万位ならだいたい4万円の減税
最大になるのは2300万位で38万円の減税
年収から基礎控除を除いた残りに所得税がかかることと
所得税が累進課税であることを忘れてはいけない
>>908 君が結婚するか結婚して子どもがいる人に聞くと良いぞ これはありがたい話だってわかる
自営業の俺からするとアルバイトさんの悩みが一つ消えてありがたい
フリーランスとかは法人化すると得になるライン下がる感じなのかな
まあマイクロ法人スキームで社保圧縮した方が得そうだけど
>>930 日本は所得控除の面でも累進性があるが、サラリーマンには給与所得控除あるし他の控除もある
低所得だと課税所得は額面の半分以下になる
給与所得控除は段階的に下がってきていて、配偶者控除変更も含めれば俺は10年前の税制と比べて所得税+住民税が数十万円増えている
税率を変えなくても〇〇控除の変更だけで増減税は簡単にできる
給与をもらっている人が受けられる所得控除55万円と誰もが受けられる基礎控除48万円
だから、年収103万円までなら全額控除で所得税がかからない
この103万を173万にしたらどーかって話しでしょ?
どう考えても経団連の発想だよ
時給そのままで長時間働かせられるからね
パートを減らせる
自分の減税額を知りたいなら75万円に自分の所得税率をかければいい
ただし年収178万以下はそれより少ない
これを勘違いしてる人が多い気がする
普通に年収に応じて減税されるし
試算では800万とか1000万の奴も20万程度は減税されるよ
若者の生活の安定を目的にするなら低所得者ほど手厚い制度にするべきなのに真逆になってる
>>935 長時間働かせるっていうか経営者にとっては同じだよ
例えばパートのAさんに月10万払っていれば
Aさんは年間通して働きたくても10月までしか働かない
経営者は11月と12月は別のBさんを雇わないといけない
経営者にとっては10万×12ヶ月なので人件費は同じ
なので雇用の手間を省けるしAさんも年間働けるからハッピーじゃん
貧乏人と大富豪が同じ税率の消費税をゼロにしないと話にならない
>>936 は?178円以下は減税も何も税金かからなくなるだが?
要は今まで103万以上の人は所得税払ってたが
今後は103〜178万の人も税金払わなくて良くなるってことじゃん
基礎控除の48万自体も最近38万から10万上がったばかりだから扶養控除103万から178万も出来ないことはないと思うんだがな
消費税とかよりもすぐできるし95年からそのままにしてただけのことだからむしろさっさとやらなきゃいけない話だ
この人は年収2400万なのでは?
俺の基礎控除はゼロだから変わらない!って
そんなわけないか
>>934 基礎控除と所得控除は別物なので違和感あるが、
仮にそうだとして、それ以外のことがノープランなら178万以下の人のことしか考えていないことになって、「底辺」表現はダメだがスレタイの人ということも外れていないかもな
>>936 >>941 その辺りは見せ方によりそう
仮に所得税がゼロになっても減税額だけでみれば低所得の方が減税額が少ないところに注目がいく
課税所得が70万下がったとして所得税が3万から0万になる人、170万が140万になる人のどっちが得?、損?かみたいな話
払っていないものは減らしようもない
年収120万円の人=減税額2400円程度
年収2400万円の人=減税額40万円程度
バランス悪すぎるので玉木案は丸呑みはされないだろう
://www.mmea.biz/simulation/solo_calculation/
ここで計算すると青色申告しないと481000円稼いだだけで年金保険料住民税だけで半分以上持ってかれて
手取り200,840になるんだけど 年金とかは保険料はさすがに減額とか多少免除あるけど金ない奴から持っていきすぎだろ
頭おかしい
税金が少ない人は減税のしようがない一方で、税率少ない人の重税感が凄いなら減税では解決できないよな
それでいて給付金でなく減税に拘るとなると出口がない
>>948 だから年金と医療保険を廃止して安楽死の導入なんだろうがよ
低所得層には保険料のクソ高さがますますクローズアップされることになる
保険料こそ税金とかいわれるようになるだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。